[ホーム]
二次元裏@ふたば
小説スレ 続きまあ、どちらの言い分にも一理あるということで
お題はどうなるんだい
誰か適当に写真を上げてくれ
前スレでは大衆小説とかエンタメ系を書いてる人と、読者に文章で感心させようとして失敗してる人の差が出てるように思った
詩なら言葉を飾るのはわかるんだが、小説となるとそこがメインじゃないと思うんだアクセサリが素敵でもびんぼっちゃまじゃだめだろ?
>読者に文章で感心させようとして失敗してる人の差が出てるように思ったこれ、文豪の書いた超一流の文章をコピペしても言われるんだよな失敗って、あんたの主観やんか
絵の資料スレから拾ってきた
生々流転
基本的に、どんなにすごいものでも満足させられる最大数は6割なんだそうだ4割は必ず疑問なり不満なりを持つその4割のどれだけが周りの空気で誤魔化されるかとか自分で自分をフォローできるかが問題らしい
別に主観で失敗っていっても説得力がある理由を言えば良いと思うんだけどねただ失敗っていうだけじゃ意味がないけど
駅の写真が出たからって駅の見た目ばかりに気をとられちゃうのは発想力が貧困だと思うわ
>絵の資料スレから拾ってきたこれどこだっけ?調べるから教えてくれ
>これ、文豪の書いた超一流の文章をコピペしても言われるんだよな>失敗って、あんたの主観やんか前スレで山崎豊子にケチつけてる子のほうがいい例文示せなかったんじゃないかと勝手に予想するが
>これどこだっけ?>調べるから教えてくれひろいものだからおれもわからんw城塞都市 ブルクとかで検索すればでてくるかもおれもさがしてみよう
描写力=緻密な説明と思ってるとしあきは多そうな流れだね
城塞都市。単語としてならそれだけかもしれないが、いざ目の前に立ってみるとその存在感は圧倒的だ。積み上げられた歴史に押しつぶされそうになる。浪々と積み重ねられた煉瓦の壁に刻まれた剣戟の跡、門扉を留めあげている金具の非常識なまでの巨大さ。そんな現代に相応しくない過去の遺物の中に人が普通に生きて生活している。生まれ育ち寝て起きて子を育て死んでいく。そう、この要塞の歴史は今現在でも積み上げられているのだ。
暇があるならスケッチ的な描写もつけてくれると助かる個人的な要望だけど
>描写力=緻密な説明と思ってるとしあきは多そうな流れだねじゃあ正確にどういうことなのか、具体例を作って説明してくれると助かる物分りが悪くてな、うすぼんやりした大まかな方向性だけでは理解できないのだよ
よく名文とか貼られるけどそれって前文があってだと思うんだよなぁさっきの山崎豊子だってあの一文にたどり着くまでの流れがないと何も感じられないんじゃないかね
>じゃあ正確にどういうことなのか、具体例を作って説明してくれると助かる>物分りが悪くてな、うすぼんやりした大まかな方向性だけでは理解できないのだよレスしてないのもあるけど、どこが駄目と思ったかは書いたんですが
あー、ちっこいからもしかしたら要塞修道院のほうかも
>あー、ちっこいからもしかしたら要塞修道院のほうかも都市ではないよね書くなら遊覧飛行中の観光客が「実際に見上げた時よりは大きくないね」というような感想をもった文章にしたと思う
>書くなら遊覧飛行中の観光客が「実際に見上げた時よりは大きくないね」なえるわー
修道院にも見えんなあ
下のお墓の画像のほうがお題として面白そうじゃね?
>>あー、ちっこいからもしかしたら要塞修道院のほうかもあらら、要塞都市と思って書いちゃったよまいったな、こりゃ
>絵の資料スレから拾ってきたカール12世がナルヴァの戦いでピョートル大帝を打ち破り、即座にポーランドへと転進し、侵攻を開始した。東欧では大小の城邑があり、強大な軍事力を誇る北のモスクワ大公国、南の大国・オスマントルコの脅威に晒されていた。街の外周を囲う城壁であったが、火砲を中心とした近代にもなると、その意義は薄れていった。
>描写力=緻密な説明と思ってるとしあきは多そうな流れだねロンよりショウ子をみせてみなーなーんて…
>ロンよりショウ子をみせてみなー>なーんて…もう見せました証拠になってないと思うかはあなた次第
>レスしてないのもあるけど、どこが駄目と思ったかは書いたんですがもういちど、きちんと、自分で添削すればどうなるかも書いてくれると助かる
>さっきの山崎豊子だってあの一文にたどり着くまでの流れがないと何も感じられないんじゃないかねあれは、冒頭や
>あれは、冒頭やあーあ、言っちゃった……
言葉の意外性とかそういう冒険も必要だが、歴史が変わると全部変わっちゃうからなぁ「松尾芭蕉」とか、当時の最新の輸入植物の名前使ってみました、えへって感じで
>これどこだっけ?>調べるから教えてくれ見つからねえなこの村w
>もういちど、きちんと、自分で添削すればどうなるかも書いてくれると助かるなんでそこまでしないとあかんの別に俺のこと先生と思ってるわけでもなし、悔し紛れに煽ってるだけでしょ指摘したことをどう思うかはあなた次第よ「しゃらくせえ」と感じたならそのままのスタイルで書けばいいじゃない
建築様式を見るにイタリアの何処かだろうね
>なんでそこまでしないとあかんの>別に俺のこと先生と思ってるわけでもなし、>悔し紛れに煽ってるだけでしょ>指摘したことをどう思うかはあなた次第よ>「しゃらくせえ」と感じたならそのままのスタイルで書けばいいじゃない横レスですがきもちわりぃ
丘の上に村作るつったらエトルリア人の習性だからイタリア北部だと思うんだけどなあ
>なんでそこまでしないとあかんの>別に俺のこと先生と思ってるわけでもなし、>悔し紛れに煽ってるだけでしょ>指摘したことをどう思うかはあなた次第よ>「しゃらくせえ」と感じたならそのままのスタイルで書けばいいじゃないはやくしてくださいよせんせー
逆に俺が書いた例文がどう駄目なのか指摘すればいいのに揚げ足とりとかでなくね
どっちも黙るという選択肢はないのかねプライドだけは高いんだからもう……
>生々流転「父ちゃん、暇や」「暇いうたらあかん」「なんでやのん」「暇、暇いうから暇になるんや」「なんやのんそれ? アホちゃうか」苔むす墓石の影に潜む怪異の親子は、数年にも亘る暇を持て余していた。この墓場、ひいてはこの村から人が消えてから久しい。「ほんま、どうなっとんねん? 八ツ場には人、もっとおるねんで」「お父ちゃん、水が来たで!」「急に来たのか!?」「急や!」 ここは八ツ場ダムの麓だった。
賞に出すつもりない勢いだけで書いた作品ってどうしてる?墓まで持ってく?ブログにアップとかしてんの?
>賞に出すつもりない勢いだけで書いた作品ってどうしてる?>墓まで持ってく?ブログにアップとかしてんの?ここでさらさらもしくはストックにする
>指摘したことをどう思うかはあなた次第よ指摘に説得力がないから
たとえ全く同じ文章であっても、違う人が書いた場合“文章にこもっている作者の情念”の違いから読者に与える印象も違うものになるかも知れない‥とか本気で考えたりもします。
>墓まで持ってく?ブログにアップとかしてんの?溜まったら同人誌にして売ってる20部くらい売れるぞ
>‥とか本気で考えたりもします。マジレスすると文章が一字一句同じなら読み手によって感想が違うだけ
絵の情報を調べるあまり、何も書いてないことに気づいた俺惨状
>絵の情報を調べるあまり、何も書いてないことに気づいた俺惨状お前さん、資料集め大好きだろういや、設定考えるほうがもっと好きかもしれん
>賞に出すつもりない勢いだけで書いた作品ってどうしてる?>墓まで持ってく?ブログにアップとかしてんの?ブログっつーか自分のサイトに出してるよエロだから人は来てくれる
今日はなかなか面白かった某読み専君をからかうよりは実のあるスレだったと思う
>生々流転オカルトとか好きな俺的にはそそられるシチュだけどいかんせん怪談とかホラーものを書いたことがなひ……
こんなものをお題として提示してみる現実の風景とは違う描写力が必要かもしれん
エロサイトだとアホのように人が来るよな学生のころやってたときは日に1万とかなんでそんなにくるんだよという感じだった
>絵の資料スレから拾ってきた見渡す限りの一帯は丘陵地帯であり、実を点綴した葡萄畑が拡がっている。丘の一角には、城壁に囲まれた村落が見える。城壁は数メートルの高さを誇り、それよりも少しばかり高い櫓と合わさって、堅牢を誇示していた。
>学生のころやってたときは日に1万とかなんでそんなにくるんだよという感じだったアフィとかで稼げそうだな実はおめえさん凄い書きあきなんじゃないか?
だめだわからんどこだろうこれ
――青の世界。物理的に判断すれば、水の分子の波長が光の「青」の部分だけを反射しているのだろう。今の重い空気は多量の湿気を孕んでいる。しかし、即物的なそんな解釈はこの光景には相応しくない。素直にただ、神の作りし芸術に酔いしれるべきなのだ。早朝に湖を訪れた、それだけの私の前に神が与えてくれた奇跡にただただ五体を投げ捨て感謝すべきなのだ。
>見渡す限りの一帯は丘陵地帯であり、「一帯」は丘陵「地帯」ね……>実を点綴した葡萄畑が拡がっている。ああ、実って葡萄の実か一度読まないと分からない書き方はどうよ>丘の一角には、城壁に囲まれた村落が見える。確かにね>城壁は数メートルの高さを誇り、それよりも少しばかり高い櫓と合わさって、>堅牢を誇示していた。細かいけど「堅牢さ」をじゃね?あと、その条件だとなぜ堅牢なのか、分からない読者もいると思うよ「櫓って何?」とかね
>――青の世界。城塞都市ではじめたのも君だろう前スレの体言止めで書き始めてたのも君かな?違うパターンはないのかね
>――青の世界。ファウストなら「ふざけないでください」とかコメントつけられて一次で刎ねられるわ
>「一帯」は丘陵「地帯」ね……ホンマや>細かいけど「堅牢さ」をじゃね?「堅牢さ」の方がしっくりくるわ最初は堅固とか鉄壁とか考えてた
>違うパターンはないのかね自分の好きなように料理したら「俺の好きなカツどんじゃないからだめ」と天丼をつき返された気分だ
寝るんじゃなかったのか
>自分の好きなように料理したら「俺の好きなカツどんじゃないからだめ」と>天丼をつき返された気分だいや、違うなんでもかんでもソースぶっかけんじゃねえ、って感じ?マヨネーズでもいいよ
>自分の好きなように料理したら「俺の好きなカツどんじゃないからだめ」と>天丼をつき返された気分だなにこの才能の無駄使い
>>自分の好きなように料理したら「俺の好きなカツどんじゃないからだめ」と>>天丼をつき返された気分だ>なにこの才能の無駄使いなぜ実際の小説で活かせないのか甚だ疑問だ
>物理的に判断すれば、水の分子の波長が光の「青」の部分だけを反射しているのだろう。>今の重い空気は多量の湿気を孕んでいる。>しかし、即物的なそんな解釈はこの光景には相応しくない。>素直にただ、神の作りし芸術に酔いしれるべきなのだ。>早朝に湖を訪れた、それだけの私の前に神が与えてくれた奇跡に>ただただ五体を投げ捨て感謝すべきなのだ。神うんぬんは臭いけど、「素直にただ〜」からの流れはいいでも青い風景の描写が駄目で活きてこないね
>体言止めお題の風景描写だからいいけど、これが物語の書き始めだとしたら、相当度胸あるよ
>でも青い風景の描写が駄目で活きてこないねπ軌道の原子雲に吸収される波長帯は、とか書いてもしゃあないとは思った
早朝の渓谷には霧がかかっていた。斜面の森から周囲へと放たれる霧の群れが、一帯の視界を遮っており、湖上の孤島も、水面との境が霧と混ざり、ぼんやりと浮き上がっているようであった。
>No.84806980水の分子の下りはいらないと思うわそれを読んで何を思えばいいのかわかんね即物的解釈を否定するためのマエフリなら一行で十分じゃねえかな二行もかけるとちょっとくどいあと即物的解釈を否定なら、前段でそれをただのものとして貶める部分があったほうがいいんじゃねえかな解釈をふさわしくないと感じる主観をもっと入れてもいいと思う
体言止めのとっしーはその厨臭さを美味く使いこなして欲しい今のままだとただ背伸びをしたがってるようにしか見えない
和ませるか
>マヨネーズでもいいよ境界とはあちら側とこちら側の「境」である。かの森の大魔術師マーリンを捕らえた妖精は「湖の精」であったそうだ。森の中に突然このように開けた地形が、否、地形でなく水平が現れれば人は何事かと思うだろう。その驚愕と恐怖が――魔法になる。もまるで空中に浮かぶような湖の島を見たときに、人は異界を想像する。ここはまさに「境界」なのだ。
>体言止めのとっしーはその厨臭さを美味く使いこなして欲しい日ごろはウットオシイ描写なんかしないんだけどね夢枕獏が理想だから短い文章で味のある空間を出すのが理想
初心者にお勧めのSFを教えてくれないか
「木が見える! ――日の出まであと少しの霧に覆われた湖に こつぜんと浮かび上がる幻のようなひと群れの木。 青いちめんの空気の中にたたずむ幻想的な影だよ。 ロマンだなぁ。ボクはこんなすばらしい景色を見たことがな」「ひっ人のぱんつに顔つっこんどいて言うことがそれかぁ!?」「いやこのモジャッとした感じが」メグシャア
>あと即物的解釈を否定なら、前段でそれをただのものとして貶める部分があったほうがいいんじゃねえかな>解釈をふさわしくないと感じる主観をもっと入れてもいいと思うああ、これはご指摘の通りだと思うもう少し考慮しとくべきだったな2行とか3行とかはともかく、即物的な味気なさが旨くかけてなかった
一面は青の世界であった。物理的な波長は光の青を反射して蒼然たる外壁を塗布し、重い空気は多量の湿気を孕んでいた。しかし、即物的な解釈はこの光景には相応しくない。素直にただ、神の作りし芸術に酔いしれるべきなのだ。早朝に湖を訪れた、それだけの私の前に神が与えてくれた奇跡に、ただただ五体を投げ捨て感謝すべきなのだ。添削してみたけど、こうかね?
>夢枕獏が理想だから茄子きのこの間違いじゃないのか
>ここはまさに「境界」なのだ。簡単なこと聞くけど、解説してる人の年齢設定は?やっぱり少し中二病入ってる高校生?「〜なのだ」って自分の考えに全く疑問持ってないね。
>物理的な波長は光の青を反射して蒼然たる外壁を塗布し、重い空気は多量の湿気を孕んでいた。もうメチャクチャだろこれ、意味わからん物理的な波長ってなんだよ、それ以外の波長があんのかよ……
>茄子きのこの間違いじゃないのかあれきらい>「〜なのだ」って自分の考えに全く疑問持ってないね。アナタ、そういう描写というだけの話じゃないか
>No.8480662自分の輪郭すら不安定な一面の霧の中に数本から10本程度の木々が集まって、シルエットを浮き上がらせる水面にぼやけて映る木々は、そこが霧の中であっても水面があることを証明させている
>もうメチャクチャだろこれ、意味わからん物理的な水の分子がどうだのという所は、全部いらないしな削ったら全部削れちゃったから、酒パワーを注入しておいた
>>茄子きのこの間違いじゃないのか>あれきらい嫌いって言いつつもきのこ先生の文体にソックリだよ
下手くそほど見せたがリが多くそして言い訳も好き
>削ったら全部削れちゃったから、酒パワーを注入しておいた酒のせいにしなさんな見苦しい物理とかそういうのは知らない人があんまり手を付けない方がいいよね
体言止めあきはちいと修行が足らんね
厨二病の青さは、5年も経てば自分を赤面させることになるソースはイカリ
>嫌いって言いつつもきのこ先生の文体にソックリだよ 照れくさそうにしろがねが微笑む。谷間の温かい肉に亀頭が包まれる。 くちゅりという擬音のように広がっていく。 瞬間、喉の奥から何かが這い上がってくるかのように快感が広がる。「あうっ、ああ、お父様!」「そのまま腰を落として・・・そう、入る・・・」 思わず、声が枯れていた。 しろがねがさらに腰を下ろす。 灼熱のような肉の熱さがペニスを包む。 愛液を蓄えていた媚肉が一気に戦慄き始めた。こういうのを書くんだが
カッコイイこと言おうとして逆に滑ってるわけだ
>くちゅりという擬音のように広がっていく。なにが
これを客観的に描写してくれ
マンコ肉じゃないの
>素直にただ、神の作りし芸術に酔いしれるべきなのだ。>早朝に湖を訪れた、それだけの私の前に神が与えてくれた奇跡に、ただただ五体を投げ捨て感謝すべきなのだ。なのだなのだ煩いな
マンコ肉いうな
>こういうのを書くんだが劣化してね?これならさっきのきのこもどき文の方がよかったよ
>なのだなのだ煩いなどうでもいいけど「なのだ」って言葉はどうも阿呆っぽく見えるな
一面の世界はただ青だった。空気に孕む水は匂い、物質としてはただのH2Oの集合ではある。そこに何の意味もなくただ存在しているしかし、即物的な解釈はこの光景には相応しいと感じる事は無く、むしろ自分の内在的な干渉がその光景に意味を生み出している。素直にただ、神の作りし芸術に酔いしれていた信仰する神はいないが、絶対的な存在を思うのは眼前にあるものが絶対的な美しさをはらむからだろう早朝に湖を訪れた、それだけの私に神が与えてくれたありふれた奇跡に、ただただ五体を投げ捨て感謝できる事に喜びを覚える感謝は幸福の証であった理屈に多少整合性をあわしてみた
>理屈に多少整合性をあわしてみたこれほど読んでてイライラする文もそうないなやっぱり土台が悪すぎるのだと思う
>カッコイイこと言おうとして逆に滑ってるわけだそれまでコブラは黙って聞いているだけであったが、聞き捨てならぬ物言いを聞き、眦を上げた。片目を開け、タバコを咥えたまま器用に口を開けて言い放った。「そうカッコつけるなよ、あとではじかくぜ」
>こういうのを書くんだが基本的に谷間とか瞬間とか愛液とか快感とか媚肉とか漢字の見た目と語感に頼るの好きだよね
ttp://www.geocities.jp/umatan410/odais2このキャラクターで作ってみれ
>これを客観的に描写してくれ青汁。ああ、なんという素晴らしい文字だろう。周囲の歓声など耳に入らず私は酔いしれた。青い汁。青汁。官能的な響き。ああ、私の脳は蕩けてしまいそうだ。どんな味なのだろう。どんなのど越しなのだろう。舌先に絡むのだろうか、滋養に満ちた味なのだろうか。もう堪らない。私はテレビのスイッチも切らず、玄関の鍵さえかけず青汁を求めて夜の町へと駆け出した。
>空気に孕む水は匂い、物質としてはただのH2Oの集合ではある。水の塊なのに何故匂うのか
体言止めあきは能力バトルとかそういうのが好きそうな作家志望にありがちというか、そういう人が陥りがちな文体なんだよな
>こういうのを書くんだがまさに紋切り型自分の言葉や工夫が何ひとつないぞ城塞都市の描写を読んだときから思ってたが語彙に頼りすぎてないかい?
もうテンプレすぎて無個性の領域だよね
>これを客観的ええケツしとるのお〜やめて野球の最中だから!!セーフ!!
推奨くんの相手してる暇があるなら、あんたたちも書きなさいよって思う
こいつを超える嫌悪文章は無いと思う
>推奨くんの相手してる暇があるなら、あんたたちも書きなさいよって思ういやこれは推奨くんじゃないでしょ推奨くんはもっとひどい
こういう人にこそ説明と描写は違うのじゃよ、と言いたい
>語彙に頼りすぎてないかい?いや?めちゃくちゃ語彙が少ないだろ?
>推奨くんの相手してる暇があるなら、あんたたちも書きなさいよって思うこれ推奨君じゃないよまあ系統は同じだけどね
自分の語彙が少なすぎて泣きそう友人も無く孤独な青春だったから経験が無いんだと思う
>いや?>めちゃくちゃ語彙が少ないだろ?少ないっていうかテンプレだよね二次創作のSSとかにありそうっていうか
>これを客観的に描写してくれピッチャー投げました、打った、セカンドの頭上を越えてライト前ヒット!ランナーブランコ3塁回ってホームへ、ライトの送球はワンバウンド、ツーバウンドああっと、キャッチャーとブランコが交錯、セーフ、中日1点勝ち越し!「低めのスライダーだったんですけどね、藤井は上手く打ちました」おや、相川立てません、ブランコとの交錯で負傷したようです
推奨くんよりはマシだわなあいつが中学生ならこれはマセた高校生か大学くらい
>少ないっていうかテンプレだよね>二次創作のSSとかにありそうっていうかまぁテンプレと言われりゃそうかもしれない人の模倣から始めたわけだしでもまぁ、文章力には大して興味はないし、ロジックとか構成で勝負したいと思ってるので
親切なオジさんが、ひとつ、言っておく。ワープロで作品を作るようなクズの文章を読むな。でも一太郎ならいいよ。
>でも一太郎ならいいよ。ゆ、許された・・・
>でもまぁ、文章力には大して興味はないし、ロジックとか構成で勝負したいと思ってるので気持ちは分かるが、それ逃げ口上だから文章力がないと練った構成も活きませんよ
>でもまぁ、文章力には大して興味はないし、ロジックとか構成で勝負したいと思ってるのでなにそのかませ犬みたいな口上は
>二次創作のSSとかにありそうっていうかそんな最下層と同レベルにされると涙でるだろうな
なんで書けない子に限って自分のアイデアとかお話にやたら自信持ってるんだろう……
湖全体が青く深い霧に包まれている。 湖の中心部には島があり、優しく枝を拡げた広葉樹が生えている。木々は深く青い霧に包まれ、まるで暗黒の深海から海月の群れが立ち上った様に見える。これまた青い水面には、キノコ雲を写したかの様な形で、木々のシルエットが映っている。
先日の能力値アンケートを思い出した想像力:Aだったか、そう自分で自分を評価してたとしあきがいた……
>想像力:Aだったか、そう自分で自分を評価してたとしあきがいた……それは、俺や
>でもまぁ、文章力には大して興味はないし、この一文が読んだ人にどんな印象を与えるのかを考えるようにすべきだないやこういう印象を与えようと思ってたなら成功だけど
>気持ちは分かるが、それ逃げ口上だから>文章力がないと練った構成も活きませんよそりゃまったくなくていいとは思ってないけどね映画とか舞台とかのいいところを小説にダウンロードするときに描写だけってわけにはいかないでしょ?時系列を操ってみるとか色々あるわけじゃない五頭の蛇が将門の右手でしたとか、そういうのを描写で表すよりも複線とさらけ出すタイミングで驚きを出したいじゃない
>想像力:Aだったか、そう自分で自分を評価してたとしあきがいた……最大レベルはSSSだよ
文章力が最低限レベルにないって言われてるのに「お話の構成力で勝負ですから(キリッ」って駄目じゃん○○の模倣とか言われちゃうってことはそれ以下ってことよ? その模倣先に勘違いされた作家より面白いストーリー書けるの?
>そりゃまったくなくていいとは思ってないけどねいや君の場合は……まあいいや
>○○の模倣とか言われちゃうってことはそれ以下ってことよ?自分が書きたいものがかければそれで十分ですよ別に勝負してるわけじゃないし、賞に応募してるのだって力試しが主だから
流石に釣りだろそれともこう連日患者さんが通うスレなのかここは
>別に勝負してるわけじゃないし、賞に応募してるのだって力試しが主だからあらら〜らぁ〜
>映画とか舞台とかのいいところを小説にダウンロードするときに描写だけってわけにはいかないでしょ?>時系列を操ってみるとか色々あるわけじゃない>五頭の蛇が将門の右手でしたとか、そういうのを描写で表すよりも複線とさらけ出すタイミングで驚きを出したいじゃない「だから文章力が低くてもロジックや構成が上手ければ良いと思った」じゃ全然通じないだろうよ文章が言いたいセリフを言うだけじゃなくて論点をはっきりとしよう
推奨くん並とは言わないがここにも重症患者がいたようです
推奨くんも、体言止めあきも、普通に大学生だと思うんだが俺と同じやでぇ
噛ませ犬から雑魚キャラに格下げになりそうだぞ、おい
小説スレから小説サナトリウムに改名した方がいいのでは
>「だから文章力が低くてもロジックや構成が上手ければ良いと思った」面白ければいい、と言ってる奴と同じだなここの3分の1くらいが同類ってことになるが
噛ませあきしっかりしろ戦闘力が下がる一方だぞ
そんなに変なこと言ってるかね?文章力なんて読んで理解できれば十分でしょ?自分の一番楽な方法で書けばいいだけの話であってさ
文章力も論理も構成力もみんな同じようなものだよ要は作者が意図したものを読者の頭の中に作れるかどうかってことだら文章を最小単位の資材にして構成力はその材料で何を作るかの設計図みたいなものだよ自分が家を作るのに設計図だけあって、材料がただの砂や水や木だけじゃどうしようもないちゃんと文字という原料を資材として運用できる程度にしないとね
文章力:E(厨二)発想力:Sお前はあれや、当たれば飛ぶ外人選手やな
>文章力なんて読んで理解できれば十分でしょ?>自分の一番楽な方法で書けばいいだけの話であってさうわあああああああさすがに釣りと言ってくれ!別人が騙ったといってくれえ!
>文章力なんて読んで理解できれば十分でしょ?それであんな分子だ波長だのヘンテコな文章ができるのか?
戦闘員1以下になってしまった……
>文章力なんて読んで理解できれば十分でしょ?あなたがそう思っていても一連の描写では理解して世界観を楽しむまでには至らないのですが……
小説家やめて止めて釣り人になれよカマセあきは
>さすがに釣りと言ってくれ!いや、本気で言ってるんだがCDドラマの脚本でも18禁サイト(有料)のコンテンツでも特に文句言われた記憶ないんだけどなぁ
>文章力も論理も構成力もみんな同じようなものだよこれは違うと思う文章力はそのまま文章力、論理は知らんけど、構成力はストーリーテーラーとしての能力でしょうが
>CDドラマの脚本でも18禁サイト(有料)のコンテンツでも特に文句言われた記憶ないんだけどなぁ脚本と小説は求められる文章が違うからね大手出版社にひっかからないってことは、つまりそういうことだよ
>文章力なんて読んで理解できれば十分でしょ?読んで理解できるだけの文章を読むのはつらいんじゃねえかなまぁよっぽど面白い話なら別だけどさたとえばTVのすべらない話でも、どんな笑える話でも無表情で淡々と事実だけ語ってたら8割は笑えなくなると思うよ情報の伝達や自称の羅列だけで面白いものはすばらしいけど、そんなものはなかなか作れないよ
>それであんな分子だ波長だのヘンテコな文章ができるのか?ああ、アソコは大学で専門だったんで思わず入れてしまった添削してたら削ってたんじゃね?
今夜は釣られ放題だったそういう日だったと思いたいある意味で推奨くんより始末におえない
悲しいことに「商業作家様だぜ!」の印籠が効果0でござるの巻
なんなら掌編でもさらさらしてくれれば君の言葉に説得力が生まれるのかもしれないが、こんな流れじゃ無理だろうしなもう黙った方がいいぞ
>ああ、アソコは大学で専門だったんで思わず入れてしまったあんな滅茶苦茶な知識披露して専門だと・・・?大学では一体何を習ってきたんだ!!頼むからそろそろ釣り宣言してくれっ!
いくら商業で稼いでるといっても君より上手い文章を書くとっしーはここに複数いるぞいっぱいいるとは言わないけどな
>悲しいことに「商業作家様だぜ!」の印籠が効果0でござるの巻別に商業作家じゃねぇしコネがあれば誰でも出来る仕事だから威張れるもんじゃない締め切りさえ守れば特に文句言われなかったもんなぁ
>君より上手い文章を書くとっしーはここに複数いるぞ具体的には俺やで!
>自分の一番楽な方法で書けばいいだけの話であってさ理解できるうんぬんより、この一行がヤバイこれは駄目だろう……
>君より上手い文章を書くとっしーはここに複数いるぞうん、それはそだろうね素直にすごいと思うよ
結局は今日も下を見て安心する流れになっちゃったな
プライドだけは高くて書かない奴が多いよね「俺は本気出せばすごいんだよ」
推奨くんと戦わせたら一体どうなってしまうのか今はもうそれだけが気がかりだ
>理解できるうんぬんより、この一行がヤバイそう?漫画でも小説でも演劇でも映画でも、表現したいと思うのは一緒だと思うしそうであるのならば自分のやりやすい方法を選べばいいし、その延長に表現しやすい方法があると思うんだけど
それでも、いつものグダグダでクソコテ(?)と戯れる非生産的な流れよりはマシよ
掌編とか短編のストックない?まおかでもいいから読んでみたいこんなお題の描写だけが実力の全てじゃないのは確かだろうし
さらに哲学くんも混じったら地獄絵図と化すな
>「俺は本気出せばすごいんだよ」それも、俺や
>そうであるのならば自分のやりやすい方法を選べばいいし、その延長に表現しやすい方法があると思うんだけど君の場合は果てしなく上がある状態で自分に満足しちゃってるのが問題
倫理ならここにいるがな
>それでも、いつものグダグダでクソコテ(?)と戯れる非生産的な流れよりはマシよクソコテが一人増えただけな気がしないでもない
>君の場合は果てしなく上がある状態で自分に満足しちゃってるのが問題別に問題ないだろどこで満足しようが人の勝手なんじゃねえの?
>君の場合は果てしなく上がある状態で自分に満足しちゃってるのが問題一番上まで上らなくてもいい景色は見えるものです自己満足といわれりゃそれまでだけどさ、いいじゃん自己満足であとゴメン、ストックないわ
>あとゴメン、ストックないわねーのかよ!まおかってのは既出でもいいってことよ?
なんでこうとっしーは無駄に自信持っちゃってるのよ!
クソコテはコテハン使っていいよ、俺が許す
また新たな使徒が誕生したか小説スレはどうなってしまうのやら
ここで文章を褒められる(書けてるねなど)が最低限レベルだぜ……
人のこと言えないけど本当にもうこういうとしあきしか残ってないのか、ここは
http://may.2chan.net/b/res/84810625.htmなにこの姉妹スレ
ま、正直なにがどう上手いのかなんて、ノンプロの俺たちが判断できるもんじゃないけどなただ、下手なのは分かる
>なにこの姉妹スレそっちはウマタンスレだろ
su246776これでいいかい?古いものなんだけど
>ただ、下手なのは分かる明らかに自分より下手なのは分かるな上手い人のは普通に読んじゃってて「ハッ! なんか突っ込まないと!」ってなるでも特にないんだよね……グヌヌ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>su246776その昔、「夕日は赤い」って書き出しで突っ込まれなかったか?
本気で文章書くなら満足できるわけが無いと俺は思うけどな文章表現のほとんどは妥協だよそこに無いものをそこにあるように表現するただの紙の中の文章に客を引き込むために実にさまざまなギミックが使われてきたそれは緻密で繊細で、そこに何か現実とは違う可能性が見えた気がしたどんな表現でもその瞬間の事象や主観をそのまま取り出す事はできないそれは絶望的ではあるが、ある意味じゃ救いでもあるこの世を全て文章や記号化した時に、逆に文章や記号が現実化した時に、その両方にある生まれるものや死ぬものに心をはせてみる何かこう新しい生まれるべき何かがあるんじゃないか
あ〜か〜い〜夕日が〜
>その昔、「夕日は赤い」って書き出しで突っ込まれなかったか?何かで読んだ昭和初期のやつの書き出しがこんな感じだったんだま、別にどうでもよろしいんだが
>su246776>これでいいかい?>古いものなんだけど出だしの三行でくじけそうなんだが……
「嫉妬深い湿度」で心が折れたこれはお話の面白さで勝負するにしても駄目だろ
>本気で文章書くなら満足できるわけが無いと俺は思うけどな新しい生まれるべき何かを作り出せるのであれば、必ずしも妥協する必要はないように思うが単に「そのまま取り出すこと」に関して妥協しているだけだろ
改行の仕方にも駄目臭がががが
>su246776さらっと眺める限り、それほどおかしいとも思えんが送りがな、ひらがなは及第点だし、漢字も大学を出ている程度であればこんなもんだろ
>su246776予想通りほぼ全部”説明”だな
>予想通りほぼ全部”説明”だな主観で言われても、その、なんだ、困る
読み手のレベルも分かるな踏絵として最適だわ
>予想通りほぼ全部”説明”だなだからその説明と描写の違いを教えてくれよ3スレに渡って未だに解明されない謎だぞ
どう直せばいいか指摘して添削してあげればいいじゃん(ホジホジ
もうねましょうよ
>だからその説明と描写の違いを教えてくれよ>3スレに渡って未だに解明されない謎だぞそのまんまぐぐるだけで分かる(マジ
推奨くんに注文つけてる子と同じ臭いがする他にやることはないのかねぇ
>そのまんまぐぐるだけで分かる(マジ説明せよ
いつごろ書いたものか知らないけど、こりゃ駄目だよ駄目な部類のさらさらだよああもう、なんかキーってなるわ
>そのまんまぐぐるだけで分かる(マジ説明=客観のみ描写=主観を入れていいでいいのか?
>送りがな、ひらがなは及第点だし、漢字も大学を出ている程度であればこんなもんだろそういうレベルで合格なら確かにその通りだね
>そのまんまぐぐるだけで分かる(マジこの画像を描写と説明をせれぞれしておくれよ
深い森を抜けた先に見えたのは湖だった辺りは一面濃い霧に覆われ対岸さえも見通すことはできない夜明け前のかすかな光に照らされて湖全体が淡く青い光を放ち神秘的な情景に心を奪われるしばらく見とれていたが風が吹き抜け森の中より少し冷たい風に肌寒さを覚えたころになって湖の中央に小島があることに気がついたいつの間にか島の周囲だけ霧が晴れまるで突然あらわれたかのようにその存在感を主張している
>早朝の渓谷には霧がかかっていた。>斜面の森から周囲へと放たれる霧の群れが、一帯の視界を遮っており、>湖上の孤島も、水面との境が霧と混ざり、ぼんやりと浮き上がっているようであった。ああ、俺は全て説明のようだな
なんというか・・・・・・もっと具体的な指摘が来ると思ってたんだけどなぁ
あんなこと言っておいて、実は凄い作品を書いてるのかもと思ってた商業でやった経験もあるって言うし……でも残念ながらその期待は裏切られたよ
>商業でやった経験もあるって言うし……>でも残念ながらその期待は裏切られたよだから言ったじゃない、そんなレベルだってコネさえあれば誰でも出来るってなんなら紹介してやろうか?
>なんというか・・・・・・>もっと具体的な指摘が来ると思ってたんだけどなぁ全体から拾うのは面倒だから冒頭で「嫉妬深い湿度」ってなに?いきなり直喩でこられても、その前の段階で前振りもなにもないから読者は戸惑うよ?
>神秘的な情景に心を奪われるここ余分じゃね? 次に「見とれていた」ってあるからさ「淡く青い光を放っている。しばらく見とれていたが〜」で十分だと思う
>そのまんまぐぐるだけで分かる(マジすまないが、よく分からないから実際に書いてくれマジで
>すまないが、よく分からないから実際に書いてくれマジでぐぐって分からなかったらここで言われても分からないよある日突然分かる日がくるとは思うけども
>いきなり直喩でこられても、>その前の段階で前振りもなにもないから読者は戸惑うよ?なるほど、そうかもしれん「息を吐いた」で読者にも疲れたという雰囲気になるかなあというのが狙いだったんだが
ホントに重症患者なんだな……
文章を借りて申し訳ないが>深い森を抜けた先に見えたのは湖だった>辺りは一面濃い霧に覆われ対岸さえも見通すことはできない説明>夜明け前のかすかな光に照らされて湖全体が淡く青い光を放ち神秘的な情景に心を奪われる描写>しばらく見とれていたが風が吹き抜け森の中より少し冷たい風に肌寒さを覚えたころになって>湖の中央に小島があることに気がついた描写>いつの間にか島の周囲だけ霧が晴れまるで突然あらわれたかのようにその存在感を主張している説明で合ってるかい?
>「息を吐いた」で読者にも疲れたという雰囲気になるかなあというのが狙いだったんだがそこに繋がる表現のつもりだったってこと?いやいやいや、全然わかんないし、文章の距離も遠いよ
>>すまないが、よく分からないから実際に書いてくれマジで>ぐぐって分からなかったらここで言われても分からないよ自分の言葉で説明してみろって言われてるのにこういう回答はないんじゃないのかな
>で合ってるかい?俺も横からだが大体そうだと思うでも、>辺りは一面濃い霧に覆われ対岸さえも見通すことはできないこれの後半は描写だと思うこういう混ざったのは好きだな
>いやいやいや、全然わかんないし、文章の距離も遠い「息を吐いた」までの全体がそのつもりだったんだ構造全体として膣内への射精という形にしているからいやな雰囲気を冒頭に持ってきたかったのです
>「息を吐いた」までの全体がそのつもりだったんだ>構造全体として膣内への射精という形にしているからいやな雰囲気を冒頭に持ってきたかったのです志は素晴らしいが全く筆力が追いついてないよ俺の読解力がないからってことではないと思うぞ
>これの後半は描写だと思うだとしたら「深い森を抜けた」も描写になりそうだけど
>構造全体として膣内への射精という形にしているからいやな雰囲気を冒頭に持ってきたかったのですこういうことをやりたいなら尚更のこと文章力を磨く必要があるよ今のままでは企画倒れ作者の脳内でしか世界観や構造が完成してない
世の中まだまだ分からないことだらけだおっちゃんもう26よ
>だとしたら「深い森を抜けた」も描写になりそうだけど深い森を抜けた先に見えたのは→湖だったっていう説明でしょう
>作者の脳内でしか世界観や構造が完成してないそれはそれでOKというかなんというかエロ小説だからエロシーン以外は自分の趣味のようなものだモノ
体言止めあきはさ、この作品を読んだ限りだと絶対に文章力が必要な系統のお話だよ冒頭の夏の感じとか伝わってこないもん
>それはそれでOKというかなんというか>エロ小説だからエロシーン以外は自分の趣味のようなものだモノおいおい、なんだその言い草は……
>エロ小説だからエロシーン以外は自分の趣味のようなものだモノエロシーンも読んでて勃起しないんですが
何言っても認めないタイプの人だろこれ以上言っても無駄だよ
>おいおい、なんだその言い草は……構成とか自分の好きでやったところは本当に自己満足なんだから、お客さんが気づかなくても良いって思ったってことここのあきは書く人間なんだから後ろの構成とかみてくれるのかなぁって思ったってこと
なまじ経験積んでるだけに推奨くんより不味いことになってるな
>「淡く青い光を放っている。しばらく見とれていたが〜」で十分だと思うなるほど風の描写も二重ぽい気がしてきたしかし神秘的〜のところが個人的に好きなので夜明け前のかすかな光に照らされて湖全体が淡く青い光を放ち神秘的な情景に心を奪われる森の中より少し冷たい風が吹き抜け肌寒さを覚えたころになって湖の中央に小島があることに気がついたという感じにしてみた
筏が漁船を曳航し、大漁に大喝采を浴びせている。これは説明になるのか?
>絶対に文章力が必要な系統のお話だよ>冒頭の夏の感じとか伝わってこないもんそうかね? まぁそうなんだろウットオシイ描写を排して淡々とかけるように努力はしてるんだけどね
>夜明け前のかすかな光に照らされて湖全体が淡く青い光を放ち神秘的な情景に心を奪われるなるほどでもできるだけ神秘的という言葉は使わない方がいいよその言葉を使わずに神秘的に思わせるのが最もスマートなやり方だと思う神秘的と思わせなくても、その風景を見たことによって主人公が感動したんだなあ、感動に足る風景だったんだなあと分かるようにするというかね
>なまじ経験積んでるだけに推奨くんより不味いことになってるないいじゃない、不味くてもさ私にとっては文章を書くことは仕事したり資格の勉強したりプラモ作ったりとある日常の一つであって一番重要なのは自己満足なんだから向上心がないわけじゃないけど、自己満足が最優先なんですよで、今自己満足が向かう先が構成とかなんだから
>ウットオシイ描写を排して淡々とかけるように努力はしてるんだけどねいや俺からしたら冒頭から鬱陶しい描写の連続なんですけど太陽の感じを書いてるところとかね淡々としてるんじゃなくて無機質で何も伝わってこないだけ
>向上心がないわけじゃないけど、自己満足が最優先なんですよ>で、今自己満足が向かう先が構成とかなんだから誰に見せるつもりもない読者をもっと楽しませたいと思わない新人賞を受賞してプロ作家になりたいっていうような欲求がないならそれでいいんじゃない?これ自己満足ですからって言われたら他人はもう何も言えないからね
こういう場での自己満足って最強の逃げ言葉だよな敗北宣言に近いよ勝ち負けつけても仕方ないけども
で、釣り宣言は?
>神秘的と思わせなくても、その風景を見たことによって主人公が感動したんだなあ、>感動に足る風景だったんだなあと分かるようにするというかねそうかぁ確かに他に表現する語彙が自分の中になかったからこうなった訳だし修行が足りんかよし 感涙を禁じ得なかったとかあふれる尿を抑えることができなったという方向で頑張ってみよう
>っていうような欲求がないならそれでいいんじゃない?お金になるならそれなりにやるけどねもちろん書く以上誰かに楽しんでもらいたいとは思うけど、無過失責任まで考えちゃいないですよ無償の委任と寄与みたいなものかな頭にあるものを無理やり形にしているというところもあるし、そんなものでも誰かが喜んでくれるし形にして差し出さないといけない義務よりも頭の中身の排泄作業としてやってるから
>お金になるならそれなりにやるけどね
>よし 感涙を禁じ得なかったとか>あふれる尿を抑えることができなったという方向で頑張ってみよううんうん……えっ!?ともかく「神秘的」って断言しちゃうと色々書いたけどともかく神秘的なの! ね? 分かって! 今の文章は神秘的ってことなの!って感じがしないでもないからさあ……考えすぎかもだけどねもし描写力が足りてないと「どこが神秘的やねん」ってことになるしね書いた風景描写に主人公が感じ入ったってことが分かればいいと思うんだよねそれが神秘的だったからなのか、故郷を思い出してなのかとか、そういう解釈は読者に任せればいいっていうかさ
>お金になるならそれなりにやるけどねやれないくせに何を言ってるの君100万出したらとんでもない美文書けるっていうのかい?
体言止めあきは発言すればするほど立場を悪くしてないかもうそろそろスレ閉じても誰も文句は言わないと思うぞ
なんで言い訳とプライドだけは一人前なの?
推奨くんよりキ印の予感がするわあいつは厨坊ってことで片付けられるがこいつはもう駄目だろう……
「それなりにやる」ってのは、きっと 「それなりに頑張って書く」なんじゃないかな? それなりのものにする、じゃなくてね
こいつ仕事で失敗しても謝らないタイプだろ
>「それなりに頑張って書く」なんじゃないかな? 頑張ってどうにかなるわけないじゃんさすがにこのエロ小説書いた頃よりは上手くなってるんだろうけどもスレに投下された例文を読んだ限りではそんなに期待できないぞ
キチガイ扱いはかまわないけどさ仕事でやるのと趣味でやるのは別ジャンさっきも書いたと思うけど、この程度の能力でも脚本はOKでるんだってば打ち合わせをしてクライアントの意向を盛り込むっていうのは文章力に入るのかい?
釣りバリをさらにでかくする才能に嫉妬した
これ自己満足ですからの次は、仕事と趣味は別(キリッ ですか
この天然釣り師すげえなわざとだとしても尊敬するわ
>こいつ仕事で失敗しても謝らないタイプだろたくさん頭下げてるよ、そりゃお金稼ぐんだから失敗したら偉いことさ当たり前だろ?
とりあえずもう黙ってくれ明日以降もこの話題はしないからさまた出てこられても困るし
何で怒ってんのこのど下手糞
ホンマ二次裏は魔窟やでえ……
みなさまのサラサラをみてみたいんだけどねぇ
>みなさまのサラサラをみてみたいんだけどねぇこの期に及んで推奨くんみたいなこと言うなよ前スレやこのスレでも君以外の例文が一杯あったろうが
小説スレが釣堀なんじゃなかろうか・・・
推奨君と体言止めあきを同じとっしーが演じてるとしたら……
>前スレやこのスレでも君以外の例文が一杯あったろうが構成が見たいのよ文章力を口になさる方は多いけど構成をどういう風に考えてるのかなぁ、と
自己満足だからの敗北宣言の次はお前の見せてみろよの捨て台詞ですか?そこまでしなくてもあなたはもう数え役満ですよ
本当の自己満足なら友人か知り合いにしか見せない
うーん、体言止めあきの気持ちがなんとなく分かるからか、釣り宣言とか絶対しないでほしい俺だとむしろ、途中でスレ閉じてるだろうしなぁ
ちょっと前に構造くんってのがいたけど同じこと言ってるようで、彼よりレベルは遥かに下のようだ
>俺だとむしろ、途中でスレ閉じてるだろうしなぁ普通はそうする悔しくてもそうする
>構成が見たいのよ>文章力を口になさる方は多いけど構成をどういう風に考えてるのかなぁ、と君の場合、構成以前の問題ですからそこを認めないと話は平行線ですよ
たくさん頭を下げた結果、その程度なのか その程度だから、たくさん頭を下げ続けるのか……
傑作ができた霧に覆われた湖に着いた美しい景色だった涙が出たなぜだかわからないが涙が止まらなかった僕は脱いだ一糸まとわぬ姿になるのに時間はかからなかった湖畔に漂うひんやりとした清々しい空気が僕の熱いたぎりと黒い欲望を吸い込んでくれているようだった僕は冷えた身体と頭で脱ぎ捨てた服を眺めてそれを拾い集めるとそそくさと帰って行った深い霧がすべてを包み込んで隠してくれた
書けない子に限って構成やら設定に凝ろうとするんだよなそこが飛びぬけてれば大丈夫って思い込んでる
>傑作ができた変態だ感動した
釣り宣言なんかしないってというか、仕事どうしようとか考えているところさ技術やテクニック論でなくってキチガイだで終わっちゃうのは悲しいけどねで、本気で脚本やりたいのなら紹介しても良いんだよ?東京にすぐ出られて締め切りを絶対に破らないと宣言できるのであれば
>そこが飛びぬけてれば大丈夫って思い込んでる最低限書けていれば、飛びぬけりゃOKなんだよなでも最低限書けないのに何故か「俺は大丈夫」って無駄に自信があったり……
>そこが飛びぬけてれば大丈夫って思い込んでる文章力:F発想力:SSS特殊能力:小説神降臨俺を呼ぶ声が聞こえた
>で、本気で脚本やりたいのなら紹介しても良いんだよ?うひょーこの言いっぷリに痺れる憧れるぅ
>君の場合、構成以前の問題ですから認めても良いけど、でも現場で通用したのよそりゃ一流じゃなかったろうけど
>で、本気で脚本やりたいのなら紹介しても良いんだよ?>東京にすぐ出られて締め切りを絶対に破らないと宣言できるのであれば荒らし・嫌がらせ・混乱の元
引くに引けなくなっちゃったのかな仕事もしてるまっとうな社会人だというのに……
>この言いっぷリに痺れる憧れるぅまじめに言ってるんだけど?ランティスの小○ってのが大学の同期で脚本かくやつに困ってるって言ってるからなんならランティスに電話してみたら?
ねえさっきから何を自己アピールしてるの?
構成だけでももっと面白いさらさらあったしなあこんなダラダラ駄文書き連ねてない掌編でもさ
自己満足大いに結構趣味と仕事は別全然可笑しなこと言ってないと思うんだが…仕事に必要なのは運とコネと信頼いくら実力あってもそれだけじゃ仕事にはならないわな
今夜はここと>なにこの姉妹スレだけでお腹一杯だおかげで小説書く気力がわいてきた
騙りだと言ってくれまだ許してやれるから
業界全体として、ライターが足りてない所は多いよマジでライターの母数は多いけど、ツテがないってのが殆どだけどね
もう本人は寝てるんだろそうだと言ってくれ
>もう本人は寝てるんだろ今寝たら仕事にいけなくなるわどーしよ、居眠りしたら
仕事と趣味は別だってんなら、脚本が通用した、なんて言葉は 小説をすごく見せる言い訳には、ならないと思うんだ……
>ライターの母数は多いけど、ツテがないってのが殆どだけどねっていうかねー、逃げるんだよねー、マジで半分以上が逃げるから
体言止めあきの言ってることは、一応確かなんだろうよライターの仕事をしているということくらいは、認めてやってもいいだろ全て否定しようとしている輩の考えが、傍から見ていてもよく分からん
脚本の仕事は別に否定してないだろ無駄なアピールを笑ってるだけで
>ライターの仕事をしているということくらいは、認めてやってもいいだろ関係ない話題じゃん
>ライターの仕事をしているということくらいは、認めてやってもいいだろありがとでも過去形だけどね
ラジオドラマだかの脚本はできる18禁のエロも商業で書いたことがあるでも新人賞にはひっかからないこれが全てでしょ
争いのある事実と、争いのない事実は分けて考えるべきね一緒にしたら話なんて収束させられないわ
構成が構成がと言ってる割には見せ方がなってないってアホかとあたしは脱げば凄いのよって言ってるブサイクと同じじゃねえか
>これが全てでしょんだんだ、その通り
>俺は本気を出せば凄いのよって言ってる素人と同じじゃねえか
>これが全てでしょ何もやってないそして新人賞にもひっかからないよりかはなんぼかマシやと思うでぇ
同じ穴のムジナのくせに妙に自信たっぷりで俺理論ふりまわす構成君だから叩かれてるんでしょう
さて、畑の様子を見てくるか
>俺理論ふりまわす構成君だから叩かれてるんでしょう文章力文章力で他が出てこないのは俺理論ではないのかい?
今後のスレに影響でないといいがなあこの流れは今朝のスレで終わっておきたいよ
>よりかはなんぼかマシやと思うでぇああなるほどそういう慰めが欲しかったのか
>文章力文章力で他が出てこないのは俺理論ではないのかい?スレを頭から読み直してきんしゃい
文章力さえあればなんて言ってるやつはこのスレにいねえよ
うーむ、この中で一番文章力があるのは俺なんだろうけど、文章力一辺倒というわけではないぞ
同じように○○君って呼ばれかねないとっしーがまだまだ裏に潜んでそうで怖いスレだぜ
>うーむ、この中で一番文章力があるのは俺なんだろうけど、文章力一辺倒というわけではないぞ今更そんな小さい釣り針を垂らしてどうする
そうだそうだ一番上手いのはこの俺だしな
アタシ構成なら自信あるわよ小学校の頃演劇の脚本書いてたし
>今更そんな小さい釣り針を垂らしてどうする俺、今なら地球釣れそうな気がするんだ
>小学校の頃演劇の脚本書いてたし巧みな釣り文句だな
>小学校の頃演劇の脚本書いてたしそれは、俺や
いいグダグダぶりだ
「〜さえあれば」って言っていいのは最終選考に残るようなあと一歩の人だけなんじゃねえの?なにもかも足りてない状態で「構成さえしっかりしてれば」とか、「文章力さえあれば」とか「オリジナリティさあれば」なんて言っても駄目だよ。極論すぎる
体言止めあきはPC落として顔洗って飯食えんで会社いけ今日のことは忘れろ
>「〜さえあれば」って言っていいのは最終選考に残るような>あと一歩の人だけなんじゃねえの?俺、作品応募したことないんだよな言ってる奴は、多分俺と同類だぜ?
いやいや構成力なら俺が一番だろ何せこのスレ全部自演だからなちょっとくどいけど
なにーやられたぜー
定職に就いてる奴なんて居るの?みんな学生だろ
>何せこのスレ全部自演だからな俺の自演も合わせると、このスレは最初から最後まで2人しかいなかったことになるぞ
ラノを見る限り8人はいる
しかし朝だななんて無駄な時間を……
>ラノを見る限り8人はいるうーん、体言止めあきと戦っていたのは、正味2,3人といったところかよくここまで伸ばしたものだ
ラグゾがほかの参加者の行動パターンを予測している頃、宗太と京二は密会していた。宗太は反政府を何となく激しく嫌っていた。京二は思想から嫌っていた。同じ敵が居る者同士会話が弾む。「初めて会った時から、君とは気が合うと思ってたんだ。君と俺が組めば、きっと反政府組織ザフトを叩き潰せると思う」京二は黙る。「だが、信用できないのは乾タクジだ」宗太は精神を病んでいるラグゾを理由も無く潰しにかかった。見ていて面白いからである。「え!」京二が少し慌てる。確かに京二とラグゾは過去に偶発的に戦闘となった事がある。だが、すぐに誤解は解け和解した。しかもラグゾは政府の強化人間、味方の筈。こんな不安定で突飛な存在は大東亜に要らないとは思っていたが信用出来ないとはっきり聞かされ気持ちが揺らぐ。「あいつはただ単に強化人間の力を楽しんでる、ザフトを倒すことで。自分の力を試してるんだ」
>なんて無駄な時間を……俺は6時間かけて、説明と描写の違いを理解したぞ
やはりな、と京二は思った。あいつには総統に対する信念が無い。総統を殺人の快楽に利用するとは。そう思うと途端にラグゾがこの世に居るだけでも気に食わなくなった。「君だって、奴に狙われたことがあるんだろ」「いや・・・・それは、お互いに誤解をしていたから」冷静に一応は否定してみせる。裏切りと取れる行動は見ては居ないのだから。「違う・・・・奴は口がうまいんだよ。乾タクジ、奴は連合の敵であり・・・ザフトの敵だ」京二は悩んだ。連合の強化人間が邪魔な存在だったとは、この事実をどう軍に連絡していいものかと・・・。もし悪い事が起きたら速攻で殺し被害を減らすべきだと考え始める。しかし悪い事はこの後すぐに起きるのだが。どういうわけか5人は事務所に集められた。ラグゾだけは理由を知っている。事務所ではお茶が出された。ラグゾの目の前の4人が叫ぶ暇も無くバタバタと倒れていく。お茶に睡眠薬が入っていたのだ。ラグゾだけは眠らなかった。関係者に連絡が行っていたからである。
>俺は6時間かけて、説明と描写の違いを理解したぞ次は実践だなとはいっても、あんまり気にしすぎても袋小路に入るから注意ねぐぐったなら分かると思うけどさ
>なんて無駄な時間を……仕事の合間に見てたから問題ねえ
>次は実践だなとしあきが俺の書き込みにレスした。
違いを理解した上でどう使い分けるのかってことなんだけどな
>次は実践だな徹夜明けのテンションだからか、としあきの書き込みからは陽気さが感じられた。
>違いを理解した上でどう使い分けるのかってことなんだけどなうん、さっぱり分からん領域だな
さて、朝までに原稿用紙5枚は書くとしよう
>うん、さっぱり分からん領域だな安心してくれ俺も全く自信がないでもここだけは伝えたいって箇所では慎重になる
勃起した。
『 figma CANAAN カナン (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア) 』Max Factory形式:おもちゃ&ホビー発売予定日:2009年11月25日(発売まであと27日)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002OED548/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る