成人式実施に関する申し入れと質問状
豊中市長殿、豊中市教育委員会教育長殿
貴職らにおかれましては、日夜豊中市民のためにご苦労をいただき、厚く御礼申し上げます。私は豊中に住む一市民ですが、今春の成人式のあり方に関し、厳かに、厳粛に行うよう申し入れをいたします。
じつは先日、うちの娘に対し、成人式に出席するよう案内書をいただきました。うちの娘は大変喜んでおります。重ねて御礼申し上げます。
ところがここ毎年、成人式に酩酊状態で出席するのでしょうか、大声で騒いで式の厳粛な雰囲気を破る輩がニュースで報道されています。大変残念に思うとともに、そういった無頼の連中よりもむしろ、彼らを放置し、やりたい放題を見逃し、毅然とした対応を講じない主催者(自冶体)に対し、憤りを感じます。豊中市におかれましては、そのようなしつけの行き届いていない非常識な連中は少なく、「比較的良好」と聞き及んでいますが、私語のざわつき、携帯電話での会話等、厳粛と言うにはほど遠いようです。教育委員会は言うまでもなく、その自治体は青少年の教育に責任をもたなければなりません。その中に、式のあり方も含まれると思います。うちの娘が、これからどのような道を進むか分かりませんが、色々な式に出席すると思います。その時、恥をかかないように一般社会での式がどういうものなのか、今回豊中市がどこの市町村よりも素晴らしい厳粛な成人式を挙行することによって教えてやっていただきたい。
娘は、豊中第二中学校を卒業しましたが、その卒業式は、国旗掲揚もなく(平面方式)、国歌斉唱中先生は座ったまま、また式の最中に生徒の自前の紙吹雪が舞ったり、とても厳粛なものではなかったと記憶しています。豊中市が、娘らに直接ものを教えるのはこれが最後かもしれません。職責を自覚され、まっとうしていただきたく申し入れいたします。私は今後娘が、市長、来賓各位のお祝いの言葉を彼女の道標として、社会人としての責任を果たしてくれることを願っております。
ご 質 問
今回の成人式における、国旗掲揚、国歌斉唱の取扱はどのようにされるのでしょうか。当然、国旗は壇上正面に掲揚、国歌は式次第最初に全員起立で斉唱と信じますが、一応質問いたします。書面にて、私が信じているようにされるのか否かがわかるよう9日までにご回答いただきたく存じます。(なお、回答は公開いたします)
平成16年1月5日
豊中市柴原町1−3−25−506
増 木 重 夫
06−6835−0913