現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

JR東、東海、西「千円高速」響き210億円減収予想

2009年10月28日20時46分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 JR上場3社は28日、休日の高速道路料金が「上限1千円」になった影響で、今年度の運輸収入が3社合計で210億円減る、との試算を明らかにした。新型インフルエンザや不況の影響も大きく、同日発表した9月中間連結決算はいずれも減収減益となった。

 影響額は東日本90億円、東海70億円、西日本50億円。08年度の3社の運輸収入総額(計3.6兆円)の0.6%分だ。ただ、鳩山政権は休日割引のほかに高速無料化に向けた社会実験も10年度から行う方針で、JR各社からは「(新幹線の減収などで)地方交通への役割を果たしにくくなる」(JR東海)などと警戒する声が上がっている。

 不況によるビジネス利用の低迷も影響し、9月中間決算での新幹線の運輸収入は、東日本が前年同期比8.6%、東海が11.2%、西日本が9.4%の大幅減となった。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内