BOOK TOWN じんぼう 「本の街」神田神保町オフィシャルサイト
イベント情報
第50回東京名物神田古本まつり
2009/10/14更新
神田神保町古書店街最大のイベント
第50回東京名物神田古本まつり 開 催 迫る!

 先月(9月上旬)ご案内させて頂きました『第50回東京名物神田古本まつり』の詳細が正式に決定いたしましたので、改めてお知らせいたします。また、今年度版の【神田古書店連合目録「古本」35号】及び新版【神田神保町古書店まっぷ】も出来上がりましたので同封させて頂きます。
 昭和35年に初めて開催された『東京名物・神田古本まつり』も、本年で第50回になります。例年の読書週間に併せたこの催事の期間には、日本全国さらには海外からも、多くの人々が神田神保町を訪ねて来られ、地元商店街、千代田区はもとより、東京の名物行事にふさわしい催しと自負いたしております。今年も賑々しく開催します。ぜひご来場ください。

【開催期間】 2009年10月27日(火)~ 11月3日(火・祝)
【主 催】 千代田区・神田古書店連盟
【会 場】 神田神保町古書店街 じんぼうエリア(靖国通り沿い・千代田区神田神保町交差点他)
【参加規模】 参加店 約100店舗  出品点数 のべ100万冊余


青空掘り出し市 一年一度100万冊の大バーゲン!
 神保町表通り(靖国通り)の舗道に古書店と向き合うように書棚を並べ、駿河台下から専修大学前の交差点まで、靖国通り沿いに古書店と書棚に囲まれた「本の回廊」が出現します。まさに街そのものが古本屋になる、100万冊の大バーゲン!

 ◇会 期 :2009年10月27日(火)~11月3日(火・祝)
 ◇時 間 :午前10時~午後7時(雨天中止・最終日午後6時まで)
 ◇会 場 :神田神保町古書店街 じんぼうエリア(靖国通り沿い・神田神保町交差点他)


特選古書即売展 稀書・珍本・良書がいっぱい!
 古本まつりの期間中3日間のみ、東京古書会館地下ホールで開催します。和洋の珍品古書、古典籍、作家の肉筆ものなど、マニア垂涎の特選古書が所狭しとギッリシ並びます。普段はあまり展示会をしない老舗も多く参加するのも特徴です。

 ◇会 期 :2009年10月30日(金)~11月1日(日)
 ◇時 間 :午前10時~午後6時(最終日午後5時まで)
 ◇会 場 :東京古書会館 地下ホール(千代田区神田小川町3-22)



神田古書店連合目録『古本』35号
巻頭特集:【もしも、水道橋博士が古書店を作ったら…】 漫才コンビ・浅草キッドを中心とした芸能活動の傍ら、精力的な文筆活動を続け、10万部を超えるベストセラー本も世に出したマルチタレントの水道橋博士。奇抜な発想力と鮮やかな弁舌、そして、それを支える圧倒的な知識は、まぎれもなく“読書の賜物”。驚くべき読書歴を語ったロングインタビューと、愛読書を集めた『誌上・水道橋博士古書店』どうぞお楽しみください!
神田神保町古書店街 限定販売
◇1部300円 B5版約140頁
↓お送りをご希望の場合は送料共500円(切手可)同封の上、下記までお申込み下さい。↓
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-22
東京古書会館内 神田古本まつり目録係



横尾忠則・ポスター
「第50回東京名物神田古本まつり」

 神田古本まつり50周年記念・宣伝ポスターと して横尾忠則画伯によるポスターが完成しました。 世界的な画家、グラフィックデザイナーとして知られる 横尾画伯の作品が、古書の街を飾ります。 ご期待下さい!


新版『神田神保町古書店まっぷ』
 〈神保町散策には必携!〉 本の街約160軒の古書店案内。今年もオール カラーの冊子形式!各古書店の写真、店主からのひと言など内容も充実しています。古書店街来訪者へ無料進呈します。

『神田古本まつり公式案内』
 《ナビブラ神保町》プロデュース『神田古本まつり公式案内』も発行。特集は「ちょいブラ・ちょい食べ・ちょい休み」 神保町は古本以外の魅力も満載です。こちらは数に限りがありますのでお早めに!

じんぼうチャリティーオークション &コンサート
 〈あなたもオークションに参加してみよう!〉
 〈宇崎竜童x Jazz =「年金バンド」出演〉
 
11月1日(日) 13:00〜演奏開始
14:00〜オークション開催
 ※雨天中止※
会場:さくら通中央
≪神保町ブックフェスティバル協賛≫
このオークションの売上げの一部は、千代田区を通して関係施設に寄付いたします。

店頭特別セール 
 有志古書店による特別価格セール 10月27日(火)~

全国「宅急便」無料サービス 
 〈いっぱい買って手ぶらで帰ろう!〉

 会場・各古書店でのお買上げが5,000円以上のお客様へは、「宅急便」無料サービスいたします。

本と街の案内所
 古書店街にすっかり定着した、本の街・神田神保町のインフォメーションセンター。 古本はもちろんのこと、新刊から街の情報まで無料で検索できます。   場所は神保町駅A7出口より徒歩3分、神保町一丁目靖国通り沿い、まさに本の街の真ん中です。ボランティアの案内人もおりますので、お気軽にお立ち寄りください。      
※本と街の案内所公式ブログ ⇒ http://go-jimbou.info/annaijo/
★【神保町へ行こう】大型ディスプレイによるデモ開催中
★ 『本と街の案内所』では神田神保町のポータルサイト【神保町へ行こう】を 大画面タッチディスプレイによって体験できます。
ぜひお立ち寄りください。

併設イベント

◇第50回スペシャル- 水道橋博士の御茶ノ水古書店!
会場:東京古書会館2階 情報コーナー(展示室)
日時:10月27日(火)〜11月3日(火) 10:30〜17:00 入場無料

 今年の公式目録「古本」の巻頭特集は、水道橋博士さんのロングインタビュー。
博士さんの愛読書やオススメ本をおまつり期間中、御茶ノ水の古書会館2階に展示します。
ここでしか見られない「水道橋博士の御茶ノ水古書店」。 ぜひお立ち寄りください!

◇-今年もやります- 1日だけの「志の輔古書店」オープン!
本に囲まれた落語会 立川志の輔独演会in神田古本まつり

会場:東京古書会館 地下ホール
日時: 10月27日(火) 開場18:00 開演19:00~21:00(予定) 
木戸銭:
3,000円 定員150名
プロデュース: ナビブラ神保町
主 催: 本の街神保町
(神田古書店連盟・東京商工会議所千代田支部)
詳細は、 http://www.navi-bura.com/ まで。

 明大の学生時代から、じつに30年以上も神保町に通い続ける立川志の輔師匠が、神田古書店連盟とナビブラ神保町の熱いラブコールに応えて昨年に引き続き古本まつりに登場。
イベント当日は自ら選んだオススメ本や愛読書、落語関係の希少本・珍本を並べた『志の輔古書店』の中で“本に囲まれた落語会”。聴いて・見て・読んで・買える、前代未聞の落語会です。
全チケット 完売御礼! ※ チケット予約はすでに終了しています。
《ナビブラ神保町とは》 神田神保町の公式タウンサイト。神保町周辺のグルメ&便利情報満載のナビブラ神保町は(株)風讃社が企画運営しています。

◇蔵書印まつり〈彫ってみる、楽しく知る蔵書印の世界!〉
 作品はお持ち帰りOK! 東京印章協同組合(ハンコ屋さん)運営のイベント。
無料で石印材に印刻体験ができます。もちろん作品はお持ち帰りができます。
期 日 :10月31日(土)・11月1日(日)  午前10時~午後4時(受付午後3時まで) 
主 催 :東京印章協同組合
会 場 :印章会館(千代田区神田神保町2-4)

◇第19回神保町ブックフェスティバル
会 期 :10月31日(土)10;30〜18:00 11月1日(日)10:00〜18:00
主 催 :東京都書店商業組合千代田支部
会 場 :神保町すずらん通り・さくら通り・小学館・集英社前広場

◇第15回神田スポーツ祭り2009
会 期 :10月31日(土)~11月3日(火・祝)11:00~19:00
主 催 :神田スポーツ店連絡協議会
会 場 :靖国通りスポーツ店街
(小川町交差点〜駿河台下交差点迄の靖国通り両側の歩道および小川広場)

◇お化け大学校 in 神保町キャンパス『妖怪と神保町』
講 師 :京極夏彦、多田克己、村上健司
会 場 :東京古書会館 地下ホール
日 程 :11月2日(月)
時 間  :18:00 開場 19:00 開演     
入場料 :1,000円

 世界屈指の古書店街、東京・神保町。お化けや妖怪に関する古書も、数多く販売されております。
そんな神保町の愉しみ方を、神保町常連のお化け大学校講師、京極夏彦氏、多田克己氏、村上健司氏が手ほどきします! 
詳細は、 http://www.obakedai.jp/ まで。 (*予定しておりました出演者が一部変更になりました。)

◇ワタナベエンターテインメント・プレゼンツ
古書の街のお笑いライブ

会 場 :東京古書会館 地下ホール
日 時 :11月3日(火)文化の日

第1部 『 ザブングル、アンガールズ・ライブ 』
出演者 :ザブングル、アンガールズ

開場12時30分 開演13時
チケット:前売り1500円・当日1800円

第2部 『ワタナベ EX 』
出演者:パップコーン、アーチ ほか

(※出演者は変更することがございます。)
開場15時30 開演16時
チケット:当日500円のみ
ネタ、ネタ、ネタのオンパレード 神保町に笑いの渦が!!

お問合せ:ワタナベエンターテインメント03-3746-1154
ライブ事務局16時~17時のみ対応可能

昨年度行われた『第49回 東京名物神田古本まつり』の様子 (2008年10月27日(月)~ 11月3日(月))


■一般のお客様のお問合せ:
金子書店 金子邦之 TEL:03-3291-6556 / FAX:03-3291-5355
東京都古書籍商業協同組合 神田支部  TEL : 03-3293-0161(代) / FAX : 03-3291-5353

■報道機関の方のお問合せ:
かげろう文庫 佐藤 リュウ info@kageroubunko.com / TEL&FAX:03-3291-5001
小林書房 小林ミツヒサ mail@kobayashi-shobo.jp / TEL:03-3263-0776 / FAX:03-3239-8036

Copyright(C) Association Press. All Rights Reserved.  協力:神田古書店連盟
神保町へのアクセス方法このサイトについて