おはようございます!
二番目のわが子は、いわゆる「学習障害児」です。
とっても面白い、独創的な子です。
手先が器用で、はさみを使って、牛乳パックを切り開き、ナスカの地上絵のような翼のある鳥を、たくさん作っていました。
大人になっていくにつれ、左脳と右脳が連結されていくのですが、まだ未発達で、言語表現と画像処理の情報を、バランスよくリンクさせて表現することが上手ではありませんでした。
視覚検知力というのでしょうか、二つの絵を比べる間違い探しなど、画像処理が得意でした。
中学校までは普通の学校に通っていましたが、養護学校に進みました。創造性を伸ばせる道へ、導かれていると思います。
物を作り始めると没頭して、緻密な出来上がりになります。
その昔、高価な教材のトレーナーの人がお試し指導に来たとき、「この子は天才ですよ」と、言ってくれてとてもうれしかったです。
彼は、私にとっては、「エジソン」なのです。天才です。
世界中の子供たちのことを、もっともっと、学びたいです。学習障害児といわれる子供たちや、自閉症や、もっともっと、いろんなことを学ばなくてはならないです。
親になる前に、系統立てて学べる場が、欲しかったなと、今思います。
もちろんこれから学んでいくことはできますが、親として、知らないでいたことは、わが子たちには申し訳なかったなと。
次に出会うお子さんたちには、きっと、違った接し方、だからこそ学んだことを生かして、かかわっていけるのは、ありがたいことです。
どの子も育つ。(自分の子にはなかなか冷静に向かえませんが)
ひとつひとつ、こつこつといきましょ。
子供をさずかったことに、感謝です!
では、続きはまた次回に。
今日も、いい日(^^)
同じテーマの最新記事
- 週末の宇佐でアウトドアライフ♪ 10月27日
- お誕生日がやってくる♪両親に感謝! 10月26日
- 芸は身を助ける♪マイ・スズキ・スピリッ… 10月25日