[ホーム]
二次元裏@ふたば
マジンガーZは当時すごい人気だったと聞く
ないわーこんなダセえの今だってゴミ扱いじゃねえか
かなり人気だったよ
ドラえもんより人気だったよ
>マジンガーZは当時すごい人気だったと聞デビルマンと競演するまでは あまり人気は無かった
>ドラえもんより人気だったよ日テレ版懐かしいなマジンガーZの裏じゃなきゃもうちょっと頑張れたのにね
韓国人がぱくるくらいだからな
再放送世代だ
リアルタイムおったら40台後半だろ・・・
超合金売れただろーなー
テッコンVは幾等なんでもそのまんまパクリすぎだろカラーリングそのまんまだし
知名度あるし普通に人気あったんじゃない?あとフランスで何かのロボが凄い人気だったって聞いたような
>あとフランスで何かのロボが凄い人気だったって聞いたようなUFOロボだな
>マジンガーZは当時すごい人気だったと聞>デビルマンと競演するまでは あまり人気は無かった嘘はいけない放送当社からオモチャやレコードが爆発的に売れている金持ちのガキはたいがいジャンボマシンダー持ってたしな
グレンダイザーだね
足はバネみたいなサスペンション
>リアルタイムおったら40台後半だろ・・・前半くらいからじゃね?
みたーかーきーみーは
>あとフランスで何かのロボが凄い人気だったって聞いたようなグレンダイザーだな局が少ないのもあって8割越えとか
>UFOロボだな視聴率90%以上だっけ?
>リアルタイムおったら40台後半だろ・・・後半まではいかないぞ昭和42年生まれの俺はリアルタイムで見てた
>正確には平均視聴率75%、最高視聴率100%すごい
最新版の超合金は股の可動範囲が尋常じゃない旧TV版のもこれ位の可動範囲で出して欲しい
40目前だがもう大好きだっただって超合金だよ
>グレンダイザーだなタイトルは“ゴールドラック”だかに変更されてたけどね
小学低学年だったからバカハマりした友達のみんなもチョークで道路アートしてたくらい当時の男児は皆マジンガーの絵が描けた筈渡辺先生の曲がかっこ良くてopのギョ━━ンて音にしびれてた(あれは渡辺氏所有のミニモーグだと思う)
>最新版の超合金は倉庫の在庫数が尋常じゃない
>視聴率90%以上だっけ?最大100%いったって
何これテコンVのパクリじゃん本当に日本人は恥もへったくれもねーな
SFCのゲームは無かった事にしたい
>だって超合金だようちはジャンボマシンダーだったZもグレートも持ってたよ腕の交換パーツは2個しか買ってないけど
>金持ちのガキはたいがいジャンボマシンダー持ってたしな兄貴は買ってもらえたけど親に一つあればいいと言われて俺は買ってもらえなかったなちょっと嫌な思い出が甦った…
オッパイミサイルとかどうやったら考え付くんだ
>昭和42年生まれの俺はリアルタイムで見てた昭和46年の作品だし記憶なんてないでしょ?
なんかの番組で「昭和のエヴァンゲリオン」とか言われてたのはどうかと
>SFCのゲームは無かった事にしたい家にある、当時はまったな
割れるバリアーってなんでできてるんですかねぇ穴が開くとかならともかく
>昭和42年生まれの俺はリアルタイムで見てた>昭和46年の作品だし記憶なんてないでしょ?3歳ぐらいなら記憶に残るだろう俺も幼稚園前に見たムーミンはよく覚えている
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
マジンガーで特撮とアニメの人気がひっくり返ったんだっけ?
>なんかの番組で「昭和のエヴァンゲリオン」>とか言われてたのはどうかとそれはむしろガンダムじゃね変な層に売れたり再放送でヒットしたり
プールから出てくる発進シーンが好きだった
>金持ちのガキはたいがいジャンボマシンダー持ってたしなお年玉がジャンボマシンダーの物納だった
>オッパイミサイルとかどうやったら考え付くんだハレンチ学園の永井豪だし・・・・
>昭和46年の作品だし47年じゃ?
今みたいに毎日どっかの局でアニメやってたり、CSも深夜アニメもない時代だったし、選択肢がなかったから。
続きは漫画でね!!
>割れるバリアーってなんでできてるんですかねぇ>穴が開くとかならともかくシャボンの固い奴みたいなイメージだよくわからない原理は光子力のおかげってことで
>昭和46年の作品だし記憶なんてないでしょ?45年生まれだが、何故記憶にあるかと言うとその後グレート、ダイザーと続いたし超合金も確かにあったし東映まんが祭りもあっただから俺の場合は正確にはZ世代ではない
>足はバネみたいなサスペンションすっ
>昭和42年生まれの俺はリアルタイムで見てた同じ歳第一話は見ていない、気がついたらいつの間にか始まってた第一印象のおぼろげな記憶は「今まで見たことのないタッチの絵だ…!!」ちなみにルパン三世も見ていたがなぜ悪人が主人公なのかまったく理解できなかった
>No.84724745それ始まったときは既に旧ゲッターがスクラップになってたやつだよな
俺が生まれる12年も前なんだなぁ今考えてみるとすげぇなぁ
No.84724745 これ何?
アニメのじっちゃんは神にも悪魔にもなれるとか言わない無害そうな顔してるんだよな
ジャンボマシンダーは本来銀色のところが水色だったのでコレジャナイ臭がしてた
グレートマジンガー対グレンダイザー、劇場版唯一ホントにヒーローロボット同士が戦うんだけどすげえ絵が動く、デザインも洗練されてるしTV版もあれぐれらいのクオリティーで毎回描かれていればなあ
>それ始まったときは既に旧ゲッターがスクラップになってたやつだよな出てたっけ最期に剣鉄也一人二役疑惑に匹敵する乗り換えしてたのは覚えてるけど
>それ始まったときは既に旧ゲッターがスクラップになってたやつだよな旧ゲッター居たのかよ気付かなかった
>これ何?OVAゲッターかマジンカイザーのおまけ
>No.84724745 >これ何?たしかネオゲッターロボの特典映像
>ジャンボマシンダーは本来銀色のところが水色だったのでコレジャナイ臭がしてた今のゆとりじゃあるまいし当時のガキにとってはデカいだけでよかったんだよ
>気付かなかった残骸だけ
>今考えてみるとすげぇなぁ人間が搭乗する最初の巨大ロボット変形合体ロボの最初がゲッター
一休さんとかと一緒に見てたけど本放送はその頃もうダイザーだったZは朝の再放送だった
おれのマジンガーどこだ
>おれのマジンガーどこだ博物館
>今のゆとりじゃあるまいし当時のガキにとってはデカいだけでよかったんだよいや4歳だった俺は納得いかなかった
>人間が搭乗する最初の巨大ロボット交通渋滞を乗り越える妄想から生まれ>変形合体ロボの最初がゲッター玉突き事故から発想が生み出されたそうだな
>おれのマジンガーどこだちょっとイケメンになってるな
>すっこの透視図描いたのだれだっけ?いまでもアニメ業界で聞く名前だったような
>変形合体ロボの最初がゲッター巨大ロボ二番手の時点でゲッターがマイナー化するのは決定されてたのかも知れない…
>>おれのマジンガーどこだ>博物館永井漫画版グレンダイザーでの鉄也さんのサボりっぷりには噴いたw
>玉突き事故から発想が生み出されたそうだな豪ちゃんと賢ちゃんと社長が…
当時のガキは事前に情報を知るすべが少ないだから「いきなり始まった」とか「クラスで話題になって初めて知ったから見たの2話から」なんて日常茶飯事
ジャンボマジンダーのCMhttp://www.youtube.com/watch?v=xNyiaCEocoA懐かしすぎて涙がでてくる
グレンじゃ一切Z操縦する事がなかったのが残念せめて終盤くらいZに乗って戦って欲しかった
>この透視図描いたのだれだっけ?ぬえの宮武さんかと
>玉突き事故から発想が生み出されたそうだなそれ実は嘘って前ここで聞いた
>アニメのじっちゃんは神にも悪魔にもなれるとか言わない>無害そうな顔してるんだよないやぁ、ところ変われば変わるもんだw
うちの従兄弟フランス人と結婚して挨拶しに来日した時超合金魂のグレン買って帰ってったよそしたら半年後に「友人に頼まれまくったんであと5個送ってくれ」って連絡来た
いいものくってるなドクターヘル
>当時のガキは事前に情報を知るすべが少ない小学○年生が唯一の情報源ちゃんとマジンガーのこと載ってたはずだぞ楽しみに1話見たはずだから
硬いだけで他作品のロボと比べて火力がない
最終回でのレイプっぷりそして強すぎるグレートマジンガー
>当時のガキは事前に情報を知るすべが少ない下手すると土日以外は何曜日の何時から何がやってるとかの詳細情報すらよく覚えていない
>当時のガキは事前に情報を知るすべが少ないうn唯一あるとすればテレビランド・テレビマガジンだけだったでもそんなのチェックできない毎月購読なんてさせてもらえない
>硬いだけで他作品のロボと比べて火力がないスパロボ世代乙
>小学○年生が唯一の情報源当時の子供のバイブルはテレビマガジン
>硬いだけで他作品のロボと比べて火力がない火力ありまくりやがな
>硬いだけで他作品のロボと比べて火力がない2万度のブレストファイヤーに火力がないだと
>硬いだけで他作品のロボと比べて火力がない人が乗るロボットの始祖でこの火力は過剰だと思うんだ
>硬いだけで他作品のロボと比べて火力がない今のロボが銀河系投げつけたり馬鹿なんだよ
俺は冒険王読んでた
>硬いだけで他作品のロボと比べて火力がない酷いスパロボ脳のゆとりだ・・・
>>アニメのじっちゃんは神にも悪魔にもなれるとか言わない>>無害そうな顔してるんだよな>いやぁ、ところ変われば変わるもんだw何がどうなったらこうなってしまうのか
>いいものくってるなドクターヘル歳の割りに大食漢だな血色良くないけど
>小学○年生が唯一の情報源俺はテレビマガジンだった気がする…
アシュラさんとブロッケンさんってどっちが有能なの?
ええいっマガジンランドは買ってもらえなかったんだよっウルトラマンシリーズも○年生で知ったはずだ俺
>硬いだけで他作品のロボと比べて火力がない相手を強酸を使って数秒で溶かすルストハリケーンとかマジ手加減なし
>せめて終盤くらいZに乗って戦って欲しかった映画でグレートもゲッターもいるのに甲児君だけスペイザー…
>何がどうなったらこうなってしまうのか実にアクメツ
雑誌の前情報とかでがきんちょどもは興奮の坩堝にと聞いた
>血色良くないけどつくづく地球人の血色じゃねーよな
>アシュラさんとブロッケンさんってどっちが有能なの?としあきととしあきってどっちが有能なの?みたいな質問はやめれ
>マジンガーで特撮とアニメの人気がひっくり>返ったんだっけ?当時変身ブーム絶頂期だったがまんがまつりで『仮面ライダーV3対デストロン怪人』と『マジンガーZ対デビルマン』が同時上映された辺りから入れ代わってきた…しかし凄い組み合わせだ
「ぼくら」もあったなー
>何がどうなったらこうなってしまうのかさらにウン十年後にマジンガーのリメイクとか出来たらじっちゃんの姿はどんな風になっちまうんだろう
>2万度のブレストファイヤーに火力がないだとガイキングのハイドロブレイザーが50万度だったような
ブレストファイヤー3万度だよ、ルストハリケーンは鋼鉄も一瞬でサビにする強風、火薬数十トンの威力に匹敵する光子力ビーム、でもやっぱ一番の売りは敵の攻撃を一切受け付けない超合金のボディーになるのかな
>アシュラさんとブロッケンさんってどっちが有能なの?旧作でもDrヘルに愛されていたのはアシュラ
>何がどうなったらこうなってしまうのかその漫画はミネルバとかとんでもないことになってるじゃねぇか好きだけど
>アシュラさんとブロッケンさんってどっちが有能なの?とりあえず、実力的にはピグマンあしゅらとブロッケンは・・・桜田吾作においてはブロッケン
ゲームだとグレート終盤のグレート以上に活躍するパワーアップ状態があまり再現されないからなぁ
>ぬえの宮武さんかとあーそうだった d大人になってイラレやらキャドやらつかって図面引いたりしてるとこの透視図は荒い手描きの線でシンメトリーもくずれてることにおどろいたしかしこの絵の魅力は色あせていないことにさらにおどろく
>毎月購読なんてさせてもらえないそう、その通りだよ!親が機嫌がいい時だけしか買ってもらえなかったからなぁ…
>雑誌の前情報とかでがきんちょどもは興奮の坩堝にと聞いた今でも幼年誌で次期ライダーのシルエットが出るでしょあれとまったく一緒
>その漫画はミネルバとかとんでもないことになってるじゃねぇか最初はちゃんと巨大ロボだったみたいだけど一体何度宇宙が巡ったらああなってしまったのやらw
>しかしこの絵の魅力は色あせていないことにさらにおどろくEDがまた格好いいんだこれがまた
ブロッケンはどう考えても有能な気がするのだがあしゅらが居なければだがな!
>ガイキングのハイドロブレイザーが50万度だったようなもう無茶な設定気にしたらきりがないね、惑星真っ二つにしたり世界滅亡させるロボとか
ニュー超合金になって生まれ変わったマジンガーが出てきたときはキッズは嬉しさのあまり小便漏らしたんじゃないかな
ガイキングは地球産ロボとしちゃ異常性能だからな
>ブロッケンはどう考えても有能な気がするのだが>あしゅらが居なければだがな!スパロボでいつだったか珍しく二人が仲良く作戦行動とったときには何故か妙に嬉しくなってしまったな
>しかしこの絵の魅力は色あせていないことにさらにおどろく透視図大好きだもん男の子は
ジェットスクランダーのインパクトは凄かったぜ
ジェットスクランダーへの期待と合体成功させた時の喜びは異常
>キッズは嬉しさのあまり小便漏らしたんじゃないかな主役の地位を取り戻したしな
ミネルバXも変わったで
>でもやっぱ一番の売りは敵の攻撃を一切受け付けない超合金のボディーになるのかなトロスに風穴開けられたりとかの印象強いしガンダムより回避型じゃね?
>映画でグレートもゲッターもいるのに甲児君だけスペイザー…TVシリーズの先取り情報も兼ねてたからある意味仕方ないせめてもう一本あれば…
俺ならマジンガーZを空から責めるね
当時を知らん者のたわごとだけど当時はグレートの主役交代に全国のちびっこは感動し震え上がったんだよね?そのわりにグレートは今現在あんまり人気無いような・・・リメイクも商品化もマジンガーZばっかりだし・・・
>「ぼくら」もあったなーあったあった。さいとうたかお作画のバロム1とか連載してたな
>ガイキングは地球産ロボとしちゃ異常性能だからな地球産じゃガンバスターの次なんだっけ
>ミネルバXも変わったで『Zと・・・合体したい』よく分からんがこんなフレーズが脳に浮かんだダス・・・
>スパロボでいつだったか珍しく二人が仲良く作戦行動とったときにはほー、そんなことあったんだなら作戦は成功したの?失敗する理由もないし
>当時はグレートの主役交代に全国のちびっこは感動し震え上がったんだよね?総攻撃でボロボロにされるマジンガーに大泣き颯爽と現れる見間違いようのないマジンガーのシルエットそりゃ大喜びさ
>ほー、そんなことあったんだ>なら作戦は成功したの?失敗する理由もないしいや、もちろんお約束で負けたわけだがまぁ数少ないif展開というか俺も詳細を重い打線
>ミネルバXも変わったで全力の作画に吹いて更にそれがミネルバなのに気付いて吹いた
>せめて終盤くらいZに乗って戦って欲しかった>映画でグレートもゲッターもいるのに甲児君だけスペイザー…甲児君がZにまた乗ったりしたら主役食いかねないからな本当に当時それくらい人気があった
>トロスに風穴開けられたりとかの印象強いしガンダムより回避型じゃね?スパロボで考えたらあのスーパーロボットとか言われてる奴らは鬼回避で莫大なHPと紙みたいな装甲が真の姿
>グレートは今現在あんまり人気無いような・・・ゴッドマジンガーがポシャってグレンダイザーになった点からお察し下さい
なんだこれ
>当時はグレートの主役交代に全国のちびっこは感動し震え上がったんだよね?うん大方はそうだったと思う俺はZが大破したのがショックで来週からZより強いグレートを見てね!って言われても釈然としなかったクチだけどこれはゲッター→Gも同じまあ見るんだけれども
>なんだこれただのパイルダーオンですw
>俺ならマジンガーZを空から責めるね水中から攻めた方が有利な気がするんだが
>そのわりにグレートは今現在あんまり人気無いような・・・元祖スーパーロボットとアイデア盛り込んだロボット物量産時代の間の子だからねZに乗り遅れた子くらいしか好きでないかもorz
>なんだこれ効果音がジョジョってるのが気になる
>まぁ数少ないif展開というかアニメ本編でも協力作戦があったからこそのイベントなんだが…
マジンガーZいつになったら作れるんだろ
>鬼回避で莫大なHPと紙みたいな装甲が真の姿ゲッターもとりあえず分離して逃げること多かったしね一部のスパロボだと再現されてるのもあるけど
>甲児君がZにまた乗ったりしたら主役食いかねないからなまあ製作側が一切Zに乗せなかった理由はこれに尽きるんだろうな
>当時はグレートの主役交代に全国のちびっこは感動し震え上がったんだよね?>そのわりにグレートは今現在あんまり人気無いような・・・プロが暗くてウジウジしてることが多いうえに終盤にテコ入れで強化型Z登場させたら主役食ってしまった
一巻のダイナミックファイヤーの規模がアホみたいにでかかったから大人しい感は否めないけど嫌いじゃないぜ
>そのわりにグレートは今現在あんまり人気無いような・・・俺の友達は交代劇で颯爽と現れたグレートの勇姿が忘れられないって言ってた
>ジェットスクランダーへの期待と合体成功させた時の喜びは異常映画でデビルマンを助けに行くシーンはいつ観ても濡れるバックの「マジンガーわがマシン」も最高
たとえ仲間にして役に立たないと知っていてもたとえ撃墜すれば希少強化パーツが手に入ると知っていてもたとえ手に入れても有人仕様になってしまうとしても俺はスパロボでミネルバを助ける
>アニメ本編でも協力作戦があったからこそのイベントなんだが…・・・あったけ?すんません、ぜんぜん記憶にねーぞ
Z本編で味方側で唯一死んだのって3博士のうちの誰だっけ?
>旧作でもDrヘルに愛されていたのはアシュラあしゅらの忠臣っぷりも泣けたそれゆえ真マジンガーの展開は正直凄い違和感
グレートのいかにもZからの強化デザインが俺は好きだけどね
>Z本編で味方側で唯一死んだのって3博士のうちの誰だっけ?もりもり博士
もりもり
>ゲームだとグレート終盤のグレート以上に活躍するパワーアップ状態が>あまり再現されないからなぁF完結編ならカイザーじゃなく強化マジンガーZを選ぶんだ!
>それゆえ真マジンガーの展開は正直凄い違和感桜田吾作でも離反したような気がする小説スーパーロボット大戦だとどうなったんだっけ
真マジンガーでは空気ヒロインでRED版ではミネルバにその座を奪われそうなさやかさん・・・
>まあ製作側が一切Zに乗せなかった理由はこれに尽きるんだろうなせめて映画ぐらいは…一人だけあんな飛行機でさ
>当時はグレートの主役交代に全国のちびっこは感動し震え上がったんだよね?>そのわりにグレートは今現在あんまり人気無いような・・・初登場時のインパクトは絶大だったが連続ドラマとなると甲児同様苦戦させざるをえずすると逆に格好悪く見えてくるという悪循環
さやかさんもいいんだけどね
>桜田吾作でも離反したような気がするブロッケンも最期はヘルを見捨ててたなマジンガーに勝ったらアンタと縁切ってドイツで優雅に暮らすと遺書書いてきっちり最後にマジンガーに挑んで・・・
>>Z本編で味方側で唯一死んだのって3博士のうちの誰だっけ?>もりもり博士アリガトウ、思い出してすっきりしたよ
>すると逆に格好悪く見えてくるという悪循環初登場が最高潮だからな…
>当時はグレートの主役交代に全国のちびっこは感動し震え上がったんだよね?今ではおなじみの主役機交代イベントの元祖だしな今までやられても必ず逆転してきたZが圧倒的な攻撃力と物量でぼろぼろにされてひれ伏す姿は日本人は涙せずにおれないついに動けなくなったZのもとにこれも圧倒的な力で戦闘獣を潰していくグレートに痺れないわけが無いでも同時に観客は甲児君が助かったことにほっとしてたんだよ死ぬ気でぼろぼろになって戦ってたんだから
命張ってパイロットやってるのに月1000円の小遣いってーのは非道すぎるだろ科学要塞研究所ってそこまで困窮してんの?
>さやかさんもいいんだけどねエロに気合入ってるところとか実に永井チック
>Zに乗り遅れた子くらいしか好きでないかもorzS46年生まれの俺涙目リアルタイムで記憶あるのはグレンダイザーからだちなみに仮面ライダーもV3…
>小説スーパーロボット大戦だとどうなったんだっけ闇の帝王に対して「ミケーネではお前に奴隷扱い」とかDrヘルに対して「よくもこんな哀れで醜い姿を」とか言ってたな
ZEROでパイパンだったことも晒されてしまったっけねぇ
>当時はグレートの主役交代に全国のちびっこは感動し震え上がったんだよね?劇場版:満足に修理も出来ず瀕死のシローに大量に輸血したった1機で大群に立ち向かうTV版:ヘルを倒した後、修理もせずに戦勝パーティー、結果整備不良で戦いリンチグレート登場はかっこ良かったが当時からZ派の俺はグレートが大嫌いだったw
>闇の帝王に対して「ミケーネではお前に奴隷扱い」とかDrヘルに対して「よくもこんな哀れで醜い姿を」とか言ってたなさんくす結局両方に叛意を示したわけかZ編のアレはともかく他は大体応急措置的なもんなんだろうけどなZマジンガーでは五体満足の二人を二分割して4人にしてたけど
>すんません、ぜんぜん記憶にねーぞとりあえずジェイサーJ1とデスクロスV9でググってみたまい
劇場版は未だに好きだぜ
いい加減スパロボはもりもり博士死亡話再現とみさとさんを出してほしい
>ジェイサーJ1とデスクロスV9・・・見てない、ようだ・・・知らぬ間にかっとばしていたようだちょっとDVD購入する
>No.84729191公開前に思いっきりネタバレしてんのか?
鉄也さんは戦うために鍛え上げられたシミュレーションプロなのに対し甲児は最初から実践で鍛え上げられた現場のたたき上げ戦士ガンダムならウラキとアムロの違いなどとというと荒れそうだ
児童向け雑誌がネタバレするのは今の仮面ライダーとかでも変わらない
K君編のあしゅら男爵なら抱ける
>公開前に思いっきりネタバレしてんのか?児童誌は今でもこの調子ですよ
荒れるというかウラキはまず違うと思うんだ
>いい加減スパロボはもりもり博士死亡話再現とみさとさんを出してほしいそういやJやWで大公がどうなったか思いだせんなぁぽに男の時に宗介に見つかったり七大将軍がジョナサン一人にほぼ全滅させられたりしたのは覚えてるのだがジョナサンに殺されたり各地の別働隊に倒されたのってOVAでもほとんど出番ないまま瞬殺された連中だっけ
>公開前に思いっきりネタバレしてんのか?もちろんだ!そんなの気にする世代じゃないぜ
>遺書書いてきっちり最後にマジンガーに挑んで・・・ 加速装置に甲児が対応できずまさかの大ピンチ…と思いきやコクピット周辺の自動追跡装置のビームであっさり死亡には心底驚いた荒唐無稽なようで結構シビアなんだよね…
>ウラキはまず違うと思うんだ書いておいてなんだが俺もそう思う正直当てはまりそうなのが浮かばなかった
>荒唐無稽なようで結構シビアなんだよね…甲児はサイボーグになる重態で鉄也は戦死挙句に世界は・・・
>効果音がジョジョってるのが気になるとりあえず「凄ノ王」か「イヤハヤ南友」でも読んでみよう
気合や根性でどうにかならないのが熱い
Zは個性的な機械獣が好きでねぇ・・・超合金Zを盗む為、穴掘るだけしか能が無いユーバリンと、その超合金を輸送するだけのコレとか、なんか無性に好きだったなぁw
マジンパワーあるけど別に気合でなんか強くなってるわけでもないしね
なんやかんやで正義の味方に一番効果的な戦法
ユーバリンて今思えばひでえネーミングだな夕張で炭鉱で掘るからってか
>なんやかんやで正義の味方に一番効果的な戦法大局をみて皆殺しですね判ります
Zは耳から冷凍光線出してなかった?あんまり覚えてないけど…
>なんやかんやで正義の味方に一番効果的な戦法真マジンでもさすがにグロゴスは出せなかったようでそれが残念
>超合金Zを盗む為、穴掘るだけしか能が無いユーバリンと、>その超合金を輸送するだけのコレとか、本来機械獣として運用してなかったものをこのために改造したと考えると中々リアルに見える
>Zは耳から冷凍光線出してなかった?後半の追加武装にあるよグレート終盤でも使った
>公開前に思いっきりネタバレしてんのか?そもそもグレートのデザイン自体甲児の2号ロボって事で早い段階でデザインされてて、マジンガークラブのマークとして劇場作品出来る遥か前から使われてたし……
>真マジンでもさすがにグロゴスは出せなかったようでそれが残念グロゴスいなかったけ?と思ったらグロゴロスはいた
>そもそもグレートのデザイン自体甲児の2号ロボって事で早い段階でデザインされてて、へえ・・・そうっだったのか
>まあ製作側が一切Zに乗せなかった理由はこれに尽きるんだろうな近年のガンダムで見事にやらかしてたね…
>近年のガンダムで見事にやらかしてたね…アムロをガンダムタイプに乗せないのも似たようなもんか
>K君編のあしゅら男爵なら抱けるああ、俺の大好きなマジンガーじゃないかっ!
兜はZへの愛に欠ける
ガミアぶった斬りがアニメ化出来たんだ今度は田吾作のミサトさん真っ二つをアニメで見せて欲しい
そーいやマジンガー放映時、手塚治虫がジャンボマシンダーのZがうらやましくてそれをネタにした漫画描いてたね押入れに隠れてた主人公がトイレ我慢できなくて暗闇の中適当な箱にしたら大切にしてるジャンボマシンダーだったと…んでフロでウンコまみれのそれを洗うw
あしゅら男爵のエロ画像ください
>あしゅら男爵のエロ画像くださいなんでずきんは脱がないの?
>No.84731924へぇ野郎側の手で乳洗うんだ・・・
>あしゅら男爵のエロ画像ください先日たまたま発見しましたが保存する気になりませんでした!!orz
>手塚治虫がジャンボマシンダーのZがうらやましくて書いてから思い出したけど、確か雑誌の対談で「僕のアトムはこんな大きな商品作ってもらえなかったんでもの凄い羨ましい」と連呼してたw
>なんでずきんは脱がないの?そういや何故かこっちでも被りなおしている
>近年のガンダムで見事にやらかしてたね…作中で出したら食ったというよりあれは製作側がおかしいだけじゃOPで最初っからがんがん出てくるわ声の主演とかも素で上に上がってくるわと酷い有様だったような
>あしゅら男爵のエロ画像ください
>あしゅら男爵のエロ画像くださいこれしかなかった
>兜はZへの愛に欠ける×兜はZへの愛に欠ける○スタッフはZへの愛に欠ける
>そーいやマジンガー放映時、手塚治虫がジャンボマシンダーのZがうらやましくて>それをネタにした漫画描いてたね相変わらず神は常人じゃないないろんな意味で
>へぇ野郎側の手で乳洗うんだ・・・奥さんへのサービスだよ
>○スタッフはZへの愛に欠けるKの場合はZに限らないけどな・・・
>あしゅら男爵のエロ画像くださいその画像で一番可愛いのはブロッケン
>Kの場合はZに限らないけどな・・・Wやろーぜ!
ポピー亜鉛合金ZのCMの飛んで来る金属の棒を弾き返すシーンが妙に頼もしく見えたもんだ
>相変わらず神は常人じゃないな>いろんな意味で昔、大友克弘に「君の漫画、一ミリもデッサン狂ってない緻密な絵だね。でも僕描けるからね!」って本人に嫉妬して言ったって話が残ってるからなあ
>Wやろーぜ!OVA版じゃん…
スパロボZは名前通りマジンガーZ愛が凄かった作画的な意味で
あしゅらはどうでもいいからミネルバXのエロ画像ください
『 宇宙をかける少女 獅子堂秋葉 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 』グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 6,800価格:¥ 3,587http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001TOCS6K/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る