戦車模型ちゃんねるB

一言メッセージ :★タミヤモデラーズコンテストで情景大賞★喜屋コン、JMC、東京AFVの会入賞★模型誌掲載多数★戦車以外の模型も作ります★

  • お気に入りブログに登録

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

静岡ホビーショー (1)

イメージ 1
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

ひかり号って静岡駅にとまらないんだね。1時間に1本、静岡にとまるのがあるんだけど当然乗れなくてこだま号で。↑ふてくされてる状態。良い子は真似しないように。
↓9時半に会場到着。駅から2km以上離れてるのでシャトルバスを利用しましょう。自衛隊車輛がお出迎え。デカイッ!
イメージ 2
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 3
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 4
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 5
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

↓今回一番気になってたのがコレ。早く試したいね。
イメージ 6
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

↓すこっつさんの作品発見!本人は席を外してたみたい。
イメージ 7
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

↓元オリオンのバントウさん発見!でも声は掛けず(笑)
イメージ 8
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

アフィリエイト   私のおすすめ:

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

超重自走臼砲「カール」(17)

イメージ 1
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 2
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 3
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

明日、もし早起きできたら静岡に行きます(弱気)。会社の連中にお土産買ってあげよう。静岡だと「うなぎパイ」かな?さて、カールの迷彩塗装が少し進みました。緑にタミヤのフィールドグレイを使ってみた。これはウォッシングでかなり変化するので楽しみです。先に砲架を車体に接着します。砲架右のステップの後端と中央構造物の後端を合わせるのが正解。

↓サイバーホビーの新作。イエローサブマリンは定価販売なのでキツイ。2割引ぐらいで買える店ないかな〜。
イメージ 4
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

アフィリエイト   私のおすすめ:

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

超重自走臼砲「カール」(16)

イメージ 1
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 2
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 3
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 4
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 5
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

ようやくディテールアップが終わりました。↑写真上から。中央構造物の四隅に溶接跡を加える。これは雰囲気を出すためで、通常はやらなくていいことです。2枚目。砲架にロッドが入る穴を丸く修整。3枚目、4枚目。キットの吸気口は横に段差があり、模型誌でもそのままにしてるが、本当は射撃時にタライのようなカバーを被せる。キットは「タライの底」が再現されてなくて「タライのふち」だけが再現されているので段差があるのだ。私はこの段差を削り落しましたが、射撃状態ならむしろプラ板で吸気口に蓋しちゃえばいい、と後から気付く。5枚目。Mr.カラー「艦底色」で下塗りして傷とかを点検する。4号車「トール」にしたいんだけど作例が無い。想像力で塗るしかないか。

アフィリエイト   私のおすすめ:

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

超重自走臼砲「カール」(15)

イメージ 1
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 2
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

サイバーホビー以外はしばらく買わないつもりだったけど買っちゃいました。これ欲しかったんだよね〜。1/72だから思ったより小さい。フィギュアがいっぱい入ってる。キャタピラは接着・塗装可能タイプ。
↓さて、ディテールアップも最後の段階に入ります。吊り上げマウント8ヵ所と牽引マウント4ヶ所にチェーンをつけます。効果絶大のディテールアップです。その下。車体内側後方の部品が省略されてるので自作して追加。もともと車体内側の資料が残ってないのでしょうがないんですけど分かる範囲で。最後。車体裏の窪みも埋めときましょう。
イメージ 3
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 4
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 5
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 6
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 7
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

アフィリエイト   私のおすすめ:

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

超重自走臼砲「カール」(14)

イメージ 1
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 2
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 3
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

イメージ 4
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

最近、外国人に道聞かれても全然話せなくなったな〜。英語が全然出てこない。先週もアキバのカレキチの裏で道聞かれて、知ってるんだけど話せなかった。ゾンビみたいに「ア〜〜、ウ〜〜」って(笑) 
さて、ディテールアップの旅は続く。↑装填器の赤いパーツには軽め穴が開いてなきゃいけないので一度ばらして加工する。まずドリルで穴開けて、ナイフやヤスリで形にしていく。タミヤのエッチングヤスリはプラの加工にも使えて便利だ。で、こんな感じにします。
↓砲架と装填器を連結するらしい器具。現在もこの器具の使い方がわかってないので模型誌でも連結せずに装填器を倒してお茶を濁しているが、私はやりますよ!想像力で!
まず砲架側に1mmの穴を開ける。1mmの真鍮線を通してペンチで切る。すると装填器が水平になって、いかにも砲弾装填中って感じになる。お試しあれ。
イメージ 5
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 6
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。
イメージ 7
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

アフィリエイト   私のおすすめ:

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)


.

トーマシールド
人気度

ヘルプ

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 62402 208792
ファン 27 118
コメント 269 1583
トラックバック 11 29

新着ブログ

メーカー・サークル

模型全般

AFV

フィギュア

ミニスケール

飛行機

アニメ・SF

ミリタリー・GUN・画像

Livedoor

FC2

その他

  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2007/8/20(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.