静岡ホビーショー (1)
|
ひかり号って静岡駅にとまらないんだね。1時間に1本、静岡にとまるのがあるんだけど当然乗れなくてこだま号で。↑ふてくされてる状態。良い子は真似しないように。
↓9時半に会場到着。駅から2km以上離れてるのでシャトルバスを利用しましょう。自衛隊車輛がお出迎え。デカイッ!
|
[ リスト | 詳細 ]
|
ひかり号って静岡駅にとまらないんだね。1時間に1本、静岡にとまるのがあるんだけど当然乗れなくてこだま号で。↑ふてくされてる状態。良い子は真似しないように。
↓9時半に会場到着。駅から2km以上離れてるのでシャトルバスを利用しましょう。自衛隊車輛がお出迎え。デカイッ!
|
|
明日、もし早起きできたら静岡に行きます(弱気)。会社の連中にお土産買ってあげよう。静岡だと「うなぎパイ」かな?さて、カールの迷彩塗装が少し進みました。緑にタミヤのフィールドグレイを使ってみた。これはウォッシングでかなり変化するので楽しみです。先に砲架を車体に接着します。砲架右のステップの後端と中央構造物の後端を合わせるのが正解。
|
|
ようやくディテールアップが終わりました。↑写真上から。中央構造物の四隅に溶接跡を加える。これは雰囲気を出すためで、通常はやらなくていいことです。2枚目。砲架にロッドが入る穴を丸く修整。3枚目、4枚目。キットの吸気口は横に段差があり、模型誌でもそのままにしてるが、本当は射撃時にタライのようなカバーを被せる。キットは「タライの底」が再現されてなくて「タライのふち」だけが再現されているので段差があるのだ。私はこの段差を削り落しましたが、射撃状態ならむしろプラ板で吸気口に蓋しちゃえばいい、と後から気付く。5枚目。Mr.カラー「艦底色」で下塗りして傷とかを点検する。4号車「トール」にしたいんだけど作例が無い。想像力で塗るしかないか。
|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| 今日 | 全体 | |
|---|---|---|
| 訪問者 | 62402 | 208792 |
| ファン | 27 | 118 |
| コメント | 269 | 1583 |
| トラックバック | 11 | 29 |
開設日: 2007/8/20(月)