Linux Tips | |
LVMの情報を表示するには北浦訓行 |
LVM(Logical Volume Manager:論理ボリュームマネージャ)は、複数のパーティションを1つのディスクとして利用するためのディスク管理機能だ。Fedoraは標準でLVMをサポートしており、Anacondaによるインストールでは、デフォルトでLVMが設定される。
【関連記事】 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root06/root06a.html Linux管理者への道 第6回 LVMによる自動バックアップ・システムの構築 |
LVMを使用すると、以下のようなメリットがある。
|
半面、GPartedのようなパーティショニングツールでは、パーティション操作ができないし、ハードウェアブラウザなどのツールでもボリューム構成を表示することができない。
LVMを表示したハードウェアブラウザ |
ここでは、LVMの情報を表示する方法を説明する。対象となるのは、初期設定の状態で領域を確保したHDDである。
fdiskコマンドで見ると、2つのパーティションが作成されていて、2つ目(/dev/sda2)がLVMであることが分かる。
# fdisk -l /dev/sda |
また、mountコマンドを実行すると、現在マウントされているファイルシステムが分かる。この例では、/が/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00としてマウントされており、ファイルシステムはext3である。
# mount |
そして/proc/swapsを見ると、/dev/mapper/VolGroup00-LogVol01がスワップパーティションとなっている。
# cat /proc/swaps |
まず、物理ボリューム(Physical Volume:PV)の情報を表示してみる。物理ボリュームとは、物理的な記憶媒体で、LVMの管理情報が追加されたパーティションを示している。物理ボリュームの情報を表示するには、pvdisplayコマンドを使用する。
# pvdisplay |
上記の表示結果に「PE」という文字がある。PEとは、物理エクステント(Physical Extent)という記憶領域の最小単位だ。
後述する論理ボリュームは、このPEを必要なだけ割り当てることで仮想的なパーティションを作成する。上記の例では、物理エクステントのサイズが32Mbytesで、総数は7449個となっている。そして、1つが未使用であり、残りの7448個が使用済みである。
次に、ボリュームグループ(Volume Group:VG)の情報を表示してみる。ボリュームグループとは、物理ボリュームを取りまとめた仮想的な記憶装置のことだ。ボリュームグループを作成することで、複数の物理ボリュームを1つの大きなハードディスクとしてシステムに認識させることができる。
ボリュームグループの情報は、次のようにvgdisplayコマンドで表示できる。
# vgdisplay |
最後に、論理ボリューム(Logical Volume:LV)の情報を表示してみる。論理ボリュームは、ボリュームグループ上に作成された仮想的なパーティションである。論理ボリュームの情報は、lvdisplayコマンドで表示できる。
# lvdisplay |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
ホワイトペーパー(TechTargetジャパン)
- 触って試すKVM運用ツール「oVirt」 (2009/10/20)
Red Hat Enterprise Linux最新版にも取り込まれたKVM。運用ツール「oVirt」でVMを作成し、起動してみましょう - 帰ってきたCon Kolivas、大論争を呼ぶの巻 (2009/10/14)
一度は失意を抱いて開発コミュニティを去った男が帰ってきた。デスクトップ志向の新スケジューラ、BFSをひっさげて - ネットワークに接続してみよう (2009/10/6)
インターネットにつながらないPCはただのPC。Easy Peasyのインストールが完了したら、次はネットワーク接続の設定を行いましょう - ZABBIXのインストール (2009/9/29)
ZABBIX 1.6.5をソースコードからインストールする方法を解説。起こりうるエラーメッセージへの対処法も説明します。
|
|
スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
- - PR -
お勧め求人情報
**先週の人気講座ランキング**
〜 ネットワーク編 〜
◆ | カカクコムCOO 安田氏の登壇決定!あの情報 漏えい事件の教訓と、その後の対策とは? New! |
◆ | BI活用は難しいと思い込んでいませんか? 情報を“戦略的に”活用する手法を探る New! |
◆ | 世界3位のERPベンダーが緊急提言! 日本の製造業がグローバル競争に勝つ秘策 New! |
◆ | いまUI開発のあるべき姿とは? @IT リッチクライアントカンファレンス New! |
◆ | 3500万以上の悪質なWebサイトをブロック マルウェアの脅威から企業を守る方法は? New! |
◆ | 「こんなはずじゃなかったのに……」 仮想化導入後に生まれる課題とは? New! |
◆ | 「地頭は良い」が「受け身」な新人には 修羅場が必要だ! ◆2010年度の新人研修◆ New! |
◆ | ストレージシステムの構成作業が苦手でも 富士通エントリ・ストレージなら大丈夫 |
◆ | 「クラウドでIT基盤を最適化したい……」 クラウド構築・管理の手法がここに集結! |
◆ | コスト削減・可用性向上のための真実解 スケールアップ型サーバでクラウド構築! |
◆ | マイクロソフトの知られざる一面。MSの 成長を支えるのは意外にも働くママだった |
◆ | 省スペースで大容量、さらに経費削減? ムチャぶりの嵐にくじけそうなあなたに |
◆ | エフセキュアのセキュリティがSaaSに! 運用コスト約20%減の実績、あります。 |