子ども手当創設で増税か 政府税調、扶養控除に続き配偶者控除も廃止する意向
「財源論」で早くも野党の猛攻撃にさらされている中、政府は税制論議を活発化させている。政府税調は、子ども手当創設にともない、扶養控除を2010年度からその後、配偶者控除も廃止する意向を明らかにしている。
鳩山首相は27日、体操の世界選手権・個人総合で43年ぶりの日本人女子メダリストとなった鶴見虹子選手(17)ら、日本体操チームの表敬を受けた。
鳩山首相は、鶴見選手が持ってきた銅メダルをかけ、満面の笑み。
鶴見選手は「(メダル首相に取られたが?)でも、すごいうれしいです」と語った。
個人総合で金メダルを獲得した内村航平選手(20)は、金メダルを持ってこなかった。
一方、小沢幹事長は26日、「事業仕分けチーム」に新人議員が入っていたことに不快感を示した。
この問題では、平野官房長官が26日、小沢幹事長におわびする一幕もあった。
さらに仙谷行政刷新担当相も、小沢幹事長と28日までに会談し、メンバー見直しを表明するゴタゴタぶり。
また、早くも野党の猛攻撃にさらされている財源論。
26日、自民党の平 将明議員は「財源のない政策は、政策ではなくたわ言。あれをまけます、補助金やります。これ覚せい剤と一緒」と述べた。
政府も財源不足を見越してか、税制論議を活発化させている。
藤井財務相は「まず、扶養からやろうと。事実上の責任者がそう言ったのが事実」と述べた。
政府税調は、子ども手当創設にともない、「扶養控除」を2010年度から、さらにその後、「配偶者控除」も廃止する意向を明らかにしている。
制度が軌道に乗る2011年以降、年収500万円の世帯の2つのケースについて、ファイナンシャルプランナーの平野泰嗣氏に試算してもらった。
専業主婦に小・中学生の子どもが1人ずついる家庭では、子ども手当が年間62万円4,000円。
しかし増税のため、手取りは48万7,000円(住民税は除く)になる。
専業主婦に子どもなしの世帯では、年間13万7,000円のマイナス(住民税は除く)。
配偶者控除が適用されなくなるため、現在より合計3万8,000円、家計の負担が増えることになる。
(10/27 18:43)