魚沼産コシヒカリに匹敵する食味のコメを知っていますか?
テーマ:はえぬき今年より新しい取組として、はえぬきを新米限定で販売してみようと思います。
多くの人にはえぬきのおいしさを知っていただきたい。
その願いからブログを始めたと言っても過言ではありません。
最も、おいしい新米の時期に魚沼産コシヒカリに負けない食味を是非ご満悦ください。
はえぬきをご存じですか??
はえぬきは、山形の特産米として、1993年より栽培され、
なんとお米のランキングでは、
14年間最高の特Aランク!!!これははえぬきと魚沼産コシヒカリだけなんです。
この食味は食べてみないと分かりません。
ウィキペディアより抜粋
日本穀物検定協会が認定する食味ランキングにおいて山形内陸産はえぬきが14年連続、山形庄内産はえぬきが12年連続で特Aを認定されたことからもわかるように、味ではブランド米の魚沼産コシヒカリ に全くひけをとらないが、山形県外での作付けがほとんどないため、味のわりに知名度が低く比較的安価で取引されている。冷めても味が落ちにくいことから、おにぎりや弁当用の炊飯米として向いているため弁当業者やコンビニエンスストアからの業務用米としての需要が高く、特にセブン-イレブン のおにぎり のほとんどに使われているのが山形県産はえぬきである。
抜粋元 http://ja.wikipedia.org/wiki/はえぬき
また、米沢牛で知られるおいたまの緑豊かな盆地で丹精を込めて作りました。 味には絶対の自信があります。 私が作りました!(小形 義美) 専業農家として、高校卒業から35年以上も専業農家に従事してきました。 家族経営で、丹精込めて仕事に取り組む農家として、評価を頂いております。
今までの農業としての実績
置賜高品位 多種 競励会 最優秀
山形県啓翁桜品評会 金賞
山形県花卉品評会 デルヒニューム 金賞
栽培過程(随時追加)
8月の風景
■イメージ
■商品概要
商品 新米限定はえぬき
検査にて、高品質認定された米を出荷しております。
西日本の方にも、山形の米の味を知っていただきたいと思い、全国販売させていただくことにしました。
■生産者 小形義美 住所 〒999-0213 山形県東置賜郡川西町大字尾長島3514
■連絡先 0238-44-2551(尚、営業関係の電話は、3秒ルールで切らせて頂きます。)
精米と玄米両方選ぶことが出来ます。
料金(税込)
5k 2,000円
10k 3,700円
30K 10,500円
尚、息子小形洸太(@kotaogata)のフォロワー様もしくは、@okome_ichibanのフォロワー様には、
全品更に、200円引きさせて頂きます。
数量が限られてます。お早めに申込ください。
送料は以下のようになります。
2kg
商品お渡しまで
下記のフォームをご記入ください。
フォームご記入後、こちらより送料を含めた値段を記したメールを送信します。
そちらにお振込み頂いた後に、料金をお振込みください。
10月中旬より随時、注文順に配送を開始します。
尚、10月中旬以降では、日時、時間指定も可能です。(フォーム備考欄記入)
必ず、振込日より計算して、1週間後の日をご指定ください。