[ホーム]
二次元裏@ふたば
JIN-仁-積極的に歴史介入の決意したけどちゃんと作家は風呂敷たためるの
あるんですかっ
デビル化しろよオラァ
一話見て結構好きな部類のドラマだったけど毎回あの崖でお涙シーンを演出するつもりならこれからの視聴を考える
間に合いませんでしたってオチじゃ
>毎回あの崖でお涙シーンを演出するつもりなら現代との接点あるお気に入りの場所ってのはわかるがああも毎回泣かれるとコトー先生より脆弱に見えるわな
子役上手すぎ
子役の顔がうざくてたまらん
子供店長より好き
波田陽区?
お母ちゃんの死亡フラグ演出があざとかったなぁ下手人はその内話に絡んでくるんだろうか
視聴率いいの?
子役の顔が永作博美に見える
「ワシは脳漿が出とるもうダメじゃきに」の人が死にそうになってる所に仁友堂医療チームが颯爽と現れて助けて終わりなんじゃね
渋谷の居酒屋でよく見かける
生理食塩水透明だったねてことは高価な上白糖使ったのか?黒砂糖使うと茶色い溶液になるんだが
原作の聖人君子の仁先生より好きかなぁ
>「ワシは脳漿が出とるもうダメじゃきに」>の人が死にそうになってる所にその人が一話で現代に来て手術されたんじゃね?
主人公の性格とかポジションは超人過ぎて面白みにかける原作よりいいと思う
>視聴率いいの?16%
そのうちはるかとアンアンするの?
時をかける仁
原作とどう違うの
>お母ちゃんの死亡フラグ演出があざとかったなぁ完成が放送日の朝だからあんな簡単な演出だったと聞く
>16%うnつまり?
漂流JIN
以外に面白い
>そのうちはるかとアンアンするの?原作の仁先生は焦らしプレイの名手なので、まだまだ焦らし中
そろそろふらんさんも登場してほしい
>生理食塩水透明だったね>てことは高価な上白糖使ったのか?>黒砂糖使うと茶色い溶液になるんだが砂糖?
>原作とどう違うのヒゲが生えてない
>原作とどう違うのスタート時原作では仁先生は彼女にフラれてたドラマでは彼女が入院してる
夜が明けたぜよーーーー!!だからどうした、笑ってしまったわ
>積極的に歴史介入の決意したけどちゃんと作家は風呂敷たためるの 結局暗殺されて、大局的な歴史の事実は誤差はあれど動かせない、とかになるんじゃないかなあ
>原作とどう違うの仁先生にはトラウマ(手術の失敗)はないよ
ここまでゲリゲロ連発するドラマ初めて見た
>うn>つまり?TBSではかなり上
一話16.5%二話16.4%三話17.2%だったかな?
>そろそろふらんさんも登場してほしい百鬼夜行が再現されそうで・・・
>砂糖?マンガでは黒砂糖と塩を湯冷ましに溶かして飲ませたり点滴してたっしょ
>原作とどう違うの三次元
>ここまでゲリゲロ連発するドラマ初めて見たモノは見せないにしろちゃんとやってくれてよかった
>砂糖?ポカリスウェットみたいなもんだったから砂糖入れてたでしょ
ちゃんと白い下痢うんこ映さないと視聴者のみなさんにコレラということが伝わらないと思う
龍馬がホモっぽい
吐いたりもらしたり糞便捨てる穴掘ったりわりとしっかりやってたと思う
>だったかな?上がってんだすごいね
ORS点滴しちゃらめええええ
>ちゃんと白い下痢うんこ映さないと咲さんが運んだ桶に入ってた
仁先生は原作じゃあどうやって欲求を満たしてるの?
>だからどうした、笑ってしまったわ念次回予告でそのシーンがあったから仁先生が「一晩保てば助かる」みたいなこと事前に言ってるんだろうなぁと思ってたけどそんなこと無かった
生理食塩水なのに砂糖とは…やはり天才か
>お母ちゃんの死亡フラグ演出があざとかったなぁあの一家だけ不幸で笑った漫画のエピソードをあそこだけで処理すんな..........
兄貴がおにぎり食べさせたり、龍馬が駆け出す前にきちんと消毒してたりわりと細かいとこでもツッこまれないように演出してるね
>だからどうした、笑ってしまったわあけるぜよ→あけたぜよー!の間が短すぎて思わず吹いた
>ちゃんと白い下痢うんこ映さないと視聴者のみなさんにコレラということが伝わらないと思う映したって普通の人には分からねーから!
>生理食塩水なのに砂糖とは…やはり天才かそっちは飲む用じゃね?
夕霧のおさらばえもやるっぽいし?吉原編もちょっと期待
>あの一家だけ不幸で笑ったあの子供はきっと逞しく育つ
>生理食塩水なのに砂糖とは…やはり天才かようするにあれアクエリアスかポカリだろ
スポドリもどきと生理食塩水作ってたな
武家女点滴打つ時先生の金玉見てるよね
作り物だとしてもさすがにうんこそのままは映せないよびちゃびちゃ音だけでも苦情すれすれっぽいし
原作でお母さん死んでないよね?
何で麻疹を飛ばしたんだろう
ビーフシチュー食ってたらゲリのシーン出て吹きかけた
>武家女点滴打つ時先生の金玉見てるよね原作だと先っちょも見えてる
オロロロロビチャチャチャチャ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
点滴は生理食塩水飲む方はおーあーるえすです
>原作でお母さん死んでないよね?残念ながら…
>ビーフシチュー食ってたらゲリのシーン出て吹きかけた俺なんてカレー喰ってたぞ
>原作でお母さん死んでないよね? 死んだ
とっしーはアラ探しでしかドラマを楽しめないのかい
最近のテレビの視聴率と言う事で考えたらかなり高視聴率じゃない?
>うn>つまり?かなり良い
>スポドリもどきと生理食塩水作ってたなクエン酸も入れたらどうすか
>仁先生は原作じゃあどうやって欲求を満たしてるの?江戸ニー
股の間の太い血管っていったら、ちんこに浮き上がる血管だよね
原作では仁先生斬られた影響で右腕がスムーズに動けない状態だからな・・・果たして龍馬暗殺を防げるかどうか
もう来年の龍馬伝の主役は勘助でいいんじゃないかな
>スポドリもどきと生理食塩水作ってたなちゃんと飲む用と点滴用は違うって言ってたな
>龍馬がホモっぽい俺のとは違うなぁ・・・
>とっしーはアラ探しでしかドラマを楽しめないのかいアニメとゲームしか知らない人だからしょうがない
今期ドラマでは3番目にいい視聴率
これもペニシリンドラマになるの?
姫様の味方でごい・・・
仁先生の字がヘタなのは原作通り?
>股の間の太い血管っていったら、ちんこに浮き上がる血管だよねまず勃たせます
>これもペニシリンドラマになるの?そのようだよ
>何で麻疹を飛ばしたんだろう1クールしか放送しないので尺が足りません2期が実現するよう応援しましょう
ドラマも仁先生の超絶記憶力が発揮されそうだな
ポカリ点滴するとどうなんの?肝臓やって入院したときは砂糖抜きのポカリ(と同じ成分の液体)点滴させられたけどメーカーまで大塚製薬だったぜ
>これもペニシリンドラマになるの?愛に気づいてください
>ポカリ点滴するとどうなんの?内臓とか弱ってる気がしたが気のせいだったぜ!
>積極的に歴史介入の決意したけどちゃんと作家は風呂敷たためるの長谷川祐一先生をスーパーバイザーに(ry
仁のついでに王様の仕立て屋もドラマ化してくれんかな
時代劇枠になってくれたら俺得なんだが
こんなに早くペニシリン普及させたらその分耐性菌も登場するのが早くなるわけで・・・それに備えて仁先生は第二世代の抗生物質の研究しないと
原作者は六三四の剣の作者
>仁のついでに王様の仕立て屋もドラマ化してくれんかな似非外人ドラマになりそうでちょっと・・・
>長谷川祐一先生をスーパーバイザーに(ryな・ん・だ・とーーー!!!が多くなるのでやめてくださいもしくはき・さ・ま・らーーーー!!
>仁のついでに王様の仕立て屋もドラマ化してくれんかなユウ以外はイタリア人だぞ?
>仁のついでに王様の仕立て屋もドラマ化してくれんかなマンガだからいいんだあれは
>仁のついでに王様の仕立て屋もドラマ化してくれんかな小公女セイラのスタッフとかどうでしょう
仁先生死にそう→点滴の量増やそうぜ!!・・・・・アレ、大丈夫なのん?内臓死にそうな気がするんだが
>時代劇枠になってくれたら俺得なんだが外交特務大使就任でお願いします
>仁のついでに王様の仕立て屋もドラマ化してくれんかな無理言うな。まずどうやってあれだけの外人美女揃えるんだ?改変でオリベの周り日本人だらけになったらそれこそ本末転倒だろ
>仁のついでに王様の仕立て屋もドラマ化してくれんかな舞台も登場人物も日本にすげ替えられて一気にしょぼくなるからイヤン
>仁のついでに王様の仕立て屋もドラマ化してくれんかななぜか舞台は日本で俳優も全員日本人になります
このドラマ、来週から梅毒との戦いになるんだよねカビから実用濃度のペニシリン抽出っていう冷静に考えるとかなりトンデモな展開なんだけどそれでも原作読んで泣いちゃった
>メーカーまで大塚製薬だったぜ大塚製薬はもともとそっちのメーカーであれを飲料用に調整したものがポカリ
現代で救えなかった人のために少しでも医療の針を加速させるため頑張るってのはなかなかうまい動機
尿道からORS送り込むとかは無理なの?
千吉に出番も立場も奪われちゃった人
とりあえず、優秀な鍛冶屋には困らなさそうな時代ではある
>尿道からORS送り込むとかは無理なの?一応聞きたいんだけど膀胱をパンパンにして何がしたいの?
>膀胱をパンパンにして何がしたいの?膀胱炎の治療にはなるらしいぜ
一期でどこまでやるかな?途中からオリジナル展開で現代に帰ってくるとかはマジ勘弁して欲しい
>改変でオリベの周り日本人だらけになったらそれこそ本末転倒だろ逆転の発想でオリベがイタリア人なんてどうだい
>カビから実用濃度のペニシリン抽出っていう冷静に考えるとかなりトンデモな展開なんだけどトンデモどころか理論上は可能だよというよりカビから抽出するにはあの方法が一番
長崎から取り寄せたゴム管2個は江戸でも量産できる代物だったの?
江戸職人がチートすぎるからくり儀衛門がLED実用化だっけ
>千吉に出番も立場も奪われちゃった人つまりスリのお姉ちゃんも岡っ引きのがまがえるも出てこないわけね
職人のテクニックが凄まじいな
鍛冶屋では無くカンザシ職人ってとこにキュンと来た
それでも、江戸の職人ならやってくれる
>からくり儀衛門がLED実用化だっけ単に電池と変圧器を組み合わせただけだ。
横浜・長崎関連の話はカットかな
現実世界では現代に至るまでカビ由来ペニシリンが実用化されたことはないこの意味をよくかみ締めて欲しい
>からくり儀衛門がLED実用化だっけLEDはもともと仁先生が持ってた懐中電灯からはずしたものからくり儀衛門はそれに電池とレフ版をつけただけ
>長崎から取り寄せたゴム管2個は>江戸でも量産できる代物だったの?ガラスはともかくゴムはなぁ・・・・あーだこーだ言って買い叩いたんじゃない?異人が来たせいでコロリ充満してっぞ、どうすんだアーン?と
>江戸職人がチートすぎるあの注射針は無理だろ・・・常識的に考えて
>この意味をよくかみ締めて欲しい保存性が悪いからでしょ
>LEDはもともと仁先生が持ってた懐中電灯からはずしたものああそうなんだ…からくり儀衛門ならなんとかしてくれると思ったのに…
ん?ダイオードじゃなくアーク燈(炭素電極の空中放電で光る)じゃないの当時の電気制御技術じゃダイオードなんて一発で壊れるでしょ
>からくり儀衛門がLED実用化だっけちゃうちゃう。点灯させる事が出来ただけしかし仁が江戸時代にタイムスリップしたのは2000年だろ?その時はまだペンライトにLEDなんか使って無かったと思うけどなまだ電球使ってるのが主流だったはず
>あの注射針は無理だろ・・・常識的に考えてEDOのTAKUMIを甘く見ちゃいけない…でも大量生産は無理だよなぁ
注射針は銀細工らしいけど、管を引き延ばして細くするのは難しかったろうな
洪庵先生の扱いがちょっとかわいそう
万年時計とか見るとLED作っちゃっても不思議じゃないくらいチートだよね儀衛門
いやたぶん細長い板を芯入れて丸めて管にしたと思う
>その時はまだペンライトにLEDなんか使って無かったと思うけどなドラマではフツーに電球だったね
実際のとこ救えたのは一部だったみたいなこといってたし大量生産っていってもその程度だったんじゃないの
二次裏で珍しく叩かれないドラマなんだろう二次裏人気は世間の不人気というから心配になる…
南方先生の記憶力も凄いが咲-saki-さんの学習能力の方が凄いと思う
綾瀬はるかってブサイクなのに出るドラマは恵まれてるよな
>二次裏人気は世間の不人気というから心配になる…視聴率は取れてるよ
>二次裏人気は世間の不人気というから心配になる…第1回の視聴率は16%だオレはwktkしてる
TBSは仁が成功したら第二部、第三部、そして映画化まで行っちゃうかも
>TBSは仁が成功したら第二部、第三部、そして映画化まで行っちゃうかもその前にジャニーズが横槍入れてメタメタにしないか…それだけが不安だ
>綾瀬はるかってブサイクなのに出るドラマは恵まれてるよな体が良いからな
>ドラマではフツーに電球だったねつーか原作でも儀右衛門に渡したのってLEDじゃなくてミニマグライトとかに採用されてるミニ球だったし
最近のドラマにしちゃ珍しく作りが丁寧だしなによりスイーツ臭がしない
>その前にジャニーズが横槍入れてメタメタにしないか…新撰組が全員ジャニ化ですね
ゲロとゲリの匂いがするだがそこがいい
>その前にジャニーズが横槍入れてメタメタにしないか…新撰組とかにジャニーズ採用しそうな悪寒が・・・..........
>その前にジャニーズが横槍入れてメタメタにしないか…>それだけが不安だヒラメ顔の人がジャニーズになりそうだな
竜馬さんのあれだけ動いても病気にかからないバカ体力
それでもルーキーズスタッフならなんとかしてくれる
原作と一番違うのは、タイムスリップのきっかけになった患者か
綾瀬はるかは微妙に不細工なとこが無駄な反感もらわなくてすんでるように思う
>それでもルーキーズスタッフならなんとかしてくれる映画版まで言ったらCM打ちまくりだな朝から晩までゲロと下痢の大盤振る舞いや!
>映画版まで言ったらCM打ちまくりだなスタッフ関係ねぇー
これの視聴率がいいってことは裏の行列は腐って来てるってことなのか
>朝から晩までゲロと下痢の大盤振る舞いや!夜が明けたぜよーーーーー!!!!
ドラマとかほとんど見ないのに昨日の分、ハマって見てたよ助手の子が可愛いね
>映画版まで言ったらCM打ちまくりだなアンドーナツとプリンとサブレのCMですね
俺が一番好きなキャラの福田先生に出番はあるのか?
>アンドーナツとプリンとサブレのCMですね商品化の予感
アンドーナツに穴が開いてるのは許せん
安道奈津ってネーミングはどうかと思うんだ餡は餡だろ!!!
コレラに負けない黒豆稲荷とかコンビニで売りそう
>安道奈津ってネーミングはどうかと思うんだ人の名前みたいだ
>安道奈津ってネーミングはどうかと思うんだお土産としても売ってるからな道中の安全祈願に引っ掛けてるんだろう
>アンドーナツとプリンとサブレのCMですねコンビニとタイアップの黒米稲荷がわざとらしく出てくるのが鼻に付く
>安道奈津ってネーミングはどうかと思うんだなんだと
>注射針は銀細工らしいけど、管を引き延ばして細くするのは難しかったろうな細工物にそういう技術があるから大丈夫じゃないかな冗談みたいな技術の品が結構残ってるし
>コレラに負けない黒豆稲荷とかコンビニで売りそう黒糖黒米いなりなら711だかとのタイアップで出てるよ
今はこれを楽しみに一週間生きてるんだ
『 咲 -Saki- 5 (ヤングガンガンコミックス) 』著者:小林 立形式:コミック価格:¥ 540http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757525176/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る