1 困った時の名無しさん :02/03/26(火) 15:37
そろそろアウトドアクッキングの季節です。
新しい料理、調理法など、おいしく食べられて、
失敗しないアウトドアの料理を語りましょう!
3 困った時の名無しさん :02/03/28(木) 02:01新しい料理、調理法など、おいしく食べられて、
失敗しないアウトドアの料理を語りましょう!
BBQの時はとうもろこしは皮むかないで蒸し焼きとか、
トマトの丸焼きが実はすごーくウマーとか、
そんなんでええんかい?
4 困った時の名無しさん :02/03/28(木) 13:25トマトの丸焼きが実はすごーくウマーとか、
そんなんでええんかい?
ジャガイモとたまねぎを切り
ベーコンと一緒に炒めてから牛乳で煮る。
最後に塩コショウで味付け。
(゚д゚)ウマー
10 困った時の名無しさん :02/03/30(土) 12:16ベーコンと一緒に炒めてから牛乳で煮る。
最後に塩コショウで味付け。
(゚д゚)ウマー
鍋に水と食材いれるテキトー
ウェイパいれる
煮る
ラメーンいれるもよし
(゚д゚)ウマー
ウェイパいれる
煮る
ラメーンいれるもよし
(゚д゚)ウマー
15 困った時の名無しさん :02/04/01(月) 18:24

つきなみで悪いけど・・・
白ワインにキウイかパインを入れて、
ブタのソテー用かウシのステーキ用を一晩漬け込む。
翌日、BBQするといいよ。
16 七市さん :02/04/01(月) 21:48白ワインにキウイかパインを入れて、
ブタのソテー用かウシのステーキ用を一晩漬け込む。
翌日、BBQするといいよ。
フランスパンもっていって、BBQとかで焼いた
肉・ソセージをはさんで食べると・・!?
ご、極上・・・(素泣
17 困った時の名無しさん :02/04/02(火) 00:49肉・ソセージをはさんで食べると・・!?
ご、極上・・・(素泣
>>16
厚切りのベーコンとあぶったチーズなんかも美味いです。
気分はハイジ?
19 困った時の名無しさん :02/04/04(木) 13:25厚切りのベーコンとあぶったチーズなんかも美味いです。
気分はハイジ?
ずんどう鍋でベーコンを炒め、たまねぎを炒め、キャベツいっぱい入れて、コンソメと塩コショウ。
簡単なスープはちょっと肌寒い日にほっとする うちらの定番
20 困った時の名無しさん :02/04/04(木) 13:32簡単なスープはちょっと肌寒い日にほっとする うちらの定番
イモ類はとりあえずアルミ箔に包んで
火にほり込んどきます
まあ保険としてなんですけど・・・・・・(泣
21 困った時の名無しさん :02/04/04(木) 14:52火にほり込んどきます
まあ保険としてなんですけど・・・・・・(泣
デザートに最高なんだけど、
大き目のマシュマロをその辺に落ちてる長めの木の棒に刺して、
火であぶるの。ちょっと形が変形してきたら食べてごらん。
ウマーウマー
25 困った時の名無しさん :02/04/25(木) 16:06大き目のマシュマロをその辺に落ちてる長めの木の棒に刺して、
火であぶるの。ちょっと形が変形してきたら食べてごらん。
ウマーウマー
ダッチオーブンで鶏一羽丸焼き。
63 困った時の名無しさん :03/07/27(日) 16:13>>25でも出ていたが、こちらはダッチでわなくもっと簡単に!
鶏を用意し、全体にまんべんなく塩をぬりたぐる。
お腹の中に野菜類を入れるもよし!
準備が出来たら、アルミホイルでグルグル巻きにして
炭火の中に放り込む、このとき地面に穴を掘っての炭火焼きがいい!
で、約20〜30分でできあがり!
外の側の皮が何とも言えないくらい美味しいです!
簡単で、注目度も有ります!!!
64 困った時の名無しさん :03/07/30(水) 02:14鶏を用意し、全体にまんべんなく塩をぬりたぐる。
お腹の中に野菜類を入れるもよし!
準備が出来たら、アルミホイルでグルグル巻きにして
炭火の中に放り込む、このとき地面に穴を掘っての炭火焼きがいい!
で、約20〜30分でできあがり!
外の側の皮が何とも言えないくらい美味しいです!
簡単で、注目度も有ります!!!
>>63
忘れて炭にしそうだ・・(笑)
68 63です :03/07/30(水) 12:52忘れて炭にしそうだ・・(笑)
>>64
忘れないように。。。
ちなみに、思い出すと2.30分じゃ〜短いかも?
65 困った時の名無しさん :03/07/30(水) 02:54忘れないように。。。
ちなみに、思い出すと2.30分じゃ〜短いかも?
>>63
キャンプで一斗缶をオーブンにして鶏の丸焼きを作ったことあります。
横にした一斗缶の中に石を適当に並べて、その上に金網を乗せ、
塩と五香粉を擦り込んだ鶏をアルミホイルに包んで入れて、
蓋をしてたき火の上に置いただけ。(注・まきの上にじか置きではないです。)
2時間ぐらいで出来上がり。
一斗缶は出来れば蓋付きの物がいいです。
無ければアルミホイルを何枚か重ねて蓋のかわりにしてください。
一斗缶は揚げ物をする総菜屋などで油缶を貰うことが出来ると思います。
上面を缶切りで切り取ったら、切り口を金槌でたたいておくと安全です。
油缶は洗剤を使って良く洗っておいた方がいいです。
63さんにはかないませんが、このオーブンで買った物は中に入れた金網だけです。
金網は100円ショップなどの物で十分。
一斗缶に入るサイズの正方形の物を2枚入れましたが、
適当な石を敷き詰めれば金網はいらないかも。
26 困った時の名無しさん :02/05/06(月) 20:49キャンプで一斗缶をオーブンにして鶏の丸焼きを作ったことあります。
横にした一斗缶の中に石を適当に並べて、その上に金網を乗せ、
塩と五香粉を擦り込んだ鶏をアルミホイルに包んで入れて、
蓋をしてたき火の上に置いただけ。(注・まきの上にじか置きではないです。)
2時間ぐらいで出来上がり。
一斗缶は出来れば蓋付きの物がいいです。
無ければアルミホイルを何枚か重ねて蓋のかわりにしてください。
一斗缶は揚げ物をする総菜屋などで油缶を貰うことが出来ると思います。
上面を缶切りで切り取ったら、切り口を金槌でたたいておくと安全です。
油缶は洗剤を使って良く洗っておいた方がいいです。
63さんにはかないませんが、このオーブンで買った物は中に入れた金網だけです。
金網は100円ショップなどの物で十分。
一斗缶に入るサイズの正方形の物を2枚入れましたが、
適当な石を敷き詰めれば金網はいらないかも。
過去レスに“トマトの丸焼き”ってあるけど、
ホントにそのまんま丸焼きにするの?
どれぐらい焼くの?
29 困った時の名無しさん :02/06/28(金) 19:47ホントにそのまんま丸焼きにするの?
どれぐらい焼くの?
>>26
丸焼きにする。焼き時間は適当。プチトマトが簡単で素人向き。
うまいぞっ!
30 困った時の名無しさん :02/06/30(日) 12:01丸焼きにする。焼き時間は適当。プチトマトが簡単で素人向き。
うまいぞっ!
タツミムック『築地直伝 魚のさばき方』(辰巳出版 平成12年1月15日発行)
の102ページに載っているダッチオーブンを使った貝類のワイン蒸しは、
すんごく美味そうです。やっぱり、ダッチオーブンは無敵の調理器具なんでしょうか?
31 困った時の名無しさん :02/07/30(火) 22:13の102ページに載っているダッチオーブンを使った貝類のワイン蒸しは、
すんごく美味そうです。やっぱり、ダッチオーブンは無敵の調理器具なんでしょうか?
ダッチオーブンって高そー。
196 困った時の名無しさん :2005/08/16(火) 21:40:06>>31
遅レスすまそ
無名メーカーなら
12インチ800円だよ!
32 困った時の名無しさん :02/07/30(火) 22:52遅レスすまそ
無名メーカーなら
12インチ800円だよ!
ローストビーフで始まって、食べ終わったら野菜を投入、その後に焼きうどん
翌日は、鳥の丸粥ってのがいつもの流れ・・・
47 困った時の名無しさん :03/07/23(水) 22:52翌日は、鳥の丸粥ってのがいつもの流れ・・・
丸取りの粥は簡単だしうまいね〜〜
48 困った時の名無しさん :03/07/23(水) 23:03>>47
禿同
56 困った時の名無しさん :03/07/26(土) 21:09禿同
一度やったんだけど、餃子。なかなか、良かったですよ。
キャンプなら、材料はきざんでおいて、現場で子供も混ぜて、みんなで包みます。
中身は、自分なりに変わり餃子を考えてみるのもイイですね。
作業も楽しいし、何しろ美味しい!!
57 困った時の名無しさん :03/07/26(土) 22:13キャンプなら、材料はきざんでおいて、現場で子供も混ぜて、みんなで包みます。
中身は、自分なりに変わり餃子を考えてみるのもイイですね。
作業も楽しいし、何しろ美味しい!!
これはぜったいやって欲しい!
冷凍(じゃなくてもいいけど)のタイヤキを
網で焼く。外側パリパリ、中はとろーりで
激ウマー!ヽ(゚∀゚)ノ
女子に絶大なる人気。奪い合いでした。
シュークリームとかもいいかも。
デザートにぜひ!
58 困った時の名無しさん :03/07/27(日) 01:10冷凍(じゃなくてもいいけど)のタイヤキを
網で焼く。外側パリパリ、中はとろーりで
激ウマー!ヽ(゚∀゚)ノ
女子に絶大なる人気。奪い合いでした。
シュークリームとかもいいかも。
デザートにぜひ!
タイヤキよさげ・・
ちなみに、子供女子にウケるには焼き芋も良いよ
サツマイモをアルミホイールでつつんでさりげなく、
BBQグリルの上に放置して30分でできる。
軍手はめて握ってみて全体が柔らかければ焼けてるのでゼヒ!!(w
60 困った時の名無しさん :03/07/27(日) 03:09ちなみに、子供女子にウケるには焼き芋も良いよ
サツマイモをアルミホイールでつつんでさりげなく、
BBQグリルの上に放置して30分でできる。
軍手はめて握ってみて全体が柔らかければ焼けてるのでゼヒ!!(w
これからの季節は七輪で焼きとうきびだぜ。
61 困った時の名無しさん :03/07/27(日) 10:00>>60
七輪を買うときは、人生に疲れたような暗い顔で、言葉少な目に買い物をしましょう。
練炭も忘れずに。
70 困った時の名無しさん :03/07/30(水) 16:37七輪を買うときは、人生に疲れたような暗い顔で、言葉少な目に買い物をしましょう。
練炭も忘れずに。
スモークは簡単に出来るの?
72 困った時の名無しさん :03/07/31(木) 02:28>>70
スモーク自体は簡単ですよ。
でも、スモークする木材をこだわるとキリが無いというか、楽しいというか.....
とにかく、一回チャレンジしてみよう。
71 困った時の名無しさん :03/07/30(水) 21:12スモーク自体は簡単ですよ。
でも、スモークする木材をこだわるとキリが無いというか、楽しいというか.....
とにかく、一回チャレンジしてみよう。
スモークはスモークブロック使えば簡単ですよ
スモーカーはとりあえず最初は段ボールで作れば十分だし
74 困った時の名無しさん :03/07/31(木) 11:55スモーカーはとりあえず最初は段ボールで作れば十分だし
りんごをフツーに切ってシナモンつけてアルミホイルで包んで
鉄板とか金網の上で焼きりんご(゚∀゚)=3ウマー!
83 困った時の名無しさん :03/08/13(水) 22:41鉄板とか金網の上で焼きりんご(゚∀゚)=3ウマー!
タイヤキ、2000円くらいで型売ってますね
生地をホットーケーキミックスでつくるとけっこういけます。
缶詰のカマンベールチーズ 包み紙はがして缶にもどして
白ワインぶち込んでそのまま火にかける
てっぺんの薄皮めくって、トロトロのところを
クラッカーにつけて召し上がれ
85 困った時の名無しさん :03/08/22(金) 22:04生地をホットーケーキミックスでつくるとけっこういけます。
缶詰のカマンベールチーズ 包み紙はがして缶にもどして
白ワインぶち込んでそのまま火にかける
てっぺんの薄皮めくって、トロトロのところを
クラッカーにつけて召し上がれ
キャンプなどではないんですが、先日庭でバーベキュー。
U字型の側溝を並べて上に網を置き、牛サガリ(ハラミ)丸々一本焼き。
いやー、美味かった。
86 63です :03/08/23(土) 12:21U字型の側溝を並べて上に網を置き、牛サガリ(ハラミ)丸々一本焼き。
いやー、美味かった。
漏れも保守っとな!
でもって、アルミホイル第二弾!!
1,小さい魚(鯛や黒鯛、手のひら大)の腹を出す
2,卵白(卵3コ分ぐらい)に大量のお塩を混ぜ、ゼリーぽくする
3,アルミホイルに鯛を乗せ、2で包むようにたっぷり乗せる!
4,そのまま網焼きか、炭火へ20分か30分ぶらい
5,美味しく、鯛の塩竃焼きのできあがり!
簡単で結構美味しい!
92 困った時の名無しさん :03/08/27(水) 02:22でもって、アルミホイル第二弾!!
1,小さい魚(鯛や黒鯛、手のひら大)の腹を出す
2,卵白(卵3コ分ぐらい)に大量のお塩を混ぜ、ゼリーぽくする
3,アルミホイルに鯛を乗せ、2で包むようにたっぷり乗せる!
4,そのまま網焼きか、炭火へ20分か30分ぶらい
5,美味しく、鯛の塩竃焼きのできあがり!
簡単で結構美味しい!
牛タンの塩釜焼きを作ったらめちゃうまだった。
もも肉でも試してみたがこれもうまい。
ただ,普通の鍋に塩を盛って牛タンを入れ,アルミホイルで蓋をしただけなので
いまいちオーブン効果がでなかった。
ダッチオーブンがいいのかも知れないが持ってないしな。
93 困った時の名無しさん :03/08/27(水) 19:01もも肉でも試してみたがこれもうまい。
ただ,普通の鍋に塩を盛って牛タンを入れ,アルミホイルで蓋をしただけなので
いまいちオーブン効果がでなかった。
ダッチオーブンがいいのかも知れないが持ってないしな。
今週、彼女と彼女の友達とアウトドアーしてきまつ。
おっとこまえ!と思われる簡単料理教えてください。
94 困った時の名無しさん :03/08/27(水) 19:56おっとこまえ!と思われる簡単料理教えてください。
>>93
BBQなんか考えているんだったらちょっと値ははるかもしれないがステーキが
お薦め。もちろん一番最初に食うべし、うまい肉はうまい!味付けはクレージー
ソルト。アウトドアでは重宝する。
ナイフを持っていって焼けたら網の上で切り分けてみんなに配れ!量は少なくとも
上手い肉食ったら満足すると思う。厚めの肉は表面がこんがり焼ける位が中に火が
通って上手いと思う。冷凍焼き鳥などを安い肉も絡めれば予算的にもなんとかなるはず。
焼き鳥の竹串の部分にはアルミホイルをかぶせてね。
サザエやホタテ(貝付き)等のシーフードも美味しい。サザエは酒、醤油だけの
つぼ焼きも良し。蓋を外した事がない場合は無難にホタテのバター焼き。バター酒、
最後に醤油入れて貝の上で焼く。貝殻は高熱になっているのでみんなの分軍手が
必要。ホイル焼きなどの蒸し料理は失敗が少ないのでお薦め。
女の子に具なしのおにぎりを用意してもらい焼きおにぎりもお薦め。軽く焦げ目を
つけて醤油に漬けさっと焼く!醤油の代わりに味噌も上手いです。
95 困った時の名無しさん :03/08/27(水) 23:11BBQなんか考えているんだったらちょっと値ははるかもしれないがステーキが
お薦め。もちろん一番最初に食うべし、うまい肉はうまい!味付けはクレージー
ソルト。アウトドアでは重宝する。
ナイフを持っていって焼けたら網の上で切り分けてみんなに配れ!量は少なくとも
上手い肉食ったら満足すると思う。厚めの肉は表面がこんがり焼ける位が中に火が
通って上手いと思う。冷凍焼き鳥などを安い肉も絡めれば予算的にもなんとかなるはず。
焼き鳥の竹串の部分にはアルミホイルをかぶせてね。
サザエやホタテ(貝付き)等のシーフードも美味しい。サザエは酒、醤油だけの
つぼ焼きも良し。蓋を外した事がない場合は無難にホタテのバター焼き。バター酒、
最後に醤油入れて貝の上で焼く。貝殻は高熱になっているのでみんなの分軍手が
必要。ホイル焼きなどの蒸し料理は失敗が少ないのでお薦め。
女の子に具なしのおにぎりを用意してもらい焼きおにぎりもお薦め。軽く焦げ目を
つけて醤油に漬けさっと焼く!醤油の代わりに味噌も上手いです。
>>93
山の方に行くんだったら、もう寒いから夜はスープがお勧め。
具だくさんで簡単で温まるスープをご紹介。
ふたり分のおおよそのレシピ。
鍋にコップ1杯ぐらいの水を入れ火にかける。
ジャガイモ2個の皮を剥いて適当に切って投入。
にんじん1本皮を剥いて適当に切って投入。
ベーコンかたまり100g×2個投入。
水をひたひたになるように足して、コンソメキューブ1〜2個投入。(薄味にしてください)
蓋をしてしばし待つ。
そろそろ煮えるかなと言うところで、トマト1個ざく切りにして投入。
さらにキャベツ大きめのざく切り1/4〜1/2玉投入。
スープの味を見て薄ければ塩を足し、粗挽き胡椒も投入。
キャベツがしんなりしたら出来上がり。
ゆっくり時間をかけて作るなら、ジャガイモは皮を剥いて丸のまま、にんじんは半分に切るだけ、
キャベツは1/4に切るだけで芯を取らずにばらさないようにするとワイルドです。
ベーコンからいい味が出ます。トマトもスープの味付けです。
ベーコンのかたまりは事前に肉屋に頼んだ方が手に入りやすいです。
材料が多いので、鍋は十分大きな鍋を持っていってください。
あと、>>94さんのステーキですが、予算が厳しいようだったら牛サガリ(ハラミ)にするという手もあります。
事前に肉屋さんに頼んでおけば丸々一本手に入ります。これで3人〜4人分ぐらいはあります。
値段は輸入物の一番安いもので100g70円程度から。でも最近は高くなってるかも。味はカルビに引けを取りません。
一本で幅10cm長さ70〜80cm厚さ1cmぐらいです。これを半分ぐらいにぶった切ってワイルドに焼いてください。
99 93 :03/08/28(木) 00:19山の方に行くんだったら、もう寒いから夜はスープがお勧め。
具だくさんで簡単で温まるスープをご紹介。
ふたり分のおおよそのレシピ。
鍋にコップ1杯ぐらいの水を入れ火にかける。
ジャガイモ2個の皮を剥いて適当に切って投入。
にんじん1本皮を剥いて適当に切って投入。
ベーコンかたまり100g×2個投入。
水をひたひたになるように足して、コンソメキューブ1〜2個投入。(薄味にしてください)
蓋をしてしばし待つ。
そろそろ煮えるかなと言うところで、トマト1個ざく切りにして投入。
さらにキャベツ大きめのざく切り1/4〜1/2玉投入。
スープの味を見て薄ければ塩を足し、粗挽き胡椒も投入。
キャベツがしんなりしたら出来上がり。
ゆっくり時間をかけて作るなら、ジャガイモは皮を剥いて丸のまま、にんじんは半分に切るだけ、
キャベツは1/4に切るだけで芯を取らずにばらさないようにするとワイルドです。
ベーコンからいい味が出ます。トマトもスープの味付けです。
ベーコンのかたまりは事前に肉屋に頼んだ方が手に入りやすいです。
材料が多いので、鍋は十分大きな鍋を持っていってください。
あと、>>94さんのステーキですが、予算が厳しいようだったら牛サガリ(ハラミ)にするという手もあります。
事前に肉屋さんに頼んでおけば丸々一本手に入ります。これで3人〜4人分ぐらいはあります。
値段は輸入物の一番安いもので100g70円程度から。でも最近は高くなってるかも。味はカルビに引けを取りません。
一本で幅10cm長さ70〜80cm厚さ1cmぐらいです。これを半分ぐらいにぶった切ってワイルドに焼いてください。
>>94さん >>95さん
どうもありがとう。かなり本格的ですね。
スープにステーキ。ちょっと挑戦してみようと思います。
僕がおっとこまえ〜と思われる前に、お二人さんがおっとこまえ〜
に思えてきました。
100 困った時の名無しさん :03/08/28(木) 01:08どうもありがとう。かなり本格的ですね。
スープにステーキ。ちょっと挑戦してみようと思います。
僕がおっとこまえ〜と思われる前に、お二人さんがおっとこまえ〜
に思えてきました。
>>99
うぉっ、本格的と言われてしまった。んじゃ、もっと簡単なスープ。
4〜6人分のレシピ。
キャベツ丸1個を大きめのざく切りにして鍋に投入。キャベツの芯も使いましょう。
ベーコンスライス300gを適当に切って投入。
ひたひたの水を入れ、コンソメを1〜2個投入。
キャベツがしなっと(くたっとではない)するまで煮てから、トマトのざく切り2個投入。
味見して塩と胡椒を適当に。
さらに2〜3分煮て出来上がり。
家で一回作ってみたら簡単に出来るのが判ります。
バリエーションとして、コンソメの代わりにクリームシチューの元を入れるというのもあります。
この時はトマトを入れないで。
ひたひたの水とは、材料が隠れないくらいの水という意味です。
上記だとキャベツはつかるけどベーコンはつからないぐらいかな?
114 困った時の名無しさん :03/09/08(月) 12:51うぉっ、本格的と言われてしまった。んじゃ、もっと簡単なスープ。
4〜6人分のレシピ。
キャベツ丸1個を大きめのざく切りにして鍋に投入。キャベツの芯も使いましょう。
ベーコンスライス300gを適当に切って投入。
ひたひたの水を入れ、コンソメを1〜2個投入。
キャベツがしなっと(くたっとではない)するまで煮てから、トマトのざく切り2個投入。
味見して塩と胡椒を適当に。
さらに2〜3分煮て出来上がり。
家で一回作ってみたら簡単に出来るのが判ります。
バリエーションとして、コンソメの代わりにクリームシチューの元を入れるというのもあります。
この時はトマトを入れないで。
ひたひたの水とは、材料が隠れないくらいの水という意味です。
上記だとキャベツはつかるけどベーコンはつからないぐらいかな?
マグロのかぶと焼きを一斗缶でしろっていわれたんだけど
だれか詳しく解説してちょ
115 炭 ◆0IKUgloBgw :03/09/09(火) 16:10だれか詳しく解説してちょ
>>114
大きいマグロの頭に完全に火を通す為には蒸し焼きにするのが良い
と思われます。ダッチオーブンなどオーブンが利用できれば良いの
ですがマグロの頭は入らないかも知れませんね。そういう事で一斗缶
を使うのも良いかも知れません。但し一斗缶は鉄板が薄いので内部の
熱は逃げやすいです。
私、マグロのかぶと焼きをやった事は無いのですが時間を掛けて
蒸し焼きするのであればホイル焼きが失敗が少ないのではないで
しょうか?マグロの頭に塩をふって大き目のアルミホイルで何重に
も包んで鉄板等の上に置きます。そして一斗缶をかぶせその上に
炭でも置いておけば上下から熱が掛かって蒸し焼きできるのでは
ないでしょうか?時間は・・マグロの大きさや火加減によるかと
思いますが2時間以上はあった方が良いと思います。
時間はもっと掛かるかも知れませんが他の人でレシピを含め
知っている方いたらお願いします
116 114 :03/09/10(水) 11:32大きいマグロの頭に完全に火を通す為には蒸し焼きにするのが良い
と思われます。ダッチオーブンなどオーブンが利用できれば良いの
ですがマグロの頭は入らないかも知れませんね。そういう事で一斗缶
を使うのも良いかも知れません。但し一斗缶は鉄板が薄いので内部の
熱は逃げやすいです。
私、マグロのかぶと焼きをやった事は無いのですが時間を掛けて
蒸し焼きするのであればホイル焼きが失敗が少ないのではないで
しょうか?マグロの頭に塩をふって大き目のアルミホイルで何重に
も包んで鉄板等の上に置きます。そして一斗缶をかぶせその上に
炭でも置いておけば上下から熱が掛かって蒸し焼きできるのでは
ないでしょうか?時間は・・マグロの大きさや火加減によるかと
思いますが2時間以上はあった方が良いと思います。
時間はもっと掛かるかも知れませんが他の人でレシピを含め
知っている方いたらお願いします
>>115
ありがとうございます、
ただ頭の大きさが10キロを超えるため
一斗缶では入らないことが判明しました
気分的に半分には切りたくないし・・・・
どなたかドラムカンで作ったかたいませんか
117 困った時の名無しさん :03/09/10(水) 11:50ありがとうございます、
ただ頭の大きさが10キロを超えるため
一斗缶では入らないことが判明しました
気分的に半分には切りたくないし・・・・
どなたかドラムカンで作ったかたいませんか
>>114
マグロの頭10kgを仕入れるルートがあるのに、
兜焼きの作り方仕入れるルートココしかないってどうよ?
118 114 :03/09/10(水) 11:53マグロの頭10kgを仕入れるルートがあるのに、
兜焼きの作り方仕入れるルートココしかないってどうよ?
>>117
どうよっていわれても
朝おきたら、
突然枕元にまぐろの頭があったもんで
119 困った時の名無しさん :03/09/10(水) 16:02どうよっていわれても
朝おきたら、
突然枕元にまぐろの頭があったもんで
>>118
ゴッドファーザーを思い出した・・・ _| ̄|○
121 困った時の名無しさん :03/09/12(金) 10:00ゴッドファーザーを思い出した・・・ _| ̄|○
>>114
もう遅いかな、ドラム缶はきれいに洗って
竹割りみたいに縦に半分に切って片方に空気穴を開ける
空気穴を開けた方を横にして炭、網を乗せマグロの頭を置く
もう片方のドラム缶で蓋をして焼く
蝶番を使って蓋を開閉するようにすると楽だよ、
122 114 :03/09/12(金) 11:42もう遅いかな、ドラム缶はきれいに洗って
竹割りみたいに縦に半分に切って片方に空気穴を開ける
空気穴を開けた方を横にして炭、網を乗せマグロの頭を置く
もう片方のドラム缶で蓋をして焼く
蝶番を使って蓋を開閉するようにすると楽だよ、
>>121
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
(TдT) アリガトウ
貴方は私の神様です
124 困った時の名無しさん :03/10/14(火) 11:52キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
(TдT) アリガトウ
貴方は私の神様です
芋煮の作り方教えて下さい
芋煮にも色んな種類があるとか
126 困った時の名無しさん :03/10/15(水) 15:57芋煮にも色んな種類があるとか
>>124
何でもありじゃないのかなあ
芋はサトイモ丸ごとがアウトドアではいいと思う
コンニャクとサトイモだけでもうまいけど
牛蒡を入れると旨みが増すよね
漏れはこの季節だったらきのこ類をさっと灰汁抜きして入れる
味は好みのでいいんじゃないの?
しょうゆ味だったり味噌味、キムチ鍋風といろいろお好みで。
129 困った時の名無しさん :03/10/17(金) 18:03何でもありじゃないのかなあ
芋はサトイモ丸ごとがアウトドアではいいと思う
コンニャクとサトイモだけでもうまいけど
牛蒡を入れると旨みが増すよね
漏れはこの季節だったらきのこ類をさっと灰汁抜きして入れる
味は好みのでいいんじゃないの?
しょうゆ味だったり味噌味、キムチ鍋風といろいろお好みで。
山形風芋煮
材料:牛肉(薄切り) 里芋 こんにゃく(角コンを手でちぎること) 醤油 砂糖 みりん
味付けはすき焼きみたいなもん 水分少なめなので、里芋つかった肉ジャガみたいな感じ 他の具は入らない
宮城風芋煮
材料:豚肉(細切れ) 味噌(仙台味噌) 人参 大根 里芋 こんにゃく(突きか角を薄切り)
味付けは味噌味ですこし砂糖を入れるときもある 里芋入り豚汁という感じ 他の野菜も入ること有り
秋田風芋煮
材料:鶏肉(地鶏細切れが良い) ごぼう(ササガキ) セリ 里芋 塩 たまり醤油 糸こんにゃく
塩味か「たまり醤油」がベースの味 里芋入った「きりたんぽ」みたいなもん 他の野菜も入ること有り
こんなとこかな 抜けてたらフォローよろ
地方によって違うので「こんなもんは芋煮じゃない!」って騒ぐこともあります(笑)
キノコは手に入れば入れます(いつも入れるわけではない)
行く前に材料切って、こんにゃく湯通し、里芋皮むき までしておくほうがいいです
腹減ってるならウドン、餅、キリタンポとか投入すれば1鍋で終わります
あ、どれも日本酒はある程度入れます
「もったいない! 飲む!」ってことも多いですが
134 困った時の名無しさん :03/10/24(金) 17:55材料:牛肉(薄切り) 里芋 こんにゃく(角コンを手でちぎること) 醤油 砂糖 みりん
味付けはすき焼きみたいなもん 水分少なめなので、里芋つかった肉ジャガみたいな感じ 他の具は入らない
宮城風芋煮
材料:豚肉(細切れ) 味噌(仙台味噌) 人参 大根 里芋 こんにゃく(突きか角を薄切り)
味付けは味噌味ですこし砂糖を入れるときもある 里芋入り豚汁という感じ 他の野菜も入ること有り
秋田風芋煮
材料:鶏肉(地鶏細切れが良い) ごぼう(ササガキ) セリ 里芋 塩 たまり醤油 糸こんにゃく
塩味か「たまり醤油」がベースの味 里芋入った「きりたんぽ」みたいなもん 他の野菜も入ること有り
こんなとこかな 抜けてたらフォローよろ
地方によって違うので「こんなもんは芋煮じゃない!」って騒ぐこともあります(笑)
キノコは手に入れば入れます(いつも入れるわけではない)
行く前に材料切って、こんにゃく湯通し、里芋皮むき までしておくほうがいいです
腹減ってるならウドン、餅、キリタンポとか投入すれば1鍋で終わります
あ、どれも日本酒はある程度入れます
「もったいない! 飲む!」ってことも多いですが
>>129
山形風イモニは他にまいたけやえのきいれても(゚д゚)ウマー
最後にうどんいれて食べるとこれまた(゚д゚)ウマー
131 困った時の名無しさん :03/10/19(日) 03:04山形風イモニは他にまいたけやえのきいれても(゚д゚)ウマー
最後にうどんいれて食べるとこれまた(゚д゚)ウマー
今からの時期なら鍋でしょ。キムチ最高!!
それか雑炊もお勧め。
朝はあんかけご飯お勧め!あっさりにすると朝からでも全然いける。
自分たちはサンドイッチが多かったかな。カロリー取らなきゃいけんので。
今は朝寒いので出来るだけ動かずに温かいものを食べたい!
ので冬は+インスタントスープ。
私は元山岳部なので当時は当然朝から時間をかける事は出来ず、
しかも重い物はダメなので、毎朝前日に炊いたご飯を食べてました。
おかずも缶詰とかばかりで食欲ゼロ。でも食べなきゃ登山出来ないのと
残しても捨てる場所がない。本当、地獄でした。
引退してあったかいご飯を食べた時の幸せといったら・・・
と関係ないのでsage
132 困った時の名無しさん :03/10/19(日) 09:29それか雑炊もお勧め。
朝はあんかけご飯お勧め!あっさりにすると朝からでも全然いける。
自分たちはサンドイッチが多かったかな。カロリー取らなきゃいけんので。
今は朝寒いので出来るだけ動かずに温かいものを食べたい!
ので冬は+インスタントスープ。
私は元山岳部なので当時は当然朝から時間をかける事は出来ず、
しかも重い物はダメなので、毎朝前日に炊いたご飯を食べてました。
おかずも缶詰とかばかりで食欲ゼロ。でも食べなきゃ登山出来ないのと
残しても捨てる場所がない。本当、地獄でした。
引退してあったかいご飯を食べた時の幸せといったら・・・
と関係ないのでsage
>>131
確かに朝は動きたくない。雑炊だったら簡単だね。
前日炊いたご飯だったら冷たいでしょ。
冷やご飯は炒める、煮るくらいしかないのかな?
温めるだけの方法ってどうするの?
133 困った時の名無しさん :03/10/24(金) 12:02確かに朝は動きたくない。雑炊だったら簡単だね。
前日炊いたご飯だったら冷たいでしょ。
冷やご飯は炒める、煮るくらいしかないのかな?
温めるだけの方法ってどうするの?
>>132
蒸かす
135 困った時の名無しさん :03/10/25(土) 15:47蒸かす
>>133
アウトドアクッキングで蒸かすってやったことないから
思いつかなかったな。
手元にある道具で工夫しなくちゃ、と思ったよ
136 困った時の名無しさん :03/10/25(土) 17:19アウトドアクッキングで蒸かすってやったことないから
思いつかなかったな。
手元にある道具で工夫しなくちゃ、と思ったよ
小さ目のセイロもってくといいよ<蒸かす道具
軽いし中に食器入れて持って行くことにすればそれほど嵩張らない
ウチは一番小さい奴(直径20cm)を2段持っていってます
これからの季節、あったかい肉まんウマー
137 困った時の名無しさん :03/10/27(月) 21:27軽いし中に食器入れて持って行くことにすればそれほど嵩張らない
ウチは一番小さい奴(直径20cm)を2段持っていってます
これからの季節、あったかい肉まんウマー
>>136
そうか、やっぱりセイロかあ。安いのあるかな(笑
探してみるよ、ありがとう。
というのは、もうすぐキャンプに行くんだけど
直火がダメなんで、炊いたご飯を持っていこうと思った。
肉まんいいね。 それも思いつかなかったな(苦笑
143 133 :03/11/11(火) 10:52そうか、やっぱりセイロかあ。安いのあるかな(笑
探してみるよ、ありがとう。
というのは、もうすぐキャンプに行くんだけど
直火がダメなんで、炊いたご飯を持っていこうと思った。
肉まんいいね。 それも思いつかなかったな(苦笑
蒸し料理のお薦めあったら教えて下さい。
私は鯛の酒蒸しが好きです。
皿に昆布敷いてそこに塩を軽く振った鯛の頭を
乗せ(切り身でOK)を乗せ酒と水を少量
ふりかけ、蒸して食べる。ポン酢などで食べても
良い。
ネギをのせて蒸すと中華風?になる。
145 困った時の名無しさん :03/11/11(火) 12:40私は鯛の酒蒸しが好きです。
皿に昆布敷いてそこに塩を軽く振った鯛の頭を
乗せ(切り身でOK)を乗せ酒と水を少量
ふりかけ、蒸して食べる。ポン酢などで食べても
良い。
ネギをのせて蒸すと中華風?になる。
セイロのサイズによるけどコッヘルそのままの巨大茶碗蒸(金波汁)は好評
カツオ出汁引いて、卵は薄めでスープ風に作ります
中身は鶏肉、銀杏、エビなど適当 普通の茶碗蒸に準じます
お玉で各自の器にすくって食べます
銀杏を七輪で炒って作るとなんとなく本格的
酒のつまみに消える可能性も有りますけど(笑)
現地では、皿はアルコール吹いて拭きとって終わり
帰ってきてからきちんと洗います
146 困った時の名無しさん :03/11/13(木) 19:29カツオ出汁引いて、卵は薄めでスープ風に作ります
中身は鶏肉、銀杏、エビなど適当 普通の茶碗蒸に準じます
お玉で各自の器にすくって食べます
銀杏を七輪で炒って作るとなんとなく本格的
酒のつまみに消える可能性も有りますけど(笑)
現地では、皿はアルコール吹いて拭きとって終わり
帰ってきてからきちんと洗います
>>145
参考になります。
どんと作って取り分けるっての、アウトドアだと特に豪快でよいね。
銀杏がうまそーだなあ。
私もアルコール除菌液でシュッシュッしてます。
やっぱ洗うよりふき取りがいいですね。
153 困った時の名無しさん :04/02/24(火) 19:18参考になります。
どんと作って取り分けるっての、アウトドアだと特に豪快でよいね。
銀杏がうまそーだなあ。
私もアルコール除菌液でシュッシュッしてます。
やっぱ洗うよりふき取りがいいですね。
焚き火でラムの骨付きを固まりのまま焼いて食う!
塩胡椒とローズマリーなすっただけだけで激ウマだよん。
肉汁が出る程度がイイ!
ワイルドな感じが受けるし。
焚き火は太くて日持ちのいいのをしっかり燃やして
安定させると、激ウマのトーストや
チキンの丸焼きなんかもうまく作れる。
火からの距離をうまく取って焼いてね。
生ゴミはそこで完全焼却すればゴミの持ち帰りも楽。
上手に焚き火すれば骨も全部燃やせるよ。
155 困った時の名無しさん :04/04/30(金) 23:55塩胡椒とローズマリーなすっただけだけで激ウマだよん。
肉汁が出る程度がイイ!
ワイルドな感じが受けるし。
焚き火は太くて日持ちのいいのをしっかり燃やして
安定させると、激ウマのトーストや
チキンの丸焼きなんかもうまく作れる。
火からの距離をうまく取って焼いてね。
生ゴミはそこで完全焼却すればゴミの持ち帰りも楽。
上手に焚き火すれば骨も全部燃やせるよ。
ツーリング行ってたときはスープ類+御飯かパスタだったな。
当然、バーナー一つとコッヘルセットで出来るような簡単なやつしかないけど。
御飯炊いてるコッヘルの上にあらかじめ炒めた具(ベーコンや玉葱等)と水入れた小さめのコッヘル乗せておけば時間の短縮になる。
炊きあがって蒸らしてる間に、もう一つの方にコンソメの素、塩胡椒で調整。
後はカレー粉なりケチャップなりお好きな味で。
パスタは、じゃがいもを細く切って一緒に茹でる。
その間にコンビーフほぐしておき、パスタが茹であがったらお湯はスープ用として別のコッヘルへ。
熱々のうちに生卵とコンビーフ、塩胡椒。好みによって粉チーズとかね。
じゃがいものかわりにキャベツとか、色々野菜ぶちこんでやってたな。
156 困った時の名無しさん :04/05/07(金) 19:12当然、バーナー一つとコッヘルセットで出来るような簡単なやつしかないけど。
御飯炊いてるコッヘルの上にあらかじめ炒めた具(ベーコンや玉葱等)と水入れた小さめのコッヘル乗せておけば時間の短縮になる。
炊きあがって蒸らしてる間に、もう一つの方にコンソメの素、塩胡椒で調整。
後はカレー粉なりケチャップなりお好きな味で。
パスタは、じゃがいもを細く切って一緒に茹でる。
その間にコンビーフほぐしておき、パスタが茹であがったらお湯はスープ用として別のコッヘルへ。
熱々のうちに生卵とコンビーフ、塩胡椒。好みによって粉チーズとかね。
じゃがいものかわりにキャベツとか、色々野菜ぶちこんでやってたな。
3000M級の山に行く際のレシピは・・・?
贅沢望むなってか???
寒くて素麺食べたいなんて考えられなかった・・・。
温かくて手軽で軽量なレシピ、どなたか教えて。。。
無洗米、ありがたや〜
157 困った時の名無しさん :04/05/08(土) 03:29贅沢望むなってか???
寒くて素麺食べたいなんて考えられなかった・・・。
温かくて手軽で軽量なレシピ、どなたか教えて。。。
無洗米、ありがたや〜
とりあえずゴミの出ない料理だな
168 困った時の名無しさん :04/09/21(火) 23:40:09>>157
漏れも賛成
コーヒーもインスタントに汁!
161 困った時の名無しさん :04/08/01(日) 16:46漏れも賛成
コーヒーもインスタントに汁!
ポークビーンズ
タマネギと豚肉をいためて大豆の水煮を投入、トマトソースで煮詰める。
調味料はコンソメと塩こしょう。
チリパウダー入れてもうまい。
うちのキャンプの定番。
162 食いだおれさん :04/08/02(月) 19:32タマネギと豚肉をいためて大豆の水煮を投入、トマトソースで煮詰める。
調味料はコンソメと塩こしょう。
チリパウダー入れてもうまい。
うちのキャンプの定番。
>>161
おお「ポークビーンズ」消防の給食いらい食べてないな
早速、週末ダッチオーブンでチャレンジしてみたい
166 困った時の名無しさん :04/09/21(火) 20:20:30おお「ポークビーンズ」消防の給食いらい食べてないな
早速、週末ダッチオーブンでチャレンジしてみたい
おもちピザ
フライパン1つでできるその名の通りのおもちのピザ
生地のかわりが餅で、具はそんなに変わらん
174 困った時の名無しさん :04/09/29(水) 09:54:20フライパン1つでできるその名の通りのおもちのピザ
生地のかわりが餅で、具はそんなに変わらん
焼きいもの一番上手くいった焼き方を教えてくださいな。
やっぱ土の下にいれるのかな?
川原の場合どうなんでしょう?
176 困った時の名無しさん :04/09/29(水) 18:39:57やっぱ土の下にいれるのかな?
川原の場合どうなんでしょう?
>>174
アルミホイルで包んで焚き火の中に突っ込めばいいんじゃないの?
濡れ新聞とかいう話も聞いたことあるけど。
181 困った時の名無しさん :04/10/01(金) 21:09:15アルミホイルで包んで焚き火の中に突っ込めばいいんじゃないの?
濡れ新聞とかいう話も聞いたことあるけど。
芋を濡らした新聞紙で包んで、さらにアルミホイルで包んで、
熾き火に突っ込むだけでいい。
183 困った時の名無しさん :04/10/08(金) 11:05:08熾き火に突っ込むだけでいい。
濡れた新聞紙+アルミホイル→熾き火で焼きいも
やばいぐらい美味しかったです!!
教えてくれた人どうもありがとう!!
184 困った時の名無しさん :04/10/09(土) 01:06:29やばいぐらい美味しかったです!!
教えてくれた人どうもありがとう!!
>>183
どういたしまして〜。
190 困った時の名無しさん :2005/07/19(火) 00:29:59どういたしまして〜。
バーベキューで肉やウィンナーを焼きながら横で、ホイルに包んだカマンベールチーズ丸々1こを蒸し焼き。肉やウィンナーが焼けた頃にホイルを開けトロトロに溶けたカマンベールにつけてチーズフォンデュ風。 ウマス
191 困った時の名無しさん :2005/07/19(火) 14:59:16>>190
チューブのやつでいいからニンニクを少量入れてさらに一段UP
酒飲むなら主食つくらずクラッカーをチーズにつけて食って終わりというのもアリ
キャンプでの主食・・・鉄板でスパゲティ
鉄板の水平取れてるのが前提だが水を2cmくらい張る
お湯沸いたらオリーブオイル投入と塩少しと乾スパ投入して放置
水分が飛びきったころに茹で上がりになるので具材投入して混ぜて仕上がり
シーチキン+ミックスベジタブルとか
先に刻みベーコン炒めてから水張って、最後にホールトマトもいいな
192 困った時の名無しさん :2005/07/19(火) 20:39:48チューブのやつでいいからニンニクを少量入れてさらに一段UP
酒飲むなら主食つくらずクラッカーをチーズにつけて食って終わりというのもアリ
キャンプでの主食・・・鉄板でスパゲティ
鉄板の水平取れてるのが前提だが水を2cmくらい張る
お湯沸いたらオリーブオイル投入と塩少しと乾スパ投入して放置
水分が飛びきったころに茹で上がりになるので具材投入して混ぜて仕上がり
シーチキン+ミックスベジタブルとか
先に刻みベーコン炒めてから水張って、最後にホールトマトもいいな
定番は串焼き。
シシケバブや焼き鳥、ニンニク焼きなど。
新鮮なイカが手に入ったら、いかわたのホイル焼きも酒の肴にぴったりだよ。
嘴・目玉・吸盤を取ったら、それ以外の全部を刻んで酒・醤油を加えてBBQの網の隅っこへ。
夕食が終わって、温泉から上がってもまだ炭が赤ければ、イカと一緒に酒もお燗して二次会ス。
194 困った時の名無しさん :2005/07/26(火) 18:59:54シシケバブや焼き鳥、ニンニク焼きなど。
新鮮なイカが手に入ったら、いかわたのホイル焼きも酒の肴にぴったりだよ。
嘴・目玉・吸盤を取ったら、それ以外の全部を刻んで酒・醤油を加えてBBQの網の隅っこへ。
夕食が終わって、温泉から上がってもまだ炭が赤ければ、イカと一緒に酒もお燗して二次会ス。
スパゲティかー。
うちの場合(1泊2日)
朝お好み焼きの種を作っておいて、着いた昼はお好み焼き・焼そば
夕方あたりから 焼肉三昧
夜 おつまみ程度にマリネとか
翌朝 キーマカレー(すぐできる)
昼 巷の子供が取ったウニなどを強奪→魚介類堪能
撤収
って感じだなぁ。
>>192サソ
イカわたを出して、刻んだイカの足と刻んだねぎと味噌ちょっと を和えたものを
本体に戻して爪楊枝で蓋したやつは直火でも最高ですよw 一度やってみて!
195 困った時の名無しさん :2005/08/10(水) 02:11:02うちの場合(1泊2日)
朝お好み焼きの種を作っておいて、着いた昼はお好み焼き・焼そば
夕方あたりから 焼肉三昧
夜 おつまみ程度にマリネとか
翌朝 キーマカレー(すぐできる)
昼 巷の子供が取ったウニなどを強奪→魚介類堪能
撤収
って感じだなぁ。
>>192サソ
イカわたを出して、刻んだイカの足と刻んだねぎと味噌ちょっと を和えたものを
本体に戻して爪楊枝で蓋したやつは直火でも最高ですよw 一度やってみて!
バーベキューしに行く時、芯を取った四つ切リンゴにバターとシナモンと砂糖乗せて
アルミホイルでしっかり包んだのを持っていく。
お肉で満腹したあと、残りの炭につっこんで焼きリンゴにする、最高の別腹。
203 困った時の名無しさん :2005/09/06(火) 06:22:45アルミホイルでしっかり包んだのを持っていく。
お肉で満腹したあと、残りの炭につっこんで焼きリンゴにする、最高の別腹。
秋刀魚を使ったアウトドア料理ありますか?
204 困った時の名無しさん :2005/09/07(水) 08:06:53>>203
裏庭に出て七輪で塩焼き
ドラネコに気をつけて
223 困った時の名無しさん :2006/10/02(月) 17:21:21裏庭に出て七輪で塩焼き
ドラネコに気をつけて
>>203
七輪でリング焼き
207 困った時の名無しさん :2005/09/10(土) 01:01:54七輪でリング焼き
秋刀魚なら炭火でじっくり焼いて食うか、焼きたてをほぐして、
コッフェルで炊いた炊き立てご飯に混ぜて醤油を掛ける。
激しく(゚Д゚)ウマー
230 困った時の名無しさん :2006/10/27(金) 00:20:01コッフェルで炊いた炊き立てご飯に混ぜて醤油を掛ける。
激しく(゚Д゚)ウマー
たき火の傍に何か野菜をアルミホイルで包んで転がしておく。
焼き芋やるだろ、あのノリ。
にんじんとかタマネギとか、甘くなってマジでうまいよ。子供も食うもん。
235 困った時の名無しさん :2007/05/22(火) 23:43:47焼き芋やるだろ、あのノリ。
にんじんとかタマネギとか、甘くなってマジでうまいよ。子供も食うもん。
アサリを水と酒同量で割った物で
蒸して
殻から取り出し剥き身と汁を炒めてモヤシと焼きそば麺を投入
麺がほぐれたら胡椒メインで味付け
塩味たんなきゃ塩って事ね
超簡単塩焼きそばです
ポイントは蒸した時出る汁多めに段取り
炒めると麺が吸うからね
これははずれなし
236 困った時の名無しさん :2007/05/23(水) 10:13:35蒸して
殻から取り出し剥き身と汁を炒めてモヤシと焼きそば麺を投入
麺がほぐれたら胡椒メインで味付け
塩味たんなきゃ塩って事ね
超簡単塩焼きそばです
ポイントは蒸した時出る汁多めに段取り
炒めると麺が吸うからね
これははずれなし
一部で浜焼きそばとか潮焼きそばとか呼ばれてるやつだね
ホタテとかエビとかの魚介類をもう少し加えてやると海鮮塩やきそばになる
因みに自分等の間では、剥き身にせずに殻付きのまま作っちゃうよ
普通の塩焼きそばだと、中華スープの元とか入れることが多いけど
アサリ使うとそういうの無しでもきちんと旨みが出るからいいよね
237 困った時の名無しさん :2007/07/04(水) 19:02:38ホタテとかエビとかの魚介類をもう少し加えてやると海鮮塩やきそばになる
因みに自分等の間では、剥き身にせずに殻付きのまま作っちゃうよ
普通の塩焼きそばだと、中華スープの元とか入れることが多いけど
アサリ使うとそういうの無しでもきちんと旨みが出るからいいよね
たこの薫製を作ろうと思うのですが
ソミュール液にどのくらいの時間浸ければいいですかね?
教えていただきたいです
238 困った時の名無しさん :2007/07/06(金) 16:05:03ソミュール液にどのくらいの時間浸ければいいですかね?
教えていただきたいです
>>237
ゆでだこなら3時間位漬けとけばおkじゃね
239 困った時の名無しさん :2007/07/07(土) 10:50:53ゆでだこなら3時間位漬けとけばおkじゃね
>>238さん
ありがとうございます
さっそくやってみます
240 困った時の名無しさん :2007/07/07(土) 12:19:28ありがとうございます
さっそくやってみます
>>239
薫製する前に水分をキッチリ拭き取らないと、酸っぱくなるからきをつけてね〜
薫製する前に水分をキッチリ拭き取らないと、酸っぱくなるからきをつけてね〜
お気軽に一言お願いします。
★最初のコメントへ(7)
昔の記事
■1年前の記事
■2年前の記事
オススメの動画
■視力検査ロング
人気よしもと芸人のしずるの伝説的とも言える、爆笑必須な名コントなんだ。
■福本作品でsmoooochっ・・・!!・∀・
beatmaniaIIDXシリーズで使用されている「smooooch・∀・」に合わせて福本伸行漫画のキャラクターが元気に動き回る、原作キャラと動画のキャラのギャップが面白くてとっても可愛らしいんだ。
■タルパの作り方【2次元の嫁をモニターから連れ出す方法】
「タルパ」とは、チベット宗教の秘奥義で無から霊を作ってしまう術のことなんだけど、この技術を使えばあなたも、憧れの二次元ヒロインを実体化出来る、まさに夢のような秘奥義なんだ。
■【MAD】咲-saki- 「新雀記ノドッチゲリオン」(OP+劇場版予告)
知らない人が見たら、思わずこういうアニメが公式で作られていると勘違いしてしまうくらい、とても素人技とは思えない程の高クオリティな「旧エヴァ×咲 -saki-」のMADなんだけど、OPはもちろんのこと、旧劇場版パロディも思わずエヴァ全盛期のワクワク感を「咲 -saki-」を...
人気よしもと芸人のしずるの伝説的とも言える、爆笑必須な名コントなんだ。
■福本作品でsmoooochっ・・・!!・∀・
beatmaniaIIDXシリーズで使用されている「smooooch・∀・」に合わせて福本伸行漫画のキャラクターが元気に動き回る、原作キャラと動画のキャラのギャップが面白くてとっても可愛らしいんだ。
■タルパの作り方【2次元の嫁をモニターから連れ出す方法】
「タルパ」とは、チベット宗教の秘奥義で無から霊を作ってしまう術のことなんだけど、この技術を使えばあなたも、憧れの二次元ヒロインを実体化出来る、まさに夢のような秘奥義なんだ。
■【MAD】咲-saki- 「新雀記ノドッチゲリオン」(OP+劇場版予告)
知らない人が見たら、思わずこういうアニメが公式で作られていると勘違いしてしまうくらい、とても素人技とは思えない程の高クオリティな「旧エヴァ×咲 -saki-」のMADなんだけど、OPはもちろんのこと、旧劇場版パロディも思わずエヴァ全盛期のワクワク感を「咲 -saki-」を...
今日の更新一覧
最近のアンケート一覧
同じカテゴリーの記事
コメントありがとう御座います。★最新のコメントへ(7)
時期が…
バウムクーヘンがマジおススメ。忍耐強い友達が4人くらい必要だが(笑)
こんな寒い時期に載せんでもw
ここまで焼きマシュマロなし
何で料理系スレは独特の空気を持っているんだろう
>1004
でとるよ。
でとるよ。
アウトドアクッキングがとても贅沢なイベントだと認識した。
アンケート機能β ★投票記事の一覧
★投票する