手元の資料のサンプルコードで、乱数に取り組んでいるところです。 
そこではサイコロの目を事例として、私は初見ですが、よくある説明文、よくあるサンプルなのかもしれません。 
 
Math.Floorを使用して、ランダム関数によって返される値を整数化し、Rnd()そのものには6をかけて、さらに+1として、実現しています。「未満」というのがポイントかのかなあと、個人的には、うなりながら読み進めていますが。。。。(笑) 
 
 
私はいつもサンプルを少し変更するだけという学び方をしているのですが、このサンプル・コードに関しては、ちょっと不相応な変更にチャレンジしたようで、ちょっと質問させてほしいのです。 
 
 
せっかく数字の1~6までをランダムで出せるようになったわけですから、この1~6までの数字に何かセリフを割り当てて、ボタンを押すごとに、6種類のメッセージがランダムに表示される、というプログラムにしようと思いつきました。 
 
 
そこで単純な私は、この数字の1~6までを変数名にして、そこに各々、何らかのメッセージを代入しようとしたのですが、ボタンクリックイベントのハンドラ内に、例えば、 
 
 
Dim 1 As Integer 
 
1 = "こんにちは、数あるメッセージのうちの1つにすぎません" 
 
2 = "全部で何種類あるかなんて、知ろうとしないことが正解ですよ" 
 
3 = "やれやれ、まさかすべてのメッセージを確かめようという気ではないでしょうね" 
 
4 = "とても正気とは思えない" 
 
5 =  "でもね、それが、アナタの、い~いト・コ・ロ♪" 
 
6 =  "えっ? 何? このメッセージより先にオチが表示されてしまったって?" 
 
 
この後にRnd()を使えば、意図しているところを実現できるかなと思っていたのですが、どうにも識別子が必要とかで、ちょっと分からないことになっています。構文的にもエラーですよと指摘されています。なんとかVBからのご指摘を克服したいのですが、どうすればよいのでしょうか。 
 
 
 
 
 
 
 
                     
                 |