2009年10月25日
		【友愛】岡田外相による「天皇陛下は植木職人発言」コピペの初出 
		 「天皇制」という呼称(ことば)を使うべきでない理由
イオングループが皇室に反旗を翻した一連の舌禍ですが、昨日より大量に出現した「天皇植木職人機関説」についてここが恐らく最初だというレスを確認。
一歩間違うと永田メールになりますので、取り扱いにはご用心。
【政治】 「いつも同じあいさつ…国会に来ていただいているのだから、考えてもらいたい」 岡田外相、天皇陛下のお言葉に意見★40
- 654 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:33:30 ID:E/HH81wc0
- 植木職人発言オフレコ(岡田外相・金曜夜プレ懇)
デスクオンリー/オフレコテープ起こしママ/公表不可
納品 2009年10月24日 02:11:40
1/5
Q.「まず、今回の外相の発言の真意をお伺いしたい。
ご発言は、天皇の国事行為を前提とした、という理解でいいんですよね?
つまり、あくまで内閣の助言と承認…(カブリ。聞き取れず)」
岡田氏「(さえぎり。カブリ)内閣とか国事行為とは無関係だ。あくまで陛下
の……(聞き取れず)
ご自身のお考え…お声を知りたいということだ」
2/5
Q.「では、宮内庁
岡田氏「宮内庁というのは方便…というかレトリック(聞き取れず)とでも…。
陛下自身のお考えが聞きたいという趣旨。
もちろん、宮内庁が陛下のお考えを聞いて起案し、文章化するとか措辞を整え
とかあるだろうが、陛下自身のご意見が問題だ」
- 689 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:36:09 ID:E/HH81wc0
- 植木職人発言オフレコ(岡田外相・金曜夜プレ懇)
デスクオンリー/オフレコテープ起こしママ/公表不可
納品 2009年10月24日 02:11:40
3/5
Q.「ズバリ、大臣は、陛下にどのようなお言葉が…(カブリ)」
岡田氏「(カブリ)そりゃ…政権交代ですよもちろん。
"勝てば官軍"といえば言い過ぎでしょうけど(数名笑い声)、民主党がこうして
勝った訳ですから、陛下もそれに恭順…(…間…)というかその支持をご自身
のお言葉で表明してほしいですよね?
このままじゃ"自民党の皇室"のままだ」
- 731 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:38:29 ID:E/HH81wc0
- 植木職人発言オフレコ(岡田外相・金曜夜プレ懇)
デスクオンリー/オフレコテープ起こしママ/公表不可
納品 2009年10月24日 02:11:40
4/5
Q.「大臣のそういうお考えは内閣としても憲法上問題である、という見解が…」
岡田氏「内閣といっても法制局でしょ。"官"ですよ。
政権がかわれば、憲法解釈もかわります。
我々は政治主導です。そういうくだらないことを言うんであれば、法制局長官
をクビにするだけです。それが政治主導です」
- 767 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:40:54 ID:E/HH81wc0
- 5/5
Q.「陛下の政治的中立を守らないと皇室の維持の将来にも問題が…」
岡田氏「政治的中立とか…(…間…)
政治的中立って憲法に書いてあるんですか?マニフェストに書いてあります?
皇室の将来より民意ですよ。民意は民主党支持なんです。
民意より皇室の維持が重要なんてあり得ない。民主主義です
民意が"天皇は植木職人になるべき"というのならばそうなるんでしょ」(了)
同じスレに何故か昨日おいらのブログで投下した攻殻ネタもコピペ化されて混在しているしww
(URL入れてね)
【関連エントリー】
【友愛】岡田外務大臣 なんで毎回同じ挨拶内容なのか?と天皇陛下にお灸をすえる
| 「天皇制」という呼称(ことば)を使うべきでない理由 | |
| PHP研究所 2001-03 売り上げランキング : 209888 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| 天皇の「まつりごと」―象徴としての祭祀と公務 (生活人新書) | |
| 日本放送出版協会 2009-05 売り上げランキング : 122707 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| 天皇陛下の全仕事 (講談社現代新書) | |
| おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| 天皇家の常識 (新人物文庫) | |
| 新人物往来社 2009-06-05 売り上げランキング : 8833 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| 天皇はなぜ生き残ったか (新潮新書) | |
| おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| 昭和天皇 三十二の佳話 (じっぴコンパクト) | |
| 有楽出版社 2008-09-19 売り上げランキング : 18705 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| 昭和天皇と鰻茶漬 陛下一代の料理番 (文春文庫) | |
| おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| 舞い降りた天皇(上) | |
| おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| 畏るべき昭和天皇 | |
| 毎日新聞社 2007-12-14 売り上げランキング : 105811 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| ゴーマニズム宣言SPECIAL天皇論 | |
| おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| ゴーマニズム宣言NEO 2 日本のタブー | |
| 小学館 2009-10 売り上げランキング : 119 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
| イオングループの大変革―新たなる流通の覇者 | |
| 日本実業出版社 2002-07 売り上げランキング : 276401 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
コメント
                
		天皇陛下、天皇制は日本国憲法第一条に定められた規定であります。
国民の象徴であるのです。
それに対して侮辱発言をするものに対してはイオンであろうがなんであろうが国民の民意に反する行為であります。
鳩山総理にはそのような日本国憲法違反をするものを即刻「友愛」していただきたく強く思います。
		国民の象徴であるのです。
それに対して侮辱発言をするものに対してはイオンであろうがなんであろうが国民の民意に反する行為であります。
鳩山総理にはそのような日本国憲法違反をするものを即刻「友愛」していただきたく強く思います。
Posted by 名もなき友愛市民 at 2009年10月25日 16:53
                
		正体がばれましたな。
1の次は2、でその次は3でなく10。
彼の地の国々の無理やり帰結論法。
日本人には理解不能です。
		1の次は2、でその次は3でなく10。
彼の地の国々の無理やり帰結論法。
日本人には理解不能です。
Posted by 名もなき友愛市民 at 2009年10月25日 17:16
                
		「万引禁止」と書かれてないから万引きしたって厨房と同レベルすぎてワラタw
「生徒手帳に○○禁止と書いてますか?」
「何ページですか?」と顔を真っ赤にして教師に反論してた、中学の同級生を思い出しました。
		「生徒手帳に○○禁止と書いてますか?」
「何ページですか?」と顔を真っ赤にして教師に反論してた、中学の同級生を思い出しました。
Posted by none at 2009年10月25日 18:01
                
		たしかに、永田メール臭がしますね…
		Posted by 名もなき友愛死民 at 2009年10月25日 21:12
                
		「日本滅亡・日本の乗っ取りを加速させるだけの、北欧を参考にできない地震や台風の多い資源小国という事情を抱え、トドメとばかりに、田中・竹下派がもたらした負の遺産がある、という状況下での、水戸黄門的な小沢民主政治を、食い止めなければならない、というのが我々自民の責任だ」と切り返せない
日本をどうやって再生するのか? という文脈ではなく、自民をどうやって再生するのか? という文脈の質問・取材に、軽々と応じ過ぎ
「政策実現より、政治家であり続けたいという自己実現が、優先なのかよ」と言った調子で、自民議員に対する生理的嫌悪感を増大させるのが目的
そこに気づけない自民は、第二の永田になる可能性が大
「安倍・麻生が嫌いな多数派日本国民の皆様、安倍・麻生政権を応援していない私まで嫌わないでね」というイメージ戦略が、「あざとい」と感じられることを予想できなかったくらいだから、期待していないが
		日本をどうやって再生するのか? という文脈ではなく、自民をどうやって再生するのか? という文脈の質問・取材に、軽々と応じ過ぎ
「政策実現より、政治家であり続けたいという自己実現が、優先なのかよ」と言った調子で、自民議員に対する生理的嫌悪感を増大させるのが目的
そこに気づけない自民は、第二の永田になる可能性が大
「安倍・麻生が嫌いな多数派日本国民の皆様、安倍・麻生政権を応援していない私まで嫌わないでね」というイメージ戦略が、「あざとい」と感じられることを予想できなかったくらいだから、期待していないが
Posted by 名もなき友愛市民 at 2009年10月25日 23:41