HOME > コミュニティ > 雑談掲示板
19366  【重要!】AAでBANについて【ageて見ましょう!】 +118
09/10/22 アテス 134401 -45
まず、自分もBANされる覚悟で書き込みました。
尚自分はまだBANはされておりませんがとても運営のBANの方向性がおかしいと思い建てました。
2〜3日前から突然のBANがあります。以下↓の記事参照
ttp://www.fezero.jp/com_talkview.aspx?page=0&seq=19340

現在主に分かっている事は
・アンケート・掲示板で主にベジータのAAでBAN
・警告メール一切ない状態でいきなりBAN
と、いった所です。
一体何故AAでBANされているか不思議でしょうがないです

現在分かっているだけでのBANリスト(SNS)
ttp://fesns.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=2046818
ttp://fesns.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=2031563
ttp://fesns.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=2050333

一切解除される事のない突然のIPBAN
これはもっと皆さん知っておくべき事でしょう
他人事じゃ済まされないと思います
至急に運営の見解を告知するべきです。ここで何もお知らせせずこのままずるずるとBANして行こうって思っていると本当に運営の信用が「あれ?」って思います。
何かしら理由を書いて告知するべきでしょう


2466  tanaka3  2009/10/25 20:33  
0
0
>>2464
>>2463の言ってる事もまた一理はあると思うんだぜ?
他人の間での感覚の違いなんてのは普通に起こりうる事じゃないか。
お前さんの言う「ある日突然基準が変わってBAN」なんてのと同じ様にな。

が、別にお前の意見も間違っているとは思えない。
唐突に「あ、基準変えてそれダメにしたんでBANしますね^^」で納得出来る人はそうそういまい。
そういう意味ではそれは起こらないと思っている人は危機管理が甘いんじゃないか?と俺は思ってしまう。
まあそれすらも感覚の違いなんだろうけどな。

長くなってしまったが、つまりは
とりあえず運営は基準変えたなら告知を先に出してからBANにしろ。
警告されても悪ノリしてBANされた奴はざまあ見ろ。
って事だ

2467  SPietrocastra  2009/10/25 20:39  
0
0
てかほんとにBANされた奴なんていんの?
都市伝説なんじゃね?

2468  number_six  2009/10/25 20:41  
0
0
>>2465
私はBANされていません。

運営側の見解(公式発表)には足りない部分があります。
以前もこのスレに書き込みましたが、
処罰の基準が厳しくなった事・告知しなかった事については一切記述がありません。

2469  カガータ6th  2009/10/25 20:45  
0
0
>>2467
SNSでアクセス数見れば一発だろ・・・
BANされました><なんて冗談で言えないし

2470  ieneko  2009/10/25 20:48  
0
0
>>2468

そのBANまで至ったAAが原因で規制強化になったって考えはないのか?

それまでの公式の掲示板の有様を覚えていないのか?
それが無ければ悪質ユーザーとかいって責めないし、逆に運営を責める。
しかし、あの状況を見ていて運営の行為が横暴とか、とても言えん・・・・。

2471  獣1  2009/10/25 21:36  
0
0
BANじゃなくてカキコ禁止なのでは?
まあ 草弓とかもカキコでBANされたから不明だが。
IPBANならログインすらできないはずだし

2472  starland  2009/10/25 21:40  
0
0
>>2466
うん、すごく判るよ。
人間好き・嫌いなものには評価が偏ってしまうからね。
ただココで語られるべきは感情論ではないと考えます故。

関係ないけど私個人の感情的なものはこんな感じ。
http://www.geocities.jp/femougamepo/index.html

2473  悠陽  2009/10/25 21:40  
0
0
ゲームの宣伝で2chのAA使ってる運営に「公式BBSでAA使うなよ」って言われてもな。

エイプリルフールの時、公式HPのトップで運営は2chネタ使ってたが、まぁそれは「お祭り」だからで納得出来る。
だけどゲーム(FEZ)の宣伝でダディクールややる夫の、「2chで流行ったAA」を使ってるんだぞここ。

「運営は使っても良い。しかしユーザー、テメェらはダメだ」

↑これ、納得出来ないってのが多いから、未だに鎮火しないんだろ。
公式掲示板でアスキーアート使うことは許さんって顔真っ赤にして削除&垢BANするなら、なんで運営はFEZの宣伝に2chAA使ってる訳?ってなるだろうよ。
掲示板と宣伝のアレは別物とか言うやつ出るかもしれんけどよ、2chAA使って宣伝する運営がンなこと言えたギリじゃないんだわ。

公式掲示板を2chみたくしたくないんだったら、AAによる書き込みは不適切だって断じるんだったら、FEZの宣伝でAAなんざ使うなよ。説得力の欠片も無ーんだよ。

2474  フェニクソ爆発しろ  2009/10/25 22:21  
0
0
>>2470
それまでの掲示板の有様と言われてもね・・・
AAがどのスレにも張り巡らされていたというのならわかるが、そこまではなってなかったはずだが

仮にそんな状況だったとしても、対応を厳しくするとも言わずにいきなりBAN当てたらそりゃユーザーの反感買うだろうに
それを運営は後出しで「規制強化しました、違反してたのはBANするようにしました」ってのが問題

2475  ポリコーン  2009/10/25 22:26  
0
0
やっぱり・・
運営が宣伝にAAを使用した事は重要だと思う。
企業が商品であるネットサービスの広報活動にAAを使う理由・利点って
色んな事に寛容である運営姿勢を見せたいって意図もあったと思うんだよね。
少なくとも私はそう感じていた。

今まで放置気味であったAA貼り者を突然処罰しだしたので
みんな慌ててるんでしょうね。
同じスレに同じAAを貼ってもBANされたり、されなかったりするのも
運営方針に疑念を持たれる原因になってると思う。

掲示板の管理担当者が変わったのかな。
こういう倫理観って、社内でも上司によって意見が異なって判断に困る事って多いんですよね。
●●先輩がいる日は厳しくて、××主任が居る日は緩かったり・・と
その日の上役の顔を立てて、日によって判断のボリュームを変えてしまう・・
そんな経験ありませんか?
まぁ・・なんていうか・・お説教の仕方一つでも、相手を感化させたり・・
単に反感を持たれたりする事もありますし。
運営の怒りに触れる行為を行った人も良くないですが
スキルの調整と同じように、サジ加減(段階を踏む)を少し見誤った感がありますねぇ。

まぁ・・とりあえずみんな・・ここらで終息しましょうかぇ。

2476  mini000  2009/10/25 22:37  
1
1
経験も判断も何も
BANするほどの事に明確な線引きがないのはオカシイと思いますが・・・

2477  FJ・H  2009/10/25 22:55  
0
0
もう引っ込みつかなくなって片っ端から見境なく削除してるように見える

2478  短スカ強化委員  2009/10/25 23:29  
0
0
いちいち手動で消してるのかね?

2479  もへぃ  2009/10/25 23:42  
0
0
運営がAAを使用してるって点は
「自分達は使ってるクセにAA規制とか(ry」みたいな事をもう言う気はないけど
そう言うイメージを持たれても仕方ないと思う。
エイプリルフールのもお祭りとは言え、そのイメージ認識を確固たる物にしたんじゃないか?
確かにニコニコ動画に広告を出すに当たって、AAを使った広告は効果的であったかも知れないけど
ユーザー側はAAや2ch的な風潮に対して寛大なイメージを持たされてしまってる
規制は多いに結構だし、新規が入りにくいイメージを払拭したいのかも知れんが
運営は取り締まり強化とは言わずに従来規約違反であり、処罰対象としてるけど
告知なしでの規制強化は既存のユーザーをないがしろにしすぎてないか?

2480  469  2009/10/26 00:00  
0
0
一般的な世間様の目線からすると、マナー守れない人が駄々をこねているだけにしか見えないような・・・?
どこにすがり付いても相手にされないと思うのは私だけ??

2481  漣牙  2009/10/26 00:15  
0
0
>>2480
>どこにすがり付いても相手にされないと思うのは私だけ??

AA貼って騒いでる「だけ」ならな。その意見はもっともだわ。

物事の本質は全然別の話。
マナーを守ろうが”運営によって被害に会う可能性”ってのが一番の問題。

2482  number_six  2009/10/26 00:19  
0
0
>>2470
何度も言いますが、規制強化されるのは一向に構わないのです。
私もAAは好きではありません。規制強化は嬉しい限りです。

しかし、それと今回の問題は無関係です。
私が問題だと思うのは、どんなことであれどんな理由であれ
告知無しでBANに繋がるような重大な事が変わったこと。
それを告知していない運営側には不安を覚えます。

2483  漣牙  2009/10/26 00:24  
0
0
ああ、連投すまんが一つ。
「AAは削除対象」って言いながら「これはマズイだろ」って点。


「新規の為」って擁護してる連中に対してだけど、
雑談なら「削除済み」って表記されるけどよ、画像掲示板の方は痕跡すら無いんだぜ。
それで「AAは削除対象(場合によっては処分)」なんて、あの例の広告みて来た新規には
理解できないと思うんだがどうよ?

それで「マナーがなってない」って言われちゃ、たまったもんじゃないぜ。

2484  漣牙  2009/10/26 00:25  
0
0
脱字修正
>画像掲示板の方は痕跡すら無いんだぜ。

画像掲示板の方は「削除された」痕跡すら無いんだぜ。

で。

2485  number_six  2009/10/26 00:38  
0
0
>>2482への追記
ユーザ側も悪いのは私も分かっています。
だからと言って運営側が何をしてもいいというわけではありません。
違反しているような人の意見を聞く必要がないなどと言い出せば、
子供の喧嘩のようになってしまい収拾がつかなくなります。
※↑正に現在の荒れている状態ですね

ましてや運営側は企業なのです。
企業としての対応の仕方というものがあります。
ユーザを蔑ろにする企業に明日はありません。
普通の経営者なら気付くことだと思います。

私を含めた数多くのユーザは不安になっています。
いち早く不安を取り除かれる発表がなされることを切に願っています。

2486  HGバス  2009/10/26 01:04  
0
0
>>2483
>>2485
 同意
 初心者支援をしている立場で言うと、「規制基準が知らされずに変更され、いきなりBAN」では、対処に困ります。
 ただでさえ、バランス崩壊で回答に困る質問が増えているのに、もうお手上げです。
 運営は、規制基準変更の事前告知・ユーザーの誤解を招く対応への配慮の責任があります。

 「新規の為」って擁護している方は、本当にどのくらい新規ユーザーと関わっているか疑問です。

2487  暴発花火  2009/10/26 01:07  
1
1
>>2482
>私が問題だと思うのは、どんなことであれどんな理由であれ
>告知無しでBANに繋がるような重大な事が変わったこと。


違う

今まで散々べジータAAをはじめとする巨大AAが貼られては消されてきた
何度も消されてる過程で

「貼っちゃダメなんだ」

と判断できない、ユーザーの民度の低さが問題の本質だ


そこを履き違えるな

2488  オス、おらリア充  2009/10/26 01:10  
0
0
>>2487
その民度の低い連中はBANされて当然って事は皆分かってる
でも運営側のやり方が、民度の低い連中の他にも普通にプレイしてる人を脅かす可能性があるってのが問題じゃないのか

2489  暴発花火  2009/10/26 01:10  
0
1
68 タンブラー! 2009/10/21 20:03 0
0
こんばんは。トピ主です
ようやくサポートにお送りしたメールの返答が来ましたので、ご報告を上げておきます。

前文を転載すると削除される事が上記の方々のコメントから承知する事が出来ましたので
艱難に結果だけをご報告します

結果としては
「不適切な投稿を確認しましたので、ご利用を停止しております」

と言う事でした
メールに対する返答が、たったの2行とか・・・(´・ω・`)
利用と停止するに当たった経由すら鮮明に書かれていない地点で
俺の怒りが有頂天

こちらはその何故BANをされるに至ったかが聞きたいと言うのに
この返答は酷いと言うか酷い

なにこれテンプレ?

明日or明後日に電凸を掛けてきます。ふざけんな




あと事の発端となったコイツ
反応まだ?

2490  暴発花火  2009/10/26 01:21  
0
1
>>2488
その意見に感じる一番の違和感はな

その意見を主張してる奴らが
自分こそが「普通にプレイしてる人」の代弁者だといわんばかりのその態度だよ

俺だって「普通にプレイしてる人」だけど
普通に掲示板やゲームプレイをするに当たって何も脅威を感じないんだもの

だからその意見を聞いても
「普通にプレイしてる人」同士なのに
なんで理解できないことを言ってるんだろうぐらいにしか感じないよ

2491  S/S  2009/10/26 01:32  
0
0
33 暴発花火 2009/10/25 14:55 0
0
>>31
でたよ9割5分wwwwwww

そりゃお前の周りの人間がってことだ
SNSなんて自分と考え方の近い人間が集まるようできてるんだから
お前の周りを見れば9割5分だよ
よかったね

で、9割5分って何人なんですか?
5000人ぐらい?


このように挑発する様な発言する人が普通とは全く思えませんが

2492  暴発花火  2009/10/26 01:41  
0
1
で、挑発して、暴言吐いて
それで俺がBANされたかよ

運営から発言を規制される脅威なんて感じない

ましてや暴言も吐かず、「普通に」掲示板利用、ゲームプレイをするとなると
脅威なんてどこにあるのって感じだわ

2493  こしあん2nd  2009/10/26 01:46  
0
0
必死になってる社員に構うだけ無駄だぜ?
みんなでスルーしてあげればそのうち発狂でもして消えるんだから。
まぁ、仕事と給料がかかってるんだから必死になるのも無理ないがw

2494  starland  2009/10/26 01:54  
0
0
>>暴発花火氏

つまりこの部分が…

> 今まで散々べジータAAをはじめとする巨大AAが
> 貼られては消されてきた
> 何度も消されてる過程で

> 「貼っちゃダメなんだ」

> と判断できない、ユーザーの民度の低さが問題の本質だ


上記に関して
企業がユーザーに対して行うべき告知義務を果たしている。
という認識でよろしいのでしょうか。

加えて質問したいのですが
・消費者相談センターへの相談を呼びかける内容のレス
・一行AA、特にスレ・文章の内容に沿ったもの
まで削除されたことに関して如何お考えでしょう?


事実が存在したかどうかの論議は不要に願います。
多くの方が確認しております
この点について納得できないのであれば
「仮にあったとして」仮定してお答えいただけますか。


2495  カガータ6th  2009/10/26 01:57  
0
0
AA貼ってる奴が悪い
→告知後に貼ってる奴はまだ仕方ないが、告知前に張った人は意味不明でBAN
 FEZに関係した雷皿♂など今で削除対象でなかったものも削除対象に入ってしまっている
 画板の顔AAも以前は削除対象では無いのに削除されている

一概に「以前削除されてたAA張ってるならおまえらに問題がある」とは言い難い

2496  S/S  2009/10/26 02:02  
0
0
規約にしっかりと明記されている暴言ではBANされず
規約に「AAは不可」と明記されていないのに規約を拡大解釈してBANされるわけですよね

これだけでも今回の事がどれだけおかしいかが簡単にわかります

2497  オス、おらリア充  2009/10/26 02:06  
0
0
>>2490
まあオレも脅威なんか全くと言っていいほど感じないんだがな

笛アンケートでBANされた人が本当にアンケートでの発言が原因でBANされたかどうかってのは脅威なんじゃないかな?
オレもボロ糞書いたけど生きてるし、オレはそのひとのBANが違う原因じゃないかと勝手に思ってるから平気だけどさ

例えばだよ、例えばさ
暴言もそうだし、アイテム崖のぼり、持ち替えステップ
位置ズレ、酷い集団粘着、死体座り、ログ流し
BGM効果音差し替え、軽量化パッチ、フォント弄り

意図してしてるものや、意図せずにしてるもの
システムを利用してテクとしてグレーゾーンながら使ってるもの
規約違反だが自分のプレイ環境快適にするためにいじってるものとか色々あるけど
急に何の知らせもなく規制強化して
これらを一つでもしたものを全員BANとかなったらどうするよ
不安になるんじゃないの

チーターやバンク決勝替え玉、イベントでの出来レースやリング増殖、ホウブマクロ、バグでのレベル上げ等は放置するくせに
AAでBANする運営だぜ?
頭おかしいやつって何するか分からないから怖くないか

多分そういう脅威なんじゃ

2498  オス、おらリア充  2009/10/26 02:09  
0
0
あと、パーンとムニムニ、ライサラオスはいいんだな
オレからすればベジータとどう違うか分からないし、
その辺の線引きとかも曖昧過ぎて運営には不信感しか沸かない

2499  オス、おらリア充  2009/10/26 02:13  
0
0
あ、雷皿♂ダメなんだ
無知、連投すいません

2500  ALMACIA  2009/10/26 02:17  
0
0
>>2498
著作権とか言い出したりして

べジータ >> ドラゴソボールだからアウトー
2chキャラ>> 著作権はべつにないしセフセフ

ってことなんじゃね

2501  ぽぁ  2009/10/26 02:19  
0
0
一回エイプリルフールか何かの公式が自動販売機になったとき、
思いっきりAA使ってなかった?

2502  まりもっこり6  2009/10/26 02:21  
0
0
運営に新しく来た社員がBANしまくってるらしい。
しかもそれを2chで書き込んでる。
2chより

2503  オス、おらリア充  2009/10/26 02:21  
0
0
>>2500
なるほどね、それなら納得いきますわ

不快かどうかだったら個人的には
運営をムニムニの方が数倍不快ですけどね
開発、運営をAAでシバくスレとかならいいんだが

2504  砂嵐道影  2009/10/26 02:24  
0
0
とりあえず今議論されている話題がいまいち分かってない人が多い気がする。前スレで何度も言われていると思うが

『AAが問題なんじゃない』←これ意外重要

アンケに辛口コメしてBANされる。←これが原因となる。

そして黙認されていた行為がある日突然しかも裏で規制強化が進行、告知無しのBAN

告知後にBANされたやつなんて誰も問題になんかしちゃいないよ

告知無し←これがダメなんだよって議論

たぶんこんな流れだったと思うんだが

まあ普通にプレイしてても実はグレーゾーンだったりするからな……。


2505  砂嵐道影  2009/10/26 02:40  
0
0
ちょい勘違いされそうだから訂正

AAは人によって不快に感じる人も居れば感じない人も居る

マナー的には問題しかしこのスレの論点上、AAに関しては論じてないから、ここで問題にするのはお門違いという意味の問題ないなので、訂正

2506  オス、おらリア充  2009/10/26 02:42  
0
0
オレが横道そらしましたね、申し訳ない
続きどうぞ

2507  starland  2009/10/26 02:43  
0
0
>>暴発花火氏

あまり深く考えなくていいですよ

公の場において「民度が低い」なんて言葉が簡単に出ような
方からのマトモな回答なんて期待していませんので。

お互い一人のユーザーじゃないですか。気軽にやりましょうよ。

2508  んゆ〜2  2009/10/26 02:46  
0
0
これで大幅に収益落ちたらメシウマすぎる
責任者のクビとばしてくれ

2509  starland  2009/10/26 03:02  
0
0
あれだけ元気だった厨発花火氏も
>>2494と入れ違いに眠られてしまったようで残念
ではでは失礼しました〜w

2510  暴発花火  2009/10/26 03:59  
0
0
>>2509

上記に関して
企業がユーザーに対して行うべき告知義務を果たしている。
という認識でよろしいのでしょうか。


告知はもっと頻繁にすべきだ
そんなの判りきったことだろ
ここの運営がまともだと思ってるやつなんているのかよ
そしてそれは問題の本質では無いっと言ってるわけだが
「民度の低い」ユーザーの煮え立った脳みそが根本的な問題だといってるんだよ

加えて質問したいのですが
・消費者相談センターへの相談を呼びかける内容のレス
・一行AA、特にスレ・文章の内容に沿ったもの
まで削除されたことに関して如何お考えでしょう?


上は単純に、営業妨害と認識されただけだろ
下はどういう内容が消されたのか知らないからなんとも言えんね

2511  starland  2009/10/26 04:35  
0
0
>>2510
もう寝られたかと思いましたがわざわざ有難う御座います。

>告知はもっと頻繁にすべきだ
>そんなの判りきったことだろ
>ここの運営がまともだと思ってるやつなんているのかよ

では運営の告知義務の履行が不十分であった
という認識はなされているわけですね。

その上で、告知が不十分なままBANされた方々に対して

>そしてそれは問題の本質では無いっと言ってるわけだが
>「民度の低い」ユーザーの煮え立った脳みそが根本的な問題だといってるんだよ

…ん? 「民度の低い」ユーザーの煮え立った脳みそ…
すいません、ちょっとよく判りませんが
これがBANされた理由ということでしょうかね?


>上は単純に、営業妨害と認識されただけだろ

消費者相談センターへのリンクは営業妨害ですか。判りました。
しかし他にもたくさん、似たような内容のレスが生き残ってるんですけどねぇ。
この差異は何なんでしょうね〜?


>下はどういう内容が消されたのか知らないからなんとも言えんね

何でもいいんですよぅ。規約に明確に無い以上は
「大丈夫か」「ダメか」の認識なんて人それぞれなんですから。

例えばご自身の暴言を含む発言について
随分自身がおありのようですが
これが突然、削除・BANされたら如何ですかね?


…それと蛇足ながら。
貴殿の文章の転載方法は著作権法に定められる引用の範囲を
超えている可能性があるのでご注意ください。それでは失礼します。

2512  dengeki  2009/10/26 04:59  
0
0
>>2500
のまネコ問題でありましたが厳密解釈をすると

なお、AAが「無名の著作物」と解釈される場合、
二次利用をしたい者が文化庁に申請し、
補償金の供託と引き換えに、
文化庁長官が著作権者の代わりに利用の許諾を与えることで、
その利用ができるという制度がある(著作権法第67条)

違反行為っちゃ違反なんです
無名の著作物であるので法律対処が出来ないのでどうにもならないだけで、運営が他人の著作物をつかっている、というのは事実です
のまネコ問題で騒動になったAAの著作権問題の時に議論されています

興味があれば検索してwikiをご覧ください

2513  dengeki  2009/10/26 05:03  
0
0
事後法の禁止あるいは遡及処罰の禁止
という視点で心配されている人

事前に十分な期間を置いて規約改定や周知を行ってからではない、という問題点

AAの無名の著作物の取り扱いで怒りを感じる人

ニコニコ動画でAA広告を2つ3つ出している状態で
通常の利用まで制限される事に違和感を感じる人

1つ2つの単純な問題ではないのでこれだけ巨大スレッドになってしまっていますね

2514  MelissaMao  2009/10/26 05:04  
0
0
>>2511
民度は関係ないよ。
単に煽りたくて意味の知らない言葉を書いてるだけだろうからスルーでいいと思うよ。

>>著作権法に定められる引用の範囲を超えている
きっと著作権法読んだことがないんでしょ。

2515  starland  2009/10/26 05:47  
0
0
>>暴発花火氏
すいませんもう寝ますね。
色々なご意見が聞けて楽しかったです。

兎も角「運営が告知義務を果たしていない」
という部分については共通認識のようなので
これ以上論議する必要はありませんね。
アッと驚き、そしてホッとしました〜。

…そして、氏の文章を再度お借りしますねぇ


>「民度の低い」ユーザーの煮え立った脳みそ

企業は之を根拠にユーザーを処罰したと、そういう認識なんですね。
判りました。

つまり、今回の件を含め不幸にもBANされてしまった方々に対して…
えー上記で引用したモノを、所持もしくは行使したからだ、と
そう発言されてるわけですね。

さて、いろいろな書き込みが削除・BANされてユーザーの混乱を誘っている
当掲示板ですが、一つハッキリと判明しましたね。
 当掲示板において上で引用させて頂いた言葉を特定の他者に投げかける行為は
運営側としては容認しているみたいです。

これが容認されていて、逆に削除されたものは何だったのか。
その点はすごく気になりますけど。

それではお目汚し失礼致しました。




本日のイベント
本日の登録はありません
株式会社ゲームポット  株式会社スクウェア・エニックス
©2005-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Licensed to Gamepot Inc.
Gamepotコンテンツ一覧
MMO RPG
君主
CABAL ONLINE
モンスターファームオンライン
Fantasy Earth ZERO
トキメキファンタジー ラテール
コンチェルトゲート フォルテ
ネットヤンクゲーム
疾走、ヤンキー魂。
カジュアル
スカッとゴルフ パンヤ
Level-R
アップルシードタクティクス
プロ野球列伝 レジェンドナイン
ペーパーマン
ケータイ・ゲーム
Gamepot Mobile
会員情報変更
ゲームポットIDセンター