2009年10月24日 22時15分55秒

福島瑞穂穗消費者・食品安全、少子化対策、男女共同参画大臣

テーマ:ブログ

このブログは私の好き嫌いや感性だけで、世の樣々な意見・主張を擊つブログです。

福島瑞穂穗大臣のHP内「地域政策マニフェスト」の内容です。

3、地産・地消にとりくみます。

食料の自給率を高め、だれもが安心、安全な食物を入手できる農業への転換にとりくみます。

農産物を生産した地域で、その地域に暮らす人々が消費する形式(地産・地消)にむけてとりくみます。

(中略)

9、地場産業を育成します。

地場のブランドの育成するため、開発、宣伝、融資を行います。

http://www.mizuhoto.org/01/06/06.html

「地産・地消」と言つた舌の根も乾かない内に「地場のブランドの育成」と言ってゐます。

これ、矛盾してゐませんか?

地元の食物を食べろと言つたり、地元の食物を他所に賣れと言つたり。

頭おかしいだろ!≫擊≪

島大臣のHPは矛盾がいっぱい!

2009年10月22日 23時04分56秒

早川久美子衆議院議員(民主黨)

テーマ:ブログ

このブログは私の好き嫌いや感性だけで、世の樣々な意見・主張を擊つブログです。



早川久美子議員(民主黨)のHP内「基本政策」の内容です。

医師不足を解消して、安心の医療をつくります。

医師、看護師などの配置を適正化する緊急行動計画を策定し、医師不足を解消します。特に産科、小児科の医師不足は早期に解消します。

女性医師、看護師が仕事を続けやすく、また復職しやすい環境を整備します。そのために、院内保育所の整備や復職のための研修を進めます。

後期高齢者医療制度の即時廃止。みんなで支え合い、高齢者子どもも現役世代も、安心、納得して治療を受けられる医療制度にします。

http://www.hayakawa-kumiko.com/basics.html

「医師、看護師などの配置を適正化」では醫師の數そのものを殖やすことはできない氣がします。

目標を達成するための具體的な方法が無くては信賴できません。


「足りないから殖やします」ではなくて「かうすれば殖える筈です」と提案・實行しろよ!≫擊≪


2009年10月20日 22時25分17秒

今野東參議院議員(民主黨)

テーマ:ブログ

このブログは私の好き嫌いや感性だけで、世の樣々な意見・主張を擊ちまくるブログです。


今野東議員(民主黨)の平成21年10月17日のブログの内容です。


政権が変わっても日本の難民行政は難民の方々にとって優しくなっていないようです。そんな中で、難民の方々と直接向き合い無関心になりがちな若者と難民の方々との架け橋になろうと活動しているAPSnetwork というグループがあります。そのAPSnetworkの結成5周年記念イベントが、東京・恵比寿の日本福音ルーテル教会のJelaホールであり、私もパネラーの一人として参加しました。イランやビルマ政府から受ける迫害への恐怖から逃れて日本に来た人たちの姿も見え、期待の目が注がれていることを強く感じました。

新法務大臣千葉景子さんも、民主党の難民問題検討チームの重要なメンバーとしてわたしと一緒にこの問題に取り組んできた方です。近い将来、日本の難民政策は変わったと感じていただけるような「入管・チェンジ」が実現することでしょう。きょう集まった方々に失望を与えるようなことがあってはならないと思いながら帰りの山手線に乗ったのでした。

http://blog.livedoor.jp/azumakonno/


今野議員は難民に對しとても關心がある樣ですね。

しかし、今日本は難民よりも自分達の事で手一杯ではないでせうか。

「無關心になりがちな若者」と書いてゐますが、靑年・中年・壮年・老年とどの年代も「無關心になりがちな」問題だと私は思ひます。

難民の事より國民の生活を一番に考へるのが民主だろ!≫擊≪

ニッポンいいもの再発見ブログでまちおこししませんか?