So-netnew無料ブログ作成
検索選択

NDS Backup Tool、まとめ [DS/GBA]

皆さんのご協力により、「NDS Backup Toolシリーズ」もなんとか安定した版の
公開までこぎつけました(不満・要望はたくさんあるかもしれませんが...)。
すでに、3in1版でGame Titleの所にROMのVerが表示されていないのを発見!

つきましては、今後のサポート等(基本的にはノンサポートですが..)を
このブログのコメントで行うのはチョット大変なので、いつも私のソフトを紹介して
いただいているNAGAOKA STATIONのフォーラムをお借りしようと思っております。

[NAGAOKA STATION Forum] > NDS > 自作ソフト

私もできる限り返信いたしますので...
NAGAOKAさん、よろしくお願いします。
また、他の話題を含めてこのフォーラムを盛り上げましょう。

これで、やっと落ち着いたので次に何をするか考えてます(でも、コレっていうものが無いです)。


コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

一応、ご報告まで... [DS/GBA]

以前、ココに書いた「3in1 Expansion Pack Tool」の掲載等について
改善・問合わせをしていた(グレーゾーン)メーカのadminさんから
突然メールをいただきました。
私も完全に忘れていたのですが、気にしてくださった方々も多かったので
ココで報告しておきます。

たった一行の短いメールです。
>We are very sorry about this thing ,
    and we will add back your note in the zip file and forum .

私が問合せメールしたのが、6月4日だったのでナゼ2ヶ月以上経過してから
この時期にメールをくださったのかチョット疑問ですが....
チョット見たら新しいフォーラムで、やっとV1.9になってますね。
日本語の「読んでネ.txt」は無くなっていますが...
これって、ヤッパリ「NDS_Backup_Tool」も関係してる??

この件に関しては、あくまで報告だけですので申し訳ありませんが
コメントは遠慮いたします
(他のコメント欄でのメーカ名・製品名の入ったコメントも削除させて頂きます)。


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

NDS_Backup_Toolのおまけ版 [DS/GBA]

予定していた、おまけ版の3in1版がやっとできました。
手抜きで作っていたので、チョット仕様が変わるだけでヘロヘロです。
全然、テストもしてません(おまけということで...)。
操作が複雑なのに、メッセージ等も非常に不親切です。

NDS_Backup_Tool_3in1_03」     (8/19:更新v0.3)

DSの電源入り切りやカードの交換が多いので操作がチョット複雑で面倒です。
「読んでネ.txt」の中に、<主な処理の流れ>を書いてありますので参考にして
操作してください(くれぐれも該当箇所以外でカードを抜かないように..)。
あまりにもデキが悪くて、期待されて待ってた方々ガッカリさせてゴメンなさい。

>R4からPSRAMでダンパ起動
>NORにダンプ 容量程度で中断 SRAMにレジューム情報制作
>R4 再起動 NORからTFに断片ファイルの書き戻し
>以上を何回か繰り返し、DS上で統合
>by tm (2007-05-21 04:16)
tmさんの書込みから、チョロチョロ調べだして暗号化があまりにも複雑で投げ出して、
また調べだしてを繰返して...何と3ヶ月もかかってますネ!
やっと、終わった~~って感じです。

私には、優れた使いやすいインターフェースを作るセンスも技術もないので、
いつも強引に興味を持ったことを実現する為だけに一生懸命で、取りあえず動けば満足!
それまでですので、今後のVerUP・サポートは期待しないでくださいネ。
各バックアップ処理後のNOR消去をしないようにiniファイルで設定できるようにしました。
少しでも早く処理したい方向けです。処理後のNORはそのままになりますので注意してください。

<修正履歴>
・V0.2  2007/8/17 テスト版。Wifi/Slot-2版のおまけとして3in1版を作成
・V0.3  2007/8/19 正式版(一応)。
             本来は必要としない使用後のNOR消去の有無をiniファイルにて指定


先週からはじまった競馬に行くために頑張ったのに..、ガーン!今週は中止!


コメント(40) 
共通テーマ:日記・雑感

やっと、Wifi版も正式..? [DS/GBA]

まだまだ暑い日本列島ですが、私のところでは今日から急に秋になりました。
昨日までの5日間はなんだったのでしょう?

大幅に遅れていた、Wifi版もやっと正式版(完全な自己満足ですが)ということで...
色々弄ったり、他のことをやっていたりで何か訳が分からなくなった所があります。
それでいて、テストも不十分なのでテスト版より品質が悪い可能性があります。

「NDS_Backup_Tool_Wifi_031」      (8/19:更新 v0.31)

基本的な機能は、Slot2版と同じです。
v0.31で、びんずめ堂さんが公開していたルータのDHCPからのIP自動取得の為の
修正を組込んでみました。今まで自動取得で失敗していた方は試してみてください。

<修正履歴>
・V0.0a 2007/7/17  FLASHタイプの書込みで消去ルーチンが機能していなかったのを修正
・V0.0b 2007/7/19  PC→DS(recv)が正常に動作していなかった為、SaveのRestoreで
                          データが壊れることがあったのを修正
・V0.1  2007/8/01  ROMバックアップの機能を実装
・V0.1a 2007/8/02  バックアップ/レストア時に確認メッセージ追加。
                          プログレスバーの表示バグ修正
・V0.1b 2007/8/02  超暫定で「ゼルダの伝説(夢幻の砂時計)」のSAVEに対応(未テスト)

・V0.3  2007/8/16  正式版。気になるところ(表示系バグ、カード認識等)を少し修正
                         Gamecodeの英数以外の文字を'@'に変換していたが、
                         使用できないOSがある為 '_' に変更
                         Flash 4Mタイプの自動判定で、ゼルダ・ポケモンを強制対応
                         (えいご漬け・家計ダイアリーは弄らず)
                        (Save Restore)の<B>で、SAVE領域の初期化を追加
                 新規のROMバックアップ時のファイル名にROM Versionを追加
                         iniファイルにて、FTPDのディレクトリの指定を追加
                         SaveタイプがEEPROM 64K(8KB)/512K(64KB)の時の判別方法を変更
・V0.31 2007/8/19  びんずめ堂さんのDHCPからIP自動取得の為の変更部分を組込

====== 重要なお願い =================================
バックアップしたROMイメージの使用は、個人での利用に限定してください。
バックアップしたROMイメージを、販売・譲渡・配布等の行為は絶対に行わないでください。
また、このツールはこれらの不正行為を助長するものではありません。


コメント(39) 
共通テーマ:日記・雑感

Slot2版だけだけど、正式版 [DS/GBA]

こちらも先週末から狂ったように、急に暑くなりました。
いつもなら、この辺りから急に涼しくなるハズが....
暑いせいではありませんが、3in1の開発が遅れている(ある程度のメドは建ったが
何分時間が取れない)ので、評判の良かったSlot2版を先に正式版にしました。

正式版といっても名前だけで、テスト版と何ら変わりありません。
新たな致命的バグが潜在している可能性もあります。

NDS_Backup_Tool_Slot2_031」   (8/16:V0.31更新)

EZ4の問題なので「読んでネ.txt」には書きませんでしたが、日本語で表示される
ようになってます。
カードの認識を少し弄っていますので、もしかすると認識率が向上してるかも??
(悪くなっている可能性も....アリ..??)
今まで同様に、必ずSDのバックアップをしてから使ってください。

<修正履歴>
・V0.1  2007/8/05 Wifi版を元に、Slot-2版を作成
・V0.2  2007/8/13 正式版。気になるところ(表示系バグ、カード認識等)を少し修正
             Flash 4Mタイプの自動判定で、ゼルダ・ポケモンを強制対応
             (えいご漬け・家計ダイアリーは弄らず)
             (Save Restore)の<B>で、SAVE領域の初期化を追加
・V0.3  2007/8/14 iniファイルにて、Saveサイズ・Trim有無・SDのディレクトリの指定を追加
             新規のROMバックアップ時のファイル名にROM Versionを追加
・V0.31 2007/8/16 SaveタイプがEEPROM 64K(8KB)/512K(64KB)の時の判別方法を変更

====== 重要なお願い =================================
バックアップしたROMイメージの使用は、個人での利用に限定してください。
バックアップしたROMイメージを、販売・譲渡・配布等の行為は絶対に行わないでください。
また、このツールはこれらの不正行為を助長するものではありません。


コメント(47) 
共通テーマ:日記・雑感

今度は、Slot-2でテスト版 [DS/GBA]

Wifi版が思ったより順調なようなので、正式版にする前にSlot-2用の
テスト版を作ってみました。
当然、Wifi版よりは高速です。

「NDS_Backup_Tool_Slot2」    (8/13 正式版公開)

EZ4でしか、テストをしていません。
なぜか私のEZ4LDXではDSに設定した言語設定が、必ず英語になって起動されます。
最終的には対応予定ですが、皆さんの状況も知りたくてそのまま公開します。
よって、私のEZ4ではメッセージが全て英語(ウソの)になります。
EZ4用は、EZ4フォルダにbinとして入っています。

<修正履歴>
・V0.1  2007/8/05 Wifi版を元に、Slot-2版を作成

====== 重要なお願い =================================
バックアップしたROMイメージの使用は、個人での利用に限定してください。
バックアップしたROMイメージを、販売・譲渡・配布等の行為は絶対に行わないでください。
また、このツールはこれらの不正行為を助長するものではありません。


コメント(92) 
共通テーマ:日記・雑感

WifiのFTPで、テストVer 0.1 [DS/GBA]

「NDS_Backup_Tool _Wifi」でのROMイメージのバックアップですが、どうしても
うまくいかずに諦めかけていたのですが、月が替わった途端に動くようになりました。
原因はよく分かっていませんので、根本的な解決ではないかもしれません。
全てARM7側で行っていた処理を、ARM7のBIOSを読込む所以外をARM9側に
移しただけで動くようになりました。

いつもの見切り発車で公開します。

「NDS_Backup_Tool_Wifi_01b」    (8/16:正式版公開)

ROMバックアップですが、FTPD(FTPサーバ)にもよりますが、大体DS→PC(send)で
20KB/Sec程度の速度です。32MBのROMのバックアップで25~30分程度かかりますので
ACアダプタを接続して気長に作業してください(128MBだと2時間位)。
長時間かかってから、最後に転送エラーがでても許してくださいネ!
フラミしてないとダメってことはないよネ!?
詳しくは、「読んでネ.txt」をご覧ください。

<修正履歴>
・V0.0a 2007/7/17  FLASHタイプの書込みで消去ルーチンが機能していなかったのを修正
・V0.0b 2007/7/19  SaveのRestoreでデータが壊れることがあったのを修正
・V0.1  2007/8/01  ROMバックアップの機能を実装
・V0.1a 2007/8/02  バックアップ/レストア時に確認メッセージ追加(誤操作防止?)
               プログレスバーの数値の表示バグ修正
・V0.1b 2007/8/02  超暫定で「ゼルダの伝説(夢幻の砂時計)」のSAVEに対応

相変わらず、Wifi部分が不安定です。FTPdの汎用対応も全然進んでいません
(nekosogiFTPd、RaidenFTPD、BulletProof FTP server 位しか動きません)。
次のVerで、サーバのホームディレクトリ指定をサポートしてインターネット上の
WWWサーバにFTPでログインして使用しようとしたらヤッパリ正常に動かない。
これじゃあ、折角Passive モードにした意味がないかな?

====== 重要なお願い =================================
バックアップしたROMイメージの使用は、個人での利用に限定してください。
バックアップしたROMイメージを、販売・譲渡・配布等の行為は絶対に行わないでください。
また、このツールはこれらの不正行為を助長するものではありません。


コメント(53) 
共通テーマ:日記・雑感