学校の紹介・概要

教育目標   校訓   教育課程   生徒数   年間行事   日課表   卒業生の進路状況   部活動   寄宿舎


教育目標

生徒の個性を尊重しながら、自立を目指す職業教育を推進し、
社会の一員として必要な知識 ・技能 ・態度を備えた人間を育成する。
働くために必要な基礎的 ・基本的な力を身につけるとともに、
一人一人の生徒の個性等をさらに伸ばし、職業自立を目指す。
集団生活や体験的な学習を通して自律心や協調性を養うとともに豊かな人間性を育む。
たくましい心や体を育て、生涯にわたり健康で安全な生活を送るための基礎を培う。
芸術やスポーツなどに親しみ、心身の調和のとれた健全な生徒を育成する。

校訓 

勤勉感謝自立

   勤勉 …… まじめに学習し、何事も持続して行うことができる力をつける

   感謝 …… 思いやりと優しさをもち、感謝の気持ちで人に接する

   自立 …… 勤勉な態度と感謝の気持ちを支えとして、職業自立することを目指す


教育課程

学科 産業科:多様な職業に関する基礎的・基本的な教育を行う

授業 授業時間数 使用教科書
国語 週2時間 小学校用教科書
社会 3年:週2時間 特別支援教育テキスト
数学 週2時間 参考書
理科 2年:週2時間 小学校用教科書
音楽 週1時間 高校用教科書
美術
保健体育 1、3年:週3時間
2年:週2時間
中学校用教科書
職業(職業生活) 週1時間
家庭(家庭生活・調理)
英語 1、2年:週1時間 中学校用教科書
農業(農芸) 1年:週2時間
2年:選択週4時間
3年:指定週2時間
工業 木工
    金工
    紙工
    縫工
    窯業
    セメント加工
1年:各週2時間(14時間)

2年:必修週6時間、指定・選択各週4時間

3年:必修週8時間、選択週4時間
中学校用教科書
道徳 週1時間
ホームルーム活動
自立活動 全教科・領域にわたって行う
総合的な学習の時間 1年:週2時間
2・3年:週1時間
合計 各学年週30時間
n
職業教育

コース、班別指導(2年生より)
工芸コース:木工、金工
産業コース:紙工、縫工
窯業コース:窯業、セメント加工

実習
1年生 校内実習1週間
2年生 職場体験実習T 1週間
職場体験実習U 2週間
3年生 産業現場等における実習 個々に2週間程度


生徒数

学 級 数 男 子 女 子 合 計
1年    6 40 14 54
2年    6 42 12 54
3年    6 48 53
合計   18 130 31 161

年間行事

前     期 後    期 
学校全体 入学式、始業式、入舎式
新入生歓迎会
前期生徒会役員選挙
第1回美化活動
寄宿舎納涼会
愛ぴっく体育大会(夏季休業中)
防災訓練
体育祭
文化祭
後期生徒会役員選挙
第2回美化活動
持久走大会
愛ぴっくバスケットボール大会
愛ぴっくフライングディスク大会
愛ぴっくフットベースボール大会
愛ぴっくサッカー大会
卒業生を送る会
卒業証書授与式
第1学年 部活動体験
自転車指導
遠足
野外活動
校内実習
第2学年 遠足
職場体験実習T
野外活動
職場体験実習U
進路相談
第3学年 修学旅行
就職相談
産業現場等における実習開始
竜神ふれあいまつり参加

日課表

月曜日〜金曜日
ST  8:50  8:55
第1校時  9:00  9:45
第2校時  9:55 10:40
第3校時 10:50 11:35
第4校時 11:45 12:30
昼食・休憩 12:30 13:25
第5校時 13:25 14:10
第6校時 14:20 15:05
清掃・ST・下校 15:05 15:30

〇部活動は、月・水・金曜日に行っています。


卒業生の進路状況   (平成18・19・20年度)

区分 H20 H19 H18
就業 製造業 食料品
化学製品
家具・装備品
紙・紙加工品
出版・印刷関連
プラスチック製品
電子部品
ゴム製品
繊維製品
金属製品
非鉄金属
機械製品 27 25 24 76
その他
 特例子会社・福祉工
卸売・小売業・飲食店
運輸・通信業
金融・保険業
サービス業
建設業
市役所
その他
小計 46 47 40 133
作業所・授産所入所
教育訓練機関等入学
家事従事
合計 50 48 41 139

平成20年度の就職事業所(一般 38社 五十音順)

(株)アイコー
アイシン・エィ・ダブリュ(株)
アイシン・エーアイ(株)
アイシン機工(株)
(株)エイデン
(株)FTS
カリツー(株)
小島プレス工業(株)
三栄工業(株)
(株)三五

(株)ジェイテクト
新明工業(株)
スズキ(株)
住友ゴム工業(株)
住友重機械工業(株)
西濃運輸(株)
大榮産業(株)
大豊工業(株)
千代田電子工業(株)
(株)ティーアイビーシー


(株)デンソー
(株)東海理化電機製作所
(株)東郷製作所
東明工業(株)
トヨタ自動車(株)
(株)豊田自動織機
トヨタ車体(株)
トヨタ生活協同組合
豊田鉄工(株)
トヨタ紡織(株)
名古屋鉄道(株)
ニチバン(株)
フジパンストアー(株)
福寿園
フタバ産業(株)
保心ダイカスト工業(株)
三菱自動車工業(株)
ユーアイ電子(株)

平成20年度の就職事業所(特例子会社、福祉工場 3社 五十音順)

こじまキャンパス
(株)ジェイアール東海ウェル
トヨタループス(株)


平成20年度の就職公的機関(市役所 1市)

豊田市役所



部活動      

本校では、生徒全員がいずれかの部活動に所属し、月・水・金曜日の授業後に部活動を行っています。

<運動系の部活動と主な活動>

バスケットボール
(男・女)
・ 愛ぴっくバスケットボール大会
・ 愛知FIDバスケットボール交歓会
・ 愛知FIDバスケットボール選手権大会
ソフトボール ・ ふれあいソフトボール大会
・ 愛ぴっくフットベースボール大会
・ 全国障害者スポーツ大会北信越・東海ブロック予選会(フットベースボール競技)
サッカー ・ 東海地区知的障害養護学校サッカー大会
・ 愛ぴっくサッカー大会
・ 愛知県知的障害者サッカー大会
・ 全国障害者スポーツ大会北信越・東海ブロック予選会
卓球 ・ 愛知県障害者スポーツ大会
・ 愛知ふれあい卓球大会

<文化系の部活動と主な活動内容>

音楽

・ 文化祭での器楽合奏
  文化祭では、毎年舞台発表として、2〜3曲の演奏を行う。
・ 体育祭でのファンファーレ
  体育祭では、開閉会式や表彰の際のBGMを演奏する。
・ 卒業式での門送り
  卒業式では門送りの時に演奏をする。

文化 ・ 創作活動
  絵画:自分の好きな題材で絵、版画、グラフィックデザインなどの作品を制作する。
  手芸:毛糸や布などの素材で作品を制作する。
  木工:木材の素材で作品を制作する。
  豊田市民美術展、西三展への出品。
・ 茶道・華道(月3〜4回茶道、1回華道)
  専門の講師により、御手前や花のいけ方、マナーなどについて学ぶ。
・ 陶芸交流会(各学期3回)
  地域の老人クラブの方々を迎え、交流を深めながら活動する。
  各自が自由なテーマで焼き物を制作する。

寄宿舎

1 概要
 (1)入舎の対象は、本校に在学する生徒のうち通学不便で、その必要性を認めたものとする。
 (2)定員は50名で、現在1年生14名(男子10名、女子4名)、2年生11名(男子7名、女子4名)、3年生11名
   (男子11名)合計36名の通学不便者が入舎している。各学年の定員は16名前後とする。
 (3)舎室は4名一部屋で、個人別に机、本棚、ロッカー、ベッドが使用できる。
 (4)舎室の他に医務室、洗濯室(男女別)、風呂(男女別)、学習室の設備が整っている。
 (5)寄宿舎指導員、舎監が寄宿舎生の指導を行う。

2 寄宿舎の費用
 《 月額 》 11,000円(舎費、朝夕食費、その他)
 ※他に通学生と同様に学校徴収金(月額:10,200円)が必要