山陽新聞ホームページ さんようウンナビ-岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>全国ニュース>>政治 サイトマップ >お問い合わせ
政治

資産公開、14億円で首相1位 長妻厚労相は本人分ゼロ

 鳩山由紀夫首相と閣僚の計18人が23日、9月の内閣発足時の保有資産を公開した。配偶者ら家族分を含めた総資産では首相が計14億4269万円で2位以下を大きく引き離し1位。閣僚平均は1億4044万円で、長妻昭厚生労働相は本人名義の資産が「ゼロ」だった。

 昨年の麻生内閣発足時には実弟の鳩山邦夫元総務相が7億円を超え最多。鳩山兄弟の「資産家ぶり」が目立った。1億円を超えたのは4人で、総資産平均は、01年の額面株式廃止を受けて現行の公開制度になって以降、最多だった麻生前内閣発足時の1億4128万円に及ばなかった。

 首相は9億円近い定期預金をはじめ金融資産だけで10億円を超えた。東京都大田区の自宅や長野県軽井沢町の別荘などの不動産は固定資産税の課税標準額でも4億円相当に上り、ブリヂストン株350万株などを含め保有資産の時価は90億円に迫るとみられる。

 2位は連立を組む社民党党首の福島瑞穂消費者行政担当相で2億4999万円。資産の半分を占める定期預金は参院議員当選前に弁護士として得た報酬という。「夫婦別姓」のため戸籍上の届け出をしていない弁護士の配偶者の定期預金など1億2265万円も算入した。

 3位は藤井裕久財務相の2億213万円。都内と神奈川、群馬両県に所有する不動産が大半。

 国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相は4位の1億8744万円で借入金も6180万円あった。

 資産1千万円未満は2人。609万円の北沢俊美防衛相と家族の郵便貯金のみ891万円の長妻氏だった。



特集 特集    新政権

関連キーワード 関連キーワード  資産公開   鳩山由紀夫  

(10/23 19:48)

 主要
  2万人中7人に副作用 新型インフルワクチン (0:00)
  外相、普天間の県外移設断念 首相は代替案検討を指示 (10/23)
  巨人王手、楽天は初勝利 プロ野球CS第2ステージ (10/23)
  パリバに一部業務停止命令 金融庁、相場形成で不正行為 (10/23)
  4年で地方公務員18万7千人減 改革目標ほぼ達成 (10/23)
 政治
  外相、普天間の県外移設断念 首相は代替案検討を指示 (10/23)
  小沢氏不満で人選見直し 事業仕分け作業に影響も (10/23)
  4年で地方公務員18万7千人減 改革目標ほぼ達成 (10/23)
  菅氏、複数年度予算導入に意欲 「11~13年度で」 (10/23)
総務相、過疎法延長を表明 数年で抜本改正へ、地方6団体に (10/23)
岡山の病院情報

注目情報


最新ニュース一覧
インター駐車場で男性変死
沖縄、腹など複数の刺し傷
(23:38)
イランが国外輸送拒否
IAEAへの回答期限
(23:19)
NY株始値10067・71ドル
(22:55)
米MSは減収減益
「7」発売前に買い控え
(22:36)
京大生を覚せい剤所持容疑で逮捕
大阪府警
(22:24)
写真名張、布川事件再審求める
支援集会で菅家さん
(22:22)
写真小塚、男子SPで2位
フィギュアのロシア杯
(22:17)
写真黄長ヨプ氏招請に道筋
訪韓の中井拉致担当相
(22:09)
写真香港開発の電気自動車発売
大学と地元企業が共同で
(22:07)
千葉、焼け跡に女子大生の遺体
マンションで火災
(22:00)
巨人王手、楽天は初勝利
プロ野球CS第2ステージ
(21:56)
NY円、91円80~90銭
(21:54)
写真巨5―4中(23日)
巨人が逆転勝ち
(21:49)
写真JR西、「組織的」初めて認める
尼崎脱線事故の報告書漏えい
(21:43)
ミナミマグロ漁獲枠2割減
乱獲対応、国際会合で一致
(21:39)
パリバに一部業務停止命令
金融庁、相場形成で不正行為
(21:31)
写真日2―3楽(23日)
田中、2失点完投
(21:22)
阪神、城島本人と初交渉
約1時間半、条件提示も
(21:09)
アフガンのタリバン、越境し応戦
パキスタン地上作戦1週間
(20:54)
核保有国首脳に被爆地訪問要請へ
広島、長崎両市長
(20:53)

★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.