本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 主要 > 小沢一郎 定例会見で見せたマスコミ不信


主要

小沢一郎 定例会見で見せたマスコミ不信

2009年10月23日(金)10時0分配信 日刊ゲンダイ

-PR-

「ボクは好きじゃないですよ。好きじゃないけども、やんなきゃいけないからやってるだけ」

 民主党の小沢幹事長が19日の定例会見でこう言ってのけた。これには記者や党職員の間からも笑いが起きたという。幹事長就任後も、なかなか会見を開こうとしない小沢に対して、メディアは「説明責任を果たしてない」と批判的だった。それが党役員人事が一段落し、先週から定例会見を始めるようになった。

 19日の会見では、細川連立政権時代の「記者会見は義務ではなくサービス」と発言したことを問いただされた。これに対し小沢はこう切り返した。

「キミらは変。(サービスという言葉に)ワーワー騒いだ。サービスっていうのは奉仕するという類のこと。お恵み的にやってやるという意味ではないですよ。素直に取らなきゃ。変に取るからおかしくなる」

 マスコミ不信は相変わらずのようだ。

 こんな場面もあった。政治資金、企業団体献金の全面禁止問題についての質問に続き、先日、読売新聞が大々的に報じた陸山会(小沢の資金管理団体)の土地購入問題が取り上げられた。当時の口座記録を示すなど説明の予定はあるか、という質問だ。小沢はここも皮肉交じりに軽くいなしてしまう。

「少し経済のことを学んでいただきたいが、売買と登記の時間がずれ込むことはままあること。登記をして権利が確立する。事務方はそれに合わせてやったんだろうと思う。単純なミスの話ですから、精査するように言おうと思う」

 精査の言葉は飛び出したが、基本的には問題なし、との認識を強調してみせたのである。記者をうまくあしらい、言うことは言う。すっかり小沢のペースである。

「定例会見の開催は、“小沢ワンマン”とか“二重支配”など、いつまでも好き勝手には書かせないぞ、という小沢流の意思表示ではないか。会見は嫌いだけれど、言いたいことを言ってやろうという思いを感じますね」(政治ジャーナリスト)

 この先も小沢ペースで進むのか。

(日刊ゲンダイ2009年10月20日掲載)








推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2009 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2009 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 東洋経済新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 NTTレゾナント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 リクルート 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 キャリアブレイン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 角川マーケティング 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008-2009 Broadmedia Corporation. All rights reserved./
  • Copyright (C) 2008-2009 National Geographic. All rights reserved. 記事・写真等の無断転載を禁じます。 /
  • Copyright (C) 2009 CyberAgent 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 集英社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 RAUL 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 住宅新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 フィスコ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 テクノバーン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 聯合ニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 WoW!Korea 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 プレジデント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 翔泳社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 BCN 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 オールアバウト 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 はてな 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 リアルスポーツ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 東京カンテイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 NPO法人放送批評懇談会 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 GLOBIS.JP 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 PHP研究所 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 MTV Networks Japan株式会社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 京都新聞 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 ぴあ 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの