For Kikkawa's mobile Life … Windows XP Service Information

停止しても問題のないサービス

 以下は無効にすることを考慮すべきサービスです。
 厳密にどのサービスがどのアプリケーションで使用されているか判断は困難ですが、以下はいずれもWindows使用に致命的影響は与えませんので、とりあえず設定して不具合のあるアプリケーションがあったら戻す運用でも良いと思います。

 2003サーバの初期設定を参考に()内に表記します、((無):無効、(手):手動、(-)サービスがなかったもの)。2003の初期設定はMicrosoftが考えるシンプルな設定として参考にすべき点があります。

 (私的評価)
  ●:あえて使う意思がなければとりあえず無効!
  ○:機能を使っていないか確認して判断

現在のmy PCで起動しているサービス

●Alerter (無)
 ネットワーク内のユーザーやコンピュータに管理警告を通知します。サービスが停止している場合は、管理警告を使用するプログラムは警告を受信しません。会社などのパソコンでドメイン環境に参加しているパソコンは適用しないほうが良い。

×Automatic Update (自動)
 WindowsXP sp2になってから、Background Intelligent Transfer Serviceとセットで「自動」にしないとWindowsアップデートできなくなりました!

●ClipBook (無)
クリップブックプログラムを使ってリモートコンピュータとデータの共有を行うときに必要なサービス。

●ComputreBrowser (手)
 「マイ ネットワーク」で表示されるネットワーク上のコンピュータの最新の一覧を管理し、その参照者として指定されたコンピュータに一覧を提供します。

●Error Reporting Service
 Windowsを使用している最中に発生したエラーをマイクロソフト社に報告するためのサービスです。

●Fast User Switching Compatibility (-)
 「ユーザーの簡易切り替え」機能で使用しているサービスです。

●Help and Support (手)
 Windowsの「ヘルプとサポート」機能でです。

○Human Interface Device Access (無)
 キーボードなどに搭載されているアプリケーションボタン、ホットボタン)をサポートするためのサービスです。

●Indexing Service (手)
 ファイル、フォルダの検索速度を上げるためのサービスです。検索速度を上げるために特別な処理を行っているので、パソコンのパフォーマンスが下がっている可能性がある。頻繁にファイル、フォルダの検索しない場合いらない。

●Internet Connection Firewall (ICF) / Internet Connection Sharing (ICS) (手)
 Windowsの「インターネット接続ファイアウォール」、および「インターネット接続の共有」をサポートするためのサービス。「インターネット接続の共有」は、1台のパソコンを経由してLANなどのネットワークに接続された複数のパソコンが、インターネットに接続できるようになります。

●IPSEC Services (ドメインに参加しなければ)
 ネットワークへの通信を暗号化するIPセキュリティ ポリシーなどを管理するサービスです。会社などのパソコンでドメイン環境に参加しているパソコンは無効にしないでください。

●Messenger (無)
 ネットワーク経由でLAN内のパソコンにメッセージを送るためのサービス。会社などのパソコンでドメイン環境に参加しているパソコンは無効にしないでください。

●MS Software Shadow Copy Provider
 ハードディスクのバックアップを行うときに使用されるサービスです。Windowsのバックアップ ユーティリティ(ntbackup.exe)やサードバーティー製の一部のバックアップ アプリケーションは、このサービスを使用しています。

●Net Logon (手)
 会社などでドメイン環境に参加しているパソコンでログオンを行うときに使用するサービスです。会社などのパソコンでドメイン環境に参加しているパソコンは無効にしないでください。

●NetMeeting Remote Desktop Sharing (手)
 「NetMeeting」や「リモート アシスタンス」で使用しているサービスです。

●Network DDE (無)
 Windowsのクリップブックプログラムを使ってリモートコンピュータとデータの共有を行うときに必要なサービスです。

●Network DDE DSDM (無)
 Windowsのクリップブックプログラムを使ってリモートコンピュータとデータの共有を行うときに必要なサービスです。

●Remote Desktop Help Session Manager (手)
 「リモート アシスタンス」で使用しているサービスです。

●Remote Registry(セキュリティ上無効に)・・・表示がある場合

●Secondary Logon
 ログオンしているユーザーとは別のユーザーでプログラムを実行するためのサービスです。

○Server
 ネットワーク経由でファイルやフォルダ、プリンタなどを共有するためのサービスです。止めるとネットワークに接続したパソコンのファイルやフォルダ、プリンタなどの共有はできなくなります。

●Smart Card (手)
 「Smart Card」を管理するためのサービスです。

●Smart Card Helper (手)
 「Smart Card」の読み取り装置をサポートするためのサービスです。

●SSDP Discovery Service (-)
 「ユニバーサル プラグ アンド プレイ(UPnP)」に対応した機器をサポートするためのサービスです。

●Uninterruptible Power Supply (手)
 パソコンに無停電電源装置(UPS)を接続している場合管理するサービスです。

●Uuniversal Plug and Play Devicw Host (-)
 「ユニバーサル プラグ アンド プレイ(UPnP)」に対応した機器をサポートするためのサービス。

●Volume Shadow Copy (手)
 ハードディスクのバックアップを行うときに使用されるサービス。Windowsのバックアップ ユーティリティやサードバーティー製の一部のバックアップ アプリケーションは、このサービスを使用しています。

●WebClient (無)
 WindowsにファイルやフォルダをWebに公開する機能で使用しているサービス。Webにファイルやフォルダを公開しない場合不要。

○Wireless Zero Configuration (ワイヤレスでなければ)  (-)
 Windowsのワイヤレスネットワークに接続するためのサービスです。無線LANを使用していない場合不要。

○Task Manager
 ウイルススキャンとか、スケジュール起動を使わなければ不要。

●Deskeeper
 私のお勧めデフラグソフトを入れている場合、使用されるサービス。モバイルなら手動で任意に実行。

Self Info. a Hiroshima-born Japanese, hobby is TENNIS & Audio-VisualDrams(BAND), Personal Web Site - KIKKAWA's SKY STATION -since 1999 , This Web Site ReBuild-since 2003.10 ,Message from YOKOHAMA city
CLOSE