4162 「白井市ふるさとまつり」で・・・ | - 2009/10/23
- 「白井市ふるさとまつり」が10月24,25日に行われます。毎年当社も出ていましたが、売上は、2日間でも大したことは無かったです。市内や市外の小売店やスーパーで売っているもので、結構行き届いていたからここでの売上は期待できなかった。かっては、そこまで浸透していなかったので売れたが、昨今は近隣のスーパーでも売っていたので皆様は何処でも買えるのでという理由もあったのだと思います。
今回、当社の売れ残った商品をここで売るのだと思いますが(?)、私は商標権を持っているからどうのこうのとは余り言う気はありませんが、販売には気をつけないといけないと思います。ここにあるのは8月末日以前に納品されたもので中には古いものもあります。ブランデーなら問題ありませんが、それ以外の食品は賞味期限が過ぎたか近づいたもので、且つこの2ヶ月在庫管理ができているものでもありません。夏の暑いときを過ごしてきた商品です。当社営業中であれば、在庫は売店では、日中は25度以下に設定して、温度管理していたものです。しかし、9月以降はそうなされてはいなかったと思います。 まして、製造者責任が販売会社(白井梨ブランデー梶jにも無く、白井市にもなく、製造会社にもないし、PL法に基づく保険にも入っていないものです。少なくとも、販売者が責任を持たないとなりません。食品の商品に問題が出たときに、現在の商品の管理責任者である管財人が責任を持つのでしょうか? 白井市の弁護士さんはそれがあったので、白井市の職員には販売しても、他者には販売しなかった思うし、問屋からは仕入れを拒否され売ることは出来なかったはずです。 食品の賞味期限は、製造から2ヶ月から6ヶ月が殆どです。アパレル等とは違いますので、食の安心・安全を心がけて売ることが一番大事です。販売する前に、先ず試食をし、大丈夫であるとの確認を取る事が肝心です。購入されるお客様にも、その辺は販売時に説明される方がいいと思います。同じ商品でも、賞味期限はバラバラです。恐らく価格は安くするとは思いますが、それが怖い結果に結びつかないようにされたほうがいいと思います。 最後に、白井梨ブランデー鰍フ商品に傷がつくことだけはしなように最善の努力は必要だと思います。多分、管財人さんは食品に関しての販売経験はないと思いますので、販売に際しては充分にご注意された方がいいと思います。
尚、「白井市ふるさとまつり」で売るかどうかは私は確認したわけでもありませんので、売られる場合の老婆心から出たことと思ってください。
|
|