レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【I-O】 IO DATAのルーター その5 【アイオ エロ】
- 1 :不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 22:34:19 ID:BdGfssgI
- IO DATAのルータのスレ
wiki
http://wiki.nothing.sh/1480.html
前スレ
■■■IO DATAのルーター その4■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
- 2 :不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 18:56:42 ID:KnJQKkKB
- >>1
モツカレ
- 3 :不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 23:22:04 ID:aCsjI3ZH
- WN-G54/R3
使ってる人多そうだから一応
ttp://www.iodata.jp/news/2007/11/wn-g54r3_info.htm
誤記があったから機能追加とは
つけれる機能なのに、あえてつけてなかったのか?
- 4 :不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 20:17:34 ID:dS5/5+2B
- 危機管理が甘いな
開発・フィードバック能力も無いんだろ
誤記で取って付けた機能で動作不安定になったりするかもな
- 5 :不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 23:25:53 ID:K8Qb/CqZ
- >>3-4
発売前のチェック体制が酷い事に突っ込み入れるだろ
- 6 :不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:20:07 ID:Kl575Ydb
- WN-G54/R3買ったんだけどダメだな('A`)
・特定のサイトにつながらなくなる
・DHCP無効にする→有効にするで有効ならない
バグ取りちゃんとやってんのか?
- 7 :不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:22:23 ID:u7FUoQZs
- つ地雷
- 8 :不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:00:19 ID:Yc+jf+6b
- >>6
初期不良だろ
どのメーカーでもあるよ
- 9 :不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 14:49:37 ID:pKl3lAL7
- WN-G54/R3と新型のWN-G54/R4って、具体的に
どこが違いますか?
価格comで1,400円くらい違うんだけど。
どっちを買おうか迷ってる…
- 10 :不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:34:04 ID:B530/rCk
- R3は落ちまくるよ
R4で変わってると良いんだけど、後継機ってだけで個人的にはアウトオブガンチュー
- 11 :不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:46:32 ID:pKl3lAL7
- >>10
ありがとう
IO DATAのはやめることにします。
- 12 :不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:34:23 ID:se2IoBYd
- R4も落ちまくるなぁ。
- 13 :不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:34:39 ID:ow9A21pf
- R3は駄目だろ・・・
地雷のBBRMと同じ形だからなぁ
WAPGRってどうなんだろうなぁ・・・
- 14 :不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 16:57:21 ID:CCaPjACs
- I-Oデータって、何より、サポートが悪いよ。
- 15 :不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:29:11 ID:lgjOzN7b
- BBRMの大きさで不具合の少ないルータがあればなあ…
あの大きさじゃないと入らない場所で使ってるから辛い
- 16 :不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:53:14 ID:8RWJ49m6
- 僻地に本社があるメーカのサポートに期待できるはずがない
BBRMと同じ形のR3も地雷だから構造欠陥だろ
La Fonera+DD-WRTでも使えば満足するぞ
- 17 :不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 00:13:20 ID:oHmBCea5
- とあるメーカー製のPCに対応していると謳っているビデオカードを購入して使ってみたら、
見事に使えなかったよ。
それで、I^Oのサポートに問い合わせたら、
「実機で確認しているわけではないが、PCの仕様表で対応を確認している。」と。
わざわざ、高いI=O製品を購入したのに、とんだ仕打ちにあった。
そんなわけで、二度とI-O製品に手を出すまいと思いつつも、
R-4に手を出してしまい、
ノートPCとの接続がうまくいかないものだから、
サポートに問い合わせをしてみたら、
説明書に書いてあるところまでは、説明してくれるのだが、
その先の説明はなく、結局、繋がらず…。
結局、ノートPCメーカーのサポートに問い合わせしたら、
不具合の原因はつかめなかったが、なんとか繋がるところまで導いてくれた。
しかし…
R-4は、接続がよく切れる。
- 18 :不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:23:04 ID:+YWjinRU
- 正常でランプ点滅
通信中で速いランプ点滅
ってのなんとかならんかなー
わかりにくくてしょうがない
- 19 :不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 13:32:15 ID:DHfADRS1
- R4買ったはいいが、ランプの点灯がおかしい
全部つきっぱなしになったり、LANケーブル抜いても消えなかったり
不良だと思ってIOのサポートにIP固定電話から掛けた
「込み合ってるから待たせても悪いので電話を切ります」の自動音声でブチ
すぐさま携帯から掛けた
「込み合ってます、順番におつなぎしますので〜」で待たされるが掛かる
携帯そのままで固定から掛けるとやはりこちらは何度やってもブチ
どういう仕組みなの?携帯優先?
僻地に掛けるこっちの通話料金を考えろ
結局携帯で話つけて送り返しました。いつこっちに届くのやら
- 20 :不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 07:02:47 ID:0xIKYzTD
- BBRLでXBOX LIVEが使えなかったけど
バッファローのGbEハブを介して接続したら普通に繋がった
- 21 :不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 02:31:16 ID:5VlyPZR6
- WN-G54/R4
Ver.1.01(2007/12/06)
・AutoBridge機能に対応。
・http://airport/で設定画面が開くように修正。
・WN-G54/AMでAirPortQuickCopyを使用し、設定できない場合があった件を修正。
・ファームウェア更新後の画面で文字化けする場合があった件を修正。
- 22 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 01:37:15 ID:2jhhyL2N
- >>19
「異常はみつかりませんでした。念のため基板交換しました」で
返ってくるのがオチ。
で、使ってるとまた再発する・・・。俺のR3がそんな感じだった。
- 23 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 15:25:44 ID:hhR/imJb
- iobb.netの更新サーバのアドレス解析したけど、知りたい人いる?
- 24 :不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 23:56:46 ID:i7C8FXaH
- >>22
アイオーデータの製品って、結局、買ってはいけないんだよな…
- 25 :不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 01:51:48 ID:qucFuoUR
- >24
ここ読んでると勝手は行けない製品のような気がするけど
俺使ってるBBRSは安定性いい気がする。
少なくともウンコレガよりはw
- 26 :不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 03:33:53 ID:5MX49MIi
- >>24
BBRLは名機だぞ
- 27 :不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 08:28:04 ID:B8EAlBmN
- >>26
たしかに
ウンコから乗り換えて幸せになった
予備にもう1台欲しいくらいだ
- 28 :不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:03:11 ID:38yTV2Fh
- BBRS・BBRLは名機
他はゴミでFA?
- 29 :不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 16:14:44 ID:iQuvsyfz
- ごめん。Wikiの名前変えたらパーマネントリンクもずれた。
以前はだいじょうぶだったんだけどなぁ。
ttp://wiki.nothing.sh/page?I-O%20DATA%A4%CE%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A4%DE%A4%C8%A4%E1
か、
ttp://wiki.nothing.sh/1596.html
にまとめページ移動した。機種別のページもディレクトリ掘って再配置してある。
- 30 :不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 23:38:53 ID:bdOWWIS9
- BBRLでIRCのDCCsendやろうとしたら
勝手に相手に伝えようとしたポート番号書き換えられました。
バグってます
- 31 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 00:23:44 ID:ewJUME5X
- >>29
乙
情報少ないのは使用者少ない故か・・・
- 32 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 01:26:08 ID:UNDQ6fBb
- WN-G54/R4のセキュリティについて質問です。
PCモードは、秘密鍵だからいいとして、
ゲームモードのセキュリティはどうなってるんでしょうか?
ipod touch等を使ったらPC側を覗けちゃうような、、、
クイックゲームスタートボタンを押したときに他人に
繋がれたらご愁傷様という考えなのかな?
- 33 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 08:59:25 ID:ewJUME5X
- >>32
ゲーム用無線の設定箇所見たら「暗号化無し・MACアドレス制限設定」
iPod touchがWPA使えるならWN-G54/R4買う必要なし
DSLite(WEP・MACアドレス制限)繋ぐなら便利
簡略引用
ゲーム機の無線接続は、高度なセキュリティ設定を施すことができません。
WN-G54/R4は無線接続にあたり、パソコンとゲーム機の独立した2系統の接続が可能。
ゲーム機の設定に影響されることなく、
高度なセキュリティ設定パソコンと同時に接続することができます。
また、ゲーム機用の無線LANはメインの無線LANから隔離されているため、
セキュリティの弱いゲーム用無線LAN部分から侵入されることもありません。
- 34 :32:2007/12/15(土) 09:10:48 ID:UNDQ6fBb
- >>33
ご返答ありがとうございます。
>また、ゲーム機用の無線LANはメインの無線LANから隔離されているため、
この公式の文章の、「隔離されている」の部分が
技術的に理解できないのですよねー
- 35 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:42:46 ID:ewJUME5X
- ポートセパレータの応用技術で無線同士のアクセスを遮断する模様
無線PC(WPA) → 有線PC アクセス不可
無線PC(WPA) → ゲーム機(Quick)アクセス不可
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-waga/index3.htm
- 36 :不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 16:58:00 ID:vCVtW0K+
- >>23
それって、アイオー製品使わないでDDNS更新できるって事か?
- 37 :32:2007/12/15(土) 23:09:40 ID:UNDQ6fBb
- >>35
ご返答ありがとうございます。
無線側の隔離なのですね。
>>32の内容を書き直してみました。
以下の理解であってますでしょうか?>識者の方
現状のネットワーク構成です。
ipod touch -> WN-G54 -> LAN - Internet
|- PC1
|- PC2
1、PCモードで運用
これは当たり前だが、WN-G54が秘密鍵を入れないと、
LAN側へ通さない。セキュリティに問題なし。
2、ゲームモード
ipod touchを利用すれば、他人でもLAN側のPC
をtelnet等で覗きにいけてしまう。
DSとかでもブラウザでPC1,2のWebサーバを参照できてしまう。
※ブラウザ以外でも問題がでる?
他人にipod、DSを利用されるとセキュリティに問題あり。
- 38 :37:2007/12/15(土) 23:10:50 ID:UNDQ6fBb
- すみません、ずれました。
LANにPC1、2がぶらさがってます。
- 39 :不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:02:24 ID:sij5dPE8
- >>37
公式ページに記載があるのは
ゲーム機(Quick)⇔パソコン(無線)は接続不可というのは
ポートセパレータ同様間違いない
今回は
無線 ipod touch
有線 PC2台
上記環境で、無線から有線にアクセスされないかは不明
推測
として、ブリッジモードの際、ゲームモード使えない仕様を見ると
無線・有線も隔離していると思われる
サポートに問い合わせる事をお勧めする
以上。
- 40 :37:2007/12/16(日) 00:17:22 ID:tpkbg+14
- >>39さん
ご返答ありがとうございます。
自分でもマニュアル・QAで一通り見てみましたが、
どうにも分かりません。(無線ルータ素人です)
とりあえず、なにも考えずゲームモードを利用するのは
危険そう?と分かりました、ありがとうございます。
- 41 :不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 19:56:13 ID:2n6tEOWw
- >>37
R4持ちだが、>>39が不明といった無線から有線については
ゲームモードの無線からは有線LANには確かに繋がらない
ブリッジにしてもPC用の無線アクセスポイントと
ゲーム用の無線アクセスポイントの両方が常に見えているため
ブリッジにしてもゲーム用アクセスポイントからR4に無線接続はできる
ブリッジにした場合にゲームモードが使えないというのは
有線LANに繋がらないことから上位のルータに接続できないために
インターネットにも出られずDNSで名前解決もできないため
- 42 :37:2007/12/18(火) 00:51:48 ID:I6RuXclg
- >>41さん
ご返答ありがとうございます。
無線機器->無線ルータのパケットフローの場合、
同一セグメントの機器にはパケットを流さないとか
やってるのかな。
この場合、ゲームモードはあけっぱでも構わないと
なりますね。
なんにしても、I-Oに聞いてみたいと思います。
>暇になったら>_<;
- 43 :不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 11:00:56 ID:0LILJthZ
- 特に調べずに初ルーター買いに行って、
NP-BBRMを買って来たのでなんか注意点とか無いか調べにきたら
地雷認定されていて激しくショックを受けてる人がここに。
スループットと言うのが何かは詳しく分からないけど、
回線速度が遅くなるのか、と思ってどれくらいダメダメか調べようと
とりあえず回線速度測定を複数サイトでやってみると
ルーター導入前は1.4Mbpsで、導入後は2.7Mbps(当方CATV接続。3Mのプラン)
接続がときどき切れる、と言う件に関しては今のところ経験なし。
ニコニコも今までどおり、2台のPCで同時にMMOやっても問題なし。
問題になるのは光とか使う人なのかな?と思いつつ今は特に不満なく満足。
別に問題なければファームのUPDATEとかも気にしなくて良いのでしょうか?
しかし地雷と呼ばれるには理由もあると思うので、
使用上の留意点あれば突っ込みお願いします。
- 44 :不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 15:21:38 ID:DEu4FDtK
- >>43
回線が遅いので問題ないんじゃないの
- 45 :不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 17:58:16 ID:3Good+SC
- SharebotがうざいからNP-BBRSのパケットフィルタOUT制限項目に対象のIP打ち込んでみた(ポート番号は未入力)
しばらくしたらShareの通信画面から速度200000のbotが消えていった、30分たっても出てこない
これで本当に効いてるのか不安だな…
- 46 :不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:27:09 ID:3Good+SC
- ダメだ…効いてねぇ orz
- 47 :不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 02:51:48 ID:WmnZAiVd
- >46
よく分からんけど、ソフトウェアFWでブロックできないのか?
- 48 :43:2007/12/19(水) 10:01:53 ID:hTZXAg+B
- >>44
そう思えてきた。
いつもはヘビーユーザという訳ではないんだけど、
あら捜しも兼ねて帰ってからさんざんネトゲや動画で遊び倒した。
回線速度測ってもルーター未導入時より落ちない。
(ルータかますと速度UPするなんてありえるのか?と疑問だけど)
接続が途切れるということもなし。
設定は簡単セットUPみてやっただけ…つまりほぼデフォルトで変更なし。
地雷認定されてても環境によってはこういうことあるんだなぁ、ということで。
数ヵ月後も同じこと言ってるか謎だけどこのまま動くことを信じとこう。
- 49 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 19:54:53 ID:TeybSPJY
- >>48
ルーターをかましたほうが速くなるのは不思議じゃないよ。
- 50 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:30:26 ID:WSnnqWH1
- マシン性能が低い場合やNICが糞な場合には、ルータかます方が速くなることがあるね
- 51 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:51:55 ID:EqOER+wi
- BBRL1年半で壊れました。
他に報告が上がってないところを見ると、ハズレを引いたのかよ。
- 52 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:18:01 ID:DW9UGx6U
- >>51
どう壊れた?
ユーザーなんで聞いておきたい
- 53 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:40:47 ID:iuqntySu
- 3000円で一年半も使えれば十分だろwwww
- 54 :不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:41:20 ID:Ie7kAnla
- 先週買ってきた俺gkbr
- 55 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:43:24 ID:dTMrqomV
- >>52
ネットに繋がらない、ルーター画面にもアクセスできない。
フレッツ接続ツールを使えば繋がるからPCに問題はなし。
故障タイマーかも
- 56 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:49:06 ID:sIJqftRv
- >>55
powerは点灯、statusは点滅してる?
- 57 :43=48:2007/12/21(金) 10:00:01 ID:K5oT5HRH
- BBRMは今日も元気です。
>>49-50
余計なもの間にかます訳だから同等か低下すると思ってたけど…んーむ、感覚的には不思議だw
さくっと否定されたので、良くあることor説明つくこと、なんだろうけど
なんでそうなるのか少し調べてみようかな。
NICは確かに悪い評判もあったかもしれない(ASUS M2A オンボード)
レスありがとうございました!
- 58 :不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 19:05:30 ID:Z2E7WXGT
- MTUとかの設定が変わったからじゃない
- 59 :不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 09:10:59 ID:hVW74u/A
- >>51漏れが一回目に買ったWN-WAG/Rいたいな状態だなw 書記不良で交換してもらったが
- 60 :不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 14:07:00 ID:TfydWfVz
- うちのBBRLは元気いっぱいです。 まだ一年だけど。
余命半年か・・・
- 61 :不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 15:44:22 ID:17cQAvua
- ETG-R買いました。
箱には「Vista64Bit対応」と書いてあったんですが、64bitOSでは他の機種は動かないとかあるんでしょうか?
- 62 : 【大吉】 【628円】 :2008/01/01(火) 00:34:38 ID:v8FqL0bB
-
- 63 :不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 16:57:58 ID:xWMda3jS
- >>61
LAN端子あれば繋げるだろ
設定変えるには対応ブラウザ要るが・・・
XPやVistaならIE7入ってるから対応というオチ
- 64 : 【大凶】 【1786円】 株価【30】 :2008/01/01(火) 22:32:36 ID:hlYh29Tj
- あけおめ
- 65 :不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 00:21:20 ID:/KmvGC48
- WN-G54/R4買う予定だけど、使ってる人へ質問
・買って良かったとこ
・ここがちょっと厄介
ってものを教えて頂けますか?
- 66 :不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 14:55:34 ID:U5a0KHT2
- >>65
とにかく、やたらと接続が切れる。
- 67 :不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 22:31:35 ID:owbhofm0
- >>65
・無線の強度、安定性が微妙
・ブリッジだとゲームモード使えない
・値段なりの性能
- 68 :不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:36:55 ID:t8NPsooq
- >>65
>良かったとこ
安い
SSIDが2つ
>ここがちょっと厄介
ゲームモードはMACアドレス登録以外設定が変更できない
その上暗号化がかかってない
- 69 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:43:52 ID:PKsiQqGs
- I・Oの外付けドライブDVR-UN18Eを購入したんですがUSBを繋いでみると初めは認識されるのですが添付ソフトウェアをインストールすると認識されなくなり他のライティングソフトはエラーで開けなくなりました。
今は添付のソフトウェアはアンインストールしているんですが認識されずにUSBデバイスが認識されません。と書かれています。
これはどうしたらいいんでしょうか?
- 70 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:58:21 ID:Thq/N1DU
- まずはスレタイを100回声に出して読むんだ
- 71 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:05:52 ID:96ZgUQ80
- 次はスレタイを100回紙に書き写すんだ
- 72 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:10:18 ID:u0fpjWmO
- R4買ってきたが設定画面にいけないorz
Mac対応って書いてあったから買ったのに、サポートに電話かけても意味ないし、これは欝
- 73 :不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:59:44 ID:cPD/R9iO
- ペラ紙に書いてある、2つのIPアドレスを試すんだ
- 74 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 09:13:20 ID:39bv2NSb
- iobb.netって、ルータをモデムにWANで直結しないと使えないよな?
- 75 :不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 13:14:18 ID:ehFfgHGJ
- >>72
出来るサポートに当たるまでガンバレ。
- 76 :!omikuji !dama:2008/01/07(月) 19:06:39 ID:NdnVwtHh
- >>74
>>23
>>36
- 77 :不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:53:02 ID:X8Ri9+gi
- Airportという癖にMacの対応が等閑なのが笑える
いっそ商標appleに返しちまえよ・・・
>>72
73の2つ試して駄目なら
MacのIPとルータアドレスを調べずに
設定画面が開けるかと子一時間
>>74
WAN側に「グローバルIPアドレス」が割り当てられる環境でご利用ください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12112.htm
>>76
お御籤は元旦限定・残念無念もうだめポ
- 78 :不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:17:25 ID:hu6XYQFH
- >>77
いや、専ブラの設定を通常に戻し忘れてただけだ。
- 79 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:24:49 ID:wFq52ZFq
- 設定を戻し忘れたオマエが悪い
- 80 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 16:26:25 ID:besxkZSd
- >>79
だから何?
- 81 :不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 19:53:03 ID:3ezE6qyf
- ブロードバンドルータNP-BBRLの隠し機能
ttp://watermind.spaces.live.com/blog/cns!E176CB14AB8BE134!174.entry
- 82 :不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 19:50:46 ID:APpjn3Aw
- BBRLのファームを覗いてみたが俺には解析なんて無理だ…
後半部分にHTMLと思しき部分があるんだが微妙にソースと違ってるしZIPのヘッダ
みたいなのもないし何なんだろう?
- 83 :不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:26:35 ID:DBhpDUey
- >>82
何を解析しようとしたの?
- 84 :不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:10:15 ID:APpjn3Aw
- いやNTP鯖を他のとこに変えたいと思って。
これって定期的に同期してるのかな?
- 85 :不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 20:04:37 ID:rmokZphh
- ETX-Rでポート開放したいんだが
プロトコルが選択できない。誰かわからない?
- 86 :不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:01:34 ID:z+/A+FTW
- >>85
TCPとUDPを選ぶ設定がないから両方開かれるのかな?
- 87 :不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 14:31:35 ID:zC1BURq7
- 俺のWN-WAPGもTCPとUDP選ぶ設定無いのだが
UDPの開放不可だぞw
一部のネットゲーやるときはしょうがないからルータはずしてる
ついでに言うと回線も頻繁に切れるし、一度切れると再起動しないとつながらない
とんでもない地雷
- 88 :不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 00:25:16 ID:LvUHs56D
- WN-WAPG/R
ポートの開放やネットゲーそんなにやらないが
光フレッツで回線切れない
切れるのはプロバイダのIP変更・再取得時くらい
ネットゲーやるとそんな違うものなの?
- 89 :不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 09:36:14 ID:YT25+NWy
- 何も調べずにNP-BBRMを注文した俺が脇見で素通りする
- 90 :不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 11:16:58 ID:23TJx80O
- (-人-)
- 91 :不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 12:47:48 ID:sB8mz7wX
- エスパースレでも相談したのですが解決しません。
WN-G54/R3の無線ルーターでappleのhtに接続できない件なんですが…
それを改善するためのファームウェア?というのをダウンロードして解凍しました。
そして手順通り、
・モデムとルーターの間のケーブルを外す
・常駐しているソフトウェアを停止(セキュリティソフト?)
・そして設定の画面を開きファイルを参照して更新
と書いてあるんですができず…
ファイルもあってるはずなんですがダメです。
挙げ句の果てにはなぜかパソコン〜ルーターまでの接続も切れてしまい赤バッテン印です。
モデムとルーター間を切った時は、ローカルのみの接続となっていたのに…
お手上げです。
モデムとパソコンケーブルを直接つないで有線の状態でやるのでしょうか?
初心者過ぎて用語すらちんぷんかんぷんですorz
- 92 :不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 15:08:21 ID:J6QIA1Oo
- >>91
アップルのHPってMACユーザーか?
- 93 :不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 17:33:11 ID:J5uZv8hh
- Unrecognized attempt blocked from うにょにょんにょ UDP:あばばばb
ログみたらコレが一秒間に4つ5つ出てるんだけど俺ってそんな恨まれてるの?
- 94 :不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 17:45:25 ID:v07cqef1
- うちは1分に一回ぐらいだな
- 95 :91:2008/01/21(月) 18:19:51 ID:6/H0oE1P
- >>92
いえ、winユーザーなんですが、ipodを買ったのでwww.apple.com/jp/ipod/start
にアクセスしたいのですが、上記のルーターだと接続できないんです。
- 96 :89:2008/01/21(月) 19:56:54 ID:YT25+NWy
- ほぼ同時刻に注文したアダルトグッズの発送完了メールは来たけど
NP-BBRM頼んだところからメールが来ない
在庫切れでありますように(-人-)
- 97 :93:2008/01/21(月) 20:35:09 ID:J5uZv8hh
- 回線切った状態でも出まくるんだけどなんなんだろうなぁ
ウィルスとかスパムにはそれなりに気を使ってたから違うと思うが・・・
- 98 :不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 01:28:37 ID:rQGDOxgY
- >>91
ファームウェア上げてないだろ。
最新ファームに上げてだめならもう一遍来い。
- 99 :不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 22:38:10 ID:W/awDjO5
- >>91
ファームウェアの更新手順
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14536.htm
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/setup15.htm
- 100 :不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 01:05:18 ID:Uhw7zVOX
- >>91
エスパースレ覗いてみたけど何か勘違いしてないか?
ケーブルで繋ぐのはPCとR3本体のLANポートだぞ。
無線でも手順通りやったなら、更新できてる可能性もある。
とりあえず有線で繋いで設定画面を開いてみ。
V1.05になってればOK。それ以前のバージョンならやり直し。
- 101 :89:2008/01/24(木) 01:43:48 ID:ZtrUDuzB
- NP-BBRM
一般用途では無問題っぽいが
BATTLEFIELD2142をプレイ中に「通信不可能」の旨が表示され
しばらくするとログイン画面に戻される。
BF2142が使用するポートは
1.TCP 443
2.TCP 17475
3.UDP 27900
4.UDP/TCP29900
5.TCP 80
6.TCP 4711
7.UDP 27901
8.UDP 1500-4999
9.UDP/TCP 1024-1124
10.UDP 29900
11.UDP/TCP 27900
12.UDP 16567
13.UDP 55123-55125
14.UDP/TCP 18000
15.UDP/TCP 18300
ポート開放(仮想サーバー)の欄、10個しかないんですが・・・UPnPフォワードも使えってこと?('A`)
でまぁそれらも利用して全部設定してみたんですが、問題は解決せず。
- 102 :不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 01:56:16 ID:mHu8L+Ov
- 開放しているポート足りてるなら
SPIやDoS機能無効では駄目なのかね?
NP-BBRLだがポート開放とSPI無効でポートが開いた
ttp://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/manual/htm/setup02e.htm
- 103 :89:2008/01/24(木) 02:03:34 ID:WLugIZCH
- NP-BBRM無しと比べて速度が半分になったので即座にファイアウォールは無効にしてました
----
99 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2007/08/19(日) 14:21:45 ID:NkysJs3x]
書き込み内容がここでいいのかはちょっとわからないけど相談にのってくださいな
BF2をいままでプレイしていて今月二代目のPCをかって ついでにルーターで二台のPCで
両方インターネットを出来るようにしたんだが、ルーターをつけるとゲームプレイ1〜2分で
ラグラグになって「接続が異常です」っとでるんだが・・・(自分は動けないけどみんなは動いてるし報告も流れる)
で ルーターをはずしてルーターを使わず直接一つPCでプレイするとこんなことは起きなくスムーズにプレイできるんだが・・・
せっかく二台PCにしたのにルーターが使えないんじゃあんまし意味がないです;;
で ルーターが原因だとおもうですが、ポート開放などBF2はやらないと思うのですが、どこが悪いと思われるでしょうか?
ルーターは
I-O DATA NP-BBRM をPPoE接続で使用中
助けてください;;
100 名前:UnnamedPlayer mailto:sage [2007/08/19(日) 14:33:30 ID:mfm8fMpY]
ルーターが安物なのが原因
ちょっと奮発するかただのLANハブにしてみよう
では次
----
(゚Д゚ ;)
- 104 :不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 15:39:21 ID:ymRRghMp
- IPマスカレード 最大253セッション(゚Д゚)
- 105 :不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 21:19:13 ID:yUZZOS54
- どうやらファームの更新失敗しちゃったっぽい・・・
購入から14ヶ月で、保証書には購入日から12ヶ月ってあって、後少し長ければ期間内だったのに・・・
サポートに電話してお願いしたら何とかしてくれると思いますか?
やっぱ有償修理になっちゃうのかなぁ
- 106 :不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:00:04 ID:t1auYxSs
- 更新中に電源でも落としたん?
- 107 :不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 00:09:38 ID:9O60VzXA
- >>89
101のポートの範囲を広げてみたか?
ポート開放10個以内で1台は開放できる
2台同時にポート開放できるかは知らんです
1.TCP 80
2.TCP 443
3.UDP/TCP 1024-1124
4.UDP 1500-4999
5.TCP 4711
6.TCP/UDP 16567-17475
7.UDP/TCP 18000-18300
8.UDP/TCP 27900-29900
9.UDP 55123-55125
>>105
保証規定が12ヶ月で期間過ぎたら有償では?
●保証適応外について
ご購入日から保証期間が経過した場合
その他弊社の判断に基づき有料と認められる場合
保証書をご提示いただきましても上記の場合
「有料修理」となります。
ttp://www.iodata.jp/support/after/repair/point1.htm
- 108 :不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 01:10:03 ID:vg5RxRO5
- > >>105
> 保証規定が12ヶ月で期間過ぎたら有償では?
>
> ●保証適応外について
> ご購入日から保証期間が経過した場合
> その他弊社の判断に基づき有料と認められる場合
> 保証書をご提示いただきましても上記の場合
> 「有料修理」となります。
> ttp://www.iodata.jp/support/after/repair/point1.htm
メーカーによっては2、3ヶ月くらいだったら、おまけで無償で修理してくれるところもあるから
もしかしたらIOもやってくれるかな?ってことでしょ
- 109 :89:2008/01/25(金) 04:11:50 ID:mFgY2dFF
- >>107
ありがとう
がしかし、ポート設定せずにプレイしたところ問題なくプレイできちゃったりする・・・
かと思えば切断される
単に負荷時の処理落ちなんだろうか・・・
- 110 :不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 04:38:17 ID:OMKn3Xr6
- >109
それ、ポート開放してない典型例だから論外
- 111 :不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 01:09:53 ID:MFuDduJk
- DMZホスト 使う
ttp://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/manual/htm/setup05.htm
NATやIPマスカレード等によるFirewallなくなるから
ルーター使わない状態みたいになる
- 112 :89:2008/01/26(土) 01:48:00 ID:fh3PfVTE
- >>107氏の設定を仮想サーバ項目に突っ込んでも解決せず。
特殊アプリ(トリガだのインカミングポートだの)のところに記入しても解決せず。
>110
うーん、BF2142の2戦(50分くらい)、大丈夫だったりするんですけどね
今も小一時間プレイできて、向こうのサーバーがダウンしたのでログインし直したら、
>>103の書き込み99みたいな現象が発生
>>111
固定IP持ってないと使えないんじゃ・・・
うちのプロバイダー、オプションサービスなんすよorz
- 113 :89:2008/01/26(土) 07:27:09 ID:BHA4YekO
- あー・・・・・
ローカルエリア接続のプロパティの、
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで
次のIPアドレスを使うで強制的にIPを固定して、
NP-BBRMのDMZ設定で、上で設定したIPにあわせるんですね・・・。
・・・でもダメでしたorz
>>103 99の現象は解決せず。
・フィルター>webフィルター>ファイアウォールは無効
・仮想サーバーには>>107氏のポート記述通りに記入
・特殊アプリにも同様に記入
・DMZには、コマンドプロンプトipconfigコマンドで確認した192.168.0.2を記入
・192.168.0.2は上述の方法で固定
NP-BBRMではダメなのか・・・
- 114 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 14:23:51 ID:l/2SZu55
- BBRLでメインセッションと同時に
サブセッションでフレッツスクウェアに接続できないのは仕様?
メインではフレッツ接続可能ですが。
- 115 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:41:51 ID:KnEPv/if
- サブセッションでフレッツ・スクウェアに接続する
にチェック入れるだけとちゃうの?
ウチは普通に繋がるけど
- 116 :不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:24:17 ID:IoMbLQ2d
- >>114-115
■ファームウェア更新履歴
Ver.1.01 → Ver.1.02(2006/09/21)
・ファームウェア : Ver1.01 → Ver1.02
・iobb.netに対応しました。
・PPPoE認証接続の時、MTU値が1454までしか
設定できなかったのを1492まで設定できるように修正しました。
→ Ver.1.01(2006/02/01)
・フレッツ・スクウェアを使用中、
再接続できなくなる場合があったのを修正。
- 117 :不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 11:39:48 ID:FZqdREzB
- DMZってこう設定すればいいんだよね・・・?
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp130032.jpg
- 118 :89:2008/01/30(水) 09:52:09 ID:SR9nqaO7
- IOのサポートに連絡したら
こっちでは再現できね、個体差かも知れね、新品と交換してみりゅ?
って言われた・・・・
- 119 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 10:49:41 ID:03Tk7J5D
- PS2でウイイレオンラインをやろうとしたら以下の文が表示されて接続できません。 IO DATAに電話しても全く繋がらないんで、こちらで質問します。どうか助けてください。
UDP5730ポートで通信できませんでした。
インターネットへの直接接続されるか、ルータなどの設定が必要な可能性があります。
ルータなどの設定は「DMZ」「ポートマッピング」「NATテーブル編集」などの機能を本機に対して割り当ててください。
アドバイスよろしくおねがいします。
ageます
- 120 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 11:12:36 ID:6SdIOOXW
- >>119
アドバイスも何もメッセージの通りだよ、ルーターの設定をしなさい。
- 121 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:56:05 ID:jtSDgjLG
- WN-WAG/R を使ってます。
某オンラインゲーのマッチングがうまくいかないので、色々調べてみたんですが、
SPIがあるみたいなので、そいつをOFFにしてみようと思うのだが、
設定画面にない、、どうやるんだ。。
- 122 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:15:46 ID:ugNQIET1
- ポート開放
で検索してみてんか?
沢山あるやん。見てへんの?
ttp://www.iodata.jp/support/
>>117
DMZ使うのん仮想サーバの設定消すとかどないなん?
>DMZホストを有効にした場合、
>DMZホストに指定されたパソコン以外のパソコンからも
>インターネットへの接続はできますが、
>仮想サーバー機能との併用はできません。
>(仮想サーバーが優先されます。)
DMZホスト 192.168.0.202
IPアドレス 192.168.0.202
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
優先DNS 192.168.0.1
- 123 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:17:33 ID:ugNQIET1
- >>119
ルータもパソコンも書かずに
分かるエスパーおらへん
エスパースレ池
>>107 参考にして設定し
NP-BBRM仮想サーバ設定
ttp://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/set.htm
NP-BBRM DMZ
ttp://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/manual/htm/setup05.htm
>>121
SPIはわからへんな
ポート開放やDMZはあかんのけ?
難しいこっちゃサポセンにきいてな
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-wagr/htm2/netgame.htm
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-wagr/htm2/setup16.htm
長文スマソ
- 124 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:22:16 ID:ugNQIET1
- >>1のwikiのアド変わってんやん
張っとくわ
I-O DATAのルータまとめ - wiki
ttp://wiki.nothing.sh/1596.html
- 125 :不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:51:30 ID:suUmtDWn
- WN-GDN/Rって安いわりに良さそうだな
買っちゃおうかなぁ
- 126 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:54:16 ID:wmbGLU/4
- 正式11n対応した時に
40Mhz非対応(最大300Mbps)だと分かっていれば
安いし買いかもな
予算に余裕あれば
NEC Aterm WR8500Nがオヌヌメ
- 127 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 09:31:53 ID:MJMq5of3
- ダイナミックDNSの登録ページの
同意しますボタンを押しても反応がないッス
JAVA切ってないんですが。
- 128 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 16:03:54 ID:ar/bWyPt
- >>123
レスさんきうです。
WN-WAG/R の仕様にはSPI機能と書かれてるのに、
ルータの設定にはその部分が全くない。
ということはデフォルトでONなんすかね。
つかポートがコロコロ変わるから、DMZであてがうのは面倒だったので、、、
なんかもういやになったから手持ちにWN-WAPG/R(上位グレード??)があったので、
それと置き換えて、セキュリティがらみすべてOFFにしたらうまくいったす。
つことで WN-WAG/R はまるでゴミみたいだぜ!
>>127
IEじゃないブラウザなら、IEで設定した方がヨロシヨ
セキュリティソフトによって勝手にJavaScript操作するものもあるからそれもOFFるがヨロシヨ
- 129 :不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 18:48:46 ID:a0vRrYl9
- 厨房や教えて君なレス多いな…(*´Д`)
- 130 :89:2008/02/01(金) 18:54:56 ID:7adH/nhh
- BBR-4HGに換えたら普通に動きますた
ポート開放とか無しで
BFのスレで
「どうせSPI無効とかしてねぇんだろ馬鹿が。NP-BBRMで普通にプレイできてる」
つーレスを貰ったんで、個体差かも知れません
- 131 :不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 19:47:14 ID:l+LSndaU
- IOはBBRM売らなきゃ良いのに
評判落としてるようなもんでしょ
- 132 :不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 19:34:45 ID:UCeBYHr+
- BFのはBBRMは悪くなさそうだけどな
そもそもBFでポート解放が必要なのは鯖を建てるときぐらい
途中で切れる症状からもBFスレの指摘通りSPIがOFFになっていない
が、本人はそこを理解出来ずにポート解放へ突っ走り
うまくいかないと叫んでたわけだから…
- 133 :89:2008/02/02(土) 20:10:05 ID:zajBHNvW
- 認識のズレか?
>>103で
>NP-BBRM無しと比べて速度が半分になったので即座にファイアウォールは無効にしてました
と書いてるが、他の人は「SPI切ってないだろ」という反応。
BBRMのヘルプファイルから抽出
>Webフィルター
>[Webフィルター]では、Webプロトコルによってインターネットへの接続を許可、または拒否することができます。
>ファイアウォール
>有効:[Webフィルター]の設定を有効にし、DoS攻撃からの保護機能、SPI機能を有効にします。
>無効:[Webフィルター]の設定を無効にします。DoS攻撃からの保護機能、SPI機能を無効にします。
BBRMには、他にはSPI設定する項目は無いよ
ちなみにBBR-4HGでは前述の通り、ポート設定無しでプレイ可能。
セキュリティレベルは高に設定。
セキュリティレベル高は以下のように説明書きがついている。
>簡易フィルタ、パケットフィルタを有効にし、アタックブロックを検出します。
>WAN(インターネット)側からのパケットを全て無視し、
>ファイアウォール(SPI)機能を有効にします。
- 134 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 09:58:19 ID:SDoPXK/D
- >>89-133 を1行で2行まとめるとだな
NP-BBRMは地雷でFA?
- 135 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:41:07 ID:06XHX7T1
- ETXRを買ったのですが
設定画面でIDパスワード入力したあと
ETXRを検索中とでて
30分以上放置したけどなにも変化なしです。
XPでCATVです。
使用目的はwifi等
- 136 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:52:53 ID:wG7jG2YM
- >>135
マルチ
- 137 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 14:54:08 ID:06XHX7T1
- >>136
すみません。あちらに書いてからスレ違いだということに気がついて…
それで検索して見つかったのでこちらに書きました。
- 138 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:03:23 ID:06XHX7T1
- 説明書を読む限り、
CATVの場合はID、パスワードを入力する必要がないようなのですが
なぜか入力するようになっています…
- 139 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:57:30 ID:SDoPXK/D
- >>135,138
1レスのみ返す。後は自分で調べてミナ
CATV等、IPアドレス自動取得接続なのに
「PPPoE認証接続」の画面が表示されるのですが?
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15001.htm
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10181.htm
- 140 :不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 17:08:22 ID:1+iXDgy0
- >>135
>>139さんがアドバイスしてくれているリンク先のCATVの問題かもしれませんね
自分のレスはズレてしまっているかもしれませんが、とりえあえず・・・
CD-ROMから「ここからスタート」をクリックすると
環境を自動判別して設定してくれる見たいですが、
自分の環境だと上手くいきませんでした。
ネットで検索しても同じようなトラブル報告もあったので、スッパリあきらめて自分で設定しました
この自動設定機能、あまり使えない機能のような気がします
- 141 :不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 00:58:03 ID:npIfyCrL
- WN-G54/R4について質問させてください。
Wikiを見たところ、
・AutoBridge設定でも、ダブルワイヤレスが使える
→ファームウェアVer.1.01にて対応
とあったのですが、
このスレを読んだ限りでは不可能に思えます。
実際はどうなのでしょう?
- 142 :不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 10:11:16 ID:W9fM7Sq2
- >>141
やってみれ
- 143 :不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 12:47:03 ID:R1twKOZp
- バッファローかIO DATEのルーターを購入検討中です。
wikiを一通り見たのですが、「不確定:NP-BBRLとETX-Rは同じ製品?」との記載がありましたが、
同じ中身かは解らないとして、安定性や性能的には殆ど変わらないということで良いんでしょうか?
変わらないんならデザイン的にETX-Rにしようかなと思ってます。
- 144 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:10:50 ID:1SyZ9ICN
- ETX-Rの方が新しいから情報が少ないだけかと
夏超えてないはずだから、安定性はなんとも
- 145 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:18:51 ID:BU37lp2H
- BBRM使っているがUPnPで開けれるポート数が少ないほかの分際でゴミ
- 146 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 16:20:10 ID:88fdsOLO
- WN-WAPG/R、買ってから初めてファームウェア更新してみた。特に変化はない。
コイツはいいね、不具合もないし。
- 147 :不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 23:20:14 ID:iLnzxTgH
- >>146
wikiのお勧めルータに書いてあるからな
無難とか安定性もいいんかね?
WN-WAG/R投売しているが
>>128 見るとWN-WAPG/Rの方が
にはオンライン対戦ゲーとかに向いてるのかねー
- 148 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:17:00 ID:tzbucyCP
- 地雷の薫りがする・・・
WN-NHP/R
\9,300 2月中旬出荷予定 New !
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2008/wn-nhpr/index.htm
- 149 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 06:54:37 ID:UoOeMBTp
- WN-WAPG/Rの欠点は無線距離が短いことかな。そのためのオプションもあるけど。
- 150 :不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 13:37:04 ID:PRSFsesD
- >>148
WN-G54/R4に似てるけど
WN-G54/R4の金型を使いまわしてるんかなw
- 151 :不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 07:50:31 ID:lUiDx01J
- 更新したらマジで最強になった
いいねえ
- 152 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 16:17:42 ID:CU+4tLJq
- WN-WAPG/Rの正統後継機を。
ギガビットLANと11nを追加して下さい。
- 153 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 20:11:59 ID:ZQMZWFeG
- >>126
11nとしてよりバッファローやNECの11g/bと同じ位の値段で11nが買えるしね
ちょっと環境選ぶ無線LANみたいだけど
ttp://blog.iodata.jp/report/2007/02/380211n_365a.html
同一室内
転送速度
11n 51.55Mbps
11g 17.52Mbps
隣の部屋との通信では
送速度
11n 28.57Mbps
11g 16.22Mbps
- 154 :不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 20:18:29 ID:ZQMZWFeG
- > 11nとしてよりバッファローやNECの11g/bと同じ位の値段で11nが買えるしね
11n機種として他の11n機種と比べてと考えるよりバッファローやNECの11g/bと同じ位の値段でと考えれば割安
書き直そうと思ってたのに書き込んだ orz
- 155 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:27:15 ID:+E+fFogE
- WN-G54/R4買ったんだが、MACアドレスフィルタリングできないんだな
ちゃんと調べてから買うべきだった orz
- 156 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 08:14:45 ID:HCnlAc1B
- 更新したがダメだ
ipアドレスが0000になる
最初すぐ
修復おさないとだめ
没
有線で設定
くそ機種が
- 157 :不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 21:53:03 ID:OCGyYMdo
- >>152
GigaBitルータ(ETG-R)が発売から2年放置のエロに
GigaBit対応無線ルータの発売は期待出来ない
「WZR-AMPG300NH・PA-WR8500N」買った方が早い
>>156
IPアドレス固定してはどう?
パソコンのIPアドレスを固定する方法
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r4-s/htm2/faq-38.htm
- 158 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 06:13:47 ID:q8SRr5PY
- >>157
300NHを買って不良品で返品しました。
8500Nは評価を見守ってる最中。
個人的にWN-WAPG/Rは気に入ってるので後継機を出して欲しい。
- 159 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 10:02:50 ID:Gk+TZ5nQ
- Airportとか言う糞ルータについて真剣に語ろう
- 160 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 10:49:39 ID:RjST0h4l
- 真剣も何も・・・「安かろう悪かろう」。
エロは今やプラネッ糞やうんコレガと同レベル
価格相応なNP-BBRL、WN-WAPG/Rがマシなだけ
ただしこれまたOEM品が良いだけなのでエロの功績でもない
あとサポセン対応悪杉
iPod touchが無線セキュリティ無効で繋げるのに
WEP掛けたら繋げなくて(゚Д゚)ハァ?とおもて
何か情報無いかとサポセン問い合わせたら
ESSID・暗号キーの確認方法終わった途端、
「後はアップルに聞いてねー」って対応打ち切られた(;´д`)
ご親切にもwikiの無線編にtouch接続方法書いてあった時には
もうサポセンに問い合わせる必要ねーとおもたwww
- 161 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:50:31 ID:TLSVbz+/
- そのwikiはサポセンの人が作ったんだよ
- 162 :不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 20:35:32 ID:+moRz3Os
- 社員乙。
価格.COM見ても地雷は地雷
- 163 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 04:46:40 ID:iSfcCqne
- WN-G54/R2ですが、ポート開放が出来なくてネットゲーが出来ません。
仮想サーバで使うポートを設定したのにポート開放が
確認出来るサイトで確認したらポート開放が出来ていませんとでます。
いったい原因はなんでしょうか?
- 164 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 05:40:03 ID:5Ga4K6rK
- エスパー来てくれー
- 165 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 09:32:56 ID:YpWb+Pa6
- >>163
君の設定見直せとしかいいようがないだろ。
- 166 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 14:37:30 ID:T8iCHjy6
- >>163
仮想サーバのPCがFirewallではじいてるとか?
- 167 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 16:19:35 ID:iSfcCqne
- >>166
ファイアウォールはウインドウズに最初から入っているものですが
無効にしてもポート開放出来ていないとでます。
UPnPCJというフリーソフトを使ってみたら↓とでました。
・ルーターが見つかりません
→確認1:XPFW,市販FWの無効でも同じ?
→確認2:UPnP機能が無効になっていませんか?
- 168 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:04:08 ID:sU6agL/v
- >>163
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11816.htm
>>128
WN-WAPG/Rに買い換える
個人的にWN-WAPG/Rは気に入ってるからオススメ
- 169 :不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:41:08 ID:ZZCIgK80
- >>148
WN-NHP/R 結構安いな。
- 170 :不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:15:50 ID:NGVttXpt
- 踏んでみろ
命の危険はないので体験記を公開するんだ
- 171 :不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 13:51:57 ID:5jvhth/j
- >>6
ホントクソだよなあ
即返品したわ
- 172 :不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 10:37:02 ID:HEuv+iaN
- R4買ってみたがログが少ねえ
外からのアクセスを遮断したのばかりが残って
再起動や無線接続のログがすぐに流れてしまう
- 173 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 07:26:35 ID:AWKFdZx8
- BBRLは名機だがWOLに対応してないよな?
- 174 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 15:34:40 ID:pAuOeC5V
- BBRMはOK
- 175 :不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 21:49:26 ID:o+kDlX8k
- ワイヤレスネットワークのマークの下のとこに小さい●が左右に動いて取得中とかなってるんだけど
何このクソバイダにクソルータ
死ねよ
- 176 :不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 13:54:38 ID:AOabeHbv
- >>173
公式Webには書いて無い
http://npbbrl/t_misc.htm
※WOLとか項目がある
尚、sysp.htmのMTUだけは自分で設定して、
動作がおかしくなるような事は無かったが、
それ以外は試してないので、自己責任で
- 177 :不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 10:47:47 ID:uXbi/lRq
- >>140
あの機能はクソですね…余計ややこしくなる。
- 178 :不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 17:27:02 ID:wU2Zlzou
- 新型神機を出しておくれ
- 179 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:15:12 ID:ZthIvuxz
- 既出かも知れんがWN-G54/R3は糞だな
HUB&無線アクセスポイントとして使うには問題無かったが
ルータ機能が終わっているな
明らかにDHCPサーバ機能はソフト的な不良だな
そういう仕様ですと言われたらそれまでだがw
色々試したが、こいつにルータとしてのパフォーマンスを期待した俺はアホだったわorz
勿論、最新ファームでw
- 180 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 09:38:46 ID:Y8Wk66uY
- DHCPとルータが糞なところの詳細を!
- 181 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 12:14:09 ID:aaVi612T
- NP-BBRS。4年半ノートラブル。
- 182 :不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 17:17:52 ID:/yxqPz/U
- >>181
プロセッサにBRECISのMPS2005を使用
スループット・高負荷に拘り無ければ満足する
>>180
使用しているプロセッサとファームウェアの作り悪いのでは?
- 183 :不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 16:50:36 ID:C6T62wpp
-
ETG-Rの1.50ファームまだかよ いくらなんでもファーム更新放置しすぎだろ!
- 184 :不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:51:19 ID:eIERvSUH
- COREGA CG-BARPROGのファーム1.50当ててみるとか?
ファーム更新少ない製品の方が不具合少ない気がする・・・
Ver1.50
・Unnumbered IP+Private設定時、
ローカルIPのPCからグローバルIPのPCに
アクセスが出来るように改善
・FTPで大容量データを転送した際の動作を安定化
Ver1.40 Beta
・ダイナミックDNS(Dyndnsサービス)の自動更新による
ドメイン利用の改善
Ver1.30
・ファイナルファンタジー11で
オフラインになってしまう現象を改善。
Ver1.20
・長時間連続動作時の安定性を向上
Ver1.10
・フレッツコネクト利用時の動作を安定化
・PC複数台使用時の動作を安定化
Ver1.00 初版
- 185 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 14:14:09 ID:MCKEIz1m
- ETG-R, WinMXで1日1回は固まる!
何とかしてくれ〜〜〜〜〜〜
- 186 :不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:42:59 ID:iFdAEEEF
- >>185
俺のPERSOL005あげようか?
- 187 :不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:56:40 ID:BNAiTd5C
- ETG-RにはCG-BARPROGのファーム入れれないよ
- 188 :不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 00:53:46 ID:0C9BrHek
- >>185
1万程度の安物で何を言っている。
- 189 :不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:05:07 ID:zlCmXMKx
- >>185
会費支払ってるの
幾ら位?
- 190 :不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:08:36 ID:XDCqHjzp
- WN-G54/R3 醜すぎる
リコールしろよ IO-DATA
サポートも、やれやれまたかで終わりなんだろうな
- 191 :不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:44:54 ID:kQHVPnv3
- ETG-R買ってきたんだが
8005のポート使うから8000~8010解放しても使えなくていろいろやってたら
8005~8010で解放すれば使えることがわかったんだけどこれはこういう仕様なのか?
解放した範囲の先頭からじゃないと駄目だっていうなら不便すぎるんだが・・・
- 192 :不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:01:40 ID:xaQwkZeJ
- 8006〜8010は有効になってる? 複数指定がそもそも出来なかった気が。
- 193 :191:2008/03/16(日) 19:34:47 ID:kQHVPnv3
- いろいろと試してたんだが
8006以降は8005使ってるときでも無効でした
複数指定できないとか罠にもほどがあるだろう・・・
- 194 :不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:06:52 ID:CnWMWK5o
- 複数指定すると完璧におかしくなる。
俺もはまった。
ポートがギガビット対応ってだけで、
機能的には、4-5000円のルータ以下だね。
フィルターも無いし
- 195 :不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:47:05 ID:2SsIzou+
- 日頃より弊社製品のご愛用を賜り、誠にありがとうございます。
この度、無線LANルーター「WN-APG/Rシリーズ」、「WN-WAPG/Rシリーズ」におきまして、
セキュリティ上の脆弱性がある事が判明いたしました。
http://www.iodata.jp/news/oshirase.htm
- 196 :不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:29:17 ID:/qlhYqr0
- WN-WAPG/Rで最新ファームだけど、セキュリティが標準になってた。
これ対象者はみんなやらないと駄目なんじゃないの?
- 197 :不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:30:30 ID:/qlhYqr0
- >>195
教えてくれてどうもありがとう
- 198 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 00:00:56 ID:ibCQmSi4
- WN-NHP/Rの詳細みてたらvista64bitは対応外って書いてあるけど
問題起こるとしたらどんな感じになるのです?
- 199 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 19:39:07 ID:nbgYyQI3
- >>198
推測になるがルータの性質考えると・・・
対応してないのは恐らく設定用のCDだけ
別PCで設定すれば使えそうなきもするが
- 200 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:47:24 ID:yVja4mfA
- アダプタのドライバが無いとかか?
- 201 :不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:43:55 ID:iOgImz1A
- 64bit対応外ってのはIOがめんどくさがりなだけやろ?
- 202 :不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:45:20 ID:qlshFdW6
- WN-G54/R4 インストールが途中で止まる
でも ネットにはつながる どうにかならないのか? 電話混んでる
- 203 :不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:42:40 ID:C8aaQSS/
- >>202
ネットワーク・通信関連製品新規お問い合わせ
ttps://s.iodata.co.jp/support/support/pccform.html
ラインナップが少ない
無線ルータがWN-NHP/R、WN-G54/R4しか無い
IO無線ルータ撤退するのか?
- 204 :不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 16:41:20 ID:hKvoCHkO
- WN-WAPG/Rが御臨終なされた。どれを買えばいいのか・・・
- 205 :不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 18:20:56 ID:/Lz+sk/D
- つWN-GDN/R
- 206 :202:2008/03/22(土) 20:39:30 ID:OW58/NCa
- >>203
サーバが見つかりませんでした
- 207 :204:2008/03/22(土) 21:27:04 ID:uiyd6yPP
- お店行って見てきたけどロクなのないから修理に出すことにした
今は新しいの買うには時期が中途半端だ
- 208 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:35:59 ID:f0Lylb1p
- よくわかんないけどETX-R最強ということでokですね
- 209 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:42:09 ID:A43W/Srg
- 今更ながらNPBBRL買って一週間たったので感想
statusランプが常時点滅でいきなり故障かと思ったらこれで正常動作だった。
フレッツ・スクウェア設定オフでフレッツ・スクウェア開こうとすると固まる、まぁこうゆう使い方はしないからいいのか。
ほかはこれといったこともなく安定しているもよう
- 210 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 17:10:16 ID:BoVhW4He
- >>209
使わないならUPnPは切っておくと良いよ。
FWの迷惑になるから。
- 211 :不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:21:42 ID:AkCeT200
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1259597
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1259597
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1259597
- 212 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 19:59:11 ID:5r88nOhm
- WindowsLiveMessengerの音声チャット使えない…
ETXRなんだが、オイラだけか?
勿論、UPnPは有効…
何故かDMZ使うと全く問題ないのがまた謎
アイオーのUPnPって性能低いのかよ?
- 213 :不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:11:43 ID:CsJRRWW4
- >>212
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54-r3/htm2/msn_mes.htm
- 214 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 10:46:59 ID:RjkLvHcf
- ETX-Rのログを自動的に保存したり
ログの表示件数を増やしたりって出来ます?
- 215 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 15:30:59 ID:ILKMq2rh
- _
- 216 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 16:01:41 ID:RjkLvHcf
- そですか・・・ありがとう
- 217 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:57:35 ID:6ZWatErU
- エロの中で多機能なのは中身がセンチュリー製
- 218 :不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:05:26 ID:g40uGrwA
- WN-G54/R3です
appleに繋がらないのがこいつのせいだと最近になって知って
ファームを1.05にしたら無線接続が調子悪くなりました。
PC側の無線は同じくIOのPCカード WN-G54/CB3Lです。OSはWinXP SP2です。
R3の電源入れた後の最初の接続は良いんですが、
無線PCカードを取外して(おそらくDHCPのリース期限過ぎてから)
再接続しようとするとずっとIPアドレスが取得できないままです。
メーカーに問い合わせ中ですが、解決方法に心当たりのある方いらっしゃいませんか?
- 219 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 16:13:47 ID:+RUjHZvK
- WN-WAPG/R、修理から戻ってきたんだけど繋がらない。
「正常動作確認しました」って紙が入ってるだけで請求書はなし。
買い換えろってことか?
- 220 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 17:29:44 ID:rq78BeHl
- 変えても一緒だな
- 221 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 18:22:07 ID:/z7ZI8+X
- >>220
www
でも正解だな。
- 222 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:40:40 ID:XmguOcNP
- なにこの馬鹿スレ
- 223 :不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:42:50 ID:XmguOcNP
- 107 名前:キティ[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 08:35:15 ID:tO4DbYMZ0
>>220-221
2ちゃんのヒキコも宮崎哲弥と酷似している。
オフで確認済み( ^∀^)ゲラゲラ
- 224 :不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:03:36 ID:9ivuy/0r
- クソッ!
キティのレスをここで見るとは
NGにしてたのに
- 225 :不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:23:02 ID:IBJtfHcC
- ETX−Rユーザーです。
NTT東日本のフレッツスクウェアV6に対応させるために↓やったら危険ですか?
Question
IPv6(NTT西日本フレッツ・V6アプリ等)には対応しているのでしょうか?
Answe
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14030.htm
- 226 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:13:11 ID:TcIjMPNl
- WN-NHP/R、XBOX Liveでつかえねー
ポート開放しようがSPI,DoS攻撃無効にしようが無駄無駄無駄
何が対応だやっぱ他所のを買えば良かった・・・
- 227 :226:2008/04/04(金) 11:53:40 ID:GYELGco9
- アイオーの回答を要約
「XBOX360は無線LANで繋がるって言ってるだけでLiveなんて知るか」
だとさ
- 228 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 13:41:03 ID:O0SUFlEw
- もちろんそうよ
- 229 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:04:21 ID:i8I6Bq+d
- WN-NHP/Rと箱で問題なく利用してるぞ
念のためにポート解放からIPアドレス等の手動設定までやったけど
糞なSPIだけオフにすりゃ問題なかった気がする
- 230 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:18:20 ID:Ey2WbSbb
- NP-BBRM買ったが、2時間置きにルータの電源を入れなおさないと、
なぜかネットに繋がらなくなるという不具合があった。
修理に出しても結果は同じ。
しかも、我慢して使っていたら、保障期間切れた2ヵ月後に全く動かなくなった。
サポセンに問い合わせても
「他のところから不具合の報告はありません」の一点張り。
氏ねよIO。
マジIO DATAの商品はお勧めしないよ。
- 231 :不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 23:03:28 ID:Vv/zw9Fq
- >>230
サポセンつながらない
- 232 :不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 18:30:52 ID:dVAojojS
- BBRL使い始めて1年ちょっと経つんだが最近急に繋がらなくなってきた
一つのページを開くだけなら問題ないんだが、タブブラウザで5、6個同時に
ページを開くといくつかのページが繋がらん。ヘタすると全部アウト
熱かなぁと思ってケース開けたらチップにヒートシンクついてんのね、この機種
それでもアッチッチだったが
- 233 :不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:37:53 ID:q4fnKbLu
- 安いので、WN-NHP/Rを買ってみた。
PCモードだと、802.11nで40Mbpsでつながるんだけど、PC/ゲームモードにすると
802.11nでつながってるPCが200kbpsしか出なくなる。
なにか設定するところでもあるのかな?
- 234 :不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:05:25 ID:51yjwfxV
- WOL使えて安いからBBRLにしようかと思っていたが・・・
そんなに駄目なのか?
評価がバラバラ過ぎる
- 235 :不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:11:53 ID:51yjwfxV
- BBRMだったわ
- 236 :不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:05:08 ID:13nu0BNg
- 試しに買ってみたら?
運よく不具合が無い個体に当たるかもしれないし
- 237 :不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:28:41 ID:51yjwfxV
- 携帯からWOLできるみたいだからBBR-4MGにする
- 238 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 02:33:27 ID:0bn2vLLV
- WN-G54/R3 ファーム1.05から1.06にageられん。。。
有線接続でもNGだったので初期化してから
やってもみたんだが無理ぽ。処理画面は正常に更新した風なんだが
何回やってもステータスのVerが1.05。
同じ現象の人いませんか?
- 239 :不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 03:04:03 ID:0bn2vLLV
- 自己レス。
operaでやってみたらできた。
それにしてもファームウェア1つとっても不安定。
DHCP機能の改善に期待します。。
- 240 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 11:57:11 ID:/wX9J8OU
- >>238
やっと無線側からのアップデート弾く様になったよな。
自分も何回か失敗したw
- 241 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:23:39 ID:LvuiDkOi
- ETX-Rを買って使い始まったんですが
特定のサイトに繋がりません。
ルーター通さなければ繋がります。
この症状って何か設定間違ってますか?
- 242 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:45:57 ID:/wX9J8OU
- 特定のサイトを更科日記
- 243 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:46:03 ID:0JLEWePO
- >>241
MTU値
- 244 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:53:25 ID:LvuiDkOi
- >>242
いつもダメなのはYAHOOオクのマイオークションのウォッチリスト、落札分、入札中。(他のYahooサイトは見れる)
あとはmsnのHotmailが見れません(msnの他は見れます)
他は大概見れます。
>>243
色々調べてたら、MTU値っぽいなとは思ったんですが
何をどう変えたらいいかわかりません・・・・
- 245 :不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:03:19 ID:c4LOAq0u
- >>244
同じルータの俺は見れてる。
- 246 :244:2008/04/22(火) 23:05:27 ID:GKiNnwZk
- MTU値の書き換えで自己解決しました。
- 247 :不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 20:17:47 ID:vxclgjdb
- 本日よりETX-Rユーザになりますた
WD701CVからルータ機能を奪い取り
まるで天国のような快適さです
はぁもっと早く替えときゃ良かった…
- 248 :不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 22:08:54 ID:Tn6tjmvi
- WN-G54/R3を使ってるんですが
ルーター設定画面で再起動ボタンをクリックすると
ネット切断されて右下のパソコンのアイコンに×印がついて再起動せざるを得なくなるんですが…
そして再起動したら設定した項目が反映されていない(´・ω・`)
なんなんでしょうかこれは…
- 249 :不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 23:17:08 ID:EKj2HAFf
- >>248
>WN-G54/R3
有線接続か無線接続かすら書けないのか
>ネット切断されて
これは当然だよね
>再起動せざるを得なくなるんですが…
ふつうは再起動は不要
しばらく待つか「修復」すればよい
>設定した項目
具体的に書けや
- 250 :不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 15:57:24 ID:dgfs3mi5
- >>247
おめ!
またNEC被害者が減った!
- 251 :不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 17:24:04 ID:Ixe6yeXa
- >>247
NECからキター
NAT漏れから開放され快適!
>>248,249
次スレから>>1のテンプレに追加しとけば?
無線LANの質問スレ 15問目からのコピペな
●質問テンプレ
【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名、よくわからん場合はプロバイダ名とコース名)
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No
Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換
- 252 :不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 02:08:42 ID:3C+4kli8
- >>247
WD701CVって何か問題あるの?
最近ADSL契約したから、WD701CVが来るらしいんだけど。
- 253 :不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:13:35 ID:4fxpWrRu
- NP-BBRMという地雷を踏んだわけだが、これUPnPで開けるポート数に限りあんのか?
- 254 :不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 00:15:40 ID:/4hvWnrS
- R3の設定画面を火狐で開こうとすると、ルーターがフリーズして、
電源断し再投入するまでネットが出来なくなる。
ファーム古い性かな?
(ファームウェアバージョン: V1.01 Nov 3 2006)
UPDATEするのに、有線でやれって記載あって、
無線接続マシンしか無いから、マンドクセーんだけど。
- 255 :不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 19:12:59 ID:mp5k7UFK
- >>254
ぶっちゃけR3なら別の機種に買い換えた方が早い気がする
- 256 :不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 12:34:21 ID:kYgrSU1p
- ETG-R買ったのだが速度が5Mしかでない・・・
で、直接モデムにさしたら100M超える・・・
これって初期不良?
FWは1.1
- 257 :911:2008/05/07(水) 20:12:38 ID:Z0B9QT8T
- 無線LANの導入についてアドバイスいただけませんでしょうか。
いまだにADSL(8M)でネットをしていて恐らく当分このままなので、
そんなに高速じゃなくていいので(nとかがいらない?)手ごろな価格の
無線LANを導入しようと思ってます。そこでWN-G54/R4(USB子機つき)が通販で
6000円きって買えるみたいなのでこれにしようと思ってたんですが、このスレ
やiodata wikiを見てみると「地雷」とか「セキュリティがだめ」とかいわれて
いるので心配になりました。他にはBufalloのWHR-G/Uぐらいあたりかなと
思ってるんですがこれは9000円ぐらいするので、ちょっと高いかなぁ…という
感じです。できればその差はセキュリティソフトとかに回したいなぁと。
WN-G54/R4ってそんなに地雷なんでしょうか?MACアドレスフィルタに対応
していないとかで…。
ちなみに木造住宅で、1階と2階をつなぐ予定です。
あと、ゲームはやらない予定です。よろしくお願いします。
- 258 :不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 20:13:04 ID:Z0B9QT8T
- すいません名前欄気にしないでください-汗
- 259 :不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 03:11:22 ID:8JCbv2Jm
- >>258
地雷を踏んでみろ
命の危険はないので体験記を公開するんだ
(>>170より)
- 260 :257:2008/05/09(金) 21:07:14 ID:LQGfQLSv
- >>259
まじっすかww
別にいいんですけどね。IODATAだからそこまで地獄というわけでもなさそうだし、
いつか光ファイバになることを期待しつつ今は安いやつでガマン、後で
速くて地雷じゃないイイやつに買い換えるっていうのもアリだと思ってるんで。
しかし初の無線LAN導入でいきなり地雷はきつい…ヽ(´ー`)ノ
- 261 :不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 18:26:46 ID:eNw+Grqo
- NP-BBRLを使用してます。
(ファームウェアバージョン:1.02c )
Unrecognized attempt blocked from ・・・
てログがひどいときは1秒に4回とか流れ続けるせいでしょうか?
ルーターが突然停止してしまうのですが、回避策あったら
教えて下さい><
- 262 :不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 21:37:01 ID:rKLTNt8v
- 私もNP-BBRLについてなのですがOSがXP,Vistaのパソコンだとつながらず、
Linux系のUbuntuならつながるのですがなにがわるいのでしょうか?
- 263 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:17:53 ID:bzzgsWas
- 僕もNP-BBRL使っているのですが
PS3の接続テストでNATタイプ失敗と表示されみんなでゴルフ5ができません
UPNPに対応したルーターなら使えるらしいのですが
どうしてできないのでしょうか?
- 264 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:28:59 ID:DPIasRkA
- ゆとり大量発生中
- 265 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:49:56 ID:rb6WexsJ
- >>263
SPIとDoS 攻撃防御をオフにしてみてそれでも無理なら諦める。
Wiiで使ってるけどSPIオンだと対戦できなかった。
- 266 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 03:37:11 ID:bzzgsWas
- >>265
SPIとDoS攻撃オフでNATタイプ2になりました
GT5P、COD4でもプレイできました!!
ありがとうございます!!
- 267 :不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 17:43:41 ID:tRzhTuYV
- ETX-Rを利用しています、設定をping拒否、SPI、DOS攻撃防御を全てオンにしても
TCP135、445番に対して断続的にスキャンを受けているようでブロックログが大量に残ります。
別途FWで全ポートのステルス化を行っているはずなのですが気味が悪いです。
弾いているということは正常と見て問題ないのでしょうか?
- 268 :不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 01:04:15 ID:g3bSXGdB
- >>261
>ルーターが突然停止
ネットに繋がらなくなる現象ならウチも1時間に数回起きる
モデム直結だと問題なし。原因は俺も分からなし
>>262
>OSがXP,Vistaのパソコンだとつながらず
別々のパソコン?
ブラウザでルーターの設定はできてる?
>>267
正常なんじゃね
ウチも135、445だらけだよ
- 269 :267:2008/05/12(月) 09:29:14 ID:qTMGlnKc
- >>268
ポートステルスを行ってもログには残るんですね
詳しくないのでちょっと不安でした、ありがとうございます
- 270 :262:2008/05/12(月) 21:59:28 ID:IKNXwG2m
- >>268
別々のパソコンです 設定画面は開けますが、それ以外のことはできません
- 271 :不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 06:48:43 ID:gnpTQhCl
- >>270
もう一度チェック
http://www.iodata.jp/support/product/np-bbrl/htm/index.htm
http://www.iodata.jp/support/advice/np-bbrm/tuikapc.htm
- 272 :不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 19:44:05 ID:Rmp71qxF
- WN-G54/R3です
ファームを1.06にしたら無線接続問題なくなった
ようやく製品として安定した感じ
よくこんな不安定ハードを販売したもんだ
- 273 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 05:49:04 ID:t/4JBY8x
- 俺も>>30と同じ症状になったんだけど、誰か対処法しりませんか?
- 274 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 03:40:43 ID:QOJCAi+n
- NP-BBRL使ってて気になったんだけど
ポートフォワード設定するとき
1024-65535みたいな感じで範囲指定すると
INIT: Port range error
って出て、うまくいかない事があるんだけど、なんで?
- 275 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 21:10:17 ID:kykKR92r
- 今までNP-BBRLを快適に使っていて安さにつられてG54/R4-Uを購入。
NP-BBRLでは42M出ていたのが、G54/R4 USBアダプタではたったの6M(距離3m程)。
まーこんなもんかと思って、G54/R4を有線でつないでみたら14Mしか出ない。
フォームを更新しても変わらず。これは不良ですかね?
買う前にこのスレを発見していれば・・・・
- 276 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 02:15:03 ID:kScqvQ35
- R3でブリッジ接続してるが、二日に一度は固まる。
電源入れなおさないと接続すら出来ない。
クライアントは全て固定IPだけど駄目。
SPIもXRも切ってるんだけど駄目。
WPAにしてるからかな。とにかくゴミ確定。
次はNECにする。
- 277 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:58:46 ID:yDlbdOGv
- >R3でブリッジ接続してるが、二日に一度は固まる。
>SPIもXRも切ってるんだけど駄目。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14321.htm
ブリッジ接続でSPIやXR無効・・・('∀`;)ワケワカンネ
ルーター機能(ブリッジ)停止してるのにSPI無効にしてドウナルノ?
- 278 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 19:22:25 ID:qunfYMwj
- NHP買ってみたけど、すぐ再接続されて安定しないんだけど助けて・・・・
- 279 :278:2008/05/31(土) 20:46:04 ID:qunfYMwj
- 20Mhz動作に設定したら安定したorz
- 280 :不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 20:52:36 ID:2hYSnIOX
- おいらはWN-WAG/Rをつこてる。
回線が遅いからかもしれないけどトラブルフリーどす。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-wagr/index.htm
- 281 :不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 09:59:58 ID:ltoa+pe7
- >>280
WN-WAG/Rは無線もルーター機能も駄目だったぞ
11b機器やゲーム機の無線通信がよく切れる
ポートマッピング設定してもルーターのセキュリティ機能強制有効でゲーム出来ない
サポセンは返品出来ないと言うから
祖父に相談してWN-WAPG/Rに差額交換
それからは嘘の様にトラブル減った
安く売ってても使い物にならない
- 282 :不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 00:37:34 ID:/yzktJU+
- 叩き売り≒欠陥品
- 283 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 17:38:14 ID:C57gjQ5o
- WN-AG/Cを使っています
winnyを使うためにポート開放の設定を試みてるんですが設定に仮想サーバーの項目が見当たりません。
なぜでしょうか><
- 284 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 22:37:47 ID:2tap0e/m
- >>281
俺も1年以上WN-WAG/R使ってるけど全く問題ないよ。
カタログスペックは満たしてると思うし、悪い製品だとは思わないけどな。
穴あけたりとか、自分でフィルタリングしたかったらWAPG買えってのは
IODATAも言ってる仕様だし、出来ないから使い物にならない扱いって・・・
なんというか、TN液晶買って視野角狭いとか文句言ってるみたいなもんじゃない?
- 285 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:17:36 ID:zkXYnHxM
- ファームのバージョンによって別物になったりするしね。
- 286 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:42:00 ID:FOrSjbyk
- 誰か哀れな >>283 助けてやれよ。
P2Pはグレーゾーンだからもうレスしないが。
WN-AG/Cはイーサーネットコンバーター・・・
仮想サーバーの設定はルーターで行えばいいんじゃない?
- 287 :不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 23:20:04 ID:w94eIGHC
- NP-BBRLでIRCのDCC SENDするために
1096-1100まあけたんだけど送信できないんだよね。
DCCに必要なのはTCPなんだけど
例の自動判別でUDPであけてるのかな?
UDP開けてゲームサーバと、80番を開けてHTTPを外部に公開できてるので
フォーワード設定は間違ってないとおもうんだけど。
- 288 :不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 01:06:07 ID:4X/wVH2/
- WN-G54/R3のてっぺんにあるボタンは何?
リセットボタンとは違うのか???
- 289 :不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 12:49:58 ID:4ZEdv/MM
- NP-BBRLからWN-G54/R3におきかえた
SSID非通知にできるし
うそから出たまことの無線MACアドレスフィルタリングあるし
(無理やり積んだ機能だからたった5つしか登録できないけど)
DSだったらセキュリティー結構いい方になってるね
販売終了の頃にやっと使えるレベルってある意味すごいけど
- 290 :不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 21:39:58 ID:T1iIJMtu
- まさにNP-BBRLからの置き換えを考えており、
WN-G54/R4にするか、WN-G54/R3にするかで迷っているのですが、
ファームアップすることによりR4よりR3の方が良かったりするのでしょうか?
- 291 :不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 17:44:19 ID:PLHCWGkM
- 【使用マシン】XP Xbox360
【使用OS】XP SP3
【回線】J:COM 160M
【使用製品(親機)】ETG-R
【トラブルの詳細】Xbox360のLIVE接続テストでMTUの値が低く設定されてるようで、失敗する。
【親機と子機(PC等)の接続形態】(モジュラージャック──モデム──ルータ──PC、XBOX等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
PCのMTUは1500になっているが、xboxのほうがどうもおかしいらしい。
ETG-RでMTUをいじる方法はPPPoEとUnnumbered接続だけだよね。
どこでいじるんだろう?
- 292 :不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 17:55:25 ID:oBzX+Yli
- NP-BBRL持ってる人に質問なんですけど
ポートフォワードで59316以上のポート解放できます?
例えば1026-59316は成功するのに1026-59317だと解放できてません
(ログ見るとエラー出てて無効になってるみたい)
- 293 :不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 05:30:50 ID:ci5lYjPA
- WN-G54/R3なんだけど設定画面が出なくなった
もうやだ
- 294 :不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 21:35:28 ID:HnSQwl0W
- 友達からネットにつながらなくなった、助けてくれ!といわれて家にいった
そこに見たくもないNP-BBRMがいた
Statusランプのオレンジがつきっぱなしだった
めんどくさいので窓からそいつを投げ捨てた
- 295 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 12:24:20 ID:zyMI17UM
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1191297221/118
118 名前:名称未設定 sage 投稿日:2008/06/23(月) 10:33:12 ID:djK2Xe/K0
>>86と同様の症状が発生しています。
PCのDNS設定をWN-G54/R3ではなく、ISPからWN-G54/R3に割り当てられたIPを
設定して回避していますが、本当に困ったものです。
先日からIOに問い合わせてるけど、同様の報告は無いって言われた。
nslookupのログを送ったら、WN-G54/R3のDNS関連に問題があるのは
確認してくれて、検査したいから送ってくれとの返事。
しかし、送付時の送料はこっちもち。
到着日から一週間程度で送り返すってことだと、往復二週間くらいは覚悟かな?
でも、代替機は貸してくれない。
うちではIPが逆にひかれてしまうアドレスは一定しない。
再起動ごとに変わってる。
返品しようかな、コレ。
やっとDHCP関連が直ったと思ったら、まだDNS関連は直らずか
この糞ルーター、リコールしてくれ
- 296 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 12:15:25 ID:Gr+IZncu
- サポートセンターが休みで、急ぎのためここで質問させてもらいます。
NP-BBRMを使用しているのですが、訳あってハブモードにしなくてはならない
状況になってしまい(省略します)、
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13936.htm
の説明を見ているのですが、一番最初のところで躓いています。
WANポートに接続しているケーブルを抜いて設定画面を開け
となっているのですが、ここにはモデムからのケーブルを挿しています。
これを抜いたらもちろん設定画面は開けません。
最後のほうで、モデムもLANに接続するようにとなっていますが、
これでも接続画面は開きません。
どうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。
- 297 :不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 15:40:59 ID:zlyw85eF
- 新しいルーターとPCでネットワークを組み
ルーターのIPアドレスを確認しておく
ケーブルを全部抜く
NP-BBRMのLANポートにPCのみを繋ぐ
ブラウザで設定に入りQ&Aの内容を実行する
- 298 :296:2008/06/28(土) 16:01:18 ID:Gr+IZncu
- >>297
レスありがとうございます。
やってみます。
- 299 :296:2008/06/28(土) 18:17:32 ID:Gr+IZncu
- やっと出来ました。ありがとうございました。
>>296にも書いたんですけど、初めて試したときは
モデムのケーブルをWANから抜いた状態で
設定画面を開こうとしても出来なかったんです。
もちろんPCのケーブルはLANにしっかり挿していましたよ。
そのあとPCのケーブルを何度も抜き差ししてやっと設定を開くことが出来ました。
少し不安定みたいですね。
ここでIPを192.168.1.1から192.168.1.254に変更して再起動。
モデムをLANポートにつなげてブラウザを立ち上げると、
全くつながらなくなりました。
ルーターを噛まさないで、PCを直接モデムに繋げても駄目。
不審に思って、ローカルエリア接続のインターネットプロトコルを見てみると
自動取得に設定してあったIPとDNSが何故か主導に変更&全く関係ない変数が
割り当てられてました。
これらを自動取得に再設定し、ローカルエリア接続を修復しましたが、全く使えず。
仕方なくルーターの設定からやり直し〜のループでした。
何度も同じ事をやっていたら、いきなり問題なくつながるようになりました。
なんなんでしょうねこれ。やり方を変えたわけじゃないのに。
このスレを読んでたら、NP-BBRMが地雷って事を知り不安になってきました。
自分が悪いだけかもしれないですが・・・
まだ買ったばかりなので、しばらく様子を見てみます。
長文失礼しました。
- 300 :不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:37:38 ID:T5+87AkD
- 苦労するくらいなら違う3980円位の安ルーター買った方が楽
- 301 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 04:45:22 ID:aMzhILQX
- 今BBRM使ってるんですが
BBRLの方がp2pには強いですか?
- 302 :不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 06:37:34 ID:l/KlnxTK
- 強い弱いの意味が分からん
普通に使えてるが
- 303 :不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 22:41:01 ID:lIdNBQzp
- ETX-Rどこも在庫切れ、、、
都内でどこかうってるとこないですか?
- 304 :不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:07:24 ID:Iy4eZVLN
- 通販じゃ駄目かい?
- 305 :不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 00:05:02 ID:DAtEyTv5
- エロデータが駄目かい?バッカヤローもダメルコ
- 306 :不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 15:09:54 ID:9l1hglWc
- この暑さでBBRMが死んだ
さよならIO、いい地雷だったw
- 307 :不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:10:07 ID:A1vx7V2F
- etx-rを購入。
デフォルト設定+ポート開放でいざ色々アップなりしてみると
速度が妙に不安定。
何が原因なのかよくわからず
- 308 :不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 23:05:04 ID:pruG9/9F
- >>306
具体的にどうなった?
- 309 :不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:50:25 ID:e1n3qa2k
- 繋がらなくなった。それだけ
ルーター変えたら直った
- 310 :不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 20:23:06 ID:SBpOo7PI
- >>前スレ728
>おれもだいぶ前だけどFirefoxでアップデート中に、同じく再起動中から
>全然進まなかったんで、電源引っこ抜いて強制終了。
>そしたら、電源入れても192.168.0.1につながらなくなった。
>
>で、OS側でネットワークの状態見てみたら、ルータのものらしきIPがあったんで
>接続してみたら、ファーム書き込み専用画面が出てきて復旧できた。
これどうやって出すか分かる人いない?
BBRLなんだけどファーム上書きに失敗したみたいで電源入れなおそうが
リセットボタン押そうが設定画面が開けなくなってしまった(´・ω・`)
- 311 :不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 21:06:28 ID:iDAswhZo
- >>310
NP-BBRLにそんな機能無い鴨
ttp://watermind.spaces.live.com/blog/cns!E176CB14AB8BE134!174.entry
>■■■IO DATAのルーター その3■■■のレス
>552 不明なデバイスさん sage
>2006/04/21(金) 01:31:33 ID:0tCSPSBx
>流れぶった切って。
>PBR005使ってた時、誰かが調べてくれた隠し設定が有用だったので、
>NP-BBRLについても調べてみた。
>http://NP-BBRLのIP/advset.htm ※WANのKeep-aliveとUPnPの英語表示?
>destnb.htm ※ポリシールーティングの設定が英語表示なだけ?
>h-t_misc.htm ※t_miscのヘルプ
>primnb.htm ※インターネット接続設定が英語表示なだけ?
>sinfo.htm ※システム情報
>statusnb.htm ※ステータスが英語表示なだけ?
>sysp.htm ※MTUとか
>t_misc.htm ※WOLとか
>尚、sysp.htmのMTUだけは自分で設定して、
>動作がおかしくなるような事は無かったが、
>それ以外は試してないので、自己責任で
- 312 :不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 22:17:08 ID:iJ2N+7ln
- WN-G54/R4に関する質問。
XBOX360でのLive接続の為にポートを開放しようとしたのですが、2台あるXBOX360に
それぞれ固有のIPアドレスを割り当てた後、G54/R4のポート開放画面でそれぞれのIPに
対して同じポート番号を開放しようとすると「その番号は既に設定されています」という
旨のエラーが出て設定できません。
このエラーを巧く避ける方法はありますか?
- 313 :不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:19:13 ID:ymhy1hoo
- BBRLってファームウエア更新に失敗する人多いのかな?
俺も失敗したけど買ったばかりの時だったから初期不良のふりをして交換してもらったよ
本当に最初から不良品だったかもしれないけど
- 314 :310:2008/07/25(金) 00:59:07 ID:KCvSEGNI
- >>311
NP-BBRLのことだと思うけど違うんかなぁ
ブラウザじゃなくてフラッシャーみたいなやつで強制的に
書き換えできればいいんだけど・・・
>>313
いや、今回は失敗するべくして失敗した
部屋の掃除をするためにBBRLの電源を落としたんだが、数時間後電源入れて
タブブラウザでいくつかのページを表示させるとタイムアウトするようになっちまった
全部のページというわけではなく、リロードするとすんなり表示されたりもする
ぶら下がってる2台のマシンとも同じ症状で、モデム直結なら全く問題なし
ということでBBRLが怪しいのだがリセットしても改善されないし、あとやること
といったらファームウェアの上書きくらいしか思い浮かばなくて・・・
ただ設定画面すら表示が遅かったりタイムアウトするので多分失敗するだろうなと
でやってみたら見事に玉砕した
今はステータスランプが通常よりも相当早いテンポで点滅してる
初代のルーター、BARMXは買った時点で使い物にならなくて3ヵ月後には壊れた
BBRLは2代目なのだが1年と4ヶ月しか持たなかった
次は何買うかな・・
- 315 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 13:48:50 ID:J40Ms8BW
- NP-BBRLのファームウェアってbinファイルなのに
地雷のNP-BBRMはexeの書き換え実行型だのな…
エロ製品全般での統一する気なさげ…
- 316 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:26:53 ID:ztb2f721
- エロデータでググったら検索結果のトップでアイオー公式サイト が出てきてワロス .....
- 317 :クソIOさらしあげ:2008/07/31(木) 00:45:27 ID:z1wVx9TM
- R3でまともに使えない
30分もしないうちに一気に不安定→接続不可。
無線でも有線でも同じ。
プロバイダを変えても同じ。
パソコンを変えても同じ。
ファームを変えても同じ。
まじでつかえねー
- 318 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 02:39:02 ID:AoLN7v8U
- でもつかうんだ!
- 319 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:04:30 ID:JRJxpFUC
- ふざけるな!
こんなゴミ使えるか!?
無駄な資源ゴミ増産すんな!
- 320 :不明なデバイスたん:2008/08/02(土) 00:07:36 ID:dXhdLIw2
- 資源ゴミなら回収出来てしまうなwww
プギャーm9(^ε^)
- 321 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 02:48:03 ID:zDsqwNDq
- ETX-R、これ値段の割りにいいなぁ。
機能はほとんどないけど夏心配しなくて良い分、昔使ってたBBR-4MGより良いかもしれん。
- 322 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 06:21:46 ID:k/v2//rg
- ETX-RとBBRLどっちにするか迷うわ
価格同じだし
- 323 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 07:50:01 ID:W4dFNCQL
- WN-G54BBRですが、急にネットできなくなって調べてみたらステータスの「DNS(ネーム)サーバ」の欄が空欄になっていました。
今まではWAN側設定で0.0.0.0にしてて自動で取れてたみたいなんですが、何がおかしくなったのでしょうか。
- 324 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 13:17:03 ID:yVG1vtVS
- >>322
まよわずBBRLだろ
- 325 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:13:06 ID:EuQTOPTO
- ETX-R調子は非常に良いけど
温度が凄い(筐体の温度が65度)
- 326 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:14:32 ID:EuQTOPTO
- すまん型式間違いETG-R です
- 327 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 08:36:39 ID:sHwhDwk2
- >>324
なぜに?
- 328 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 00:51:00 ID:HXdmzGDX
- WN-G54/R4を使っていますが。
サブセッションでフレッツスクエアに接続するチェックを入れてるんだけど。
セッションを選択する項目がない。
- 329 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:23:40 ID:EOAYfErF
- 皆様、お世話になります。
PLCセットに含まれていた無線LANルーター「WN-G54/R4」を使おうと
しているのですが、手持ちのルーター「TE4571E」(イーアクセス用)に
接続するとIPアドレスが変化して動作がおかしくなり困っています。
サポートの返答も曖昧で、使えない状態です。
どなたか御存じの方いらっしゃれば、設定方法を御教授ください。
よろしくお願いいたします。
- 330 :不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 11:21:08 ID:gPXGMEFH
- 別にルータがある場合、WN-G54/R4のオートブリッジ機能が働いたと思われます。
オートブリッジ機能とは、WN-G54/R4のINTERNET]ポートに
接続した機器にルータ機能がある場合に、自動的にWN-G54/R4のルータ機能が無効となり、
無線アクセスポイントとして動作する機能となります。
以下の手順で接続が出来るか確認
1. TE4571EとパソコンをLANケーブルを使用し、インターネット接続を確認
※ダイアルアップ、広帯域、PPPoE接続ツールを使用していない事も併せて確認
2.WN-G54/R4の[INTERNET]ポートから、
モデムからのLANケーブルを取り外します。
3.パソコンとWN-G54/R4のLANポートをLANケーブルで接続します。
その後、WN-G54/R4→パソコンの順に電源を入れ直します。
4.パソコン側に無線接続設定(WPA-PSKの暗号化設定)を行い
ブラウザのアドレス欄に「http://192.168.1.1/」と入力し、
WN-G54/R4の設定画面が開くかどうか確認。
※TE4571Eが192.168.0.1の場合
5.WN-G54/R4の[INTERNET]ポートとモデムをLANケーブルで接続
その後、モデム→WN-G54/R4→パソコンの順に電源を入れ直します。
インターネット接続を確認
6.PLCセットを接続
電化製品のノイズの影響が無いか確認
7.PLCセットを接続
コンセント経由・LANケーブルで接続できるかを確認
駄目ならWN-G54/R4・PLCセットのファームウェア新しくしてみるとか
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14906.htm
- 331 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 11:01:07 ID:eD5iq7Fc
- 助けてください。
WN-G54/R4を使用中。
YBBモデム(ルータ有) ー G54/R4 ー PC
という接続にして無線でPSP等をやっていたんですが、少し前に
ポート開放が面倒なのでドライバを更新し、ブリッジモードにしました。
するとPSPがネットに繋がらなくなってしまい、G54/R4が完全に空気に。
無線を使いたいため、ドライバを戻したりしたいのですが、どうやっても設定画面が開かないのです。
まとめサイトに書かれていた>>330に似た方法を試しても開かないし、
試しにモデムの方のNATをOFFにしても、今度はルータ機能全くなしの直通に。
設定画面さえ開ければなんとか足がかりにはなるのだと思うのですが、
それができない時点で何もできません。
誰か……詳しい人いませんか……
- 332 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 11:44:55 ID:EUuCLLHa
- >>331
ブリッジモードにしたのはモデムでしょ?
ならモデムの初期化ボタン長押しか、連続押しで完全リセットすると元に戻るよ
- 333 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 13:10:50 ID:eD5iq7Fc
- >>332
いえ、ブリッジになったのはG54/R4の方です。
オートブリッジ機能が働いたようでして。
ちなみにG54/R4の方のリセットボタン長押ししても、
リセットされていないような感じですねぇ。
- 334 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 15:24:43 ID:EUuCLLHa
- >>333
そうでしたか・・・・・。
では、コンセントから抜けて完全放電するまで放置(10分程度)再構築しか手がありません。
オートブリッジ機能を無効化するには設定画面までいかなくとも、リセットでなんとかなるはずですが・・・・・・・
- 335 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 16:26:07 ID:2aR53+Ui
- LANケーブルを全部抜く
G54/R4を初期化
G54/R4とPCのみを接続
マニュアルに従い、設定画面を開き設定する
G54/R4を再起動
YBBモデムも含めて繋ぎ直す
- 336 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 19:34:02 ID:eD5iq7Fc
- >>334-335
で、できました……
今までルータのリセットがきちんとできていなかったのかもしれません。
おかげで有線ネット接続、PSPの無線ネット接続もできるようになりました。
ありがとうございました ・゚・(ノД`)・゚・
- 337 :不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:11:12 ID:EUuCLLHa
- >>336
オメ
- 338 :不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:57:59 ID:35VMFF3x
- ETG-Rは買ってから1年半、ずっと平和。
ただ熱い。ヒートシンク交換しようとも考えたが
内部の空間が小さい。筺体に大きなヒートシンク
でもつけたいが、何かいいもの無いだろうか。
あとファームウェアのうpは無いのか?
ひとまず動いているからいいが・・・
- 339 :不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 01:57:40 ID:MmUmJQGh
- >>338
おれも平和。速度も出てるし、機能面でもおれは文句ない。
ほんと、あの筐体小さすぎるのだけ気に入らない。
哀王のギガハブと2段平積みにしてるけど、熱がすごいので
金具を自作して、隙間を数センチあけるようにしました。
- 340 :不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 12:15:40 ID:iEBizRMO
- NP-BBRLが繋がらない…。
久しぶりに来ちゃったなぁ。_| ̄|○
- 341 :不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:19:49 ID:/3Mr3LiN
- とりあえずルーターをリセット
NICの故障かもしれんのでモデムと直結してみる
- 342 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 00:02:20 ID:CSRYcNoe
- NP-BBRLに変えたが今一不安定
2セッション目のフレッツスクエアにつながらず
ファームウェアをアップしたら繋がったが
1日たったらVoIPアダプタのVoIPランプが消えて使えない
元のバッファローのルータに戻すと異常無し
サポートにメールしたら交換してくれるそう
サポートメールは回答がくるまで3日位かかったが
確実に返事をもらえて好感触です
coregaサポートのメール無視と比べると雲泥の差ですな
- 343 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 02:02:35 ID:87t04PpO
- 哀王のサポートはオレも評価してる。
初期不良交換もきっちり対応してくれるし、
ある程度柔軟に対処してくれる。
もう何回も何回も世話になったよ<HDDとかで
だから、そのうち壊れてもあまり腹立たない。
だがプラネックソは、製品もサポートもオレ的に相性最悪。
- 344 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 17:51:25 ID:AmTpHQJy
- 初めまして。
先日、WN-G54/R4を購入しました。
接続をPCと有線接続、PS3&PSPを無線接続
したいのですが、ルータ経由でPCを有線接続
すると、PCからネットに接続できなくなります。
PCを有線、ゲーム機を無線接続するには、どのように
したらよろしいでしょうか?
因みにモデムの種類はFUJITSU FLASH WAVE V1です。
- 345 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 22:31:59 ID:5WsqaCOF
- これでいくか保証はないけど、
コマンドプロンプトで
ipconfig -release
ipconfig -renew
とやってみて。これでIPが再取得される。
- 346 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 14:01:25 ID:YBUW15Hn
- おとといamazonで注文したETX-Rが今日届くのですが、
ファームウェアの更新って、最新の製品ならすでに施されてる
のでしょうか?
- 347 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 15:04:39 ID:3gXzLvFN
- 尼の倉庫にあった奴が最新の製品とは限らない
- 348 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:05:53 ID:qBGIwGm+
- 去年買ってまだファームは更新ない。ETX-Rは安いし安定してていいよー
初期の設定時のCDは役にたたず手動で設定したけど
- 349 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:29:40 ID:Xn4a1/Pr
- >>347-348
そうですか、ありがとうございます。
- 350 :不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:47:30 ID:nJM+vBUB
- 俺のETX-R壊れて、修理出したら
新品で帰ってきた!!
I-O製品は他にモニタしかないけど、俺的には感じいい
- 351 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 04:10:23 ID:TRccElBY
- >>350
速度でてる?うちのはすげーおそい
- 352 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 08:10:56 ID:dM19YdkU
- >>351
速度は修理前と変わらず、問題ありませんでした。
ってか、ウチはADSLなんで7Mbpsくらいしか出てないけどw
安物ルータでもちゃんとサポした事は好印象です。
- 353 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 16:52:19 ID:xAsNFImJ
- NP-BBRLを使ってるんだけどリセットしたらパスワードがわからなくなってしまった
初期パスワードってなに?
一応ログインは自動でできるから設定画面は開けるんだけど
- 354 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 17:41:37 ID:6fOZX4Up
- >>353
今すぐ本体をじっくりと見てみるんだw
- 355 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 17:54:03 ID:l/Qvn+AB
- アーッ!
- 356 :不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 20:06:58 ID:J0uAnT7t
- 故障報告す。
型番:WN-G54/R (恐らく初代)が故障
症状:WAN以外のインジケータランプがすべて半点灯になり反応しなくなる
使用期間:2年半位
原因:ACアダプタの経年劣化
対処:USBハブ用の5V 2.5Aアダプタと極性確認/交換したら正常動作
こういう症状で来るとは思わなかった。
分解掃除もしたけどあっけなく復帰。感動の完動。
以上
- 357 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 03:31:32 ID:7HV5qgFO
- >>354
どうもありがとう
説明書にマジックで大きく書いといた
- 358 :317:2008/08/23(土) 16:34:01 ID:jqlcikky
- 俺は今回思った。
R3を修理に出したら新品になってきたのだが、
報告書には「正常だけど新品にします」とのこと。
この「正常だけど新品にします」ってセリフ、
MSIのマザー、ロジクールのカメラ、今回のアイオー、
俺がいままで修理に出したこの3社の全てが使うのだが、検証なんてしてないってこと?
(いずれも俺は様々な検証をして異常を確認→修理→新品で正常)
- 359 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 19:28:25 ID:4u+brJtA
- >>358
禿同禿同。
俺もこの前、ETX-R修理に出して同じ返答で新品交換だった
保証期間内で修理に出したの初めてだったけど、
この対応は→客から修理依頼→原因不明→しゃーないから新品交換で異常無しって書いとけ
って事か、もしくは
客から修理依頼→調べたら以前から会社内で認識してた欠陥で故障→
欠陥商品とは書けないから、原因不明で異常無しだけど新品交換って書いとけ
つー事かな?
そりゃ会社のマイナスイメージになる内容は書けないよな
- 360 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 19:58:46 ID:jqlcikky
- >>359
ぽまいもか。常套手段らしいね。
いやぁ〜、一発目(一社目)の時は、なんとなくうれしい気がしたが、
今となっては、恩着せがましい気がしてならない。
イライライライラ
- 361 :不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 20:50:09 ID:4u+brJtA
- >>360
まあ、俺の場合半年使用して故障したわけだけど、新品交換なら文句言えないしw
知り合いなんか、DELLのノートPC3年使用して故障した時(保証は別料金で5年)ゴラァ電話して、新品ノートに交換だから(!!)
メーカーの対応もまちまちだな
- 362 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 23:05:23 ID:l1xAh0MD
- 日本でまともな技術者ひとりが、不具合の症状確認しながら検査したら、
一日あたり20万くらいかかるだろう。
そんな金回収できる訳無いから、正常にうごかなさそうなのだけ確認できたら
基板交換して別の品を送るのが最適解なんだよ。
交換後のもとの基板は、規定の信号強度とか波形を手順通りに確認して、
次の修理部品になったりする。
以上は10年ほど前からの話だけど、いまや世界のどこでも似たようなもの
じゃないのかな。
- 363 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 13:39:01 ID:LA6fst2F
- これ使ってる人いる?
ttp://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g54am/
批評があったら読みたいんだが
- 364 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:48:38 ID:pVWHvn29
- >>363
マルチクライアントモードで3台くらい使ってるけど、特に問題ない。
月に1回くらい繋がらなくなることがあるけど、所詮IOだからと思ってる。
ルーターが原因かもしれないし。
一番のネックは価格が高いことかな。
- 365 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 23:10:35 ID:l0Nis9Re
- NP-BBRM買って説明書を読まないでファームウェア更新したら失敗。
DHCPサーバは動いているようだが設定画面が開けない。リセットしても駄目。
ぐぐっても素人に復活させる方法がわからんので諦めて修理に出すか。
有償でもしかたないな。
- 366 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:31:52 ID:+ELsgrO2
- >>365
自己レス。Macだと設定画面が開けなくて駄目だったけど、Windowsの実行ファイルを
使ったら復活しました。どうもお騒がせしました。
- 367 :317,358:2008/08/29(金) 20:09:30 ID:mQnD1qH8
-
R3が新品になって戻ってきてから6日間(実働7時間程度)
同じ症状になりつつあるのだが
I O D A T A ナ メ て ん の ?
- 368 :不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 01:44:22 ID:Wc0s4WIh
- >>367
ひとつだけ変えてないものがあるじゃん、「WAN側の回線」が。
そっちは当然大丈夫なんだろうね?
- 369 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 00:29:32 ID:UeL9EAcX
- >>367
諦めて他機種に買い換えた方がいいと思う
俺も投売りでR3を買ったクチだけど
買い換えたらアホみたいに安定してる
- 370 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 12:15:57 ID:BbSwsmCN
- WN-GDN/R2ってどんな感じですか?
親用に買おうと思っているのですが
- 371 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 17:21:26 ID:SvAi3hMk
- >>368
>>317 プロバイダを変えても同じ(友達の家で実験)
>>369
IO死ね 俺はばっふぁろおを検討w
- 372 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 21:50:38 ID:nYUTYlle
- NP-BBRLのポート開放は、あまり多くのポートを指定しすぎると
開放設定が全て無効化されるようだ
ttp://memo2.seesaa.net/article/102345739.html
範囲指定でいろいろ試してみたが、開放するポートの数がだいたい57000以上になるとダメ
- 373 :368:2008/09/01(月) 01:20:34 ID:0SrzjXwf
- >>371
違う、今のWAN側の線を取っ払って引きなおしてそれでも駄目なのか、って言いたかったの。
配線工事やり直してダメなら仕方ねーけど。
- 374 :不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 04:04:09 ID:vCbOH5x2
- >>372
そりゃ、全開放にしてから塞ぐほうがよかろう。
- 375 :371:2008/09/01(月) 10:32:14 ID:GNi/eTgA
- >>373
へ?友達の家でやる事が配線工事をやり直したことにはならないの?
ちなみに、そもそも配線のせいで、「時間が経つと不安定→接続不可」なんて言う状態になるの?
>>317を読んでもらえば解ると思うが、
「時間が経つと不安定→接続不可」と言う同様の症状を何度も見てるのだが。
(ま、ルーター内の作業もそれぞれ確認してるからWAN側の話は不毛なんだけどね)
- 376 :不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 16:40:36 ID:sS5ylOvO
- アイオーのギガビットルータ、評判いかがでしょうか?
- 377 :369:2008/09/02(火) 18:23:12 ID:lKYdhF9V
- >>371
俺も買ったのは他社のっすよ
てか、R3触った後にIOを買うガッツなんてないよ
- 378 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 18:36:33 ID:VwWGgrVz
- R3は熱やばいわ 透明スタンドつけちゃだめだね
磁石部分がすごく熱くなるので鉄板にくっつけなきゃやばい
外装にも穴あけしてもいいかも
- 379 :不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:11:38 ID:o39asPW0
- PS3のオンラインをやっててWN−G54/Rを使っているのですが、
急にNATタイプがエラーになり、失敗してしまいます。
今までは正常だったのですが・・
ここを読んでたら恐ろしいメーカーなんですね・・・
- 380 :不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 09:34:35 ID:J4XRf5OS
- さすがi-o dataルーターの設定画面が開かなくなり、ポートが全部しめられちゃいました^^
前ファームウェア失敗して交換だっただけでピキピキだったのに
故障が多すぎるのか全くサポートつながらんし
- 381 :不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 20:10:22 ID:msVzrHM8
- >>379
エロは確かに酷い、でもね
下には下がいるんだわ
うんこれが
- 382 :不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 20:12:06 ID:J4XRf5OS
- バッファローマンなら安心かな。もう2度とかわねぇIOデータ。
3日間サポートつながんねぇ
- 383 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 04:19:24 ID:QuLCH2kM
- >>381
そうなんですか??
このメーカーの物ほとんどがそうなんですか?
- 384 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 10:57:09 ID:fR63YSe+
- BBRLとか安くて安定して評判もいいよ
でも当たりがほとんどないメーカーも
たまにあるんだ。うん、これが
- 385 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 11:09:45 ID:5rOojL91
- >>384
うん、ぷらね
- 386 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 13:06:29 ID:jrMT8sYg
- おっと、ELECOMの悪口はそこまでだ
- 387 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 14:39:24 ID:66mp2ReO
- WAN Keep-aliveってDisableにするとどうなるんですか?
またどんな機能なのでしょう?説明がないので…
- 388 :387:2008/09/06(土) 14:42:12 ID:66mp2ReO
- 書き忘れました。NP-BBRLの管理画面でadvset.htmと手入力すると出てくる隠し項目です。
- 389 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:24:33 ID:OrGzJt0T
- NP-BBRLでSTATUSがオレンジで点滅するのは正常?
- 390 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:25:43 ID:66mp2ReO
- >>389
それが正常です。
- 391 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:32:54 ID:ekc4+snM
- 気になるよねぇ
風邪ぎみのウルトラマンみたいで
- 392 :不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:36:25 ID:OrGzJt0T
- >>390->>391
ありがとう、マザーボード換装して一月ぶりに起動したらネット接続できないとかなあ…
- 393 :367:2008/09/07(日) 12:41:01 ID:HmdMP8T4
- ばっふぁろぉぉおおおおのを買った。
普通に使えるwwうはwwww
IO以外ならなんでも良かったかも知れんが。
これでこのスレも卒業だノシ
- 394 :不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 20:25:37 ID:0zvxXxFV
- これが、ぷらね、あいお
ルーター三大地雷
- 395 :不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 20:38:13 ID:njoLS+7w
- WN-G54/R4買ったんだけど
日毎に繋がらなくなってコンパネからネットワーク接続したり
アダプタ外したり本体の更新しないとネット接続出来ないのはなんでだぜ?
- 396 :不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 21:56:22 ID:9SBzi2b5
- ETX-R購入してから速度が不安定でおっそいのは
アイオー製品だったからなのか、、
買い換えようかな
- 397 :不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 00:38:58 ID:DHU/Z7bb
- 普通に使えないのでエロデータなんどす
中の人の頭の中身がエロデータ満載なんだなコレガ
- 398 :不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 09:13:47 ID:NLeaOv3u
- アイオーって、良い話聞かないねw
ま、俺のアイオー製品も、2つのうち2つ駄目だったけどww
- 399 :不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 11:39:46 ID:1FMlO+PE
- G54買う気でいたんだがセキュリティとか問題ありそうなのでやめといた
- 400 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 02:33:30 ID:759UpVQE
- WN-G54/R3を使ってます。
全ての機器を無線で繋いでる時は特に問題なかったんだけど、
(大きなファイルを落とすときにたまに無線が切れる時があったくらい)
LANポートに有線接続(XBOX)すると無線が不安定になってしまいました。
ファームウェアを最新(v1.06)にしたら少しマシになったけど、
しばらくすると無線が切れてしまいます。
XBOXの電源が入っていても入ってなくても関係ないようです。
LANポートからケーブルを引っこ抜けばとりあえず安定するみたいです。
有線接続は諦めるしかないんでしょうか・・・
イーサーネットコンバータを買うか、XBOXの無線キットを買うか、
それとも無線ルータ自体を買い換えるか・・・できたらどれも避けたい(´・ω・`)
- 401 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 08:37:57 ID:mgcZpXgh
- 昨日ETX-Rを500円買ってきた
日付変わったが、未だにIPアドレス検索中。迷子にも程があるだろ
誰か手動で設定する方法を教えてくださいorz
- 402 :400:2008/09/16(火) 12:55:43 ID:759UpVQE
- 自己解決しますた
横置きして磁石の入ってる金属の部分をメタルラックに接地したら
安定しました。
どうも熱暴走してたみたいだ(´・ω・`)
- 403 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 12:56:28 ID:YXfn84en
- ss
- 404 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:14:06 ID:mgcZpXgh
- こっちも自己解決
設定いじりまくったらなんとかなった
不安定すぎて泣きそうなんだが
- 405 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:51:13 ID:civUSWpt
- だからやめとけとあれほど言ったのに
- 406 :不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 21:23:18 ID:ZIMlvNLl
- >>401
500円?
どこで売ってた?
- 407 :378:2008/09/16(火) 23:13:24 ID:PUoMIS9T
- >>402
でしょ
- 408 :400:2008/09/17(水) 16:41:39 ID:GejLTJ8k
- >>407
ですん。
100円ショップで金属製の本立て買って来ました。
これをヒートシンク代わりに使おうと思います。
- 409 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:50:55 ID:I9KV8CXi
- >>406
あ、いや、期限切れそうなポイント使って500円な
単価は確か2980円だったはず。
- 410 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 00:15:52 ID:tANluXzE
- ETG-Rは神機。オレ的には
プラネのルータはいままで3台買って、
3台ともすぐに床にたたきつけた。
哀王ルータの評判よくないのかもしれんが、
オレは相性がよい。不思議。
- 411 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 06:57:08 ID:/nUFyhjK
- ETX-Rは複数PCのポート解放できないのね
- 412 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 08:41:40 ID:ud274clK
- >>191-194
これマジだわw
ETG-Rほんとにポート開放できてない
ギガビット対応な以外はガチで窓から投げ捨てるレベルだ・・・
性能どうこうより設定した機能が動作しないとか不良品どころではないだろ
なんで回収されないのか不思議だ
- 413 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 11:44:28 ID:i8a9VxPs
- 事実ならうんこれが製品を凌ぐレベル
- 414 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:22:31 ID:Q26Ok50z
- ところで・・・
IO-DATAの無線ルータで痛い目を見たスレ住民の人たちの
お勧めの無線ルータってどこの会社のどれ?
WN-G54/R3が本当に不安定なんで買い換えたいんだが・・・
- 415 :344:2008/09/20(土) 17:54:14 ID:nFAZIRHu
- >>344です。
皆様の助言などもあり2週間ほど前に
PS3を無線接続する事が出来ました。
ルータは極めて安定しています。
ただPCの有線の速度が多少落ちてしまいましたが…。
誠に有難うございました。<(__)>
- 416 :Yahoo! BB の裏プラン:2008/09/20(土) 21:45:34 ID:Fv/vNkjn
-
現在の ADSL 12M は、月額 2000円が相場です。
2005年以前に契約した Yahoo!BB 12MB は、月額 3700円もします。
Yahoo に解約電話を入れると、2000円の裏プランが提示されます。
裏プランは 2006年から存在しています。
Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1221036561/
価格コムで、お住まいの ADSL相場が調べられます。
ttp://kakaku.com/bb/
- 417 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:24:44 ID:eBlUaiCi
- ETX-Rが不調になり、修理に出していた間にバッファローのBBR-4HG使ってた
今度は4HGが全く設定出来なくなり、ETX-Rに戻した
この手の安いルーターはモデム側にルーター機能付いてると相性悪い気がする
へたにブリッジモード併用しようとして、設定ミスったらポート閉められて二度と反応しない
4HGはルーターとして認識されるがETX-Rはハブとして認識される。
安いハブは持ってるから両方ともダメになったら緊急用にハブ使うかな
- 418 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 20:33:17 ID:UnwCPfjR
- 購入して早1ヶ月と三分の一、R4がファームアップ失敗してから全く繋がってくれないんだけど、もう駄目?
- 419 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 20:48:09 ID:I1bcLo+I
- >>417
なんでルーター内臓モデムに有線ルーター付けるのだ?
HUBで良いだろう無駄が多い人生送っていませんか?
- 420 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:37:29 ID:mNKSMJly
- ブロードバンドルーターってケーブルテレビと契約してるだけじゃ使えないよな?
- 421 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:49:50 ID:qugVOWku
- は?
- 422 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 07:38:06 ID:CfES0pTn
- m9(^Д^)プギャー
ブロードバンド・ルーター(一万円以下から数万円)
家庭や小規模企業でCATV、ADSLやFTTHなどの
ブロードバンド・インターネット接続用に使われる。
家庭向けの使用用途としては複数台のパソコンの接続、ネットワーク家電製品
または無線接続製品との接続に使われる
(無線機能が付随したものを無線ブロードバンドルーターと称する)
- 423 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 09:32:12 ID:qG1qUwCL
- >>420
なにをききたいのかよくわからんが、ケーブルモデムの内側で使えばいいじゃん。
- 424 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 15:27:23 ID:wtrbAhFI
- 多分、質問者は「現在ケーブルテレビには加入しているが、
ネット接続が未契約だとルーター購入してもネット出来ないよね?」
と言いたいんジャマイカ?
- 425 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 21:09:00 ID:T34CQM4z
- そんなやつは (・∀・)カエレ!!
- 426 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 22:48:56 ID:CfES0pTn
- キタ━━━━ヽ(´д`*)ノ━━━━!!!!
CATVでTV視聴加入すれば
インターネットできると思ってるゆとりなんだろ
CATVにしろ光回線にしろインターネットするなら
ISP(インターネット接続業者)と専用の契約しなきゃ出来ない
メールアドレスとか一緒に付いてくる事が多い
工事費や月額費用なんかはシラネ。自分で調べな
全国各地の料金なんざシラネ
分からなけりゃ、他逝けスレチガイ
- 427 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 01:47:02 ID:4gXhaBxy
- OS入れなおしても設定画面さえ開かない
壊れてるのか?これ>BBRL
- 428 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 16:13:40 ID:10fYgzQ+
- >>427
BBRLのOS入れ直せるなんてスゴイ。
プロの技術者の方ですか?
- 429 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 16:19:20 ID:yO7ovKAL
- >>428
お前日本人か? 成りすまし朝鮮人の方でつか?
winのOSを入れ直してって書いてんだろ 池沼
- 430 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 16:56:35 ID:ygZo9trO
- >>429
どこに「winの」が入ってる?
- 431 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 17:02:40 ID:10fYgzQ+
- >>430
本物の在日なんだろww
- 432 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 17:45:29 ID:9w9lKS4M
- まあ、PCのOSを再インストールすれば
ルータのトラブルが直ると思っている時点で真性だな。
- 433 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 19:18:58 ID:Xw/nSM2S
- お、お、おれは真性じゃないぞ!仮性だからな!
- 434 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 20:35:16 ID:G6W5jUUH
- >>430
お前本読んでないだろ?
BBRLにosなんて入れられないのにさ
- 435 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 21:25:21 ID:G3vZURno
- なんかイタイ奴が湧いているな。
>>434は設定画面が開くまでPCのOSを入れ直してればいいよw
- 436 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:01:07 ID:lvWStGWI
- 永久ループざまぁwwwwwww
- 437 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 19:03:10 ID:zE9P39Ec
- ルーターにOS入れますた!
- 438 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 23:37:41 ID:nQaBAgBW
- >>434
キミ、本当に頭、大丈夫?
まあ、設定画面が開けないくらいの低脳だから仕方ないか。m9(^Д^)プギャー
- 439 :427:2008/09/28(日) 04:36:52 ID:mYyAvLXd
- >>428
すまん、入れなおしたOSはVistaUltimateで、ファイヤウォールなどを切ってIPの自動取得はONにした状態で
http://192.168.0.1/を打っても設定画面が開かないんだ。
>>432
ルーターの設定は全く弄ってなくて、買ってきた状態なので、フレッツ接続ツールなどのゴミがまだ残ってるせいで
うまく繋がらないのかと思って、OSを入れなおしてみた。
- 440 :不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 09:39:21 ID:VY2Hcz0o
- ルーターをリセットは?
- 441 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 15:46:35 ID:K2Q0IAIx
- >>427
knoppixつかえば?
- 442 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 16:20:06 ID:8ya/qWvg
- >>439
ルータのIPアドレスとPCのIPアドレスを調べて書け
- 443 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:08:28 ID:ytVBASWv
- 1つ言えるのは、427にUltimateなんてグレードは勿体無い
- 444 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 22:28:07 ID:duQz3gDW
- うるせー
うるてー
うるてぃえー
うるてぃめー
ULTIMATE!!!!!!!!!!!
- 445 :不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 14:51:52 ID:+BZAspZ+
- サポートに電話したがこっちでは再現できませんの一点張り
もうこれからはバッファローにするよ・・・
- 446 :不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 19:29:03 ID:G6o0l99i
- だってIODATAだもの
- 447 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:52:59 ID:rjz9Eftf
- ETG-R買ったはいいけど、ルータ越しだとスループットが極端に落ちる…
どっかポート空ける必要あったっけか
あとオートネゴしか対応してないとかNTPサーバ機能ないとか
あっても不思議じゃない機能が付いてないのなこれ。
安いから仕方ないけどさ
- 448 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 20:24:43 ID:b5g1x821
- ここで聞いていいのかわからないのですが・・・
ルータ --- WNG54/R4 --- PCx2台を有線でとりあえずつないだのですが
設定画面が出せません。
ネットは問題なくつながっています。
無線のPCはまだ設定していません。
ルータのIPアドレスが192.168.1.1なんですがその場合設定画面を出すには
IPアドレスいくつにすればいいでしょうか?
3,980円で安かったので買ったのですが・・・
- 449 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:39:57 ID:D0yx/neX
- >>448
192.168.1.1をURLボックスに貼り付けてEnter
- 450 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:18:06 ID:QpwgGJZA
- >>448
それハブモードになってるんでは?詳しくはこれみれ↓
http://wiki.nothing.sh/page/I-O%20DATA%A4%CE%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A4%DE%A4%C8%A4%E1/%CC%B5%C0%FELAN/WN-G54%A1%BFR4
ああ地雷仲間が増えて嬉しいなあ!
- 451 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:30:26 ID:qH6K+JQC
- >>448
その繋ぎ方だとオートブリッジモードになってるね。
http://airport/で出なければ、インターネット入力外して電源入れなおして
出すしかないのかな?
- 452 :不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:15:31 ID:Y/Q3w29C
- 超既出なのに
聞く前に調べろよなぁ
- 453 :不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 14:46:54 ID:rxIcVkRr
- ルーターにOS入れますた!
- 454 :不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 18:01:45 ID:w5I4pND5
- XBOX360を有線接続してからすんごく不安定だったウチのR3だけど
この一週間は一度もフリーズすることなく動いてる。
ファームアップしてもしばらくは不安定だったのにな
- 455 :不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 13:56:42 ID:nCUVqopK
- >>378-400-402
が原因じゃないの?
俺も小さな鉄板(洋菓子の蓋)貼り付けたら安定した(箱○有線)
- 456 :不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 13:58:13 ID:nCUVqopK
- ごめんアンカー間違えた
>>378 >>400 >>402
- 457 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 03:47:44 ID:Vr4B9HZI
- ADSLにルーター機能がある場合NP-BBRLのWANではなくLANに接続してHUBにした方がいいの?
今も使えてるけど
- 458 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 07:34:12 ID:bdkAscH7
- HUBにしたらEditMTUでPINGがタイムアウトしてたのが直った
アホな接続してたのね・・・
- 459 :不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 17:09:06 ID:gOFdUUEb
- AMAZONで680円のNP-BBRSは今日も元気
- 460 :不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 23:59:10 ID:ZYtIO6Bv
- 今まで直結だったのですがなんとなく不安に感じたのでNP-BBRL買ってきました。
はい。以上です。
- 461 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 00:03:08 ID:u9mMfw6B
- 刺してTorrentのポート開放して終わりでした。簡単すぎたので不安です。
- 462 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 17:27:43 ID:R+0GYKup
- WN-NHP/R-s使ってAP接続してたんですが、最近になって突然ネットに繋がらなくなった
なんかIP取得できないとかエラー
リセットしたら繋がるようになったんだけど、時間がたつとまた切断
IP取得できませんエラー
DSのwi-fiも、再起動→クイック〜→しばらくしてIP取得できませんエラー
これってやっぱWN-NHP/R-s本体が故障したんですかね?
あとWN-NHP/R本体ににログインできないんですが、こういう物なんでしょうか
本体の裏のシールに張ってある出荷時IPアドレス「192.168.0.1」
これ入力してもダメだし
助けてください\(^o^)/
- 463 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 18:52:55 ID:bMq3TwSW
- 教えて下さい。
任天堂DSのwifiを使いたいのですがルータのポート解放が必要なのが分かりました。
そこでNP-BBRLのポート解放の設定がしたいのですが、UDPポートを全て解放するには設定画面でどう入力すればいいんでしょうか?
またUSB無線APを使った場合、公開する機器のIPはルータ、PC、DSのどれなんでしょうか?
- 464 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 19:23:26 ID:+JuaNkYD
- DSのwifiってポート開放いらないんじゃないの?
- 465 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 19:23:39 ID:1hm3mqAo
- このルーター入れたらPCゲームのサーバーが表示されなくなったんだけどどうすればいいんだ
- 466 :不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 20:17:45 ID:Lp0RHdAZ
- 俺もなった その現象
bbr-4HGからこのメーカーのやつにしたらおかしくなったから
また4HG買いなおした・・・・・・。・・。・・。。
- 467 :不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 01:50:58 ID:gZBGofl8
- BBR-4HGからETXRに変えたらlive2chの読み込みが軽くなった
終わり
- 468 :不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 00:47:07 ID:T2n0dSt5
- ゲーム関係でおかしくなったら、SPI切れ
それで大半は直るはず
- 469 :不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 18:44:58 ID:1PVeEtgo
- wifiのできる環境を作りたくてルーターの購入を考えてるんですけどIODATAの製品はやめたほうがいいんですかね?
いろいろ調べていたらこのスレを見つけたので質問させていただきました。
一応自分の候補としては「I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンドルーター ETX-R」か「I-O DATA 高速・多機能・高セキュリティルーター NP-BBRL」というやつが値段的にも手頃だったのでこのどちらかを購入しようと考えてたんですけど・・・
皆さんの意見を聞かせてもらえたら助かります。
- 470 :不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 06:30:05 ID:QFUtaxI8
- BBRLは有線だよ、有線でいいならコストパフォーマンスは悪くないしローエンドの傑作だと思うけど
- 471 :不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:11:33 ID:MJVJHsGI
- BBBLに追加で無銭LANのアクセスポイント追加したいがオヌヌめある?
それとも新たに無線対応のルータ買った方がいいの?
- 472 :不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:48:09 ID:0Pt/UMib
- 安物の無線ルータはほとんどゴミだから気をつけれ
- 473 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 18:07:39 ID:puwHjo2F
- 来ました。
・ETG-R ファームウェア Ver.1.20
ttp://www.iodata.jp/lib/product/e/1706.htm
・ETX-R ファームウェア Ver.1.02
ttp://www.iodata.jp/lib/product/e/1931.htm
- 474 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:00:43 ID:QyM1f4/p
- >>473
ETX-Rたいしてかわってねええええええええ
- 475 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:02:30 ID:7I5NLXHb
- >>465
マジで…俺が説明通りやっても共有フォルダとかその類の単体ソフト成功しないのはそのせいか…?
- 476 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:34:19 ID:dSRa1J7o
- ETX-Rで UDPのポートの空け方を教えて下さい。
DMZ/UPnP設定 から DMZで指定すればできるみたいな事が書いてあったのですが
できませんでした・・・
ちなみにエイジ オブ エンパイヤを友達とやるためです。
- 477 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:54:24 ID:8ZdsUZpg
- まずはどういう手順で何をしてどう出来なかったのかを書いてください。
- 478 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:57:18 ID:RrBv+ySM
- >>473
さんきゅー
- 479 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 23:47:41 ID:dSRa1J7o
- >>477
ポートの開放より 2300-2400 28800-28830 47624 をIPアドレスをパソコンの
192.168.0.3 と指定して開放してあります。
それではゲームを始めても無理でしたので DHCPサーバ機能メニューから
IPアドレスを固定割り当てする ipconfig/allで調べたphysical addressの
数値を入れて 次にDMZ/UPnP設定 DMZを 192.168.0.3として
試してみましたがゲームには入れませんでした。
- 480 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 12:11:22 ID:jE8x96Jd
- 光電話使ってる場合
光電話対応ルータを買わないと光電話使えなくなりますか?
それだと選択が狭くなりますよね・・
それとも光電話専用のルーターと無線専用のルーターがあったりするんでしょうか?
- 481 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 12:57:43 ID:0vHaH8vX
- 原則光電話対応ルーターってないと思うけど・・・・・
NTTからレンタルじゃね?
- 482 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 13:01:02 ID:jE8x96Jd
- >>481
って事は光電話も使ってる人はずっとNTTからのレンタルルータを使い続けなければならないって事ですか?
今はレンタルの使ってますけども
永久的に月額料金で払ってレンタルより買っちゃった方がいい気がして
性能も良くないし
- 483 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 13:09:59 ID:0vHaH8vX
- そうだよ
光電話を使ってる限りNTTのレンタルのやつを
使い続ける羽目になるよ
- 484 :476・479です:2008/10/29(水) 17:40:01 ID:+v4wUrCC
- ETX-RをIOデータに問い合わせた所 ポート開放の設定でTCPもUDPも両方
空くと言う返答が帰ってきました。 ですが、実際エイジオブエンパイヤが
実際できてない状況なのですが・・・
もし空いてるとしたらファイヤーウォールやウィルス対策ソフトなどが
原因かと思って常駐解除してみましたがだめでした・・・
お手上げ状態です。。。
- 485 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:34:25 ID:xsYvq7zO
- EXT−R使ってるんですけど、自動ブリッジ機能でハブになってるかルーターになってるかどちらかわからないので、見分ける方法とかありませんか?
わかる方いたら教えていただけませんか?
- 486 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 20:54:24 ID:D3AOWuEj
- >>474
結構変わってるが?
- 487 :484です:2008/10/30(木) 17:38:08 ID:FxionjfW
- ファームウェアをアップデートしたらできるようになりました。
お世話さまでした!
- 488 :不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 20:36:26 ID:qxQv1XPf
- >>487
直って良かったね、おめでとう。
- 489 :不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 21:30:08 ID:Eca3zWG3
- WN-G54/R4って有線でつなげられるんですか?
- 490 :484です:2008/10/31(金) 16:22:02 ID:Xy+DL0Lr
- >>488
ありがとう! 新しいの買わなくちゃだめかなっと思ってたので良かったです。
IOデータのサポートも意外に早い対応だったので僕の中では評価が上がりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
- 491 :不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 21:39:51 ID:2xBHVHT3
- 【使用マシン】iBookG4
【使用OS】Mac OS X 10.3
【回線】@nifty イーアクセス
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】NEC
【使用製品(親機)】WN-G54/R
【使用製品(子機)】-
【トラブルの詳細】
帰宅したら、AirMacの無線受信状態がゼロになっていました。
ルーターを見ると、「status」のランプが常時赤になっており
コンセントを抜き差ししてもリセットすらできません。
現在コンセントを抜いて放置中。半日置いたらリセットできたりするんでしょうか。
【親機と子機(PC等)の接続形態】(モジュラージャック──モデム──無線親機──PC)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】
ケーブルが足りなくて試していません。
同じような状況を経験された方いませんでしょうか?
5年くらい使っています。
十分働いてくれたし買い替えるのは構わないのですが、
もし復旧可能ならそれにこしたことはないと思い書き込みました。
- 492 :不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 23:42:11 ID:ywtyVDWx
- >コンセントを抜き差ししてもリセットすらできません。
WN-G54/Rってリセットスイッチないの?
- 493 :491:2008/11/01(土) 05:18:35 ID:+UWk0/HJ
- コンセントを抜く→挿す→ステータスボタン消灯→リセットを押す
と説明書に書いてあるのですが
やってみてもまずステータスボタンが赤のまま消灯しません。
その状態でリセットを押してもなにも起きませんでした。
- 494 :不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 09:10:12 ID:gWimdvmd
- ステータスランプがずっと赤ってのは厳しいかもしれんなぁ
リセットスイッチは4秒以上押してる?
- 495 :491:2008/11/01(土) 09:32:20 ID:+UWk0/HJ
- 4秒以上、長押ししてみましたがうんともすんとも。
電源抜いて半日放置後の今朝再度試しましたが同じなので
もうこれはお亡くなりになったということなのかもしれません。
潔く新しいルーターを買いに行きます。
- 496 :不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 01:22:35 ID:t1sifcfO
- >>473
乙
固定IPには関係ないか
- 497 :不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 23:09:12 ID:fp3lEvgJ
- スレチかな。
なんか繋がらなくなったからログ見たんだけど
Unrecognized attempt blocked
とかたくさんあって
Authentication failed
となってたんだけどF5くらったみたいなものですか?
TCP11005と135へのアクセスが多かった。
- 498 :不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 18:48:36 ID:5U7sk58s
- すみません。PS3とNP−BBRLを接続した時、接続テストで
IPアドレス取得 成功
インターネット接続 成功
PSN 成功
UPnP 成功
NATタイプ タイプ2
と出た後、「お使いのルーターはIPフラグメントパケットに対応していない可能性があり、一部のゲームの通信機能が制限されます。
詳しくはルーターメーカーにお問い合わせください。」と出ます。
そのせいかどうかはわかりませんが、リトルビッグプラネットのゲームがオンラインで接続に失敗します。
解決方法がわかる方、是非教えてください。
- 499 :不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 01:05:47 ID:yf9Pgnk1
- >>498
スレ違い
PS3・PS2等 ネット接続総合質問スレ20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1210938661/
- 500 :不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 13:54:48 ID:3UmfIjAp
- WN-G54/R4使ってるのですが、管理画面にログインできません。
パスがわからなくなったので出荷状態に戻したのですが
ログインできず、どうすればいいでしょうか・
- 501 :不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 22:39:44 ID:9CY3z1X6
- http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14027.htm
で
- 502 :不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 22:40:01 ID:VntJ3+u6
- 前面にリセットスイッチがあるから、STATUSランプがつくまで押し続ければ
初期化出来る。
- 503 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:26:41 ID:A3XYPsHB
- WN-G54/R4を買おうかと思ってるんですが、公式のFAQにはIP電話はNTTのVoIP
アダプターにのみ対応って書いてるんです。うちの固定電話はeoのIP電話を
使用してるんですが、このルータでも使用できますかね?
- 504 :不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:10:55 ID:wWSI7GnP
- ETG-Rで新しいファームウェアいれたら
随分と発熱が減った。速度も安定してる。
最初からこれくらいの香具師入れて発売汁。
- 505 :不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:59:32 ID:KBCf2smw
- >>504
きたね。
安ルーターだから放置かと思ったが、IO買ってよかったぜ。
- 506 :不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:06:02 ID:14JSumfJ
- >>504
釣れますか?
- 507 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 11:42:06 ID:1yvBIj8l
- 釣れません
ファームウェア更新内容に発熱低減無いぞ
ファン内蔵でも無い品
- 508 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 12:51:29 ID:J0mfyHGJ
- ETG-Rで新しいファームウェアいれたらテストで95点とれました
- 509 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 17:30:18 ID:a7newL40
- 64ビットVISTAなのにETX-R買っちまった・・・
なんとかして64ビットOSで使えるようにできる裏技とかない?
ないよなそんなのorz
- 510 :不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 20:00:29 ID:JTifDd3R
- 64bitVISTAじゃ使えない理由があるの?
- 511 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 05:30:27 ID:Yaj6S1sf
- >>510
32bitのみ対応だもんETX-Rは
ロジテックLAN-BRかIODATAのNP-BBRLどっち買うかまよってる
設定が簡単そうなのは前者なんだがなあ
- 512 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 09:36:17 ID:Hgz/p7Zo
- 使えるけど?
- 513 :不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 12:53:01 ID:C4zzfZ41
- 素で言っているのかネタなのか微妙に判別つかんな。
OS識別して弾くか…出来るだろうけどルータがクライアントに対してわざわざやるのか。
つか、まさかIO製サポートソフトが使えないからなんてことないよな。
- 514 :509:2008/11/16(日) 23:14:20 ID:m0+HR8ja
- >>512
>>513
でもここに32bit版のみ対応って書いてあるよ
http://www.iodata.jp/promo/vista/check.html#network
実際にセットアップCD入れても
「このOSのアーキテクチャでは使用できません」
てメッセージが出て設定できないし
- 515 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 01:28:26 ID:6KCFS3PY
- >実際にセットアップCD入れても
そんなもん使わなくてもブラウザ入ってりゃ設定できるだろ。
つか、そんな奴がVistaの64bit使おう何て考えるなよ…
- 516 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 17:12:47 ID:OKqxH9xf
- えっリアルに使えないと思ってたんだ
メデタイ奴だな
- 517 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 01:24:44 ID:xxlseI1A
- >>515
ブラウザで設定するというのを四苦八苦してやってみたら
使えるようになりました。
みんないろいろ教えてくれてthx
自分の知識不足もあるがIOの対応情報に
32bit版のみ対応なんて書いてあるから
早々に誤解してしまったんだよ あの記述はなんなの?
- 518 :不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 20:02:29 ID:U2bfGAKl
- ETX-Rは、自身のMACアドレスを変更することは出来ますか?
- 519 :不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 02:54:43 ID:7tNV1YIV
- 出来ないよ。
- 520 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 18:27:55 ID:qxpHA0LT
- ルーターが無線でインターネットに繋がらなくなりました。それはいつもの事なんですが、
いつもは一時間くらいほっといたら直るのが今回は1日以上たっても直りません。
IPを固定とか再起動とかやっても無反応です…。
やはりG34/R3がいままで機能してたこと自体奇跡だったんでしょうか。
とても困ってますほんとやべぇネカフェいってこようかな…
- 521 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:58:11 ID:MhaN/qfl
- 無線コンバーターって知っているんだが
ルーターを無線で繋いでいる人いるのか
日本語を学んで出直して来いm9(^Д^)
リセットしたら直るかもね、それこそ奇跡www
- 522 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:38:54 ID:De+04Flu
- >>520
ずっと前は不安定だったけど、今のファームにしてからウチは安定してる
G54/R3だよね?
- 523 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:47:59 ID:T+I/8zbx
- まずはリセット汁
- 524 :518:2008/11/22(土) 06:53:34 ID:sYD9xoqT
- >>519 回答有り難う御座います。
- 525 :520:2008/11/22(土) 07:40:16 ID:iE6719W7
- >>522
なるほど…自分は先日ファームの存在を知って新しくしたんですが
どうもそっちの方が不安定になって……G34/R3です。
>>523
やってみます。再起動とは違うんですか?
- 526 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 09:13:19 ID:UB/Z7Y12
- >>525
再起動とはちゃう
回線が毎日プツプツ切れて電源丸1日落としても直らなかったんで
リセットしてみたらあっさり直ったことがある。G34じゃないけどな
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14399.htm
無線で繋がらないとのことだから有線なら繋がるのかどうか、
モデムと直結したらどうなるか、その辺も確認したほうがいい
- 527 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 10:10:49 ID:iE6719W7
- リセットやってみました。……が、直りませんでした……。
パソコンとルーターは繋がっているんですが、どうもルーターがネットに繋がっていないようです…。
>>526
モデムと直接繋ぐと問題無し、ルーターに有線で繋ぐとアウトになります。
ルーターを噛ませるとダメになるようですが、改善策は有るのでしょうか……
- 528 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:08:26 ID:iE6719W7
- 死のう……
- 529 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:00:01 ID:hphQbXjm
- >>528
イ`
レス追いかけてみたんだけど、ぶっちゃけルーターがあぼーんしたっぽいね
まぁ性能に拘らなければルーターなんて数千円だし、この際思い切って買い替えた方が
精神衛生上良いかと思うよ
- 530 :不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 02:34:27 ID:BaRJPWM7
- >>527
>G34/R3です
この機種が見当たらんのだが・・
それはともかくルーターのLANポートのランプとか正常に点いてる?
設定画面は開ける?
- 531 :不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 12:34:17 ID:Miodvk8J
- うはww俺も>>527と全く同じ現象起きてるwww
死のう……
- 532 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:05:37 ID:yMbh258M
- アイオープラザでWN-GDN/Rが3,600円だったのでゲト
回線100Mbpsだし、今バッファローの安11gだからこれでいいやヽ(´ー`)ノ
- 533 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:18:03 ID:q5F9sGY4
- WN-NHP/R-Sを設定していたら半日が過ぎた
- 534 :532:2008/11/30(日) 00:25:53 ID:taIbuYhp
- なんかWAN側が切れるわ、固まって無線も切れるわ(´;ω;`)ブワッ
- 535 :不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 20:25:10 ID:94+7tRrz
- ioプラザでユーズドWN-NHP/R-S買ったけど、前の設定がリセットされてなくてちょっと悩んだ。
- 536 :不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 20:40:16 ID:EDRTId2E
- PPPoE接続のID・パスワードが残っていて
プロバイダー接続料タダキタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
ニュー速並にネタだな
- 537 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 19:57:51 ID:r6RWXBQJ
- >>536
ちょw捕まるぞ
- 538 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:36:43 ID:4anJt/k1
- >>534
価格comでもそういう話あるね。まとめサイトでお勧めに入ってるけど地雷っぽいな。
- 539 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 18:14:37 ID:IZf7c9o3
- うちのWN-GDN/Rは安定してるな。アウトレットだと当たり外れが大きそうだが。
- 540 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 23:29:46 ID:nttHIhLd
- 現在、ETX-Rを使用しています
PS3のNAT3解消のため、IP固定後、DMZとUPnPを有効にし
PS3を手動設定でIP等を入力したところ
「NAT2・UPnPなし」
との結果でした。UPnPはルータとPS3で有効になっているのですが
なしと出ているので、ポートがちゃんと開いているのか不安です
これは全ポートが開放されているのでしょうか?
- 541 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 00:06:23 ID:/dsEFRas
- PS3 NATタイプ改善
http://rakuten.tv/eoj/index.php?%C0%DC%C2%B3%C9%D4%B6%F1%B9%E7%C2%D0%BA%F6
NAT2であってもルータによって対戦できない場合があります。
奥の手でつながって
ポート開放やDMZでつながらない場合はルータが原因と思われます。
『THE EYE OF JUDGMENT』スレッドで報告があったもの
×I-O DATA NP-BBRL
×I-O DATA NP-BBRM(最新ファーム)
- 542 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 08:13:16 ID:/y6aq3Wv
- WN-G54/R2使ってるけどファームアップしたら大分動作が安定した
以前は突然WEPで無線が突然繋がらなくなって何をやっても駄目なのでMACアドレスフィルタリングだけで使ってた
ちょっと多めのダウンロードですぐフリーズも改善してる
これなら買い換えることないかな
- 543 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:01:53 ID:U4EMpd2v
- 地雷と噂のWN-GDN/R2を買ってみた。
確かに地雷かも。
ところで、情報があれば、教えてください。
ルーターの電源を入れなおした時に、LANポートにPCが1台しか繋がっていないとき、
PCのIPがルーターに付くはずのグローバルIPが、PCに付くみたいなのですが、
これって仕様?
- 544 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:39:17 ID:yb5wmoIO
- ルーター機能の無い馬鹿ハブを買ったんですね分かりますwww
- 545 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 23:29:06 ID:jPI78t+5
- なにいってんだこの池沼
- 546 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:11:49 ID:U6J+1Rqd
- >>543
ん〜、LANポートに1台しか繋がってないと、ブリッジになってしまう模様。
これだと、後からPC繋いだり、ワイヤレスで繋いでもだめじゃん。
最低〜。
- 547 :不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 19:41:54 ID:6rdWAlcI
- >>448
自分はWNG54/R3だけど、
初期状態(リセットボタンを10秒以上押す)にしたら設定画面が出るようになった。
- 548 :不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:13:48 ID:1lKCqiUv
- こんばんは。
スループットが200M以上の有線ブロードバンドルーターでお勧めがありましたら教えて下さい。
eo光で使うつもりです。
お願いします。
- 549 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 11:08:46 ID:c1DWtzPG
- eoのホーム100M
ETX-Rにルーター替えたら洒落での速度が6M/s→2.5M/s程度に落ちた
web上で速度測定したら遅いところで60M、速い所で80Mなのに
設定そのものはすごく簡単だったがこんな落とし穴は予想外
腐れcoregaに戻したく無いよ
- 550 :不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 20:22:06 ID:FbrOK75p
- >>549
たまたまでは?
eoはp2pの規制ゆるいみたいだし
通常速度出ていて、洒落だけ出ないなんてあるのか
- 551 :549:2008/12/26(金) 20:26:41 ID:qpS6t0jU
- たまたまではないようです
ここ5日間ほど様子を見たけれども相変わらず限界が2.5M/sのようで
- 552 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:25:49 ID:upMwEIDT
- ETR-Xの初期の手動設定のやり方をどなたか教えて下さい。
CD役に立たないつorz
- 553 :不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 21:25:56 ID:up192chf
- >>552
ブラウザからhttp://192.168.0.1で管理画面に入れる
弾かれたら一旦電源全部落として、モデム→ルーター→PC
の順で電源入れてやってみそ
オレもCD全然使えんかったわ
- 554 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 13:52:52 ID:UlDKXn0A
- 投売りらしきETX−Rを
衝動買いしたんだが、評判どうなの?
返品したほうが良いかな?
- 555 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 15:14:22 ID:lC6EOLoq
- >>554
普通の使い方する分には極めて普通だよ
- 556 :不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 10:18:13 ID:RkvH3yzO
- 安心したよ。さて開封するか。
- 557 :不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 23:27:57 ID:+kHd3LE2
- WN-WAG/Rを使って1年半、有線LANだけで使用してて何も問題なかったが、
先週から切れまくる用になったのでよく見たら机からぶら下ってた_/ ̄|○
新しいルーター調べるのマンドクセ━━━━━('A`)━━━──…
- 558 :不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 12:37:02 ID:CvLwWLEY
- ETX-Rって負荷に弱くない?
- 559 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 03:32:05 ID:xnbuXYuG
- >>558
使って数日だがBHR-4RVよりはいいような気がする。
- 560 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:23:05 ID:QtbTYxL9
- >>558
どういう状況において、どういう症状が?
- 561 :不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:34:28 ID:VuSUTJt7
- ETX-Rって、パスワード設定してても、URLがわかってると問答無用で入れるんだな。
最低でもURL直で入れないようにしてほしい。次回ファームの更新に期待。
- 562 :不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:05:15 ID:kLSSxpD5
- > ETX-Rって、パスワード設定してても、URLがわかってると問答無用で入れるんだな。
本当だとしたら酷すぎるなw
- 563 :不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:20:23 ID:GvvxSj9h
- >>562
一応、Javaスクリプトでカモフラージュしているが、URL直だと普通にアクセスできる。
もちろん、再起動や工場出荷時設定などにもできてしまう。(やってはいないが)
ID・パスワードとかもアスタリスク表示じゃないし盗み放題。
これでセキュリティ万全なんていえないと思う。
3千円のルータといえど、ここは解決するべき課題だとおもう。
- 564 :不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 20:02:01 ID:TR6GDt/U
- Np-BBRLもでしょ
- 565 :不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 20:11:40 ID:qf5UhBMN
- 本当IOは糞だな
- 566 :不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 21:36:46 ID:B3qcyUQ8
- >>563
それってセキュリティ上大問題じゃん 相手にモロ見えなんでしょ?
- 567 :不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:11:06 ID:GvvxSj9h
- >>566
ルータだから、その辺は大丈夫じゃないか。
外部から丸見えだったら、それはとっくに終わっている。
今回は同一LAN上のパソコンから、悪意をもった人なら設定変更できるということ。
そういう観点からみたらたいしたことないんだけど・・・
ルータにパスワードを設定するということは、
ルータにアクセス制限しているというわけなので、
URL直で見れるのはまずいんじゃないのか?といいたいんだけど・・・
- 568 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:03:43 ID:TTSS7sdx
- 相手にモロ見えのわけねえだろw
個人宅で一人暮らしならいいんじゃね?
会社とかではとても使えんが
- 569 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 04:09:52 ID:k9cWb/5H
- >>568
このスレのレベルの低さにびっくりした。
うちはDHCP切っているし、IPも変えているから大丈夫だとはおもう。
http://etxr/も、簡単接続ツールを使わないと接続できないようだしいいかな。
簡単接続ツール使ってないからわからんけど、hostsにでもかかれるんだろうね。
パスワード16桁にした自分が馬鹿に思える。
- 570 :558:2009/01/14(水) 13:53:57 ID:SutdB3yr
- >>560
洒落とμBT動かし転送量が2MB/s超えてIE7でwebブラウズするとページを表示できない事が度々ある
IEだけの時はほぼ発生しない
以前使っていたcoregaMXだと転送量5MB/s超えていても発生しなかった
一度こちらに戻すと同様の再現が無かった
根本的に3MB/s超える速度が出なくなったのが一番痛い
BTの速度が2MB/s超えると洒落の速度が200k/s以下に落ちる
で、BT終わらせると速度が戻る。上記のMXで検証するとBT+洒落の最高速度がほぼ7.8MB/s
4HG買うわ
- 571 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 15:26:34 ID:UBym/5Z+
- なんだ犯罪者か
- 572 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 16:01:04 ID:WELrnhy/
- >>570
4HGの上位機種のBHR-4RV使っていたが、
みゅーの設定値低くしないとすぐフリーズして困ったよ。
総接続数500くらいだと2日程度でフリーズしたので毎日再起動してた。
4HGは知らんけど同じようなもののような気がする・・・
まず、みゅーの設定を抑えたほうがいいとおもう。
たぶん速度は関係ないとおもう。うちでは、3MB/s超えてもブラウザが遅くなったことはない。
パソコンのTCP同時接続数も上げる必要はあるとおもう。
うちはEvID4226Patchで10→100にしてる。
coregaMXは知らんけど、BHR-4RVとETX-Rを比較すると、
ETX-Rのほうが負荷に強い感じを受けた。
ためしに総接続数1000にして、DLUP各10にしたが固まるようなことはなかった。
2時間程度やってみたけど・・・
BHR-4RVだと、ひどいと5-10分でフリーズする。
と、近所のゴンブト次郎が言ってたよ。
- 573 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 16:12:30 ID:SutdB3yr
- >>572
いろいろ有難う
μは引き合いに出しただけで洒落だけの起動でIEに問題発生しているんだ
同時に動かしたほうが効果覿面にダメになるのは確か
coregaMXは使わなくても毎日フリーズしていたから代替に何かを使う必要があるんだ
ETX-Rはフリーズする前に負荷限界に達して通信が止まるんじゃないかと…
接続数を絞る調整で最大速度をスポイルせずに済むのであれば
4HGの方がいいのかな?と
- 574 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 16:26:57 ID:WELrnhy/
- >>573
うちはダブルで使っても問題ない。両方で4MB/sでてる。それぞれ2MB/s制限にて。
ネットワーク負荷はBTのほうが格段に高いよ。設定値をしぼるしかない。
もしくはけちけちしないで、RT58iかRTX1200を買ったほうがいい。(使ったことないが)
たぶん、4HGでもフリーズする確立が高い。
君の欲望は、数千円で解決できる問題ではないとおもうよ。
と、お隣さんの骨太くんがいってた。
- 575 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 16:34:06 ID:WELrnhy/
- >>573
Shareだけでもでてるなら、XP SP2以降なら10になってるからTCP同時接続数をあげれば多少よくなる。
IEでも16に設定している時代なので10なんて鼻くそ。
Shareは、その辺の設定項目がないのでわからないけど、
それからでも高いルータを買っても遅くはない。
TCP同時接続数の問題なら、RT58iかRTX1200にしても意味ない。とおもう。
OS側の問題なので。
coregaMXのフリーズは単に負荷が高いだけだとおもう。
IEの接続がうまくいってたというなら、交通整理できる間は多少使えるというレベルだとおもう。
ETX-Rは、OS側がボトルネックになってて単に遅くなってるだけかも?
うちではなってないのでなんともいえない。
と、隣町のたまたましゃぶろうがいってた。
- 576 :573:2009/01/14(水) 18:24:11 ID:ljJuS76M
- TCPの同時接続増やしてみましたが、あまり変化が無いようです
速度そのものは2.4MB/sで頭打ちになります
参考に
ttp://netspeed.studio-radish.com/
回線速度測定結果
下り回線
速度 87.91Mbps (10.99MByte/sec)
測定品質 93.7
上り回線
速度 79.75Mbps (9.969MByte/sec)
測定品質 89.0
これぐらい出ています
- 577 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 20:35:04 ID:WELrnhy/
- >>576
ファームウェアバージョン:1.02にした?
SPIとDoS 攻撃防御をオフにすると速度上がると書いてあった。
うちでは、オンとオフで速度に変化は見られなかったのでオンにしている。
もうそのくらいしかわからない。
2.4MB/sで頭打ちはいまDLするものがないので、
真夜中にでもチェックできたらやってみる。
トータルで2.4MB/sならうちでは余裕で超えているけど・・・
みゅー側でも、TCP同時接続数は設定できる。
高度な設定のnet.max_halfopen。
たぶん、デフォルトは8なのでXP SP2以降の制限で10になってると、
他と同時使用で10オーバーになる確率が高くなるためにそう感じたとおもわれる。
速度より、みゅーとShareの同時でIEによるブラウジングで変わったかのほうが重要な要素。
BTの速度なんて、つながったピアに左右されるので、あまり関係なかったりする。
2.4MB/sもたまたまだったりする。
net.max_halfopenを上げるとピアへの接続が早くなるので、
多少速度アップも見込める。PG2などで海外を遮断していると、
かなりの差が見られることもある。
ttp://netspeed.studio-radish.com/
Java必須なので未計測。
- 578 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 20:38:44 ID:WELrnhy/
- >>576
回線速度測定結果は、ETX-Rでやったんだよね?
じゃないと意味ないよ。
一応サイトの測定値サイトによって違うので参考程度にどうぞ。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/01/14 20:34:02
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 22871.951kbps(22.871Mbps) 2858.73kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 31270.427kbps(31.27Mbps) 3908.2kB/sec
推定転送速度: 31270.427kbps(31.27Mbps) 3908.2kB/sec
あとまだだめなら、日付変わって元気があったら来るかも?
と、港のヨーコよこはまよこすかがいってた。
- 579 :549:2009/01/14(水) 21:04:47 ID:lhMdZQKe
- >>577
ファームは1.01です
μ+洒落+IEはあいかわらずweb画面が表示されない事があります
再表示で表示されるものの気分は良くないですね
>>578
当然ながらETX-Rで計測しましたIE以外はoffでの計測です
やってみました
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/01/14 21:02:56
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 21081.162kbps(21.081Mbps) 2634.36kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 34580.454kbps(34.58Mbps) 4322.09kB/sec
推定転送速度: 34580.454kbps(34.58Mbps) 4322.09kB/sec
- 580 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 21:22:43 ID:WELrnhy/
- >>579
とりあえずファームを上げましょう。
- 581 :549:2009/01/14(水) 21:47:21 ID:lhMdZQKe
- 1.02にしました
DL速度合計がぎりぎり2.6MB/sでやっぱり3MB/sには届かないですね
セッションに繋がりにくいのは改善したような気がします
(少しの期間見ないと確たることは言えないですが)
速度が安定したような、していないような
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/01/14 21:36:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 33303.757kbps(33.303Mbps) 4162.42kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 34381.475kbps(34.381Mbps) 4297.62kB/sec
推定転送速度: 34381.475kbps(34.381Mbps) 4297.62kB/sec
- 582 :549:2009/01/14(水) 21:51:22 ID:lhMdZQKe
- で、やっぱりバッファロー嫌いなんでETG-R検討します…とyahoo開いたら繋がらなかったorz
- 583 :不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:07:03 ID:WELrnhy/
- >>581
BHR-4RVと比較したとき、若干だけどブラウザの閲覧が遅いかな?という感じがした。p2p同時起動だと。
Jane Styleなどもすべて更新にしたときもやや遅いかなという感覚もした。
おそらく、ETX-Rのスペックだとおもう。いまのところの限界?ファームがあがれば多少改善するかも?
それとブラウザIEなんて使っている時点でアウト。
フリーズするということはない(いまのところ経験なし)ので安心感はある。
速度は、今は無理なので調べられたら真夜中にでも・・・
君ができるのは、>SPIとDoS 攻撃防御をオフにすると速度上がると書いてあった。
くらいかな。速度はそのくらいでも十分だとおもう。
上げてもリスクのほうが大きいとおもう。
あとは高いルータにするしかないとおもう。(3万以上)
詳しいことは知らないけど、みゅーの設定でやりすぎているのが一番の原因だとおもう。
総接続500程度で使うことを推奨する。
それ以上は金で解決してくれ。
4HG買っても、君の設定ではフリーズするとおもうよ。
設定値知らんけど。
金がないなら、どちらを優先させるかということを考えて設定したらいいとおもうよ。
p2pかブラウザ。
スピード確認したら、書き込みにくる。
あと、君へのアドバイスはもうない。
結論は自分でどうぞ。
と、浜の魔人プゥがいってた。
- 584 :549:2009/01/14(水) 22:49:34 ID:lhMdZQKe
- ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima038926.jpg
伸びないですね
>>583
SPIとDoS 攻撃防御をオフにした状態だったりします
接続数は500程度に再設定しましたがやっぱり遅いままです
- 585 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 00:50:20 ID:VRsBsYcN
- >>563
是非、直URLの調べ方教えて欲しい。
ETX−R入れてるのに、通過設定のないポートが
WAN側からXPのFWにガンガン来てるから、
しょっちゅうIP変えてる(´・ω・`)
- 586 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 01:35:09 ID:qn47iYRd
- >>584
とりあえずうちでは、タスクマネージャーでは40パーセントくらい。
3.6MB/sまではでてるようだ。
速度的にはまったく困ってない(2.0MB/s制限している)のでこれで失礼する。
多少は自分で調べてやってみたりしたほうがいいぞ。
最低でもShare、みゅー、XPあたりは自分でやれ。
スレ違いもいいところだ。
結局のところ、君自身なんもしてないやんけー。がっかりした。
みゅーの設定、通常は総200、1トレあたり50、DL3.UP1にしているが、
速度テストのため、500、50、DL5、UP2と適当に上げてみた。
もちろん、ブラウザも問題なし。Firefoxと使っていないIEでYahooのトップを確認。
多少、遅くはなるが速度的に限界あたりまででているのでしかたないでしょう。
PG2で、中国、韓国、香港、台湾、マカオは無駄に接続されるので除外している。
PeerGuardianでも使ってみれば?
みゅー開始から、5分ほどで3.0MB/s超えてたよ。
とりあえず必要ない速度なので適当なところでやめた。
このルータとしては、SPIとDoS 攻撃防御をオフくらいしか速度アップは見込めない。
うちでは、両方オンでこの速度だった。
Shareは落とすものがないので起動していない。
たぶん、制限速度の2.0MB/sに近い数字はでているとおもう。
今回の設定で多少、環境はよくなっている。
あとは自分次第でがんばれ。
と、金がないなら知識でカバーが口癖のやつがいってた。
- 587 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 01:52:46 ID:qn47iYRd
- >>585
それは別のことだぞ。見当違いもいいところ。
しかも、XPのFW使っている時点で終わっている。
フリーのFWでもいれてみて勉強したほうがいい。
インターネットって、外部や内部からのアクセスは日常茶飯事だ。
上のPeerGuardianでみるとびっくりするくらいのアクセスがある。
BTすると、一日で数万数百万アクセスはあるとおもう。詳しく見てないので知らんけど。
もちろん、そのアクセスが問題ないか問題があるかとか知識がないなら何をしても無駄。
攻撃パターンとかある程度決まっている。
問題がないのか攻撃なのかわからないならわかるまで勉強してくれ。
とりあえず順番は、フリーのFWやって、多少理解したら、PeerGuardian。
フリーのFWは、ゾーンアラームあたりが重いけど使いやすいし、わかりやすい。
これがわかったら、他もためして自分の力にあったものを使うといいよ。
フリーでも使いこなせないほどのFWもたくさんある。
ルータいれてればFWなんていらないとか10年前の話。
金がないならフリー、あるならノートンやバスターでもいれたほうがいい。
て、口で息するより鼻でしろが口癖なやつがいってた。
- 588 :549:2009/01/15(木) 02:15:28 ID:m2KzCy7q
- >>586
お手数おかけしました
自分は洒落がメインなんでμが速度でなくてもそれほどは困らないんです
メインとして使ってるのが違うので安易な比較は難しいかと
μが負荷かけているようだとμを落とすので…PG2は導入済です
実問題として発生しているのがルーターそのものを交換したことによる
洒落での速度低下がメインなのでスレ違いというわけでもないと思います
μは洒落でリストが空きの時補助的に使う程度でしかないです
セキュリティ設定は速度影響があまり出ないようなのでon/onで放置してます
- 589 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 03:49:30 ID:eTx3lbKc
- >>588
結論からいうと、ShareはETX-Rでは速度制限されるようだ。
他にもあるかもしれないけど知らない。
Share側で10000KB/s(速度MAX)に設定しても、1200-1400KB/s程度しかでない。
タスクマネージャーのグラフもそのとおり。12.5パーセントを上限にいったりきたり。
あきらかにルータで制限されている感じがする。
Shareなんてサブ的にしかつかってなかったので気づかなかった。
BTでもでないようなこといってたから、てっきり速度制限かとおもったけどぜんぜん違う。
ファーム上げる前でも同じなら、ルータの仕様。
ためしに、SPIとDoS 攻撃防御をオフにしたら2000KB/sまではいく。
DMZを設定するとノーガードになるが速度が上がるようなこと書いてあった。
くれぐれもノーガードなのでおすすめしないし、ためさない。
速度が重要ならためしてみる価値はあるかも?
DMZでぐぐってから設定することをおすすめする。
日本語名は、非武装地帯。戦場に裸でいくようなものなのかな・・・
あくまで自己責任。
もしDMZためしたら結果報告ください。
疲れたよパトラッシュ。
- 590 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 13:01:30 ID:eTx3lbKc
- >>589の続き
あれから、BTとShare同時起動でチェックしてみたが、
それぞれ1MB/sが限界っぽい。なぜかそれ以上はでないようだ。
トータルだと、2MB/sをちょっと超えた程度だとおもう。
(SPIとDoS 攻撃防御はオン、オフでは未測定(多少上がるとはおもう))
加えて、Shareを起動しているとブラウザのパフォーマンスもかなり落ちるようだ。
表示エラーは一度もでてないが・・・確実にもたつきが増す。
ETX-R、Shareとの相性はよくないといっていいんじゃないかな。
Shareメインで使っているなら、この機種は避けたほうがいいかもね。
ちなみに、スピードテスト(Shareとみゅー同時起動しDL中)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2009/01/15 12:45:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 29736.521kbps(29.736Mbps) 3716.63kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 20589.579kbps(20.589Mbps) 2573.12kB/sec
推定転送速度: 29736.521kbps(29.736Mbps) 3716.63kB/sec
スピードテストなんて、あまり当てにならないことがわかるとおもう。
Shareは暗号化通信してたとおもうので、その暗号化データがETX-Rの速度に影響しているんだとおもう。
みゅーでも暗号化でき、実際暗号化しているがそれはETX-Rには影響しないようだ。
- 591 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 13:03:27 ID:eTx3lbKc
- >>590の続き
結論は、DMZためすか、別のルータにするかだとおもう。
速度5MB/sは必要ないとおもうけど、ブラウザやBTにも影響あるし、
別の機種ためしたほうがいいような感じがする。
Shareだけなら、4HGでもあまりフリーズしないとおもう。
BHR-4RVでは、Shareだけでフリーズしたことない。(毎日4RVを再起動してたせいもあるとおもうが)
Shareがフリーズすることはよくあった・・・最近海外ドラマを70枚ほど落としたが問題なかった。ETX-Rにする前。
速度制限して使ってたので、MAXがどれだけかは知らない。
専用のスレで、聞いてみると相手にされないかもしれないけど、
ねばってれば教えてくれる人がでてくるかも?
と、ビジネスマンに転職したターザンさんがいってた。
- 592 :549:2009/01/15(木) 13:21:36 ID:m2KzCy7q
- >>590-591
度々ありがとうございます
やはり当方とほぼ同じような状況になるんですね
DMZはさすがに勇気が無いので除外します
ETG-Rへ決定しました。検証が終わりましたら改めて報告させていただきます。
- 593 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 14:46:52 ID:eTx3lbKc
- >>592
ETG-Rのレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/00750610301/
自分ならこの機種は避けるかも・・・
ブロードバンドルータ売り上げランキング
ttp://kakaku.com/pc/router/ranking_0075/
ヤマハ RT58i、これはいいんだろうけど3万という値段と、
設定でつまずく可能性も否定できない。
普通に使う分には大丈夫だとはおもうけど・・・
NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
これも評価が高い。1.5万だけど・・・
予算がゆるすならこれも視野にいれるといいかも。
自分ならETG-R、買うならこれにする。
評価の数がそこそこあって、4.5以上はおすすめだとおもう。
ETX-R 4.56
BHR-4RV 4.71
RT58i 4.62
NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E 5.00
- 594 :549:2009/01/15(木) 15:50:27 ID:m2KzCy7q
- >>593
ETG-Rは初期の問題が評価に響いているようで10/28以前の評価が散々です
問題が解決してからの評価数が少ない、分母となる評価の数が少ない理由でスコアが低いようです
現状で悪い評価が目立って増加してない割りにそこそこ売れているという事は
いい傾向じゃないかと思います
- 595 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 15:57:55 ID:UTKMYDZ6
- >>594
無駄な買い物にならないことを祈ってます。
たぶん、安いギガルータという部類で売れているんだとおもいますよ。
ETX-Rよりはよければいいですね。
レビューお待ちしてます。
- 596 :549:2009/01/15(木) 16:20:48 ID:m2KzCy7q
- eoなので調子がよければそのまま200M/1Gへのコース変更も考えています
あくまでも結果次第ですが…悪かったらどうしよう
- 597 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 19:22:11 ID:cU0RwcZq
- NP-BBRLもETX-Rと同じようにp2pに向いてないのかな?
中身が同じという説もあるけど、どうなんだろう
- 598 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 21:33:01 ID:Z2bd+N+D ?2BP(0)
- >>597
p2pに向いていないんじゃなくて、[share]に向いていないのが実証されただけ
BTじゃそんなに速度低下無いみたいだし
- 599 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 21:37:42 ID:YAtrrpJ/
- >>597
ttp://wiki.nothing.sh/page/I-O%20DATA%A4%CE%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A4%DE%A4%C8%A4%E1/100BASE/NP-BBRL
NP-BBRL知らないがp2pには不向きとある。
これは、売ってるルータすべてにいえるのかも?
BTとShareくらいは定番なので不具合があるなら書いてほしいね。
ETX-Rは、Shareだと速度が1300KB/sに制限されて、Share起動時に他ネットアプリに影響するとか。
最初からわかってるなら、これ買わなかった。
NP-BBRLも、ほとんど同じ?とあるので、似たようなものなんじゃないのかな。
? 有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて
ttp://wiki.nothing.sh/page/%CD%AD%C0%FE%A5%D6%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%C9%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A4%CE%A4%AA%A4%B9%A4%B9%A4%E1%A4%F2%B6%B5%A4%A8%A4%C6
ここで一番のおすすめが、BHR-4RVになってるがなんとなく理由がわかった気がする。
BTの高負荷でフリーズはするが、それ以外のパフォーマンスは申し分ない。
BTの設定値を低くすれば問題なくなる。念のため毎日か一日置きに再起動する必要があるが・・・
あとv6未対応。
BHR-4RV、アタックブロックしないほうがフリーズしにくいという情報があったのでオフにしてた。
ETX-Rだと、DoS 攻撃防御に当たるのでオフにしてみた。
ETX-R、買って1週間経過してないが、しばらく様子見て気に入らなかったら、
BHR-4RVに戻すことも視野にいれてる。
あと1週間くらい使って決めようとおもう。
せめてShare同時でみゅーやブラウザが遅くならなければよかったが・・・
- 600 :549:2009/01/15(木) 22:21:10 ID:m2KzCy7q
- ちょっとヤケになってETX-Rにおもいっきり重負荷かけてみました
μBT800 100 DL3でうpローダーに転送更に洒落起動
洒落の速度100k/s切ってるわ、OE遅い上にエラー出まくり
webのSSL認証もグダグダ
PCが貧弱というわけではないとおもいます
Q6600 Mem4G XPpro/SP2
- 601 :不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 23:46:13 ID:YAtrrpJ/
- >>600
eo自体、あまりいいプロバイダーじゃないのかもね。
うちは、フレッツ光のocn。
一時的に遅くはなるが、ブラウザでエラー表示は一度もない。
それと、ETX-Rで高負荷なら、3000セッション越えないと意味ないかも?
一応スペック的には、3000。
BT3000、300、DL10とかでほぼスペックだとおもう。完全につながった状態で・・・
これにShareで満腹かな?うちはやらないけど。
>μBT800 100 DL3でうpローダーに転送更に洒落起動
これだと、300+あっぷろだとShareなので多くても350程度じゃないかな。
μの接続は裏でいろいろやってるようなのでわからんけど・・・これでエラーはOSかブラウザかプロバイダーか・・・
DoS 攻撃防御オフだと、
MAXでBT2.1MB/s、Share1700KB/sまで伸びた。
両方だと、足してMAXで3.3MB/sほど。速度は26.4Mbpsか。まぁまぁだね。
タスクマネージャーのネットワークは28パーセント前後。(早いときはこんなもの)
ブラウザは多少チューニングしているせいか遅いかな?程度。
もちろん、OS(XP SP3)もチューニングしている。
それだけで劇的に変わるとはおもえないけど・・・
OEも使わないほうが・・・うちはThunderbirdだけど、いつもよりはかなり遅いかな。エラーはない。
POPFileとか通しているせいもあるのかな。
基本的に普通に使わない主義なので・・・
確実にいえることは、BHR-4RVのほうが断然早い。
限界は調べなかったけど、MAX5.0MB/sは軽く超えてたとおもう。
フリーズ近くなると、管理画面に入れない、ネットが遅くなるがあったけど、
問題ないときは、すべてにおいてスムースだった。
でも、うちではこの程度の速さならゆるせる範囲かな。
再起動が早いのとフリーズしないのは魅力的だね。
- 602 :549:2009/01/16(金) 00:12:27 ID:6Bdf03u5
- やるだけやってもフリーズしないのだけは驚いた
以前だとほぼ確実にフリーズしてたはず
BTの設定で2000までやると笑えるぐらい閲覧不能になるけど
300まで絞ると効果覿面に負荷が下がったのは体験できました
- 603 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 00:31:32 ID:JM6z3ao6
- BHR-4RVで、Shareは1800KB/sあたりまでしかでてなかったような。
いつも見ると、そんくらいだったような気がする。たまたまだったのか制限だったのか・・・
制限値は2048KB/s。
ETX-Rに見切りつけて、BHR-4RVにしたらためしてみます。
いまはBTもShareも制限解除してる。
Share、一時的に2000超えた。
ためしにBT終了させて、Share単体にしてみたが、2000KB/sまででてる。
ETX-RのSPIは、Shareの速度には関係ないようです。
- 604 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:08:02 ID:JM6z3ao6
- >>602
うちは、1000、50、dl10、up20?で2時間やってみましたが、ブラウザもそれほど重くならなかったです。(どれだけつながってたのかはわからないけど・・・)
みゅー単体でしたけど・・・
たぶん、そこのネットワーク環境に依存するんだとおもいます。
300というのが、そちらの環境での適正値とおもわます。もちろんそれ以下での設定が望ましいということです。
うちでは、200にしてますが十分速度でるので問題ないとおもいます。
この装置の耐久力は優秀ですね。異常?
ここだけは褒めていいと思います。
Shareは残念ながら2000KB/sが限界みたいなので、
それ以上求めるなら、別のルータしかないとおもいます。
ETG-R、wikiだとギガ対応しているが4、5千円ほどのルータと変わらないといわれてます。
ttp://wiki.nothing.sh/page/I-O%20DATA%A4%CE%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A4%DE%A4%C8%A4%E1/1000BASE/ETG-R
実際、自分の環境でどれだけの値を出せるかはつかってみないとわかりませんが・・・。
BHR-4RVでShare単体でどこまで速度出るか週末やってみましょうか?
ETG-Rで決まりだとはおもいますが、参考になるならやってみますよ?
4RVじゃなくても、4HG(4MG?)も最初の選択肢にはいってたようですし、
型が違いますが多少参考になるかもしれません。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/router.html
ETG-R使っている人の生の声のほうがありがたいですが、
こちらにはいらっしゃらないようですし・・・
- 605 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 02:31:56 ID:v5a6PgvY
- 直URL頼むよ!
- 606 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 04:52:36 ID:MNGuXn7f
- >>605
ttp://dousegaibukaraha.com/hairenaikara/iminaiyo.html
- 607 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 17:54:23 ID:MNGuXn7f
- >>605
まったく知識がなさそうだから教えてあげよう。
ttp://ETX-RのIPアドレス/status.htm
これでステータス画面に入れる。
パスつきだろうがおかまいなし。
ステータスはパス入力しなくても表示されてるがな。
ETX-RのIPアドレスは、通常デフォルトゲートウェイになってる。
cmdから、ipconfigと入力してエンターするとわかる。
PCがフォーマットされるかもしれないけどな。
もちろん、フォーマットはうそだ。
君が俺のETX-Rに入る直URLなんて知らない。
普通、ルータって、ローカルアドレスからしかアクセスできないものだろう。
そんな知識のあるやつなら、ETX-Rなんてしょぼくれたルータなんて使わないとおもうよ。
- 608 :549:2009/01/16(金) 18:01:03 ID:6Bdf03u5
- ETG-Rとりあえず速報
ETX-Rとは違うようできっちり速度出るようです
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima040672.jpg
- 609 :549:2009/01/16(金) 18:16:07 ID:6Bdf03u5
- shareとBT(3000 300)同時起動、IE・OE起動で処理落ち・ハングアップは現在なし
転送速度のピークはshare単体で9000kb/s BTと合わせて4000kb/s+3000kb/s
ファームは1.10R00です
- 610 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:40:38 ID:X1EyC9EC
- 希代の地雷として知られているらしいwn-g54/r3 を使っているのだけれど、
これってもしかしてルーティングテーブルはWANとLANの2つ分しか持てないのかな…。
新しくSi-R170とかいうルータでVPNを試そうと買ってきて、
[DSLモデム]-[WNG54]-[Si-R170]-[SW]-[PCs]
って繋いでルーティングテーブル設定しようとしたら、どこにも設定がない。
DDNSさえ何とかなれば、WNG54はAPにしてしまえるのに…
- 611 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:42:56 ID:MNGuXn7f
- >>608
もう購入したんですか。仕事が早いです。
ETG-R、耐久性があったら合格ですね。
BT300だとフリーズする確立が低いかもしれません。
3000というのは総接続数でしょうか?
300が1トレあたりなら、接続されるまで時間がかかるとおもいます。
2、3時間使って問題なければ大丈夫かとおもいます。
3000が速度制限なら、総接続を1000にして数時間で結果がでるとおもいます。
総接続300がeoのスペックならたぶん処理が重くなるとおもいますが、
ETX-Rが悪さをしてたら、クリアできるとおもいます。
NP-BBRLで、Shareの速度はどうなんだろう・・・
- 612 :549:2009/01/16(金) 18:49:07 ID:6Bdf03u5
- あ、3000 300は総接続数/最大ピアで速度無制限です
- 613 :549:2009/01/16(金) 18:52:45 ID:6Bdf03u5
- 負荷かけっぱなしで放置して夜中にでも結果報告します
- 614 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 19:05:32 ID:MNGuXn7f
- >>610
IPアクセスルータ Si-Rシリーズ Si-R170
本製品は2006年7月をもって販売を終了いたしました。
富士通製。定価98000円。
たぶん、ここにはこんなハイレベルのルータを使いこなせる人はいないとおもいます。
>>613
ETG-R、たしかスペック上2800セッションだったとおもいます。
総接続2000でも十分かと。
3000で夜中まで乗り切れば耐久性が高いといえるとおもいます。
- 615 :549:2009/01/16(金) 19:12:19 ID:6Bdf03u5
- DL終わるのが早くて負荷がかからない…
- 616 :549:2009/01/16(金) 21:25:30 ID:6Bdf03u5
- 一番放熱が大きくなりそうな縦置きで設置(ゲタはETX-Rのを使用w)
少しぬるくなってるかな?という程度の発熱
ずっとμを2000/300で放置
動作に不安定な要素も速度低下も無し
負荷状態でETX-Rの時のようにOEがエラー吐く事も無し
ブラウザも引っかかる事が無く動作
最初からこれ買えば良かった。安物買いのナントカはこの事かと
- 617 :不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:08:28 ID:MNGuXn7f
- >>616
ETG-R、調子いいみたいですね。
ネットマニュアル見たら、パスワードもちゃんとなってるようでした。
値段のせいですかね・・・そうなるとETX-Rはファームでも対応されないでしょうね。
よくわかりませんが、ETG-RはSPIとDoSが一緒みたいですね。
マニュアル見た感じルータとしては多機能とはいえないでしょうね・・・
かなりシンプル。値段から見ると・・・どうなんでしょう。
うちでは、ETX-Rでもブラウザもメーラーもエラーはないので、
多少環境に依存する部分もあるんでしょうね。
ETX-Rも、Share使わなければとくに問題はなさそうですね。
使ってても速度がゆるせれば、無難なルータといえるんじゃないでしょうか。
高いものでも宝の持ち腐れになる可能性もありますし、
自分の用途を理解したうえでの利用が望ましいということだとおもいます。
ネットをギガにする予定がないなら、ETG-Rは選択肢からは外れるとおもいます。
p2pのためだけなら、たぶん除外されますね。
ギガ予定もあるようですし、Shareの速度も安定しているようなので、
いい買い物をされたんだとおもいます。おめでとうございます。
もしフリーズとかしたときは、誰かの参考になるとおもうので書き込みお願いします。
- 618 :549:2009/01/16(金) 23:15:55 ID:6Bdf03u5
- >>617
>よくわかりませんが、ETG-RはSPIとDoSが一緒みたいですね。
■ SPI(DoS攻撃防御)を有効にする
って一緒になっています。
インターフェースが…なんですけどcoregaに妙に似ていますw
>もしフリーズとかしたときは、誰かの参考になるとおもうので書き込みお願いします。
了解しました。使用状況・連続運用時間等を併せて可能な限り報告します
- 619 :反応なし:2009/01/17(土) 02:18:48 ID:rv1jGqED
- > ttp://ETX-RのIPアドレス/status.htm
>これでステータス画面に入れる。
IP変えられないと、意味無いんだよ(′・_・`)
- 620 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 02:23:04 ID:ybGmjkwl ?2BP(0)
- >>618
まさかOEMなんてことはwww
>>619
もう少し勉強してから質問しないと質問として成立してないとオモウ
- 621 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 03:02:00 ID:GQu5aA/J
- >>618
インターフェースは実績あるものからパクってるんじゃないんでしょうか。
ある程度似てるほうが使う側もやりやすいですしね。
最初、モデムでしたがはじめてのときはドキドキでした。
いまだと、しょぼくれルータならなんとかできますが・・・
耐久性高そうですがよろしくお願いします。
>>619
この直URL教えてくれってやつ、ルータに侵入して、悪さしたいようなんだよね・・・
そんなのよっぽどのひとじゃないと無理なのにわかってくれないんだよ。
しかも、できたとしてもルータなんてリセットできるから意味ないんだけど・・・
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/htm/reset.htm
もう少し勉強じゃなく、かなりじゃないかな。
ゴキブリみたいな人間なんだろうね。
- 622 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 10:05:02 ID:SIIRIHJg
- WAN経由でルーターなんてそうそう入れんだろうに
なんで悪用前提になるんだよ? 自分の管理してるルータに
ノーパスで入れてIP変えられたらそれで良いって言ってんだろ?
偏差値30未満のバカか?
と思ったら、たまに同ISP同士のユーザだと、
なぜか他人のルータログイン画面まで進めたり
ひどいと共有フォルダまでフルアクセス出来たりする状態だったとかが
報道されてるから、俺は左手だけで簡単に打てるPW設定してて
IP変えるのが面倒だから、教えて欲しがってんだよ。
おまいらルータにPW設定して無いからそういう事言うんだろう?
説明不足の俺も悪いが、知識あってノーPWのくせに悪用とか言うヤツはもっと悪いぞ。
って事で、たまに居るまともな人、ETXRをノーPWでIP変える方法教えて!!
- 623 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 10:45:13 ID:Y9vuZ0K0
- >>622
低スキル乙
- 624 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 11:20:31 ID:ybGmjkwl ?2BP(0)
- 偏差値25未満の超おばかが何を言う
金だしてETG-R買えばいいだろうが
- 625 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 14:55:26 ID:GQu5aA/J
- >>622
まともな俺がおかしいとおもったんだが・・・
この文章みてもまだおかしいとおもってる。
ルータ近くにあるなら、電源を抜き差しすれば、IP変わるとおもうよ。
もちろん、そのIPとはWAN側なんだろ?
もし、LAN側なら変える必要がない。LAN側変えてるなら真正。
結果的に再起動されるから、WAN側も変わるとはおもうが・・・
ETX-RでIP変える方法は、切断と再起動。
切断はステータスからできるし、再起動は、「+ 本体管理設定 」からできる。
ステータスバーに表示されているリンク先を見れば、こんな馬鹿な質問はしないとおもう。
IEからでもしっかりわかる。ちゃんと見てくれ。
パス入れなくても入れるというだけで、普通はこのことには気づくとおもう。
このアドバイスは参考になりましたか?
- 626 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:GQu5aA/J
- >>624
マニュアル見たが、ETG-RのパスワードはETX-Rとは違うから、
パスワード設定してたら、パスワードなしではできないとおもわれる。IDとパスワード必須。
パスなくても、IDは必要。adminだったが・・・いちいちボックスが表示される。
一般的なルータが認証につかっているパターン。これが普通。ETX-Rは異常だとおもう。
>>622のように同一プロバイダのやつがルータに入れるなら終わってる。
ETX-Rで、その実績があるなら使うのやめる。
もちろん、この認証でもフォームor裏技で楽にすることはできる。
裏技は、IDとパスワードをURLに埋め込むタイプ。
どちらもIEではやらないほうがいいとおもう。
- 627 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:33:32 ID:oqsqUA9k
- 結局色々使って神経質な人はETX-R買わずにETG-R買えばいいということか
- 628 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:36:49 ID:VGWDKg1D
- 俺も今日ETG-Rぽちった
早く来ないかなぁ
- 629 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:07:18 ID:l7DMax/R
- >>628
どこで?
- 630 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 20:23:12 ID:k/DDnj6/ ?2BP(0)
- ETG-Rって1万切ってるのかETX-Rの存在価値薄れてきてるな
- 631 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:02:12 ID:whArOrQt
- ETX-Rって2千円ちょいだろ
もともと価格帯ぜんぜん違うじゃん
- 632 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:04:01 ID:k/DDnj6/ ?2BP(0)
- 1万以下なら似たようなもんじゃね?
- 633 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:04:11 ID:YJsq4Pdo
- >>630
ETG-Rなんて一般人は買いませんよ
安いETX-R買うでしょ 繋げればいいって考える奴多いしね
- 634 :549:2009/01/17(土) 21:13:05 ID:LkyYFPu/
- 安いが故に色々と困りました…
ファーム1.20R2に上げましたが特に以上は発生していません
- 635 :622:2009/01/17(土) 21:37:00 ID:Zsq3GABu
- おまいらが教えてくれないから、ログイン後のURL解析したら
1分で出来たよ(′・_・`)
http://192.168.0.1/status.htm?RC=@&ZT=パスワード他の数字?
PW以外は10桁くらいだから、ばらしても危なくない自信がある
超詳しいヤツが教えてくれるのを待てw
>このアドバイスは参考になりましたか?
おまいらがステータスバー見てただけだってのが分かったw
- 636 :不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:40:36 ID:k/DDnj6/ ?2BP(0)
- 日本語でおk
- 637 :549:2009/01/18(日) 01:22:30 ID:c4vfLTEM
- 1.20の高付加連続問題なし
ついでに取れた記録
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima041832.jpg
- 638 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 10:28:25 ID:9kpPF2iP
- >>629
アマゾン
送料込み10505円
最安じゃないけど
配達早いし(今日着予定)
- 639 :622:2009/01/18(日) 12:55:24 ID:zopZkmoE
- 直後は出来たのに、今はうまく行かん。
ストリーミング用のURL解析ではダメなの (′・_・`)?
- 640 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 13:40:59 ID:g9MnWpW4
- >>639
低スキルだから
- 641 :622:2009/01/18(日) 15:13:33 ID:kptyJAIP
- おまいよほど低スキルにコンプレックス持ってんだな。
浪人生みたいでわろたw
- 642 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 15:57:44 ID:WXFCraGW ?2BP(0)
- 事実を突っ込まれて何言ってるんだ?
- 643 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 15:59:19 ID:KzCwZlL6
- >>642
相手をするな。礼儀知らずの小学生レベル。
- 644 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 16:27:23 ID:/GRcqx28
- ETG-R届いたんでセットアップした
機能限定してる分設定は簡単(コレガ系?)
たぶんコレガのOEMじゃないかなぁ横の通風用の板金のスリットの形状寸分違わず同じだし
初期ファームは1.1 設定がまき戻ったりしたんで1.2にすぐ上げた
今から速度とか試すところ
- 645 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 16:32:39 ID:WXFCraGW ?2BP(0)
- みんなETG-R買うのはやいなw
- 646 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 17:06:52 ID:b23uBC/5
- ETX-Rに洒落速度低下問題なんてのがあったとは・・・
まぁ使ってるプロバイダの方にも月にDLできる容量規制があるので
2MB/sあれば十分だが少し残念
- 647 :549:2009/01/18(日) 17:12:31 ID:c4vfLTEM
- 無駄な速度低下は機会損失に繋がるのでそれはちょっと…
- 648 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 17:20:41 ID:b23uBC/5
- まぁ洒落の起動画面をずっと眺めてるような人には耐えられないかもね
気にせず放置してればいつか引っかかるよw
- 649 :622:2009/01/18(日) 19:23:08 ID:t7PIzPeM
- 低スキルでも何でも良いから、毎回PW入れずに
接続切れる直URLの造りから教えてくれよ (´・ω・`)
数時間とかで直URLが変わるみたいで面倒だ!
- 650 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 23:13:28 ID:dVMj6TGl ?2BP(0)
- >>644の人のレポはまだかな?
- 651 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 00:50:05 ID:eji7DvxY
- >>587
>インターネットって、外部や内部からのアクセスは日常茶飯事だ
?
- 652 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 00:53:07 ID:4C8+cQGX
- >>651
SpyWareやDoS攻撃のことじゃね?
- 653 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 01:41:10 ID:+8lSeFcQ
- WN-G54/R4で設定画面開こうとするとユーザ名とパスワード求められる
何回本体をリセットしても同じだ
対処法はありますか
- 654 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 02:07:25 ID:Sg3mwMrw
- WN-G54/R3の無線機能がしょっちゅう落ちるからルーターのバージョンを1.06にしたら
今度は全く落ちない代わりにsocket errorとかconnect timed outとかかなりつながりにくくなった
もう買い換えた方がいいのかねこの地雷品は
- 655 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 02:11:56 ID:4C8+cQGX
- うちは有線ルーターと無線APの組み合わせだな
どうも無線ルーターは好きになれない
- 656 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 18:14:37 ID:OLfiRTF6
- WN-G54/R4をPLC親機として使い、HD-PLCを子機として使っていたんですが
一回初期化してしまってから子機の登録がうまくいきません
HD-PLCの説明書に従って子機登録を試していますが
登録作業を終え別コンセントに子機を差し込むと親機子機ともPLCランプが点滅してしまいます
WN-G54/R4をPLC親機とするためには何か別の方法で登録しなければならないんでしょうか?
登録作業はWN-G54/R4部は取り外しPLCアダプタのみ同士で行っていますがこれが問題?
どなたかお願いします><
- 657 :622:2009/01/19(月) 19:40:42 ID:hBb+BeYB
- 仕事しながら考えた理論で正しいっぽいから、
批判オンリーのバカどもにも教えてやるよ。
http://192.168.0.1/status.htm?RC=@&ZT=数字うじゃうじゃ
などでノーPWでETX−Rへ入れる。
ただし、最長1時間のログインタイムアウトを設定していると、
その時間で、また入れなくなるっぽい。
数字うじゃうじゃの部分はストリーミングのURL解析ソフトとかで
自分の使う設定画面の直URLを解析してくれ。
- 658 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:46:19 ID:4C8+cQGX
- ETX-Rなんてショボいルーター使ってないから教えていらね
- 659 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:14:34 ID:nhJiqbeb
- ETX-R、ログインほんとうみたいだな。
ログインした後だと多少直URLでアクセスできるようだ。
ルータ側でアクセス権があるうちは直URLでアクセスできるということだな。
つまり、あきらめたほうがいいということ。
タイムアウト0秒に設定してても、いつのまにか直URLでつながらなくなってた。
一定時間ログインしていないとアクセス権がなくなる。
0秒だと数時間アクセスできるようだから、300秒とかに設定しとけば外部アクセスは大丈夫そうだな。
普通の人は使ってるとおもうが、自動ログインツール使うとパスワードいれなくてもOK。
正確には自動ログインツールがパスワードいれてくれる。
>>657のがんばりがようやく実を結んだ。
おそらくそのURLも時間とともにアクセスできなくなる。
ルータ側でアクセスを管理していればいくらがんばろうが無理。
解決してよかったね。
- 660 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:22:06 ID:WQ9pRjEW
- その真偽を確かめる方法としては、ルータを再起動すると、ルータのアクセス権がなくなるようだ。
とりあえず、タイムアウト0はやめたほうがいいとおもう。
長くても300秒とかがおすすめかな。
一度10秒にしたら、イラっとした。
タイムアウトは、ルータにその時間アクセスがなければロックされる。
パスワードの入力を求める。という意味で問題ないとおもう。
0秒デフォルトでも数時間後にはロックされるようだ。
ETX-Rの新たな1ページに歴史が刻まれた瞬間です。
- 661 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:40:12 ID:scA1A8F+
- np-bbrlも同じですよね?
- 662 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:23:21 ID:WQ9pRjEW
- >>661
それは知らない。やってみれば?
GUI知らないのでETX-Rと同じと過程して説明する。
まずブラウザからルータへログインする。閉じる。(ログアウトはしない)
もう一度、ブラウザを起動して
http://192.168.0.1/status.htmにアクセス。
切断ボタンがあればOK。閉じる。直URLのアクセス(操作)ができることを確認した。
同一LAN上のパソコンからもアクセス(操作)できるはず。(この事実が問題)
切断ボタンがあることがやばいのは、管理者でもない第三者が行えるから。
次にブラウザからルータを再起動orログアウト(追加情報)させる。閉じる。
またブラウザを起動して
http://192.168.0.1/status.htmにアクセス。
切断ボタンがなければOK。
これが証明されれば、セキュリティ上、常にルータに直URLでアクセス(操作)できるわけではない。
192.168.0.1は、そこの環境によって違うとおもう。
>>657のhttp://192.168.0.1/status.htm?RC=@&ZT=数字うじゃうじゃ
の数字うじゃうじゃは、意味ない数字。あえて言うならカモフラージュ。
ちなみに、ログインした後なら、期限切れてても入れる。
数字は、だんだん上がってきているのでたぶん日付かな・・・調べてないけど。参考までに数字なしでも入れるから。
しかし、ルータ側では数字でログインを管理しているわけではないので無視してOK。
とりあえず、ETX-R(np-bbrlも?)ならばパスワードを設定する。
なるべくログインしたらログアウトする。
忘れたときの保険で管理者タイムアウトを設定する。300秒とか。0(デフォルト)だとログイン後、数時間は直URLでアクセスできる。
上位機種ETG-Rはログアウトしてなくても、たぶん毎回パスワードを聞かれる。(これが普通)
これで、ある程度セキュリティは保たれるであろう。
今回はステータスで説明したが、パスワードとかも変更できるので、
直URLでアクセスできるのはまずいといったんです。これで多少安心はしました。
- 663 :不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 23:15:17 ID:qAcH4i4C
- 糞っぷりを体感して返品せよヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ペイバック保証付きの11n無線ルータ「WN-GDN/R3」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24523.html
- 664 :622:2009/01/19(月) 23:40:47 ID:vv05RLCb
- まともなヤツ居たんなら、もっと早く出て来て欲しかったぞw
- 665 :549:2009/01/19(月) 23:45:28 ID:A2ojHtkj
- corega CG-BARPROG/X と比較
表側の表示ランプの数は全く同じで位置は酷似
しかしLAN側ポ−トの配置が逆。これは意図的にやったものか?
裏面も全く同じ
寸法は全体的にBARPROG/Xの方が一回り大きい。
素材とデザインによるものと思われる
設定画面はほぼcoregaと変わらず。
どうみてもIOのものとは思えない
ファームウェアは無印が2006/07/28最終
Xが発売日2008/05/16以降リリースが無い
OEMと否定するほうが難しいが、現在の製品としての完成度と
ファームの提供状況からcoregaはXにして盛り込んだ機能のbugをFIX出来ていない
IO側が無印の熟成を進めたのではないかと推定
- 666 :549:2009/01/22(木) 20:22:53 ID:gpWPbdEM
- ETG-R連続稼動6日経過
多めに負荷をかけた為に総通信量は400GBを超えるものの
通信障害・ハングアップは発生していません
- 667 :不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 20:31:26 ID:UXNb+/aq
- DCRキタワー
機能が機能だけに設定とかはシンプルになってるといいなぁ・・・
- 668 :549:2009/01/22(木) 20:58:22 ID:gpWPbdEM
- DCR?
- 669 :不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:48:43 ID:Q3/5ByQe
- ETX-R
>http://192.168.0.1/status.htm?RC=@&ZT=数字うじゃうじゃ
を取得したPCで開いたステータス画面には切断ボタンがあった
LAN内の別PCで上の同じ直URLでステータス画面にアクセスしたけど切断ボタンが出なかったよ
- 670 :不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 06:19:44 ID:PDwAd99q
- NP-BBRLを丸3年使い続けているが、最近よく接続が切れるようになった。
気のせいかもしれないけど先日1.02cにアップデートしてから切れやすくなった気がする。
ACアダプタ抜き差しで再起動すると再び接続される。
買い換えシグナルなのかな?
- 671 :不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 06:58:47 ID:2lBPHKZ0
- リセット汁
- 672 :不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 07:06:37 ID:Cevf7jiI
- >>670
問題ないポチれ
- 673 :不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 13:56:24 ID:YPLK+mvc
- >>669
それが本当なら、ルータ側のアクセス権はPCごと(MACアドレスかIPとか)に設定されていることになりますね。
だとすると、セキュリティ上の問題はなくなりますね。
あえていうならば、同じPCをアカウントをわけて使っているときに、
アクセスできるかもしれないということでしょうか。もちろん、ログオフすれば問題ありません。
ルータ側では、たぶん、PCのアカウントまでは見てないとおもわれます。
この二つは、暇になったら調べて見ます。
同一LANの別PCと同じPCで別アカウント。
同一LANからはできないというのはありますが、
何件か情報があったほうがいいかとおもいます。
特に急がないので年末までにがんばります。
みゅーが速度0になってたのでルータがハングしたかとおもったら、
PCのLANがハングしてた。ルータにも接続できなかった。
PCを再起動したら復活した。
軽度だと、LANの修復や無効・有効(再起動?)で直るときもあるが今回はだめだった。
- 674 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 00:56:43 ID:/XNuWCdZ
- ETG-R最近買ったんだが、みんな安定して使えてる?
ルータ直繋ぎのときより明らかにスループットが落ちた感じ。
エラーでgoogleトップさえ開けない時が多いんだけど、こんなものなの?
ファームも1.2 R2に上げてみたけど変わらず。
- 675 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 01:18:49 ID:9No/GbXD
- それお前の回線がうんこなだけwww
- 676 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 01:25:52 ID:/XNuWCdZ
- >>675
否定はしないけど、特にhttpsが全く繋がらない。
- 677 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 02:09:56 ID:7cs7rhuP
- >>654見たいな感じか?
専ブラでも更新できないときは左下のエラーログ見てみれば
- 678 :不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:32:04 ID:eMfYI0Uw
- 4980円
ttp://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/20515
- 679 :不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 01:14:43 ID:kBRIhoiM
- 流れからしてETG-Rの特価だと期待したら、糞ルーターの特価だった
- 680 :不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 09:20:52 ID:TRKnalDZ
- これは無いわ
- 681 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 13:15:53 ID:ryqmqANt
- 上にも出てるが、ここのルーターはPPPoEのパスワードを
アスタリスクで隠すことすらしないんだな
ETG-R設定しててなんじゃこりゃあと思ったよ
- 682 :不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:19:55 ID:b3pxiEMf
- でもどうせPASS掛けておけば外部からルーターにアクセスされることは
スーパーハッカーに狙われもしない限り大丈夫だしね
- 683 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 17:23:05 ID:9tGY2FXz
- NP-BBRLをルーターかHUBで使っててVNCみたいなLAN内ファイル交換ソフトとか使えてる人いる?
- 684 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 22:13:44 ID:6Eiw+GGB
- >662
>忘れたときの保険で管理者タイムアウトを設定する。300秒とか。0(デフォルト)だとログイン後、数時間は直URLでアクセスできる。
DHCP リース時間の設定の事ですか。
- 685 :不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 22:27:16 ID:6jhZA2aX
- >>684
- セキュリティー設定
システム設定
管理者タイムアウト
- 686 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:24:44 ID:1imNjr3L
- >685
感謝感謝。
DHCP リース時間は弄る必要ありますか?
- 687 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 18:23:10 ID:fpAchfeL
- >>686
DHCPオフだから知らん。
別に気にしなくていいとおもう。
- 688 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 18:32:08 ID:YpXmN/AC
- WN-G54/DCR今日発売か
- 689 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:15:42 ID:/tDwadTu
- 流れぶった切り&初歩的な質問で申し訳ないけど…
ポート開放したくてググってみたら、なんか「TCPとUDPを区別した設定はできません」
って書いてあったんですけど、気にせず開放してもいいんですかね?
あ、型番はNP-BBRSです
- 690 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:27:22 ID:fpAchfeL
- >>689
TCPとUDPを意識しない開放でいいならしてもいいとおもうよ。
- 691 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:52:45 ID:/tDwadTu
- >>690
それがTCPとUDPをポート開放したいんですよね…
やめたほうがいいのかなぁ
- 692 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 20:19:09 ID:fpAchfeL
- >>691
わからないならやってもいいとおもうよ。
どうしても分けたいなら別のルータ買えばいい。
TCPとUDPを区別しないということは、
TCPということでOKだとおもう。
TCPは双方向、UDPは片側。
TCPで開放しとけば、UDPもいける。
TCPとUDP位ぐぐって調べてくれ。
- 693 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 21:03:26 ID:/tDwadTu
- >>692
わかりました
わざわざこんな質問に答えてくれてありがとうございます
- 694 :不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 22:40:36 ID:Atwvdn+/
- WN-G54/DCR 前面のスライドスイッチの説明がどこにも無いんだが、
これは一体何の設定なんだ?
RT-Config-BRの3段で、初期値はRT
- 695 :DCRかった:2009/02/11(水) 12:21:02 ID:fyAtWQnQ
- >>688
2/7には売ってたので買ってきた。本体は小さいんだがACアダプタが5V4Aで馬鹿でかい。
秋月でちっちゃいやつを買ってこないと。
>>694
ワシも気になっておる
ルーター-設定-ブリッジ なんだろうが
- 696 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 14:25:53 ID:5fLzeswj
- BBRLってフレッツ光ネクストだとサブセッションでフレッツスクウェアつながらないね
ファームウェア更新しても駄目だったんでIOのサポートに聞いたらネクストでは無理って言われた
- 697 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 17:40:25 ID:uICq0HWv
- IPv6でつながないとだめなんじゃなかったっけ>スクエアネクスト
人んちで設定した時ちょっと見ただけなんで忘れた
- 698 :不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:59:06 ID:vk1QlcFY
- WN-G54/DCRってW05K使えないらしいな
- 699 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:24:36 ID:IhpfGuPa
- >>698
使えたという報告もあるみたいよ
WN-G54/DCRのCardbusスロットは16bitカード非対応なので、
USB-PCカードアダプタが必要だけれども
- 700 :不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 02:00:03 ID:gmXaPH+h
- いかん
ファンなのに笑ってしまった
- 701 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:24:14 ID:Zlk0y7sr
- ついさっき起きた出来事
ヨドバシでNP-BBRLを買ってきて設定終えてネット繋いで
最新のフォームウェア落としてきて更新させながら飯食って戻ってきたら
ページを表示できませんと書かれていた
その後設定画面にも入れずどう考えてもいきなりご臨終です
- 702 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:54:06 ID:JxHoehcL
- NP-BBRL知らんけど、リセットでもしてみたら?
- 703 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:02:19 ID:BoSJN/xf
- >>702
ああ、一応試しては見たけどダメだった
買ったばかりだしサポート行きにするわ
しばらくは直結で我慢する
- 704 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:23:44 ID:zn+jYHqb
- ファームの更新に失敗したんですな
そうなるともうダメポ
- 705 :不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:38:57 ID:+Uo4DqJs
- なぜ殺した
- 706 :不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:32:20 ID:rou0UoOK
- なぜ殺たし
- 707 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 05:41:06 ID:Fbw/NNEo
- ETX-Rの箱にXbox360対応って書いてるから買って公式のルーターの相性みたら
ETX-Rの欄には横線引いてあったw
一応繋がるだってw
そのルーター叩き捨ててきた
- 708 :不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 05:47:34 ID:BImns3xq
- 公式見てから買えばいいの法則じゃないか?
- 709 :不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:38:20 ID:s61idKLl
- どんだけ調教されてんだよw
箱に明記されてたら誰でも使えると思うだろ
P2Pも速度低下するしETX-Rは落とし穴が痛い
安いから許されると思ってるのか適当すぎる
もう2度とIOの製品は買わないけどなww
- 710 :不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 02:28:39 ID:ECKD/aL8
- どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
- 711 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 06:30:13 ID:LI6o4pgF
- NP-BBRLなんですが、UDP/TCPの区別がないということなんですけど
ゲームやるときに明らかにUDP開いてくれないです。UPnPCJってソフト使ってUDP指定したら開いたんですが…
どうしようもないんですかね。メーカーに言うしかないとか・・・
- 712 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:32:24 ID:AcO7PobR
- BBRLのLAN側にあるCentOS5.2の鯖にWAN側からsshで繋ごうとすると
認証にめっちゃ時間かかるんだが仕様?FTPとかの認証も時間かかる。
- 713 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:47:49 ID:BvfqmMam
- あるある、うちでもなんで仕様臭いですね
- 714 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:01:26 ID:AcO7PobR
- やっぱ仕様か・・・
一応サポートにも連絡したけど、解決策なしって言われました。
ちなみにFTPなんかの認証も遅い。
- 715 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:09:59 ID:HQLK9FR7
- うちはsuseだけど問題ないな
- 716 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:12:23 ID:AcO7PobR
- OSによって違うのか。
suse試してみる。
- 717 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:31:30 ID:AcO7PobR
- うは、ほんとだ。
suse手元になかったので、ubuntu serverで試したら遅くなかった。。。
- 718 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 21:50:47 ID:HQLK9FR7
- まじでー
CentOSに変えようかと思ってたのに思わぬ障害が発生ww
- 719 :不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:17:20 ID:AcO7PobR
- Fedora10も遅かった。
Redhat系だめっぽい。
- 720 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:08:44 ID:a7uoEqbe
- R4って箱○対応って書いてるくせにデータ損失が多いからラグりまくり
ファームでどうにかならないのかなー
- 721 :不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 18:37:25 ID:mtu6ErcY
- CentOS、一体何をしてるんだ…
- 722 :不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 07:50:48 ID:Ufv46J4y
- Debian(L)も平気みたいだ
- 723 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 16:19:40 ID:OiffskTb
- EXT-Rを使ってる俺が今ぶつかった問題をうpしに来たぜ
昨年12月中旬、東京に行っている間に実家のほうでものすごい雷があったらしく
帰ったら回線が繋がりにくくなっていた。たまに繋がってもよくて以前の速度の3分の1程度、しかも頻繁に切れる
とりあえずモデムを取替え、NTTに来てもらって点検してもらって異常なしと言われ
もうルーターの異常しかないと思ってEXT-Rをもう一つ今買ってきた
ここで問題が!
契約時にもらったユーザー名とパスワードの紙を紛失していることが発覚\(^o^)/
- 724 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 18:06:41 ID:ZoqPz744
- パスワド忘れ。。。やるよね〜ヽ(´ー`)ノ
- 725 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:18:22 ID:tDOGV2sX
- ちゃんと管理してない自分の責任だな
- 726 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:27:16 ID:IjdyEdcb
- 不調のEXT-Rをつないで、IDとパスゲットすればいいんじゃない?
プロバイダにお願いすれば、契約住所に資料を送ってくれるとおもうが・・・
- 727 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:30:00 ID:IjdyEdcb
- あとEXT-RにもNTTのルータにもあるとおもうが、設定を保存できる。
万が一のためにもやってたほうがいいとおもうよ。
- 728 :sage:2009/03/17(火) 22:08:26 ID:ZtHP36ou
- WN-G54/DCR、購入したばかりのソフトバンクのC01LCで試したけど、どうもつながらないっぽい。
てっきり芋の設定でできるかと高をくくっていたのだが……
- 729 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:51:30 ID:RsQG2/g7
- 始めてルータ買う者ですが
ETX-RとNP-BBRLって どちらが良いですか?
フレッツ光で PCとPS3を繋ぎたいんですが
アドバイスよろしくお願いします
- 730 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 19:08:22 ID:23xUQRbm
- また無線が落ちた
ほんとカスだこれ
- 731 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 13:39:12 ID:guV6z/EI
- >>729
悪いこと言わないからIOはやめとけ
- 732 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 22:19:34 ID:51zfYLJH
- >>729
NP-BBRL最強
- 733 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 22:27:43 ID:Sqbv+ic1
- >>732
違いを具体的にお願い。
- 734 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:17:51 ID:kmXRlGWL
- 助けて欲しい、自分で処理できない
ググッたがだめだった
IO-DATAのルーター(WN-G54/3)を使用してるんですが
5ヶ月ほど前から、GateWayのノートPCから無線LAN接続できなくなりました。
ルーターを通さず有線LANにするネット接続可能です。
もう一つのPCのVAIOはルーターを通じて無線LAN接続できます。
なんでGateWayが無線接続できなくなったのでしょうか?
急に使えなくなってもう半年になる・・・・不便。
- 735 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:23:32 ID:GzIk/UtV
- なんで5ヶ月もほっといたんですか!もう手遅れですよ!
- 736 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:23:45 ID:oKXZDxMK
- >>734
サポートに電話しる。
- 737 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 15:27:11 ID:kmXRlGWL
- >>736
VAIOがつながって
Gatewayがつながらないってことは
ルーターを工場出荷状態に戻しても
意味ないかな?
- 738 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:24:09 ID:LHvS53HD
- >>737
意味無いな
それよかGatewayを初期化(リカバリー)すれば
- 739 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 18:24:18 ID:sdbRG5nU
- WN-G54/R4
約半年使用で今日いきなりWAN側接続出来なくなった
初期化、ケーブル等いろいろ試して、ファーム最新でも駄目
修理出した事ある人に質問
1.何日くらいで帰ってきた?
2.保障期間でも送料こっち持ち?
- 740 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 13:34:31 ID:DhxOZA1t
- WN-G54/R4 です。昨日購入して今日繋ぎました。
……PC にグローバル IP アドレス割り当てられました。
AutoBridge 誤爆したようで WAN 直結したようです。
モデムとルータの電源を何回か抜き差ししたら、正常に認識するようになった。
けどまたいつ誤爆するのかと気が気じゃないです。絶対に電源落とさないようにしようっと。
- 741 :740:2009/03/23(月) 14:06:07 ID:DhxOZA1t
- OK。やり方がわかった。
まずルータ側だけ電源入れて、ルータが動いてからモデム側の電源を入れる、と。
これで正常に認識するようになりました。
なぜだ。
- 742 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 17:43:59 ID:BhcMNsY9
- 雷落ちたらry
- 743 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 20:16:16 ID:ZNEdzozW
- 俺有線、家族無線で使っていたWN-G54/R4の具合が悪かった(無線側)ので
WN-GDN/R2-Uというのを買ったんだけど
繋がったと思ったら10秒後には切断していたり
切れていると思ったらいきなり繋がったりとにかく不安定なんですがこれは故障ですか?
なんか前のルータに戻しても不安定になった・・・
ルータを取り替えるのは初めてなんですが交換の際に何か特殊なことをする必要があったのでしょうか?
- 744 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:57:14 ID:XKhs5RpV
- まず服を脱ぎます
- 745 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 08:26:31 ID:Bw7jkqYS
- >>743
コードレス電話との干渉は
考えられませんか。
- 746 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 19:24:42 ID:9THtaQuV
- LAN側からアクセスができなくなるんだが・・その度にリセットして192.168.0.1してる・・
BUFFALOならこんな事ないのに・・
- 747 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:17:51 ID:xmoHXviL
- 俺が変えてるんだスマン
- 748 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 12:28:13 ID:feG8AWZ1
- >>746
型番くらい書こうな
それと保証期間中だったら修理に出せ
- 749 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:11:21 ID:cZpR26nW
- 型番NP-BBRLのルーターを使用しています。
ひかりTVのチューナーを接続したら通信エラーが出ました。
カスタマーセンターに聞いたらIPv6の通信をルーター側でブロックしている可能性がある
的な事を言われました。PCでルーターの設定を出来るのでメーカーに聞いてくれとの事でした。
どうしたら、IVv6(意味がようわからん)の通信ができるようになりますか?
どうか教えてください。
- 750 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:45:47 ID:IACLuiI0
- ググれカス
ttp://www.iodata.jp/support/product/np-bbrl/htm/ipv6.htm
- 751 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 22:31:32 ID:DjLTnbTX
- >>750
thanks
- 752 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 11:49:01 ID:X3dVzkTt
- デポでWN-G54/DCRが安売りされてる
- 753 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 23:19:35 ID:pVtHil2C
- WN-G54/R4 です。先日購入した 740 です。
あれから使い続けているのですが、無線がかなり頻繁(2時間に1回くらい)に切れます。
その度にメッセとかネトゲとかが切断されてしまうのですが、そういえばルータの上にモデム置いていた……。
これって発熱の関係なのかな?
誰か同様の現象に遭遇した人とかいらっしゃいませんか?
- 754 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 16:10:16 ID:5ICSUndF
- 買う前に「ETX-R SHARE」でぐぐってみりゃよかった・・・orz
アマゾンで2370円だったけどやっぱ安物か
- 755 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:39:01 ID:WNgFIn9K
- WN-GDN/R2を買ったんだけどインターネットが繋がらない。
アクセスポイントとしてならネット接続ができたんだがモデムからつないでルーターとしてつなぐとネットが繋がらない。
単純に有線でつないでるだけなんだが全くうまくいかない。
一緒についてきた子機の方は親機との通信はできる(もちろんネット接続はできないが)。
これまではバッファローのルーター使っていて、つなぎなおして今はネットにつないでるんだが、こちらは無問題。
えらくピンポイントな症状だから初期不良じゃないと思うんだけど、誰か心当たりある?
- 756 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 13:09:17 ID:tezmUeLK
- >>755
ヒント DHCP
- 757 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 13:26:07 ID:05goYaDY
- DHC ふぉーめん?
- 758 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:56:49 ID:/KsoFns3
- >>756
ルーター設定画面の「DHCPサーバー機能」のところか…?
設定は
サーバー機能は有効にしてある。
開始IPは2で終了が32。
DNSサーバーは1,2とも「0.0.0.0」
ゲートウェイアドレスも「0.0.0.0」
ここらへんが0なのがあかん?
コマンドプロンプトから「ipconfig」で出てきたデフォルトゲートウェイのアドレスも試しに打ち込んでみたんだが変わらんかった。
一応他の設定のところも書いておくと
とりあえずルーターのアドレス設定画面を開く『ステータス』画面で
ゲートウェイアドレス 0.0.0.0 インターネットに接続されていません。
となる。
『インターネット接続設定』画面では
「LAN側設定」
IPアドレス 192.168.0.1 とまあ一般的に表示されている。
「インターネット側設定」
IPアドレス児童取得接続、にしてるがあかんかな?
「IPアドレス固定割り当て」
ここはノータッチで何も入力されていない状態だ。
改めて自分のネットワーク関連の技術の無さにあきれるぜ……orz
- 759 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 22:22:00 ID:PzArSe+E
- >DNSサーバーは1,2とも「0.0.0.0」
>ゲートウェイアドレスも「0.0.0.0」
> ここらへんが0なのがあかん?
プロバイダから指定されてないか?
- 760 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 22:31:20 ID:05goYaDY
- DHCPなら、普通ローカルIPの話だから、プロバイダは関係ないんだけど・・・
その辺もわからんのならば、勉強して出直してこないとはなしにならないとおもう。
ローカルIPで、DHCPがオンならば自動取得で問題ない。
ただ、DHCPからみでエラーがでてて、DHCPをオフにするならば、
固定IPアドレスを割り当てる必要がある。
意味がわからないなら調べてくれ。
- 761 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 01:06:52 ID:ExmgkXwy
- >>759
プロバイダから指定されたアドレスを打ち込んでみた。やっぱだめだったorz
>>760
固定IPアドレスを割り当て画面にて有効にして、コピーで反映させてみたが、だめだった。
原点回帰とおもってBUFFALOのルーターの設定画面を覗いてみたんだが
PPPoEでの設定にチェックが入っていたので、もしや、俺はここで根本的に勘違いしていたのだろうかと思い始めてきた。
なんか聞くのも馬鹿らしいかもしれないけどこの場合やっぱPPPoEでつなげるべき…だよな?
さりとて色々設定項目をいじってみて試みてはいるのだがいちいち設定を変えるごとにルーターにアクセスできなくなるので困る。
ルーターの電源入れ直すとアクセスしなおせるんだけど。
- 762 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 02:34:27 ID:6/cKqiSG
- 馬鹿はルータ一個で十二分。
ルータ二つでPPPoEしてるからネットにつながんねーんだろ。
片方だけPPPoEで、もう片方はHUBなりブリッチなり、コロスケなりしろ。
- 763 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 09:29:07 ID:ExmgkXwy
- >>762
や、ルーターは一個。
いままでBAFFALOのルーター使ってて、それを交換なので。
- 764 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 10:52:22 ID:6/cKqiSG
- 有料の接続サービスを利用したほうがいいんじゃないか?
じゃなきゃ、BAFFALOに戻せば?
普通の人は、マニュアルを1から見ればできるけど無理なんでしょ・・・
マニュアルを100000回読めば君でもできるかも?
- 765 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 11:57:50 ID:qxKmj4ZW
- >>761
>PPPoEでの設定にチェックが入っていたので、もしや、俺はここで根本的に勘違いしていたのだろうかと思い始めてきた。
それだ
WN-GDN/R2 で PPPoE する様に設定すべし
- 766 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:57:56 ID:ExmgkXwy
- >>765
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
灯台もと暗しとはまさにこのことww
いやほんと助かりましたm(_ _)m
感謝してもしたりない。今回のことはいい勉強になりました。(´▽`)アリガト!
- 767 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:00:31 ID:zxVKu0fO
- ・・・
- 768 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 13:58:47 ID:US0W6ePM
- ・・・
- 769 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:38:18 ID:lSuHPfDd
- NP-BBRMが壊れたのを機会にETX-Rへ乗り換えたのですが
DION モデム(DL180V-C) → ETX-R → PC(IP自動取得)という構成にしても
PC側のIPが192.168.0.2になってしまいルータの設定画面が開けません
ただその状態でもなぜかインターネットに接続は出来て
192.168.1.2等のうまく設定出来てる状態だと一切つながらない
このルータは後継機だから仕様等はほとんど一緒なので同じように設定していて
モデムやルータをそれぞれ初期化したけど変化なしです
これは初期不良ですかね?
- 770 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 06:03:48 ID:IBNhpKOw
- >>769
サブネットマスクでブロックされてるっぽい
255.255.254.0ぐらいにして試してみれば?
ただ本当はここのプライベートアドレスって192.168.0.0/255の255個だから
厳密には192.168.1.xは仕様外なんだよね
まーそれ通す外ネット機器ないだろうから問題ないけど
- 771 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 06:40:48 ID:lY+yVFZ+
- >PC側のIPが192.168.0.2になってしまいルータの設定画面が開けません
この1文から察するに192.168.0.2でルータに
アクセスすると勘違いしてませんか?
初期状態では192.168.0.1がルータのアドレスです
またDHCPの割り当て範囲も192.168.0.2〜32となってますので
192.168.0.2が割り当てられることになんら異常はないと思うのです
- 772 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 09:05:57 ID:lSuHPfDd
- >>771
いえ、>>769にも書きましたが
以前からETX-Rとほぼ同じ仕様な旧製品(NP-BBRM)を使っていたので
192.168.1.1でルータの設定画面が出ると言うのは理解してます
改めて状況を説明すると
DIONのモデム(DL180V-C ※DHCP有効) → ETX-R(※DHCP有効) → PC(IP自動取得)で接続した場合
旧機種だとルータには常に192.168.1.1が正常に割り振られ
設定画面も開けて普通に接続可能な状態に出来ましたが
今回のETX-Rの場合は上記と同じ構成にしても
ルータには 192.168.0.2 が割り振られてPC側のIPは 192.168.0.3 になり
設定画面は開けないのにインターネットに接続出来たり
正常にルータへ192.168.1.1が割り振られる(PC側IPは 192.168.1.2 )と設定画面は開けるのに
ネットへは一切接続出来ない状態になります
モデムやルータを初期化しても直りません
ステータスで確認するとクライアントは認識されていてIP割り振りは出来ていますが
メインのIPやゲートウェイ等は設定されておらずモデムが認識されてないような感じです
- 773 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 09:46:18 ID:lY+yVFZ+
- ややこしそうなモデムですね
以前と同じように・・・というのは諦めて
どちらかのルーティング機能を無効化するのが手っ取り早いかと
- 774 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 12:57:33 ID:hBOZhqJ+
- 両方DHCPがオンで、モデムのほうが優先されてる?から、
たぶん、PCはモデム側でIPが設定されている。
PPPoEしているほうだけで、DHCPしてみれば?
PPPoEをモデムでしているならば、ETX-RはHUBと同じ使い方しかできない。
おれならば、DHCPをオフで、IP固定設定で使うが・・・
PPPoEはETX-Rにする。
設定画面というのがしばしばでてくるが、これがモデムなのかETX-Rなのかわからない。
モデムのDHCPを切れば、
モデム 192.168.0.1 (PPPoEとDHCPオフ)
ETX-R 192.168.1.1 (PPPoEとDHCPオン)
PC 192.168.1.2 (IP自動取得)
となり、ETX-Rに入れるし、ネットもできるとおもう。
モデムには入れないとおもう。(第3セグまで合わせて、接続次第では入れるかも?)
- 775 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 14:35:18 ID:lSuHPfDd
- 原因判明しました
どうもDHCP有効になっているのにルータが自動取得設定だと
モデムのMACアドレスのみしか取得出来てないために
ネットが接続出来ない状態のようです
ルータの基本設定でモデム情報を手動で指定したら解決しました
製品ページを見ると自分のISPは対応済みとあるし
これが機器の相性問題か、または不良品なのか
買ったばかりで不良交換や保証期間等があるので一応サポートに問い合わせてみます
- 776 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 15:25:28 ID:hBOZhqJ+
- ・・・
- 777 :不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 22:59:35 ID:NqggUsk1
- >>775
DL180V-CのLAN側IPアドレスの初期値は192.168.0.1/24でDHCPサーバ機能は有効
http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/dl/k/8w_m4.html
ETX-RのLAN側IPアドレスとネットマスク値の初期値も192.168.0.1/24
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/htm/spec3.htm
両機器を初期状態のまま、DL180V-CのLAN側にETX-Rの[INTERNET]ポートを
を接続すると、ETX-Rの「オートブリッジ機能」と「LAN IP自動変更」機能が働く。
http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/feature.htm
これにより、ETX-RのLAN側IPアドレスは192.168.1.1/24になる。
(おそらくはETX-RのDHCPサーバ機能も無効になる。)
PCはDHCPクライアント機能はDL180V-CのDHCPサーバ機能から
IPアドレス/ネットマスク:192.168.0.2/24、デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1、
DNSサーバアドレス:192.168.0.1 を取得する。
ETX-Rは別サブネット(192.168.1.1/24)にあるので、PCからETX-Rの設定画面を開く事はできない。
PCの設定を192.168.1.2/24にするとETX-Rの設定画面を開く事ができるが
DL180V-Cとは別サブネットとなるため、インターネットに接続する事はできない。
これが>>769の状態。
- 778 :不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 13:28:30 ID:7vn1I6Xc
- ETG-R買う予定なんですが質問させてください。
pppoeブリッジ機能ってあるんですかね?
それか、現在pppoeブリッジ使ってる方いましたら評価などお願いします。
- 779 :不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 13:34:25 ID:uk+nzGoE
- >>778
http://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/setup01.htm
- 780 :不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 18:09:21 ID:WGhsAbEy
- >>778
ありがとう
でも、ブリッジなかったわん
- 781 :不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 17:31:28 ID:wO/4674q
- WN-G54/R4-Uを買ってきたんですが、3分ぐらいで接続がリセット?されるんですがどうしてですか。
サイトを見てて、ほかのページに飛ぼうとしたら切断されてて、また1分ぐらい待つと接続されてて・・・
という感じで、5分ぐらいかかる大きいファイルのダウンロードとかになるとムリ。
回線は光ネクストで、ONUからルーター→TV、PS3、PCを全て有線でつなげています。
今日一日20回ぐらいサポートに電話してたんですが、一度もつかまらず・・・。
- 782 :不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:55:11 ID:tzWOO0Vk
- ETX-Rを使っているのですがルータを介してネットワークにつなぐ時の速度が
直接つないだ時に比べて格段に遅くなってしまいます(18M→3M)
速度改善の方法はあるでしょうか?
OS:vistaです
- 783 :不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 14:36:24 ID:JhyTMRw4
- >>775 ルータの基本設定でモデム情報を手動で指定したら解決しました
全く、同じ構成で悩んでます。
もう少し、具体的に設定の仕方教えてもらえませんか?
- 784 :不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 17:05:09 ID:ttq9poHZ
- >>783
>>775じゃないけど
・選択肢A NAPT(アドレス変換)を一箇所で済ませる方法
DL180V-Cはブリッジモードが無く、NAPTを外す事ができない。
ETX-RもNAPTを外してのルーティングができない。
解説策は、ETX-Rをスイッチングハブとしてのみ利用すること。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14414.htm
・選択肢B DL180V-CでのNAPTに加えてETX-RでもNAPTをかける場合
DL180V-CのLAN側設定は初期値のままとする。
http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/dl/k/8w_m4.html
ETX-Rの設定 インターネット接続設定 (Cタイプ)
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/htm/setup02c.htm
▼LAN側設定
IPアドレス:「192.168.1.1」
サブネットマスク:「255.255.225.0」
▼インターネット側設定
接続方法の設定:「IPアドレス固定設定接続」
IPアドレス:「192.168.0.2」
サブネットマスク:「255.255.225.0」
ゲートウェイアドレス:「192.168.0.1」
DNSサーバー1:「192.168.0.1」
DNSサーバー2:設定なし
MTU値:「1500」
以上
- 785 :783:2009/04/27(月) 18:52:50 ID:JhyTMRw4
- >>784
選択肢Bで、解決です。
ありがとうございました。m(_ _)m
しかし、ETX-R 構成次第で歌い文句と魔逆になりますね。(笑)
- 786 :不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 07:58:34 ID:xfoD8+pn
- WN-NHP/R-Uが山田で2980円だったので買ってきた。
地雷扱い?のようだけど、特に問題なく使えてる。
しかし設定項目が少ないねこれ。
MACフィルタとステルスSSIDくらいは付けて欲しかった。
- 787 :不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 00:21:13 ID:YhEcR0zB
- MACフィルタなしなんて
おっかねーなー
- 788 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:37:36 ID:/Ux/TiEK
- ETX-R買ってきたんだが xbox360に接続できねぇ
PCには普通にできたんだがな・・・だれかHELP!
- 789 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:36:17 ID:0KMv6Ogl
- iobb.net 落ちてない?
- 790 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:42:43 ID:Fw0HLP0K
- なんも問題ないな
- 791 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 02:25:51 ID:5izm4cdu
- お。知らん間に直っとる。xxx.iobb.netどころか、iobb.netのDNSが引けない感じだった。
- 792 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 03:07:35 ID:hWVTxeZc
- 22時台に障害か何かあったっぽいな
うちだと22時台だけぽっかりアクセスが減って訪れたのはgooglebotだけだったみたい
- 793 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 06:36:44 ID:hNrW0mEx
- >>788
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/list-detail.htm#etxr
- 794 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:28:18 ID:v+jCO2Ch
- R4です
再起動したら秒単位で繋がったり繋がらなかったりするようになりました
この書き込みもそのタイミングを見極めて送信してるような状態です
お助けくだしあ
- 795 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:00:34 ID:ysVoqcv8
- リセットしてみる
- 796 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 08:28:41 ID:RTWZrgjS
- >>795
出荷時の状態に戻すということですか?
- 797 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 08:37:35 ID:kPDsWT1G
- >>796
んだ
リセットで駄目ならモデムと直結して試してみる
- 798 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:13:24 ID:4JcuCoLk
- >>797
解決したかも!
とりあえずしばらく様子見ます、ありがとうございます!
- 799 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 17:39:31 ID:XmlNa6Jg
- WN-GDN/R3 ファームウェア Ver.1.01e
http://www.iodata.jp/lib/product/w/3057.htm
WN-GDN/R3-S ファームウェア Ver.1.01e
http://www.iodata.jp/lib/product/w/3058.htm
WN-GDN/R3-U ファームウェア Ver.1.01e
http://www.iodata.jp/lib/product/w/3059.htm
- 800 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 13:17:22 ID:s8x2sSro
- ETG-RでのVPN接続について質問させて下さい。
現在、1723と47のポートを解放してるのですが、
エラー619で接続出来ません。
PPTPスループットを有効にするとエラー800で接続できません。
DZMで全開放すると接続出来るので、
他に解放が必要なポートがあると思うのですが
範囲指定で解放しても接続できないので、絞り込む事も出来ません。
何か情報ありませんでしょうか。
- 801 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:52:27 ID:u0O8dsQa
- >>800
開放できてるかどうか外から確認した?
http://e-words.jp/p/r-wellknownports.html
> 47 TCP/UDP ni-ftp NI FTP
これ要るの?
- 802 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:07:43 ID:efKuNWHA
- >>801
1723ポートの解放状態は確認しました。
PPTPスループットは有効にすると逆に塞がるようで訳が解りません。 orz
47ポートは以下で必要なような事が書いてあったのでとりあえず解放してます。
http://support.microsoft.com/kb/314076/ja
- 803 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:16:03 ID:K+Rpm86T
- スループットじゃない、パススルーです。 orz
- 804 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 12:50:00 ID:p+42Epq9
- >>800
ファイヤウォールでGREプロトコルを遮蔽していないか
GREプロトコルを明示的に通過できるように設定してみるとか
- 805 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:01:57 ID:Aw3hnkYu
- iobb.net最強
もう他は買えない
- 806 :800:2009/05/11(月) 22:58:38 ID:MBi72r+9
- >>804
ファイアウォールは無関係のようでした。
GREプロトコルをポート番号と勘違いしていたようです。
1723ポートでTCPとGREを通す、という解釈で間違い無いでしょうか。
ですが、ETG-Rの設定ではGREプロトコルの設定が見当たりません。
DMZしか無いんでしょうかねぇ…
- 807 :不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 12:06:36 ID:/iLSY9CI
- 外付けのHDがパソコンに差しても読み込まないんだけど、どうしたらいい?
ランプがつかない
- 808 :不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 13:01:31 ID:DVuD+ycf
- バラしてPCに内部直結
- 809 :不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 13:23:07 ID:zitpAE1C
- >>807
電源を入れる
- 810 :不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:46:53 ID:cSNlEGA5
- なじぇここできく
- 811 :不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 14:43:39 ID:Ur1dA3K3
- BBR-4HGとETX-Rのセキュリティはデフォではどちらが良いですか?今、4HGを使ってるけどセキュリティを設定すると速度が半減するので、買い替えを考えています。
- 812 :不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 18:39:21 ID:tz1BMXPb
- >>812
ETX-RはIOの現行エントリーモデルなわけで・・・高機能方向に期待するのが間違い
IOの伝統でエントリーモデルの安定性は十分だけど
(NP-BBRLは1世代前のエントリーモデル)
- 813 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 12:28:34 ID:W7IFiop2
- >>811
「どちらが良い」では無くどちらも同じく『悪い』。
・BBR-4HGの初期状態のスループット
・BBR-4HGでセキュリティを設定した状態と同等のセキュリティ
ETX-Rではこの2つを両立できない。
- 814 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:51:25 ID:fEmf9dgc
- >>813
買え替える必要はないということですね。新しい分速度が速くなったりするのかな。なんて思いまして。
ファイアーウォールはソフト側にまかせます。
- 815 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:06:00 ID:Of7brAxu
- >>811>>814
速度とセキュリティを両立したければWR8500N
パケットフィルタ要らないならETG-Rでもいいけど
- 816 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 20:05:58 ID:P4vmySid
- 新しいファーム来たね
ETG-R
- 817 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 20:20:26 ID:xr5U7ziP
- 入れたら1.3 Release 01にならねー
何でだ?
死ねよIO
- 818 :不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:56:55 ID:Rg/kEFNr
- ほんとですね1.3 Release00になってる
- 819 :不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 08:28:51 ID:ugbpWW//
- ファーム自体00だし向こうのミスやな
ファームの入れ間違いやろから次期入れ替えるやろ
- 820 :不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 22:02:17 ID:z3qvyIv8
- 今日返事が来た
マニュアルの間違いでファームは00で正常との事
なんだかなあ
ちゃんと仕事しろよ
- 821 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 06:03:34 ID:4iuj/lUk
- はじめてのルータで、IOのルータを使い始めたのですが
ルータを介して家族にPCの中身をのぞかれるなんてことはありますか?
- 822 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 07:01:01 ID:MknuhOSs
- メーカー問わず設定次第によっては覗かれるだろ
- 823 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 14:18:58 ID:mQN28uwL
- 秒単位で接続が切れたりつながったりする
切れてる間のほうが圧倒的に長い
ルータの設定画面にはいつもいける
寿命ですかね?
- 824 :不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 22:58:50 ID:ExZraatS
- まずはリセット
- 825 :不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:38:02 ID:PW9Gg2ng
- IOってなんですか?
- 826 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:13:04 ID:K6wyEwFb
- ここ数日、ネットしてるとNP-BBRLが落ちる。
ログ見ると時刻がリセットされている。
PPPoE接続やポート開放の設定は残ってる。
最近暑くなってきたのが原因かなぁ。ファームは1.02c。
>>670と同じような気もするけど報告が冬だ。
1年〜2年でご臨終という人もいるし
寿命がきたということか・・・。
- 827 :不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:22:59 ID:eSR40UB6
- ウチもNP-BBRL使ってるが熱対策のためヒートシンク付け替えた
今年で3年目だっけかな
- 828 :不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 16:37:39 ID:fAInrseh
- ETX-Rなんですけど、最初はネットワーク接続にインターネットゲートウェイってのがあったんですけど
今みたら消えてなくなっていました。
そこでPCのネット切断とかするんじゃないんですか?
- 829 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 14:39:45 ID:Z+oB64uB
- ETG-Rでの事例を報告
ファームウェアをR1.202から最新のR1.300に上げたのだが
FTP転送切断が頻発R1.202に戻したら復旧しました
なんか不具合あるみたいですよ
- 830 :不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:34:58 ID:mK0ZsSQ6
- NP-BBRLのログなんですが、この start to dial-up が連続してるのって正常?
2009年6月1日 18:48:58 PPPoE5 start to dial-up
2009年6月1日 18:50:05 PPPoE5 start to dial-up
2009年6月1日 18:51:12 PPPoE5 start to dial-up
2009年6月1日 18:52:19 PPPoE5 start to dial-up
2009年6月1日 18:53:26 PPPoE5 start to dial-up
2009年6月1日 18:54:33 PPPoE5 start to dial-up
2009年6月1日 18:55:40 PPPoE5 start to dial-up
2009年6月1日 18:56:47 PPPoE5 start to dial-up
2009年6月1日 18:57:54 PPPoE5 start to dial-up
この時間帯はルータの管理画面にアクセスしたりしてません
なんか気になるので質問してみました
- 831 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 01:51:50 ID:ulAalskk
- ETX-R
IRCのDCC Sendが使えないゴミルータ
- 832 :不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 07:56:51 ID:QTgqKAYc
- >>831
おまえさんがゴミ人間でない事を証明するためにも
「ETX-RはIRCのDCC Sendが使えない」事を第三者が実証できるよう
検証作業に使ったネットワーク構成や各部の設定パラメータを示してくれ
- 833 :不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:26:05 ID:wp8uXCEt
- 値段と性能は比例するとおもう。
3000円のルータに求めるのは小門違いもいいところ。
とジョディーロックウェルがいってた。
- 834 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 10:23:18 ID:jCyPbNGy
- G54/R5は送料込3000円以下でルータ/コンバータ切り替えられるんだからまあ満足してる。
ハブが付いてる分GW-MF54G2よりよかった。
- 835 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 19:13:25 ID:KjB2+eaQ
- HUBはないすでーってか?
- 836 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 19:46:13 ID:LfTjbfRv
- HELPミー
ETG-R→ハブにPC三台、ハブにスイッチングハブ接続→
スイッチングハブにPC2台(ネットに繋げたい)その他プリンター2台
以上の状態で繋いでいますが、スイッチングハブを介したものがネットや
ネットワークに出来ず、またプリンターも印刷できず困っています。
症状は、スイッチングハブと繋いだLANケーブルの物をネットが出来るPCに
接続してもネットにつながりません。
LANケーブルの差込口も緑色に光りません。
なぜ??
おながいします。
- 837 :不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:13:54 ID:3C9ZZPVk
- 電源
- 838 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 03:41:43 ID:7wQ9ySWo
- 電源
- 839 :836:2009/06/06(土) 08:56:20 ID:3+vX7ASO
- >>837さん
>>838さん
ありがとうございます。
説明不足でした。
スイッチングハブの電源は入っています。
スイッチングハブを介して繋いでいるPCは、ネットワークケーブルが
接続されていませんと出ます。
ETG-Rの鳥説みても書いてないので、よろしくお願いします。
- 840 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 10:24:34 ID:lQw1TR1v
- LANケーブル
- 841 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 17:55:26 ID:Y3C3GAEn
- LANケーブル
- 842 :不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 23:36:41 ID:7hqxnyl9
- >>839
まずはサポセンに連絡するんだ
そうでもしないと訳ワカラン
- 843 :不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 14:04:46 ID:moNmOdx/
- >>839
つーかさ
それETG-R関係ないだろ
スイッチングハブが壊れてるだけなんじゃないの?
- 844 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 04:18:35 ID:JD1lNXUU
- IOもう嫌だ・・・↓
WN-G54/DCR、イーモバでPS3に繋げる唯一だか唯二だかの公式ルータだって言われたから購入したのに・・・。
切断されまくり・・・。なんか解決策ないんですかねー・・・。
サポートはなんでですかね?的対応だし・・・。
何でですかはこっちの台詞だ・・・。
こういう場合って返品できないのかなー・・・。
- 845 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 07:23:38 ID:Vq4xykNL
- 原因何よ?ホントにルータなの?
- 846 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 09:47:52 ID:UYf25H16
- 知識が無いから愚痴れるんだよね
良く調べもしないで買った自己責任じゃん
- 847 :不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 23:49:53 ID:99Bc6D1j
- >>844
切断されまくりってどこが切断されてるんだ?
「WN−G54/DCRの○○のランプが点灯しない」とか
「6時間も経ってないのに芋の回線が勝手に切断される」とかもっとハッキリ書きなさい
俺んところは芋のメンテ時くらいしか問題ないぞ
- 848 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 17:48:35 ID:mlLNLmtu
- 844デス。
自己責任っちゃー自己責任なんですが。
切れる時間はランダムで30分のときもあれば6分位で切れるときも。
データ通信カードのランプがいきなり消えてプレイステーションネットワークから強制的にサインアウトされます。もちろん芋回線も切断。
芋自体はパソコン直挿しでネット接続6時間普通にいけるので、原因はルータだと思うんですが・・・。
だめもとでもっかいサポートに電話かけて色々指示もらったんだけどやっぱダメ。
検査するから送ってくださいってことになった。
- 849 :不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 22:01:46 ID:LdVa66WO
- NP-BBRMが熱暴走して、機能停止していた。
毎年、夏にそうなる。今年もまた。一年に数回。まあよいほうか。
そういや冬にも。ァコリャコリャ。
- 850 :不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 02:46:23 ID:HzBsPjHu
- >>848
「データ通信カードの設定」の「接続と切断」が「自動接続&切断」になってるとか
「常時接続」にしても同じ症状出るならできることはないかな
サポートも言ってたと思うけど一応。
無事正常になって戻ってくることを祈ってます
- 851 :不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 12:31:53 ID:lshNVcxx
- WN-G54/R3Uを使っているのですが、Wiiを接続するためにMACアドレスを入力しました。
するとWiiは繋がったのですが、今度はPCがインターネットにつながらなくなってしまいました。
ついでにファームウェアを1,6にしようと思ったのですが、
更新ボタンを押した後、全然画面が変わらないので
他のところをクリックしてみたのですがそれが悪かったのでしょうか?
設定画面も表示できなくなってしまい困っています。
どなたか知恵を貸してください…
- 852 :不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 20:50:47 ID:i2dywVXU
- Wiiが繋がってるならPCとWiiのIPアドレスが被ってるんじゃない?
PCを192.168.0.10あたりにしとくと後々困らないかもだ
- 853 :851:2009/06/17(水) 21:17:30 ID:lshNVcxx
- >>852
レスありがとうございます。
IPアドレスというのは、オフラインのまま変えることができますか?
できるとしたら、どのような手順で行えば良いのでしょうか?
- 854 :不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 00:41:01 ID:KZevN1k4
- もちろんオフラインでできる
OSや設定によってやりかた違うからXPと仮定して説明
スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続
ローカル エリア接続を右クリックしてプロパティを選択
「この接続は〜」にあるインターネット プロトコルを選択しプロパティを押す
「次のIPアドレスを使う」を選択
上から192.168.0.10 255.255.255.0 192.168.0.1 192.168.0.1 と埋めてOK→OK
再起動して完了
不具合出たら自動に戻してください
- 855 :不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:40:29 ID:xYNI718D
- p://www.iodata.jp/lib/product/n/1589_winxp.htm
- 856 :不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 11:59:30 ID:1+4itkgZ
- ・NP-BBRL ファームウェア Ver.1.03
http://www.iodata.jp/lib/product/n/1589.htm
・WN-WAG/C ファームウェア Ver.3.02e01w
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1656.htm
- 857 :不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:41:38 ID:6M2Jchhq
- タンクス
- 858 :不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:10:51 ID:S20C1B6R
- 4649
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239963432/808
- 859 :不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 22:32:20 ID:bLHn2j7k
- >NP-BBRL ファームウェア 変更履歴
>■Ver.1.02 → Ver.1.03(2009/06/25)
>・一部ゲームの通信機能が制限されていたことがあった件に対応。
>・INTERNET接続設定が「IPアドレス自動取得設定」の時にIPアドレスが更新・取得できない場合があった件に対応。
一部ゲームの通信機能が制限されていたことがあった件って一体なんだぜ?
- 860 :不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:29:04 ID:n0jcfgJN
- 多分XBOX360かな
もしくは、PSP、PS3か
- 861 :不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 17:38:01 ID:+t3RNYhR
- なんか1.03に更新してからやたらと通信不能になる気がする
ルータにアクセスしてもForbiddenてなるから仕方なくコンセント抜いて再起動、しかも再接続がやたらと遅い
- 862 :不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 17:44:49 ID:ZZ57hPRn
- また切れたorz
- 863 :不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 19:40:50 ID:+frJUVsD
- 切れまくるから戻した
様子見
- 864 :不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 20:31:35 ID:jlOi0RFO
- 1.03cで特に問題なし東Bふれ
- 865 :不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:44:25 ID:WGF/5xfA
- ウチも問題ないな
ブチ切れるときはリセットしてみるといい
- 866 :不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:50:35 ID:+frJUVsD
- 設定初期化?
- 867 :不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 08:20:26 ID:+vpsXAoH
- 俺も何度リセットしても切れるから戻した
- 868 :不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:44:07 ID:z+q6gT49
- WN-G54/R4を使ってるんですが、プレステ3でオンラインゲームをする場合に
SPIとDoS 攻撃防御の機能をオフにしないとNATタイプが失敗になり、
オンラインゲームが正常にできないのですが、オフにしても大丈夫なんですか?
一応、PC自体にはセキュリティソフト(ノートンのインターネットセキュリティー)は入れてますが・・・。
- 869 :不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:36:51 ID:h26JN5Fb
- 1.03c俺も2回Forbidden出たわ。1.02に戻した
- 870 :不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 19:41:45 ID:+pIuBNkn
- 明日暇だからサポートに電話してみようかしら
- 871 :不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:22:08 ID:3OeuQ15r
- NP-BBRLのファーム更新したらTCP接続試行回数の制限値に達したとか出て
回線が頻繁に切れるようになったんだが
- 872 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:14:45 ID:igtodgFp
- 新ファームは地雷でFA?
- 873 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:33:59 ID:aT2qdDz2
- みたいだな
- 874 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 08:38:54 ID:IPyASoii
- ファーム戻したのにまた切断!
と思ったらNTTに金払ってなかった。
- 875 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 13:30:26 ID:igtodgFp
- サポセンに電話してみた。
そんな事例は今のところ把握してないそうだ。
前のファーム使ってくれってさ。
- 876 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 17:49:36 ID:M9MwoLd+
- 1.03cがこのざまだとWindows7対応で新ファーム出すようだけど完成度が気になるな
ttp://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm#06
- 877 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 17:52:05 ID:igtodgFp
- 対応する必要なんてあるか?
- 878 :不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:02:04 ID:M9MwoLd+
- ネットワークマップ(フルマップ)に対応とかじゃね
あとはホームネットワーク関連かも
- 879 :不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 01:34:19 ID:cYmUf/RA
- ETG-Rを購入して、ファームウェアを1.3Release01にしました。
当方、自宅サーバを運用しており
ローカルから、取得したドメイン(固定1IPでIPunnumbed不使用)でサーバにつなげたいのですが
所謂NAT越えは、どうやればいいんでしょうか。
DMZはサーバのローカルIPに指定しました。
- 880 :不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 02:02:25 ID:x5yTdVAl
- >>879
1.3Release01 って出たの?
1.3Release00しかDL出来ないみたいだけど
- 881 :879:2009/07/05(日) 10:08:12 ID:cYmUf/RA
- もうRelease01になってました。
- 882 :879:2009/07/05(日) 14:37:42 ID:cYmUf/RA
- DocumentRootはドメインで飛べるようになったけど
同じサーバに設定しているバーチャルドメインに飛べないや。
- 883 :不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:59:29 ID:6dRQBJ3H
- 1.03cにしたら切れまくり、ここ見たらご同輩がたくさんいて安心したわ。戻します。
- 884 :不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 12:10:39 ID:ZGXfOBXg
- >接続確認済みルーター詳細情報
>「UPnP = 成功」、「UPnP = 失敗」の表記は、Xbox / Xbox 360との接続において確認したものです。
>■ 株式会社アイ・オー・データ機器 - NP-BBRL
>1.02c (UPnP = 成功)
>この機種の配下からは、Xboxを複数台接続できますが、通信データの損失が多いため対戦に影響が出る可能性があります。
>基本的には別の接続方法を使用されることをお勧めします。
XBOX360対策が1.03cなのか? WiiとPS3はもとから接続確認機器に入っている
- 885 :不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 13:00:06 ID:6dRQBJ3H
- 1.02cでもなんら問題なくXboxLIVEに接続できていた。
1.03cでも、切断されない限りは問題なし。
メインのゲームはForza2、Gears2、GRAW2など。
ちなみにISPはucom.
- 886 :864:2009/07/06(月) 15:44:05 ID:8hGX+4QX
- ああ回線切れてルータ見ようにもForbiddenになった、初
1.03cはダメそうだな
- 887 :不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:50:13 ID:6dRQBJ3H
- で、1.02cに戻して以降切断一回もなし。箱○LIVEも快調。
- 888 :不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 22:37:45 ID:bZoYG10N
- >>884
その情報、1年以上前なんだよな。
いい加減に更新してくれよMSKK。蹴るぞ!
- 889 :不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 17:51:03 ID:MpDYjP2k
- WN-G54/DCR ファームウェア Ver.1.20
http://www.iodata.jp/lib/product/w/3054.htm
- 890 :不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 01:46:06 ID:Ie8GL0F+
- 1.03c、速度上がったと喜んでたら、よく切れること。
- 891 :不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 07:53:35 ID:5PUP6e3r
- >>890
あ、速度は上がっているんですか?惜しいことです。
Xbox360でネトゲやってるんで、自分は速度よりは切れないことの方が優先ですなあ。
切断報告が続出していることを会社は把握してるんでしょうか?
近々1.04cが出て欲しいですね。
- 892 :不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 16:22:55 ID:KwRBFkVP
- >>875
- 893 :不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:12:08 ID:v6WAy0ha
- >>794と同じような状況・・・。
先週買って来て、とりあえずマニュアルどおりに接続設定したんだけども
1分ほどで接続がきれ、10秒ほどしたらまた1分つながり・・・みたいな状況。
今週毎日サポセン電話しても全然つながらないし、どうすればいいのママン
- 894 :不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 15:54:58 ID:X8b+Od/D
- WN-WAG/Rをアクセスポイントとして使用したいのですが、
PCと有線で直結してDHCP有効な状態で各種設定をして
APモードに切り替えると、APとしては動くようになったのですが
APモードで動作中に設定画面を開く事が出来ません。
192.168.0.202 or 1.202にでも開けないですし、そもそもどのアドレスをルーターから貰ったのかもわかりません。
設定画面を開くときだけ、やむなくルータモードにしてるのですが、
APモードのときはステルス状態になる仕様なのでしょうか。
- 895 :不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 23:59:44 ID:/1N8vK1W
- >>894
> そもそもどのアドレスをルーターから貰ったのかもわかりません。
WN-WAG/RのLAN側はDHCPクライアントになれないから
ルーターのDHCPサーバー機能からIPアドレスを貰うことはできないよ。
- 896 :不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:24:44 ID:MdktcFag
- そうなのですか?
古いWN-G54/AXPができたので、こちらもできるのかと思っていました。
手軽に各種設定を触れないんですね。
- 897 :不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 00:53:49 ID:E53R+JLj
- 1.04まだあ〜?
- 898 :不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 09:04:09 ID:NhzgCd4n
- >>881
何処よ
- 899 :不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 18:47:52 ID:2MsAhRF7
- 1.03cで切れてはForbiddenが何度も何度も出たんで
BBRL 1.03cでググってこのスレ見たら報告多数だった。1.02に戻した
- 900 :不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 21:22:47 ID:InCriHu7
- WN-WAPG/Aを11n化してルータ機能を付けたやつ出ないかな。
- 901 :不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 21:39:21 ID:/FLSlcUs
- >>899
オメ
- 902 :不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 16:06:06 ID:UX7PtCBo
- >>896
それ俺もハマった
糞だから叩き割って捨てたほうがいいよ
- 903 :不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 02:35:10 ID:UrpgyvYV
- 1.03c入れて3日ぐらいたつけど、不具合はまったくないなぁ。
むしろ回線速度が明らかに安定した。
うまく言ってない人は、ちゃんとreadme通りの環境にしてインストールした?
- 904 :不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:28:59 ID:vNTsO1N6
- ↑おっしゃるとおり
- 905 :不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 09:25:34 ID:LHA6DwkE
- 1.02と1.03のReadmeの内容は一字一句同じです。
- 906 :不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 13:40:12 ID:vNTsO1N6
- んで?
- 907 :不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 17:38:47 ID:LHA6DwkE
- 分からないのか?903の言う「readme通りの環境」が同じなのに結果が違うと言う意味が?
- 908 :不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 18:48:40 ID:Uku/fELi
- 1.03は
最低限の構成にして
できれば出荷時の状況に戻してから書き換え
更に初期化してから再設定しても突発的に応答しなくなるんだよ
安定してる時はコレといった問題は無いけど
突発的に不安定になるんで不具合出ない人は運が良いのかも?
1.02にするとウチで使ってるMcAfeeと相性悪いし
1.03だと突発的に応答しなくなるんで
自分は既に諦めてNP-BBRLは手放した。
- 909 :不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 22:57:48 ID:vNTsO1N6
- >>907
それはオマイの場合限定の話。1.02更新の経験がない者には通じんだろ。
- 910 :不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 00:54:51 ID:CKsx3KJK
- これだけ不具合報告が列挙されてるのに「限定」だなんて。w
- 911 :不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 22:24:58 ID:eDj6c3ww
- >自分は既に諦めてNP-BBRLは手放した
クソワロタw
- 912 :不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 16:13:14 ID:yVGiPIbX
- 俺もNP-BBRL1.03にしたら三日で2回固まったので1.02に戻した。
- 913 :不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 16:20:23 ID:AW3ljQCU
- 俺もNP-BBRL
俺は最初readme無視して1.03にしたら回線切れまくりだったので
readmeどおりに設定用pc1台だけ、wan側のケーブルをはずして更新してみたら
調子良くなりました。しばらく様子見てみます。
>>908
俺もMcAfeeなんだけど相性悪いってどういうこと?
- 914 :913:2009/08/03(月) 16:43:24 ID:HBWwaAOu
- って、さっそく回線切れた・・・
1.02に戻してみる・・・
- 915 :不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 20:04:02 ID:wwFPDS6L
- 俺と同じパターン
- 916 :不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 22:15:23 ID:wfR5k8nv
- 速度よりも安定性が最優先
- 917 :不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 00:20:26 ID:sAKluZVb
- >>913
ウチの場合
1.02でMcAfeeのActive Protectionが有効だと
フルスキャンが物凄く遅くなった
(正常時のだと20分位のが1時間以上かかる
1.03にしたり他のルータに変えるとコノ現象は起きない
- 918 :不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 15:56:46 ID:cot5XSeR
- McAfeeってDNSでマルウェアかどうか問い合わせる機能があるよな
- 919 :不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 11:31:13 ID:hZiPMAB0
- ETX-Rの1.03来てるよ
ETX-R ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.02 → Ver.1.03(2009/08/07)
・UPnPが正しく動作しない場合がある件に対応。
・PPPoE接続にてサーバー側から切断された場合、再接続が行えなくなる場合がある件に対応。
- 920 :不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 11:58:52 ID:eIZL3Ua9
- >>919
サンクス。
いれてみたら、1.03bとなった。
日付は、7/30
beta版じゃないことを祈りつつ様子を見てみます。
- 921 :不明なデバイスさん:2009/08/12(水) 19:27:00 ID:7BSotwZK
- >>919
センクス
- 922 :不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 23:54:27 ID:uGTxbZhv
- >>919
PPPoEで切れるたびにルータ再起動しなきゃならなかったのが直った
- 923 :不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 22:38:25 ID:T3HVmp37
-
- 924 :不明なデバイスさん:2009/08/15(土) 20:02:12 ID:nGqAMeIe
- 同じ1.03でもETX-RとNP-BBRLだと何でこうも違うのか
- 925 :不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 22:56:48 ID:5UKmNbbq
- ウチは1.03でも問題なす>NP-BBRL
- 926 :不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 05:21:42 ID:1pk3azSS
- 君は運がいい
- 927 :不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 22:37:29 ID:voXNZg9z
- WN-G54/R5-GEってどう?
安いので買うか迷ってる
- 928 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 12:38:45 ID:7AZL8lWH
- BBRM使ってますが買い換えたほうがいいですか?
- 929 :不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 22:43:37 ID:9Pt1I2cQ
- 不都合なけりゃそのまんま使え
- 930 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 16:28:18 ID:6YNFwQek
- ETX-Rという有線LANルーターを購入して初期設定をしている最中なのですが、「製品を検索中・・・そのままお待ちください」という画面から一向に進みません
これは繋ぎ方が悪いのでしょうか?
説明書に書かれている手順に従ってやっています
- 931 :930:2009/09/13(日) 18:34:34 ID:6YNFwQek
- すいません公式に書いてありました
スレ汚し申し訳ありませんでしたm(_ _)m
- 932 :Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2009/09/13(日) 20:36:59 ID:MrkDXYve
- ☆★☆
|・ω・) BLR-3TX4という9年くらい前のルーター使ってます。
|⊂ノ 一応名機といわれたやつらしいんですが、そろそろ買いなおさないと
|`J いきなり壊れそうで心配です。9年間一度も落ちたことないです。
今はお勧めは何ですか?
- 933 :不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 22:57:05 ID:E0ECZWdR
- NP-BBRL
- 934 :不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 15:42:30 ID:LCSwy4kH
- 最新ファームは地雷なので入れないこと
- 935 :不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 13:29:51 ID:Oz3HCbeQ
- モデム⇔PC直結だと電源おとして1時間もすればグローバルIPアドレスは替わるんだけども、
間にETX-Rを挟むとALL電源落としてもIPアドレスがまったく替わらなくなるんだが何ででしょうか。
初期化再起動してもDHCP開放とかしても駄目です。
- 936 :不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 14:50:39 ID:EVDgRZnY
- >>935
PPPoE切断の信号を送っていない場合IP変わるまで時間がかかる場合がる。
- 937 :不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 15:04:52 ID:CXmF0GC1
- ISPにもよるんじゃないかの
- 938 :935:2009/10/03(土) 15:15:06 ID:z6uW/g5N
- 暫くモデム直結で使ってルータを配線すべて引っこ抜いて放置しておきます。
ちなみに1.5日くらい全電源落としてその後やってみてもルータ挟んでるとアドレス替わらず。
- 939 :不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 22:49:44 ID:1P/4gC+O
- >>938
自作自演するんですね、わかります
- 940 :不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 23:18:16 ID:oZ9ZxwYN
- ろくな奴じゃないよなどっちにしろ
- 941 :不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 19:26:06 ID:0CUjwKW9
- WN-GDN/R3-Uを買ったのだが、これがひどい。
スタンバイから復帰するとブルースクリーン出すし、一時間もしないうちにハングしたように
DNS解決に物凄く時間がかかるようになって、そのうち完全に止まる。
ACアダプタのケーブル抜き差し。
これ普通に使えてる人もやっぱりいるの?
- 942 :不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 10:13:57 ID:cHheyeA+
- >>941
ルーターでスタンバイから復帰?ブルースクリーン?
ごめん、意味わかんない。
- 943 :不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 20:17:01 ID:TTPdsmef
- WN-GDN/R3-UはUSB子機があって、そいつを挿しっ放しにしてスタンバイ→復帰とやると
ブルースクリーンになるんだ。
まあ、もう返品するからいいんだけどさ。
- 944 :不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 15:47:10 ID:LwSFOCy5
- なんだ、子機の話か。
- 945 :不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 13:17:08 ID:c6/gc2IB
- いつ電話しても、IOデータのサポートに電話がつながらない件・・・・
- 946 :不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 21:32:58 ID:BMZVf0HE
- WN-GDN/C をWiMAX用WiFi機器(URoad-5000)の子機にしようかと思おうのですが
IOの無線LANは地雷と言われているので不安です
大丈夫ですよね?
- 947 :不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 21:54:11 ID:6TsCWe9C
- NP-BBRLのファームウェア更新で実際に実装される機能は
公式で表記されてる更新履歴の内容だけ?
それ以外にも隠し機能追加されてたりする?
- 948 :不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 16:53:13 ID:r1OSYqJ3
- ETX-R付属のCD-Rでセットアップしてるんですが
ETXRのIPアドレスを検索中からすすみません
情報お願いします
- 949 :不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 21:31:19 ID:XmfSLxLp
- なんの予備知識も無くNP-BBRL買ったんだけど、
これってnyや洒落使えないの?
ポート開放やっても反映してないみたいなんだけど。
おれもエロいけど、もっとエロい人教えて!
- 950 :不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 21:37:36 ID:1tBG0zr3
- >>948
ブラウザで
192.168.0.1
いけね?
>>949
どっちも使える
http://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
でチェックしてみな
- 951 :不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 22:08:48 ID:NGC5h3pp
- >>949
実験済みならISP規制じゃね?
だとしたら板違い
あっちで聞いてこい
- 952 :949:2009/10/19(月) 02:27:26 ID:Beo6MD+2
- >>950-951
ありがと。
モデム直なら大丈夫なんだけど、ルーター挟むとなんかダメ。
具体的なやり方かヒント教えて…。
- 953 :949:2009/10/19(月) 05:52:50 ID:Beo6MD+2
- 解決しました。ありがと。
- 954 :不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 11:42:30 ID:8nsNm5Na
- 自己解決は経緯をかかない法則
- 955 :不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 01:25:17 ID:wNZiw5QK
- 今まで使ってたルーターが昇天したのでサブに買っておいたNP-BBRLを使い始めました。
設定も機能もシンプルでなかなか良い感じです。
- 956 :不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 01:42:56 ID:uEE3lX9+
- 1.03まだ直してないのか
- 957 :不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 06:57:04 ID:7iuvtTr6
- 直す気なんかないと思います。
- 958 :不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 19:19:14 ID:7YxFwsum
- Bフレッツ利用者は1.03にアップデートしても意味ないね。
MTU1454固定だし>Bフレ
- 959 :不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 19:25:28 ID:EZzEooSP
- ゲームの設定が広がるんじゃなかったっけか
別のトラブルが増えて戻す人のが多いらしいけど
- 960 :不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 23:55:33 ID:fJ5jKa0H
- WN-G54/R4Sで質問です
2台PC繋げててノートが数十分〜数時間で繋がらなくなる。
ルーターは初めてなので無線LAN特有の現象かと思ったんですが
有線、各LANポートでも同様に止まります。
もう一台のほうには問題がなくPC−ルータ間での通信が止まるので
PC側の設定が原因ではないかと思うんですが
どこなのかが分かりません。
また止まった場合はPCの再起動で直ります。
XPSP3で、ファーム等は旧、最新試しました
- 961 :不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 09:05:16 ID:IBbd7GJd
- >>960
その機種はアイオーでも地雷として名高い。
買い替えた方がいいんじゃね。
- 962 :不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 11:15:36 ID:TnTRHZsf
- てかアイオーで鉄板なのはBBRLだけじゃね?
- 963 :不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 12:26:24 ID:dss7ekfA
- 鉄板?
- 964 :不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 18:25:07 ID:wdlYYVgo
- ETX-RもBBRLベースだし鉄板に入れていいんじゃね?
260 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)