[ホーム]
二次元裏@ふたば
ブラタモリ実況スレ今日はタモさんが銀ブラするらしいhttp://www.nhk.or.jp/buratamori/ちなみに今後の[予定](ステラのブラタモリ特集より) 10月29日:休止 11月 5日:休止 11月12日:「三田・麻布」 11月19日:「秋葉原」 11月26日:「日本橋」 12月 3日:「本郷」
乙
あら2週もおやすみなの
乙今日の放送の後は2週間お休みなのね
アナうぜぇさんのスルーを忘れずに
銀座って江戸時代の貨幣鋳造所だったんだっけ?
金座、銀座、銅座だっけか
ブラまた
はじまた
やはり東京から出ないんだな
ブラブラまた
銀座また
タモリ倶楽部また
タモ乙
やっぱりあの高速道路は尻だな
カメラマンがチッかとおもた
うわいきなり!
>やはり東京から出ないんだないいともが無ければ出られるんだろうけどね
うわあ
いきなり
夢の銀座「興味ないです」
たしかに…
坂フェチ
低地ばかりの江東区はNGってことか
>やはり東京から出ないんだな番組の趣旨なのかもしれないけど、それ以外にもタモさんは「いいとも」がある間は遠方へのロケが難しい、というのもあるしね
隙間から外道衆が
金座もあるんだよね
8時にテレ東で空から東京見物9時にNHKに移動して10時にはブラタモリで徒歩で東京見物木曜の夜はお上りさん気分
銀座の柳は取り上げるかな?
アナ由来知らなかったのか…
またゲストが
読み間違えるアナウンサー
今回の専門家登場
今日の先生
今日のナビゲーター
銀座の由来って、小学校の社会科だろなんあんだ
面白そうな肩書きだなぁ
>低地ばかりの江東区はNGってことか江戸時代大半が海だったんじゃね?ほとんど埋め立て地だし
>金座もあるんだよね跡地は今の日銀だったっけ
へぇー
東海道きた!
そうか埋立地か
すごい埋め立ててるんだなあ
尾根?
江戸が埋め立て地なのは知っていたけどここまで海だったのか
傾斜ファンの血が騒ぐ
orz
>江戸が埋め立て地なのは知っていたけど>ここまで海だったのか日比谷が入り江だったんだよね
信号待ちだったのかよ
喜ぶところです!
この笑顔!
まともな名前!
誰もが納得のネーミング
あ、自転車
前島坂!
タモスイッチONになった
ここは分かりやすいね
不審な動きをするタモさん
気付いてみれば高低差けっこうあるな
自転車で走ってるとよくわかる
不審すぎる
ここからだと江戸城はすぐだね
んなことねぇ!
すごいね
>8時にテレ東で空から東京見物>9時にNHKに移動して>10時にはブラタモリで徒歩で東京見物24:30からモヤさまでもやもや
先生かばん置いてくれば良いのに
銀座歩いてるときっちりしすぎてて迷う
なるほど・・
なるほどな
新道40メートル
CG出ました
いよいよ路地裏か?
女子アナ…
はー。面影がそれなりに残ってるもんだな
やっと建物に入った
なんだこの曲!♪今日も来る来る人通り
7月くらいなのか
今回も飲食シーンはサラリと流すブラタモリ
全然店には触れません
ゴルゴか
あやしいぴゅーピットだ
それは危ない人達だ
耐えるキューピット
先生帰ったか
お着替え
これは好きそうだ
そのうち地井さんに会いそうだな
半田タイム
神様のいるところの上に人がいるような場所って作っちゃダメだったような
こっち、こっち
素で間違っちゃった
社務所も完備てほんとアポ無しなのね
>神様のいるところの上に人がいるような場所って作っちゃダメだったような人は下に居るな!
普通のオフィスみたいだな
ドジっ子アピールかあざといなちくしょうあざとい
タモさん律儀に…
.。oO(あらヤダ!タモリ倶楽部かしら!)
パイプの中に土が
ちゃんと拝するねぇ(感心)
すごい理屈だ
タモリ倶楽部でもこんなことやらないよ
NHKドラマで舞台になってたなマナマナの双子探偵で
認めた
なにこの土が繋がってるから空中セーフ!理論
古代の出雲神社とかどうよ
やるな二礼二拍一拝
無駄にハイテクだなオイ!?
スピーカー…
まあ、元あった場所に残そうという考えなだけマシなのかも
ハイテクなんだかなんなんだか
ハイテク神社だなぁ
お稲荷様はなんでも聞いていらっしゃる
すごい仕掛けだな
何て言うのこの届かせかたw
思いやりだなぁ
>NHKドラマで舞台になってたな>マナマナの双子探偵であぁ、デジャヴはそれか!
うまいこというなぁ
船の伝声管とかでもカッコイイね
結構知らないのねってほこらくらいにしか思ってないか
それよ「筒抜け」よ
汽笛一声新橋を・・
猫の恩返し!
土地が高いって理由が世知辛くはあるそれでもなんとかしようって無理矢理感がステキ
タモさん鉄道もスキだよねぇ
東京見物で新橋やったばかりだな
見てみたいな
赤煉瓦じゃないんだね
先生、再び登場
ネズミやアヒルが二本足で
そりゃ今はもう住めないよなぁ
多いなあ
先生かばん置きにいってたのね
ダイブ
>タモさん鉄道もスキだよねぇヲタになろうとしてなれなかった人
これかあ!
とんかつ
つーか江戸時代の表店と裏長屋もそんな感じだよね
やっぱ私有地なんだ
路地なんだ単にビルの境目だと思った
私有地?
俺なら入ってっちゃうな職質上等!
ぎょっとするとんかつやさん
モヤさま臭
誰かの所有地だったりしないのー?
通り抜け出来ます
入っていいんだ
「世界ふれあい街歩き」でもいけそうだな
これは面白い
紅茶のおいしい喫茶店
突如出現するたもさん
おもしれー
路地だったの!?
おもしれえ
喫茶店のお客さんも、急にタモさんが横切って驚いたろうなあ w
バイオにでも出てきそうな路地だな
タモさん出てきたらびっくりするわな
すげえ
閉まるんだ!?
へえー何かと効率悪そうな
今も路地として成立しているのかあ
店内は早回し
すごいなぁ…
一応愛着があるんだな
出た!銀座ルール
気に入ったのか!
タモリw
本気でぶらぶらし始めた
タモさん、行っちゃった・・・
タモリ仕事仕事!
タモさん楽しそうだ
店には興味ないタモさん
こんな風に喫茶店でのんびりしてる最中にタモさんが突然現れたらコーヒー吹く自信ある
自由人タモリ
流石に先払い式だよ
また稲荷か!
お稲荷さんいっぱいあるね
先の斜め上からのアングルは良かった
こんなところにもお稲荷さんが
すげー銀座の中に異界がある
すげえな銀座
金春湯とかも行きそうだな
撮影大変そうだ
江戸は犬の○と稲荷はどこにでもあったというからなぁ
なんかこれはネタにつかえそうだ
今横切ったのはこの道を使ってる「普通の通行人」か?もしかして
一応あるんだ
>お稲荷さんいっぱいあるね日本一多いはず分社化のシステムが簡単だったとか
豊の字が複雑だ
>なんかこれはネタにつかえそうだCLAMPっぽいとおもった
だれこのおっさん
>豊の字が複雑だ台湾じゃまだこの旧字体使ってる
路地師って将棋板の職人でいなかったっけ
いかがわしくない…判るんだ
本屋のオヤジめんどくさそうなんでカットで
撮影がすごいジャマ
すげえ通区してえ
あんなトコにコンビにあるんだ…
ギャリラーを抜けるとキャレバーが
この女子アナはグランドキャバレーなんて知らんだろ
よく漫画に出てくる怪しい店とかありそう
若い娘にはわからん感覚だ
社交場
確かに昭和だあ・・
国盗りゲームじゃないのか
ほぼ全国網羅してるね
明日から銀座の路地を通る人が激増!
>国盗りゲームじゃないのか(ほら貝の音
広告がゴルゴ率高いのはなぜだ
地方にゃわからん感覚だわあコンビニも駐車場がでかくてなんぼだから路地裏のコンビになんて信じられん
昔から一人で銀ぶらするのが好きだったが今日のブラタモリ見てさらに一層楽しさが増えた週末またぶらぶらしに行くかな
秋葉原にも似たような路地の先に穴場の古い部品屋とかあったりする
不自然に時空が歪んでいる!
これはいい街遊びだなあ
え? 戦前にも地下鉄があったの!?
85cmで変わるのか
85センチの魔力
ほう
アップルストアだ!
浅草では路地が続々消失している・・・
85センチなんてささやかな感じだけど、そんな効果があるのか
東海道でけぇ!
町の人すげえ
>え? 戦前にも地下鉄があったの!?銀座線な
>え? 戦前にも地下鉄があったの!?銀座線があった
上級者すぎる
地下鉄は戦争中も走って都民を支えてくれたんだぞ
>え? 戦前にも地下鉄があったの!?1927年に出来てる
>え? 戦前にも地下鉄があったの!?日本初の地下鉄は、昭和2年(1927)12月30日に開通した浅草〜上野間2.2キロ
銀座はおしゃれで新しいものがどんどん取り込まれてるけど古き良きものをちゃんと残してるっていうのがいい街だよな
俺のちんこもあと85cmあれば…
戦前の地下鉄っていうと帝都物語思い出す
お稲荷様の結界かあ
>俺のちんこもあと85cmあれば…化け物だ。85mmにしておけ
マジかー東京育ちじゃないから全然わかんなかったてっきり新幹線と同じで戦後だと思ってたわ
ごきげんよう
もう終わりかぁ
むしろ80年前に地下鉄があったこと自体に驚いたわ
わあ陽水ロマンティック
時のまにまに
>俺のちんこもあと85cmあれば…勃起した途端に貧血でぶっ倒れてしまいそうだ
いい番組だな
次11月か
タモさんの名古屋嫌い?は100m道路のせいなんだろうか
また変な言葉を!
麻布は坂の宝庫だぞ
おわた次は11/12
「段差が好きな人はダンサー」
でたらめ語
またNHKパワーか!
二週も我慢できねえ
うわ三田・麻布は面白いよ!
>え? 戦前にも地下鉄があったの!?浅草線だかに開通した当時の新聞が展示してあったよ帝都交通の誉れがどうとかいう
>また変な言葉を!ハナモゲラですね!!
タモリの顔がい○ともの時とぜんぜん違う
>俺のちんこもあと85cmあれば…どこの馬だ
>「段差が好きな人はダンサー」段差の途中で踊り場ってねたを最後のクインシーが
あーそうかそうか『地下鉄に乗って』で戦中にタイムスリップしてたな
銀座線なんて一本番組できるほど面白いとこだ
銀座はそれほど旧跡が残っているわけでもないし、どうするのかと思っていたけど面白いアプローチをしたね
NHKが一番タモリの使い方を分かっているなすごく適材適所な番組だ
東京の地下は軍の秘密地下道や秘密地下鉄もあってあちこちに地下通路があったんだぞ古くは江戸城の隠し通路もあるし
井上陽水のテーマいつCDだすのかな
さてタモリ倶楽部まで寝る
>段差の途中で踊り場ナ、ナ、ナ、ナンセンス!
>あちこちに地下通路があったんだぞ埋没した陸軍の秘密基地があるかと思うとすごくワクワクしてくるな
>軍の秘密地下道や秘密地下鉄もあってその通路を無理矢理つないで作ったのが大江戸線日比谷線の茅場町付近の急カーブも元々は軍の秘密地下鉄の跡を利用した物
>井上陽水のテーマいつCDだすのかな紅白んときでもいいくらいだ
>NHKが一番タモリの使い方を分かっているな20年ほど前のことだがな
驚異の小宇宙:人体かい?
>戦前の地下鉄っていうと帝都物語思い出す
学天則乙
そういえば、タモリってNHK教育でウォッチングって番組やってたよな
アイキャッチでムーンウォークしてたの触れられてないな…
大阪市立科学館に復元した学天測あったな
>日比谷線の茅場町付近の急カーブも>元々は軍の秘密地下鉄の跡を利用した物バッキ乙
『 ゴルゴ13 152 (SPコミックス) 』著者:さいとう たかを形式:コミック価格:¥ 550商品の詳細を見る