Hatena::Diary

不良司書のなりゆき日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-10-22

非正規職員を踏み台にして“委託ハンターイ!!”を叫ぶのはやめろよな

| 22:22 | 非正規職員を踏み台にして“委託ハンターイ!!”を叫ぶのはやめろよな - 不良司書のなりゆき日記 を含むブックマーク はてなブックマーク - 非正規職員を踏み台にして“委託ハンターイ!!”を叫ぶのはやめろよな - 不良司書のなりゆき日記 非正規職員を踏み台にして“委託ハンターイ!!”を叫ぶのはやめろよな - 不良司書のなりゆき日記 のブックマークコメント

前回、図書館界での「官製ワーキングプア」という語の使われ方に疑問を呈したが、これは自分の妄想であってほしいのですが…

指定管理者・委託業者がワーキングプアをつくる。だから、何としても直営を維持しよう!

という風に、ワーキングプアの諸悪の根源は委託だとばかり、

委託反対!

直営維持!

正規も非正規も団結ガンバロー!!

と誘導しようとする輩が出てくるような悪寒。

あくまで自分の妄想であってほしい。

不安定な立場、低賃金の中で働く非正規職員の立場を想い、本当に改善の方法を模索しようとしている人は絶対にそんなマネはしないと信じたいしね。

maruyama_takahiromaruyama_takahiro 2009/10/22 22:59 指定管理者がワーキングプアをつくるのは、努力不足と理解不足。図書館だろうが博物館だろうが、自前でばんばん稼ぐことが出来る制度なんだから(本来は)。

委託業者がワーキングプアを作るのは最悪。委託業務では自分たちで稼ぎ出すことはできないのですからね。

なので、公共図書館の指定管理者は自分たちで稼ぎ出すだけの知恵をう〜〜〜んと絞り出さなければならないんです。もしそれが許されない指定管理者ならば、それは自治体側に「偽装請負」の可能性があるので、各都道府県の労働局に査察に入ってもらった方が良いです。

そのくらいやらないと、ダメな気がしてきました。

hatekupohatekupo 2009/10/22 23:24 コメントありがとうございます。

いつもブログ等を拝見していて、その見識にはひたすら感服しておりましたので、こちらにコメントをいただき、感激です。

まぁ、私も見ての通りアタマが悪くて、コメントを拝読しるうちに、委託と指定管理者をごちゃまぜにしていたなぁと、反省するところしきりでして…

雪が降る前に山中湖情報創造館にもお邪魔したいと思います。その際はどうぞよろしくお願いします。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20091022/1256217764