にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ 人気ブログランキングへ

いろんな受験ドラマがあります。

私も参加しています。

2009-10-21 23:50:34

学校説明会とか

テーマ:中学受験
本日は、受験を予定しております県内校の
説明会に参加してまいりました。
本日と明日の2日間(同内容)行われるそうですが、
本日の参加者だけでも1500人超という盛況ぶり。

決して大きいとは言えない最寄り駅から学校までの道程は
異様なほどの混雑状況でした。
しかし、受験当日には受験生&親合わせると5000人超が
ここに押しかけるかと思うと、恐ろしい物を感じます。
こちらも、メッセに続いて平常心で臨む事は難しい気が致します。
実力8割でも十分に勝負出来るだけの力を付ける必要がありそうです。

さて説明会ですが、
こちらの先生方は、まったりと言い含める様な物言いをされる先生が多いようで
時間がゆったりと流れていたように思いました。

校長先生、教頭先生のお話の後
各教科主任の先生からのお話となりました。
それぞれの教科、学校でのカリキュラムや特徴を話された後に
次年度の入試問題についてのお話という流れとなっておりました。
国語では、漢字テストや読書マラソンの実施
算数の先取り学習やトレーニングマラソンの実施
理科は、各分野毎に先生を配置している様子
社会が5つの大きなテーマについてなど
それぞれの特徴についてお話がありました。

来年度の入試問題についてですが、
国語:語彙力、読解力、表現力について適正を見ますとの事。
算数:計算力、応用力について。
    確実な計算力と解法が独自に組み替えられる応用性が必要。
    例年と同じ難易度&問題数。前期試験には「考えた○○○が出ます」とのこと。
社会:知的好奇心、確かな知識、普段からの努力。これを重視します。
    時事的感心を持つ事。さらに書かせる問題が増えますとの事でした。
理科:6~7問。身近な自然科学など幅広く出題します。

と、かな~り簡単に説明いたしましたが、ざっとこんな感じです。
(詳しくはご自身で確かめられる事をお薦めいたします。)

こちらの学校へは、夏に1度「校舎見学会」でお邪魔しております。
今回は2度目の訪問となりますがイメージは変わらず
「ザ・学校!」と言った昭和テイストな趣きを感じました。

さて、クゥーは本日も過去問に取り組みました。
第2志望校の国語と算数。他に第1志望校の理科と言う組み合わせ。
国語:合格者平均プラス5.6点
算数:合格者平均点プラス1.3点(作図はバッチリ)
と超難関校の問題としてはマズマズの結果かと思います。
そして、第1志望校の理科でも7割得点。
(本日は相性の良い回に当たったのかな?)
とにかく、良いイメージを持って前に進めたらと思っています。

嫌な事なんて吹き飛ばす勢いで頑張ろう!ファイト

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ  ←いろんな受験ドラマがあります。私も参加してます。 
にほんブログ村  

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

こんばんは!
毎日、拝見して元気をもらっています。でも、どちらかと言えば、元気を与える側でいたいのですが…(>_<)

やはり、問題の相性ってあるんですねー
中学受験をしたことがないので、どのような問題が出てくるのかは、全くわからないのですが、
勝手に日曜の夜の番組の
特番を想像しています。

学校説明会が
どんな雰囲気なのか
とても興味があります!

では
お体にはお気をつけて!

2 ■無題

こんばんは。

過去問、いい感じですね。今、あの学校の算数で合格者平均上回っているのはすごい!

受験校の数、かなり多かったけど、子供は意外に平気でした。毎週の通塾、カリテ、センター模試で慣れているからでしょうか。クゥーちゃんもきっと大丈夫です。
大人は逆に耐えられないと思いますが。

左上の日付カウンターもまもなく2桁ですね。嫌な事? もいろいろありますが頑張りましょうね。

3 ■ありんこ様へ

いつもありがとうございます。
元気をいっぱい頂いております。

問題との相性と言うのは少なからずあるようです。
あの番組を監修している塾へ通っておりますが、あそこで取り上げられる問題は、特殊な方です。
中学受験と言えば、やはり何と言っても算数の特異性かもしれません。

昨日伺った学校は、受験者数が大変多い学校で、説明会の参加者も多かったので、大講堂で講演会を聞いている雰囲気と言った感じでしょうか。
ありんこ様も十分な睡眠を心掛けて、頑張ってくださいね。

4 ■Y-PJT様へ

あの学校に関しては、今回初めて国語にもチャレンジ致しました。
国語、算数共に相性の良かった(あるいは類題をやった事があるとか)回なのではないかと思います。

受検当日は、あの駅のキャパを完全に超えるのではないかと思うのですが。。。何とかなってしまうのですね。
人の多さに圧倒されないように模試などで鍛えておこうと思います。

いよいよ2月1日までも100日を切りそうです。
悔いのないようにしたいと思います。

5 ■無題

千葉の共学校、今日私も行ってまいりました。
>まったりと言い含める
>ザ、昭和テイスト
クゥーママ様ナイスです!
全くそんな感じでした^^  旧き良き学校の姿という感じ・・
それにしてもすごい人! 受験本番は2000人を超える受験生とその親が殺到するわけで京成もバスも大変な状況になりそうですね~  
今月末の2校の説明会で一応我が家の説明会周りも一段落します。 気ばかり焦ってます~

6 ■納得です!

あの学校ですね~。説明会に行かれたのは。
同じ千葉県民の我が家も、春に、見学会に行きましたが、
うちはたぶん受験しない予定です。
我が家にとっては、チャレンジ校が3日続くのは厳しいので(笑) 

合不号の結果が全て出るのは、今日の9時ごろみたいですね。
得点と偏差値表をみていると、クゥーちゃん、かなりいい線いっているように見えます。

娘は、はるか雲の下ではありますが、1歩ずつ追いつけるよう、目標にしつつ、ブログ見せていただいています。

7 ■マーさまへ

マーさまも行ってらっしゃいましたか。
本日も大変な賑わいだったのでしょうね?
ホント、古き良き学校のイメージですよね。
本館前の大銀杏の木は、雄雌つがいなんだそうです。(どっちがどっちだか判りませんが・・・)

受験当日、あの駅舎でキャパシティが大丈夫なのか心配ですよね。。。
混雑を予想して、早めの行動を心掛けたいと思います。

我が家も今月末は説明会をハシゴになりそうです。

8 ■まりほ様へ

はじめまして。コメントありがとうございます。
実は先日の塾の面談で、千葉3連戦の3日目を緩める方針を示唆したのですが、塾側からは「それなら2日目を緩めた方が良い。」と提示されました。
いろいろ話し合った結果、王道パターンを行く事になりそうですが、タイトな3日間になりそうです。

合不合、なかなか結果が出ませんね。
今回は場慣れと言う事で、結果は気にせずに・・・って、でもやっぱり気になります。。。
お互いに、最後には笑って終えられるような受験生活にしたいですよね。
頑張りましょう♪

9 ■無題

他にもルートがありますから。
この学校、みなさん、予備校に通われますよね。なんせ、市川と東邦に受かり、こちらを選ぶ人に聞いたら、津田沼駅前に予備校がいっぱいで選び放題だからと。

総武線で見ていて、一番行儀が悪いのもここですね。共学は似たようなものか。
女子は、なんと言っても市川から乗ってくる緑ブレザーと都内からのいかりセーラー服?と
日曜日の朝夜、青いリュックの子たち(小学生?)

電車で食うな、騒ぐな。

10 ■家も

我が家も、行ってまいりました。
S幕、I川、T邦の中では、Tが一番好きですね。

都内の学校は、校庭が狭くて、がっかりです。
その点、千葉は素晴らしいです。入学させたいです。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent