学校説明会とか
テーマ:中学受験説明会に参加してまいりました。
本日と明日の2日間(同内容)行われるそうですが、
本日の参加者だけでも1500人超という盛況ぶり。
決して大きいとは言えない最寄り駅から学校までの道程は
異様なほどの混雑状況でした。
しかし、受験当日には受験生&親合わせると5000人超が
ここに押しかけるかと思うと、恐ろしい物を感じます。
こちらも、メッセに続いて平常心で臨む事は難しい気が致します。
実力8割でも十分に勝負出来るだけの力を付ける必要がありそうです。
さて説明会ですが、
こちらの先生方は、まったりと言い含める様な物言いをされる先生が多いようで
時間がゆったりと流れていたように思いました。
校長先生、教頭先生のお話の後
各教科主任の先生からのお話となりました。
それぞれの教科、学校でのカリキュラムや特徴を話された後に
次年度の入試問題についてのお話という流れとなっておりました。
国語では、漢字テストや読書マラソンの実施
算数の先取り学習やトレーニングマラソンの実施
理科は、各分野毎に先生を配置している様子
社会が5つの大きなテーマについてなど
それぞれの特徴についてお話がありました。
来年度の入試問題についてですが、
国語:語彙力、読解力、表現力について適正を見ますとの事。
算数:計算力、応用力について。
確実な計算力と解法が独自に組み替えられる応用性が必要。
例年と同じ難易度&問題数。前期試験には「考えた○○○が出ます」とのこと。
社会:知的好奇心、確かな知識、普段からの努力。これを重視します。
時事的感心を持つ事。さらに書かせる問題が増えますとの事でした。
理科:6~7問。身近な自然科学など幅広く出題します。
と、かな~り簡単に説明いたしましたが、ざっとこんな感じです。
(詳しくはご自身で確かめられる事をお薦めいたします。)
こちらの学校へは、夏に1度「校舎見学会」でお邪魔しております。
今回は2度目の訪問となりますがイメージは変わらず
「ザ・学校!」と言った昭和テイストな趣きを感じました。
さて、クゥーは本日も過去問に取り組みました。
第2志望校の国語と算数。他に第1志望校の理科と言う組み合わせ。
国語:合格者平均プラス5.6点
算数:合格者平均点プラス1.3点(作図はバッチリ)
と超難関校の問題としてはマズマズの結果かと思います。
そして、第1志望校の理科でも7割得点。
(本日は相性の良い回に当たったのかな?)
とにかく、良いイメージを持って前に進めたらと思っています。
嫌な事なんて吹き飛ばす勢いで頑張ろう!
←いろんな受験ドラマがあります。私も参加してます。
にほんブログ村
1 ■無題
こんばんは!
毎日、拝見して元気をもらっています。でも、どちらかと言えば、元気を与える側でいたいのですが…(>_<)
やはり、問題の相性ってあるんですねー
中学受験をしたことがないので、どのような問題が出てくるのかは、全くわからないのですが、
勝手に日曜の夜の番組の
特番を想像しています。
学校説明会が
どんな雰囲気なのか
とても興味があります!
では
お体にはお気をつけて!