お久しぶりです ずいぶんご無沙汰しておりました。
イラクからの撤退などよりも、国民皆保険の健保を作ることが、より大変な仕事だろうと思うのですが、しょっぱなから妙な問題が出てきましたね。個人的には、ヒラリーさんに健保をやってもらうのがいいと思っていたのですが……(彼女の昔からの宿願でしたから)
ところで、
>Tivo
面白いですね。双方向型のTVになると、簡単にできる、とは予測してますが、
USでもうすでに実用化されていたとは。
日本だとNHKが開発している(そろそろ開発が終わるかな?)番組の各場面にタグを自動的に付けるシステムから、同等のサービスを実現するだろうと予測していますが、
まだちょっと時間がかかりそうです。
【2009/02/12 23:17】
URL | デルタ #JnoDGgPo [ 編集]
デルタさんこんにちは 確かに健康保険制度はクリントン政権での8年間でもできなかった難問ですからね。皆保険にすることは「社会主義的」だとプロパガンダがずーっとされていますし。オバマ政権であっても改善は難しいでしょう。こちらに住んでいると、医療費が高くてほんっとうに腹が立ちますよ。
アメリカ人も日本やヨーロッパにちょっと住んでみれば、自国の制度がいかに欠陥が多いか気がつくのではと思います。ってデルタさんは「医療費用はおのおの自分で払え」という立場なのかしら。
ソニーのHDレコーダーもキーワードを入力すれば、全部自動的に録画する、というのがありませんでしたっけ?日本は民放の地上波は終わっているのはもちろん、ケーブルチャンネルもあまり充実していないし、それほど録画するに値するコンテンツがあまりない気もしますが。
【2009/02/18 04:06】
URL | みーぽん #- [ 編集]
過ぎたるは及ばざるがごとし私は医事薬事改革で医療費削減をすすめる、「医療ビッグバン」(by自由連合、懐かしいな〜)の立場ですので(笑)
ジェネリック薬品の金額しか保険での支払と認めないとか、いろいろ工夫のしようがあると思うのです。
……日本の健保システムもタイガイですよ、愚痴になりますけど。
私て勤め人(組合員)としては、平均的な稼ぎだと思うけれど、
所得税より、健康保険料のほうが数倍も高額、というのを、給与明細で知ったとき、
溜息が出ました……。
保険料に累進制がほとんどないから、
福祉政策的な観点でも、酷い制度だと感じます。
おまけに、医療費の窓口支払分が低いことをいいことに、
検査やら処方薬やらが無節操に使われるのも、怖いと感じてるんです。
http://hosiakari.blog34.fc2.com/blog-entry-654.html#more
というわけで。
USの民主党が落しどころとして探っている方式;
最低限のレベルの民間保険制度を作って、
各自の保険料の足りない部分を公金で補助する、というあたりが、
理想的なんでないかと思って、成り行きに注目しているんです。
【2009/02/18 20:39】
URL | デルタ #JnoDGgPo [ 編集]
|