menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

4160 混乱しているのでしょうね?
2009/10/22

先程ある方から電話があり、聞いてみると、裁判所から白井梨ブランデー鰍ノ債務があるとの事で、支払なさいと手紙が来たらしいので、確認お電話を入れると、金額が判らないから自分の知っている金額で支払ってくれといわれたとの事。

しかし、請求書も無く、内容もわからずに、金額も知らされていなく、支払えないとの事でした。9月上旬に会社に出向き支払おうとしたが、ロックアウトで会社に入れず、支払うことが出来なかったとの事でした。今頃になって、金額も判らずに支払えとはおかしなことだと笑っていましたが、きっと忙しいのと、前の弁護士さんが判らなかったのでしょうね?買掛金も未払金も似たような状況で、ごったごった見たいですね?大丈夫でしょうか?頑張ってください。

売掛金の回収も、集金や小切手を取りに行っても井兄ところが有るようですね?配当原資は大丈夫でしょうか?

4159 草間プロレスはプロレスを代える!
2009/10/22

数週間前に、ある東スポの貴社に話したが、今の低迷したプロレスの状態から脱するには私のようなものが出てこないと駄目かもしれないね。

草間プロレスというのを見せないと、この状況から脱っせ無いのかもしれないね。年に2回くらいは出来るかもしれないが、アイデアはあるし、その話もしたし、結構ビジネスとしても出来ると思うね。今日も、先程別の東スポの記者にその触りを話したので、記事になるかもしれないね。IGFスタイルだね。猪木さんは、プロレスをするのもプロモートするのも天才だから、あの感覚でそれが出来るのは天才と努力なんでしょうね?尊敬しています。

4158 商標権に対して今頃・・・
2009/10/22

「なし坊」を使った商品を作るときにも白井市に申請をしたし、それで最初の商品を作ったし、その後も商標権を登録するときに、白井市にも確認している。それを今更著作権が市にあるとかいうのもどうかと思う。
駄目であれば其の時に言うべきであり、その商標がついた商品を、白井市は白井市の推奨商品に認定している。確か20ほどあったはずである。推奨状もある。
又、市役所へ行ったかたなら覚えていると思うが、白井市の1階ロビーに市の推奨品コーナーに長く飾ってあったはずである。これを今頃になって、「なし坊」の商標にクレームをつけるのはいかがなものかと思う。承認していたからこそ、白井市の推奨品にしたのでしょう?白井市の名産品パンフレット載せていたのでしょう?白井市のロビーの白井市の推奨品コーナーに一番多く飾ってあったのでしょう?今頃、白井市には著作権があるとか言う話しではないと思いますが?認めていたからこそ、そういうことをしてきたと思いますし、商標権も買っていただきたいと白井市に申請しに行ったのですよ!お忘れですか?
白井市は、著作権をたてに云々言っているが、認めていないものを何で白井市の推奨品に認定したり、白井市の1階ロビーに飾っていたのですか?1階のロビーだって、黙って置けるわけではなく、商工振興課の方に許可を頂いて、立会いの元に飾っていたのですよ!

1、私は今までの会社で、コントローラー(管理本部長)の業務をしていたので、法務も兼任していた。その中で、商標権のトラブルや裁判も経験し、その重要性もしっていた。
2、2年ほど前に、流山市でも「おおたかの森」駅を新しくTXの駅の名前にしたときに、流山市職員が業者に名前を使った饅頭、酒を造っていいと話し、それで造った業者が、その商標権を持った会社から差し止めをされ、売れなくなった経緯があった。
3、3月末日に「なし坊サブレ」、その後も新商品になし坊とそのファミリーのマークを使う事を決めていた。
4、その際、市の商工振興課に確認を行い、商標権は市が持っているのか、その管理もしっかり出来ているのかを確認したところ、商標権は無く、使用権を与えているという事であった。そこで、商品を出すに当たって商標権が登録されていないと危ないので、市がやっていただけるかを確認したところ、する予定は無いと回答された。
5、それであれば、我々で登録するしかなかったが、その当時は仕入資金にも私の資金を使っていた状態で、とても当社が支払える状況ではなかった。
6、仕方なく、私がその資金717,350円を出し、商品を守るため商標権の登録をした。
7、当社に使用権を与え、当社がその商標を使える事になり、商品に使ってきた。使用料は、当社の支払える範囲にしてきた。
8、約1年前ほどにも、市議会の噂が聞こえてきたので、市がこの商標権を持ちたいとの事と認識し、企画政策課に出向き、できれば同額で引き通っていただきたいともうしいれた。その後も連絡したが、何等連絡も無く、予算化されたとの話がなく現在にいたっている。このことは、ここでも書いているし、売店に来られたお客様からも、市というところはしょうがないですね、とも言われたことがある。
そんなに言うなら、市がしっかり管理して、資金も出せば良いでしょう!あんまり勝手なこと言わないで頂きたい。商標権ビジネスを知っているのですか?

4157 売れ残った商品を又売る?
2009/10/22

9月1日から9月30日まで白井市役所で、白井梨ブランデー鰍フ8月までに納品された商品を売っていた。又更に1ヶ月近くたって入る。
その残った商品がかなりあるが、それを元の会社かどこかで売るらしい。しかし、賞味期限のある、こんなに時間が立ったものを、ましてあの辺鄙な場所で売れるわけもないと思う。知っている人だったら、そう考えると思う。この暑いさなかに売れ残った商品ですよ?
やればわかるが、残ったら産業破棄物で処理代のほうがかかってしまうでしょう。

当然食品もそうであるが、販売した会社があることとPL法(製造物責任法(せいぞうぶつせきにんほう))に加入していることが大事であり、責任が明確になっていない限り売れないだろう。買うほうも安いからいいというわけではないし、管財人の方がその保証も出来ないと思います。
しかし、けちのついた賞味期限の過ぎた、もしくは迫ったものは、リスクが多く、売るほうにも買うほうにも問題が生じると思います。当然、味が変わっていたり、食後に何があるかもわかりません。販売する企業は、その責任があり、安心・安全が重要だと思います。それがアパレルなどの商品との違いだと思います。責任が取れないもの、責任の所在が不明のものはなかなか売れないと思いますが?
私は、これも私の責任の一環ということで、残ったものを一括で引き取ってもいいという意思表示をしましたが、リスクを追っても売っていかれるということなので、仕方ありません。頑張って、完売されることを祈っております。
恐らく、仕入原価、現時点での商品価値、適正価格はお判りにならないと思いますので、価格設定、販売方法等の調査に時間がかかると思いますね?時間が立てばたつほど商品価値がなくなるので、充分注意されるように願います。我々も、賞味期限が1ヶ月を切ったものは、訳あり商品として値引き販売しておりましたこと付け加えておきます。

何回も言いますが、賞味期限があるので、9月1日から売店を閉めないで、そこで売り切ることがベストだといっているのに、今頃になって売ることはリスクが多く、売れる可能性は低く、売れたら売れたで品質上の問題が出てくると思いますが?一括で売った方が無難だし、手間もかからないと思いますが?

4156 風のように
2009/10/22

長門さんも言っていたが「風のように入ってきた・・・」と、いうように風はいい言葉で趣があるね。そこで、次のロゴは「千葉の風」にした。なかなか語呂もいいし、趣きもあるね。
それとこの愛らしい顔だったら申し分ないですね。これからも宜しくお願いします。

4155 いい薬です
2009/10/22

ここ2,3日腹の具合が悪かった。調子もよくなかったので、出かけるにも億劫になっていた。
気になるので、薬を飲むことにした。元来薬を飲むと過剰に反応するので、あまり買い薬を飲むことは無かった。
ある意味では、数年ぶりに胃腸薬というのを飲んだ。しかし、ドラッグストアに行ってどの薬がいいのか知らなかった。見かけたのは正露丸であった。これなら昔から知っているし、アメリカでも香港でもドラッグストアで見かけた国際ブランドであった。かって、アメリカでゆで卵のサルモネラ菌にあたって1週間酷い面にあたりこれを飲んで凌いだ事があった。
しかし、いざ飲もうとしたら昔の黒くて臭いものではなく、白くてのみ易く、臭くもなかった。逆にこれで効くのかと思ったが、1経ったら大分よくなり痛みもなくなってきた。結構いい薬なんですね!流石、国際的な薬です!

4154 長門裕之「風のように耳に入ってきた
2009/10/22

昨晩19時のLIVEでの長門さんの記者会見をたまたま見た。75歳で奥さんにこういう事をしてあげて、本当に最愛の人を亡くしたということが見ているものにひしひしと感じさせた。これが、お子様を亡くしたとかなら判るが、長年患っていた人で、死も予測していた人の言葉とは思えなかった。
自分なら、この歳では甲は出来なかったろうし、言えないと思った。話し方も、内容も流石俳優という職業の方だと思ったし、劇を見ているような錯覚にも思えた。いい意味である。見ているほうも思わずもらい泣きをしてしまった。本当に奥さんを愛していたんだね。認知症になって記憶も無い奥さんをよくここまでと言う感じですね。世の中にはこれと同じ状況の方々も多いと思いますが、頭の下がる思いで見させていただきました。長門さんお疲れ様でした。

長門裕之「風のように耳に入ってきた」悲しい知らせ

 妻の女優南田洋子さん(享年76)の最期を舞台出演のため看取れなかった俳優の長門裕之(75)が、21日午後7時から東京・明治座で記者会見を開いた。長門は同劇場で上演中の舞台「幸せの行方」に出演している。

 悲しみの表情で会見会場に現れた長門は、「いとおしい、大好きな洋子がさよならも言わずに永眠しました」と声をしぼり出すように報告した。

 南田さんの訃報については、午前の公演終了後に「風のように耳に入ってきた」という。悲しい知らせを聞き、「わびしさ、かなしさ」を感じた。しかし、いつ別れがやってきてもいいように覚悟を決め「百万べん、さよならを言っている」と話した。

 この日の朝は、南田さんと面会はせず劇場に直行。明日22日は休演日のため、「ゆっくりお別れができるのが最高にうれしい」と話した。

 4年間に渡った南田さんの介護生活については、「人生観をよみがえらせてくれた。人生を変えた。4年間は本当に楽しかった」。長期にわたり苦労もあっただろうが、感謝の言葉を送った。

 通夜は舞台千秋楽後の今月29日、葬儀・告別式は30日に行われる。

4153 私は忙しいんです・・・
2009/10/21

私の弁護士は人使いがあらいね?裁判の資料収集、作成を結構私にさせているね。
私だって暇じゃないのに、毎日このために時間を割いているね。でも、大分出来てきたので、そろそろいけそうですね。でも、弁護士費用も大変ですね。知り合いなので、最低限に抑えていただいていますが、これも大変です。でも、私はどんなことがあってもこれは許せないので、やるしかないです。

4152 プリンターのインク
2009/10/21

私も何台かFAXプリンターを使っているが、カートリッジ式のものは良いが、電話/FAXのロールのものは困るね。直ぐになくなるし、カラーは使えないし、トラブルも多い。こちらが虎ぶっていても、相手方は判らずFAXを何回も送ってくるし、その為にトラブル氏、ロールの消耗はかなりの枚数で無くなる。FAX送るの止めてくれという感じですね。今日は朝からこのために買いに行かなくてはならなくなりました。困ったものですね。

4151 西川社長もお気の毒
2009/10/21

三顧の礼で迎えられた元三井住友銀行のトップが、苦労して業績を上げたのが、政権が代わって民主党、国民新党を後押しした特定郵便局の方々の意向もあって辞任させられたようだね。かってのように、全ての業務を郵便局がやろうとしているのは難しいね。ローンに関しても、国が半分以上の株を持っている以上いかがなものかと思うね。ちょっと、これはおかしいと思うよ?

私は本日、辞任の決意をした。亀井郵政改革担当相から、閣議決定された郵政改革の基本方針について説明を受けた。方針は、私が郵政民営化のためにやってきたこと、これからやろうとすることと大きな隔たりのあるものだ。そういうことから、もはや私が現在の職にとどまることはできない、またとどまることは適切ではないと考えた。

 ここで辞任表明して、正式には28日に(日本郵政の)取締役会が予定されているので、その場で辞表を提出し、私の考えを報告したい。

 ――06年から経営トップとして取り組んできた総括を。

 民営化後の2年間は大変厳しいものだった。私の能力をはるかに超えるような難しい課題だった。しかし、社員らの協力のおかげで、サービスレベルや経営の品質の向上といった面で、相当程度の実績をあげることができたと思っている。そういう意味では、思い残すことは何もない。

 ――閣議決定された見直し方針をどう受け止めるか。

 今後のことについては、国の政策の話であり、私がコメントすべきではない。私は、政府の信用を背景にした「官業」を、自らの力でお客様や市場の信頼を勝ち取ることのできる「民業」に変革させようと努力してきた。今後この変革を加速させ、各社を上場させることによって日本郵政グループを我が国を代表する企業グループの一つにしたいと考えていた。(辞任の理由は)このことを、今日閣議決定された基本方針との対比において考えて頂ければお分かりいただけるだろうと思う。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -