2009年10月22日 17:46:36
3人の風があちこちから来て、駆け出しの頃ならがむしゃらに走ったが、今は状況を観察し出たらどうなるか考えることができるようになり、二人飛ばず一人ぶっ飛び。
小村でトンビが数羽舞っていたとのことで、よかったかもしれない。
明日はいいようだが、昔、忍者がいたかもしれないところへ行く人もあり。
2009年10月21日 18:01:00
3人の西の強風で飛べず、イプ三じょんのび温泉へ。
永井さん、横山さん、弥彦のみなさんいろいろ書いて誠に申し訳ありませんでした。謝罪してお詫び申し上げます。
2009年10月19日 5:54:49
3時半、オリオン座を見ていたら一つ流れる。
明日は実家の冬囲いで休みます。
2009年10月18日 16:14:52
16人の+300m。
昨日飛べないツアー「とみ家」へランチに行くとエビフライが大きくて2本食べきれず、刺身も大きくて残し、夕食は民宿「さかき」でまた魚系がいっぱい出てゲップ。
今日は早く来るようにいうと、私は部落の草刈があり8時半に行くとみんな来ていてすぐ上がってもらう。L.Dで待つが30分経っても中々飛ばず風は強くなってきて、早く出るように連絡すると9時過ぎやっと一番が出てみんなTOP OUT。9番目に一番軽い紅一点の方が出る頃は一番より大分強くなっていたので、2番目に出てほしかった。
ちょっとアクシデントがあり(お土産をもらったので顛末は省略)全員飛べなかったが、新野辺さん御一行の貸切だった。ここは暗くなってきたので、グランボレーか伊賀野経由で帰るとのこと。
見晴らし壮でアワタケ汁を作ってもらったがおいしかった。
こうせつさんへ 会長より
11/21 アレ用意してお待ちするとのことです。
2009年10月17日 17:52:36
17人南東で飛べず、ツアーの方はとみ家へ。
ねっつい方たちでSHOPの他前回お世話になったと4人においしいお菓子のお土産。
柿はとろとろなのが好きだという方がいて、じゃー雑煮もとろとろ派ですねというと当たる。私もそうなので。とろとろは嫌という人も多いが・・・・。
明日は朝ちょこっと飛べるかも。
屋根の上の○○踊りをじっくり見たいので、メンバーじゃないけど11/21の納会に参加したいという人がいるようだ。
2009年10月16日 18:02:41
9人の+350m。
秋晴れのいい日で写真に赤とんぼが入る。
紅葉してきました。
明日は新野辺さん御一行が来るが、南東の予報ですね。
12日2時間半の人、空はしばらくいいと乗鞍岳へ。
2009年10月15日 18:40:43
3人の+600m(田村さん)
いい日で視界がよく米山の向こうに佐渡、柏崎の向こうに長岡がよく見える。
明日もいいようで今年は小村、飛ばないかもしれない。
国体で置いた高原ソバ、パノラマの庇の下のが元気がなくじっと見ていたら水がほしいよと伝わってくる。庇の下は雨が当たらないので別の場所に移し水をやると元気になる。この惑星では人類が好き勝手にやってきたが、そのお返しが始まっている。
2009年10月14日 6:37:23
4人の+150m。会員二人のタンデム二人。
曇りでタンデムにいい風だった。同じ名前の人が一番で上がらないと思ったが右へ行くと穏やかに上がりTOP OUTして上に降りる。
二番目のユカさんは上がらず下へ。まだ30前なのに結婚は面倒くさいというので、恋はするんじゃなくて、落ちるんだよというと、どうやって落ちるんですかと爆笑。最近の男は草食系で元気がないとのこと。
早く終わったので人魚館を教える。イプ三が日本にいないので写真を撮ってもらえなかった。
今日は25年前ハングの学割講習で想いでのある人と同じ名前の女性がタンデムに来るのでサービスしよう。
イプ三とA9さん温泉巡りでいいですね。私の好きな和郷温泉はまだありますか。名前が変わったようですが、新しい名前知っていたら教えて。七味のヤブのなかに小さい温泉があり、昔○○と入っていたら人が来てじろじろ見られ(囲いも何もなく見世物状態で)出られなくなり、あとから○○にひどく怒られた。あんなヤブの中誰も来ないと思ったら、温泉マニアはどこにもいるんだな。 あそこは男一人で入るべし。
2009年10月13日 6:45:00
警笛が鳴らないと具合が悪いので、午後αへ行って息子さんに診てもらうと配線が腐食していて、すぐ直してもらい助かる。
T.Oのお神酒は明日にする。
3連休の疲れを温泉で癒そうと思ったが、ゆったりも人魚館も休みでそれなら栄養をつけるべく、、ブリのアラと鶏肉で大根、ジャガイモ、カボチャ、玉ねぎ、実家のマイタケ、おでん種入り鍋を仕込む。
ためしてガッテン でやった味を引き出す ケチャップも入れるぞ。
ハーネスT.Oしてうまく座れないのは、肩ベルトを締めすぎです。
全てのベルトをがんじがらめに締めるのはよくないです。全てに余裕が必要。昨日預かったのはアレで縛り上げていた。
機体もハーネスも勝手に改造しないこと。
昨日、カーブで見物人が極端な内回りをしてきて(右側通行)ぶつかりそうになり、クラクション攻撃をしたらその後音が出なくる。
クラクション攻撃を続けると壊れるようだ。
今日は一番にパノラマの水上げからだ。そして連休を楽しませてくれたT.Oにまたお神酒を上げよう。
2009年10月12日 18:47:46
85人の+800m近く。
弓立 8時半から暗くなるまでソアリ、9時過ぎからもうTOP OUTする。
風が強めだったが素晴らしいパラ日和だった。
大会で貼ったゼッケンは早く取らないとやっかいな事になりますよ。
国体前に満杯にしておいたパノラマの水がなくなる。
見物人もいっぱい来てトイレが汚され、何度も掃除をする。水が出るうちは楽であったが、最終時は水が涸れポリ容器に溜めておいたのでする。
長年の経験であの汚れはすぐに水でシゴケば落ちるが、こびりつくと時の経過とともに頑固な汚れになる。飛ぶ鳥後を濁さずのように使用した後、便器を見て汚れていたらすぐブラシを掛ければ簡単に落ちるのだが、次の人のためにきれいにして出る人はほとんど皆無だ。
自分の家のは汚したらきれいにし、公衆トイレは汚しっぱなしでいいという人間は下だ。
自分が汚さなくても汚れていたら次の人が気持ちよく使えるように、ブラシがあるなら磨く人は上だ。
公衆はいっさい使わず、自分専用のに固執する人は中だ。
この惑星の人類がすべて次の人のためにトイレをきれいにして出るように進化したら、(便器を汚したままだとカギが開かないトイレの開発を望む)地球の破滅は回避できるであろうが、まあそこまでできない人間ばかりなので、次の危機は2012年の12月のフォトンベルトだ。
SHOP にリンゴなど置くときは書置きすること。もらい物かと思って学生に少し上げたら、夕方預けておいたリンゴないと申し出があり、私の勘違いであった。山であったとき一言SHOPに置いてあるリンゴは持って帰るといってほしかったな。
申し訳ないので神宮さんからのメークインをお詫びに半分やる。
島崎さん アドレス 待っていますよ。
西さんグアム楽しんできてね。
2009年10月11日 6:48:52
75人の+610m。
午後からよくなり、みんな楽しめ尾神岳に感謝!
明日は風も弱めでもっとよくなりそうだ。
ゴムマットの下から生えている草を抜かないこと。
手持ちぶさたの女性がむしりとっていてビックリした。
弓立とsky viewが来ると大体よくなるが、今日、明日が素晴らしいパラ日和になりますように。
2009年10月10日 7:07:34
13人の+300m。
sky viewは雲を敬遠して 寺泊魚市場へ。
雲中ー雨中飛行禁止 刻々変わる気象を先読みし、捕まらないように安全マージンをしっかり取ること。
携帯も持たず不注意で裏の部落に飛ばされたりしたときは、必ず民家からSHOPに連絡すること。拾ってくれた大潟の方、ありがとうございました。
安全マージンのないご主人に濡らされ、パノラマでさびしく一夜を明かすはめに。パノラマの二階はこういうとき便利だが、そういう使い方はしてほしくない。雨は雲を見ていれば回避できたのだから。
島崎さん 尾神岳初ソアリング おめでとうございます。
明日は3時頃からかな・・・・。昼は強そうだ。
急に寒くなってコタツを出す。昨日は時雨でひどい天気だった。
今日は降らなければ飛べそうだが・・・・。
弓立はアカイワ経由で夜入るとのこと。
2009年10月9日 9:59:15
4日の体験教室で走りすぎた膝の痛みがとれず、先生にヒアルロン酸を打ってもらう。世界一の職人「岡野雅行」氏の昔よりずっと細い 針で痛くない。痛くない注射針(ナノパス33)の開発者。先生からはもっと肉(コラーゲン)を摂るようにとのこと。
いつも3時頃飛びに来る人に米を頼み、今朝取りに行きコーヒーをゴチになる。
3階建ですぐ裏が渋海川で二階から釣竿をたらし、柳虫で30cmオーバーの岩魚を釣り上げ、冷凍にしてみんなに見せていたらそのうち忘れ、食べなかったというので釣り上げたのは、うまいうちに頂くようにお願いする。捨てられたら浮かばれない。
3日目で初飛びできそうになった修君 姿勢がよくうまく座れている
怪我を減らすために
○強風時のTOP LAN 禁止 (吹流しが不安定なときも)
○強風&サーマル時は講習場への着陸禁止
○晴天時は土俵の手前に降りること。
○中々上に降りられないときはリフトが弱くなるまで待つか、L.D場所を変えること。
○L.Dアプローチを長くとること。
○常に風向、風速に気を使い不用意に風下に行かないこと。風上で飛ぶこと。
○TOP LANは一人ずつで割り込まないこと。
○TOP LANで2回骨折した人は3年下へ降りること。
○その日の天気予報を必ず見ること。
○出る前にストレッチをし、安全なフライトには何が大切か頭で唱えること。
○出る前にハーネスの装着、カラビナ、ラインなどをしっかりチェックすること。
○Pになって10年以上経過しても常に安全なフライトを心がけること。
○気象の変化に敏感になること。(雷、空の色、風速、風向の変化)
○毎日トイレ掃除をして謙虚な安全フライトのPになること。
○高いところで急に片方のブレークコードを深く引かないこ。
○身長−100の体重に近づけること。
○犬も食わないをやっちまった日は飛ばないこと。
4日 TOP LANは 割り込み禁止です。アプローチしている人が降りるまで待つこと。
’07 8/22 学生大会でゲイン1000m、T.O真上からのブロッケン 撮影 及川君
’08 1/6 ゲイン800mでやっと見える榛名湖と榛名富士
10/24,25(土日) 県知事杯 フリーフライト可
10月31日(土) NN納会ー遊ランド
11月21日(土) ON納会ー 遊ランド
11月30(月) エリアクローズ