RHEL 5.4互換の「CnetOS 5.4」リリース
2009/10/22
|
CentOS開発チームは10月21日(世界協定時)、「CentOS 5.4」をリリースしたと発表した。i386版とx86_64版の2種類が用意され、CentOSのFTPサイトやミラーサイトで提供されている。
CentOS 5.4は、今年9月にリリースされた「Red Hat Enterprise Linux 5.4」を上位版とするオープンソースのLinuxディストリビューション。新版では27のパッケージが追加されたほか、250以上のパッケージが更新されている。
なお、glibcの最新版とVMwareの相性の問題から、VMware上で動作させる場合には特殊な対応が必要になるなど、既知の問題もいくつか報告されており、導入に際しては、Release Notesの一読が勧められている。
関連記事
- CentOS 4系の最新バージョン「CentoOS 4.8」が公開[2009/8/24]
- お騒がせしました - CentOS開発者、とりあえず戻る[2009/8/4]
- CentOS、Davis氏失踪で開発継続が困難!? コミュニティがオープンレター掲載[2009/7/31]
- RHEL 5.2互換の「CentOS 5.2」がリリース[2008/6/25]
- CentOS 5.3のライブCDがリリース[2009/5/27]
- Red Hat Enterprise Linux 4.8が登場[2009/5/19]
- Red Hatのクローンディストリビューション"CentOS-5.3"がリリース[2009/4/1]
関連サイト
ヘッドライン
- ブラザー、網膜操作ディスプレイをモバイル化 - 2010年度の事業化を計画[17:46 10/22]エレクトロニクス
- Novatek、次世代SoCの設計に向けMIPSコアのライセンスを取得[17:17 10/22]エレクトロニクス
- RHEL 5.4互換の「CnetOS 5.4」リリース[16:11 10/22]Linux / BSD
- Webアプリケーションテストに使える11の仮想マシン[15:14 10/22]JavaScript / CSS / HTML
- 次のSafariはOpenGLレンダリングに対応[15:11 10/22]JavaScript / CSS / HTML
- Windows 7の一般販売がスタート - 予約だけでVistaの3カ月分を販売[14:34 10/22]SE力
- 日本IBM、読出速度9.7GB/sの最上位ストレージを発表[12:57 10/22]サーバとストレージ
- 富士通、森氏のケルビン賞受賞を発表[12:35 10/22]サイエンス
- 【レポート】ASML、2010年にEUV実用機「NXE:3100」を市場へ投入[09:00 10/22]エレクトロニクス
- 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク 第12回 あなたの人生を動かすライフハックの本質[09:00 10/22]SE力