トップページ > 200902 | ||||
Ads by Google
新しい記事を書く事で広告が消せます。
八つの犯罪
東大二次も終わったようで。某A氏はその日のうちにエコ甲第0次同窓会へ突撃したらしいですが。
確か発表が期末終了日辺り。ってことは宅調中に参戦ってこともあることわけですねぇ。また俺より強い人が部内に増えます。
俺と言うと、とりあえず普段よりはハイペースで期末勉強をこなせている感じ。まぁ東進をうまく使えてるおかげだろうが。やっぱ家だと環境+親の妨害+PCの誘惑があるため全くはかどらない。
企画の問題を量産するためにテスト範囲で作ろうか物凄く悩んでいる。数問だったら密度的には問題ないだろうがあまり増やしすぎると(勉強していたらの話だが)新高勢に物凄く有利になる。まぁ、程々にしておくか。
今日は臨休。やっぱりうちの学校はやる気ないな。ただでさえ数学のカリキュラムが…だと言うのに。
どうせだったら土曜も休みにすりゃぁよかったのになぁ…。
それにしても真面目に勉強し始めたら東方の調子も上がり始めるという謎。これは世界史の範囲に「東方問題」が入ってることと関係があるのか。俺イタいな…。
色々頑張んなきゃなぁとか思いつつ漫然と生きてます。これはこれでいいんだが。ただ何か壁的なものをぶっ壊したい衝動に駆られる。というか、このまんまだとそれなりになってしまいそうだ。
福井晴敏を読んでいるとそんな思いに駆られる。ロジック重視に見えるようでなんだかんだこの人ロマンチストだよなぁ。ガンダム好きってのが影響してるのか。
んで、ジェネラル・ルージュの凱旋の映画。物凄く面白そうってか、堺君がとってもいい味出してるよなあ。やっぱりというかなんというか、いまいち盛り上がりに欠ける「ナイチンゲールの沈黙」は映画化しないようだ。ってかあれ、白鳥&田口の見せ場があんまないし。
とか言ってますが、ジェネラル・ルージュはまだ文庫で出てないため読めない…。単行本で買ってもいいのだけど、本棚に入れるときのこだわりを考えると結局文庫本も買うハメになるのでどうしようもない。くそぉ…、映画化と同時に文庫本にすりゃぁ売れるってのに…。
オペレーションローズダストも長丁場だったがそろそろ終焉。次は何を読もうかなぁ…。テスト期間中は「古文単語」とかにしておくか。俺の頭の中でのサイクルだとそろそろ純文学系がいいと思うんだけど。
「八つの犯罪」 モーリス・ルフラン
悼む人
二日続けて天童荒太。そのうち読んでみようかな。
それにしても、うちの学校の中2って本当に大丈夫なんだろうかw
授業に侵入とかしてみたい気もするが…。ってか先生のキャラの濃さが異常な気がする。
でもそれでいて全体的には優秀らしい。それが開成クオリティか。
うちのクラスも、そろそろ残留マジック点灯組がソワソワし始めている。高校からわざわざ入って一年で去るとかどんだk( ま、俺にはあんま関係の無い話だけど。ただ、ギリッギリの状態で無理してうちの高校に残ってもあんま良い事ない気はするんだよね。
学校。
最近、分散睡眠がなくなったが、一教科集中睡眠が増えた。つまり熟睡。
こんなんでいいのかねぇ。
部活。
ペーパー実施。
俺の感想としては、上位層と下位層でまず二極化。上位は20点台後半あたり。下位層は10点台前半あたり。んで、上位の中でもトップが35、下位が18と差が開いた感じ。んで26点あたりに2人。
んまぁ、問題レベルの上下差が結構あったんだろうなぁ。一つ言うと、「田代まさし」は全員書けて欲しかったなぁw
ということで。明日漢文のテスト。あーぁ。
「悼む人」 天童荒太
永遠の仔
今日の英語の授業で、ナベリエがこのブログのタイトル曲を流していた。グラミー賞とったし。
そういやぁ、浦和例会でもGODがCOLDPLAYを答えていたなぁ。まぁ、それだけ。
何となく勉強モードに入りつつある。ってか割と真面目に勉強すればクイズを作る時間も作れそうな予感。意外と教科も少ない気がするし。英語3つ無視すれば。
そういや、去年の四月頃。教科書を買うとき親に「一応全部買っといて。」とか横暴なことを言って取らない筈の地理と地学の教科書を買っていた俺。つい先ほど地理を見つけて、「これで俺も…。」的な感じで眺めてみたが、別に読んだからって地図的なものが理解できそうな気配はなし。やっぱ地図見るしかないかなぁ。。。何海峡が何海と何海を結んでるとか知ってても、その何海と何海と何海峡が地図のどこにあるのか分からないのはさすがにきついよなぁw
とりあえず明日は自作ペーパーを実施。クオがまともだといいんだが。。。
「永遠の仔」 天童荒太
ポトスライムの船
ポトスライムって植物だったんだと今日知った。だが押し負け萎。
今日は浦和高校の例会でした。
当初の目標は、とりあえず慶応例会で予選突破は果たしているのでQFあたりといったところ。
んで、俺は記憶力が乏しいため全く参戦記というものをかけないので結果から。
予選ペーパーはおそらくアドバンテージがつく次点あたりの点数。
ということで2Rの3○2×だが、一緒に出たトンが抜けた後に3○して抜け。
3R。7updownと形式としても若干苦手だが、メンバーはきっと…とか思ってたらT島さん、ヤマハンさん、Y田さん、F田さん、S谷くん等とまぁ俺よりは強いだろうなっていう面子ばかりで萎えてたが、一発目の「ラベンダー」を正解したおかげでまぁまぁプレッシャーから解放され、割と自然体に近い押しができた。5○積んだところで、100%の問題がくるまでは地蔵を決め込んでいたら下から追い上げられ危なかったがギリで抜け。updownということで、T島さんはヤマハンさんなど、誤答が大きく響いた人がいた。
そしてQF。とりあえず当初の目標は達成。
んで、15問の早押しボードなんですが…、
結果から言うと7/10。一問の早押し正解さえあればSF進出の6位に届くのだが、俺の下三人は終盤にそれを狙いに言っての早押し誤答が響いてのことで、実質知識量では俺が最下位に近かった。殆ど何もできなかったに等しい。
まぁ…、QFでこれからどういう方面、ジャンルを潰していくかっていう方針みたいなのはたったので、そこを極めていこうかと。詳細は別に書きませんが。
そして開成勢は準決勝に会計氏とGODが出場し、GODは決勝進出。そして準優勝。見事。
3月は短期間に大会が重なりますが…、ってかそれ以前にテスト頑張らないと。まだ俺の企画の作問終わってないけど・・・・・・。結果からとかいって結構ガッツリ書いてるし。それにしても疲れた。
そーいや、俺の今回のQF出場原動力となった彼女には大いに感謝しています。
(別に彼女ってのはそーいう彼女ではありません。)
しかし、俺が朝神の声に聞いた問題は出なかったなぁ…。
オペレーション ローズダスト 下
やっと「数学的にありえない」を読み終わり、待ちに待ったオペレーション ローズダストに突入。
最近、深夜のスカイプが多いためブログ更新が滞っています。本のネタが尽きてきたってのもありますが。
ここんとこ、毎日部活があるせいか割と日々が充実してる気がする。通常の学校の方も色々と調子が良い気がする。とか思ってたらあと一ヶ月足らずでクラス解散なんですが。
正直、周囲で一人だけ開成受かって不安な身で来た俺にとって、再びこの旧高とのミックスってのは非常に大きな懸念材料。まぁ、普通にやってりゃ大丈夫だとは思うが。。。誰しもそうかも知れないが、俺みたいな人間は特に、初対面の人と最初の関係を築き上げるのに非常にストレスを感じる。煩わしくてしょうがないが、やらないわけにもいかない。仲良くなってしまえばいいんですが。
しかも、なぜかクイ研にはうちのクラス以外の高1がいない…。そのため、俺には1−5以外のクラスに知り合いがいないんだよなぁ。
まぁいいです。一応うちのクラスの奴も何人か一緒になるわけだし。
さて、部活。トンのペーパー。 55/100。正直60はとりたかったなぁ。。。まぁ精進。
そういえば、今日からテスト2週間前らしい。ぼちぼち勉強は始めているが…。あんまり今回は身が入る気がしない。浦和例会終わってからだな。少なくとも。
ということで。
オペレーション ローズダスト 中
ぇー、とりあえずヴァレンシュタインで正解です。くだらない問題でスミマセンw
今日は部活。。。くらいしか学校の記憶がない。基本月曜は軽いし。
部活。
まぁ、俺の力はあんなもんだってことですね。
チビクロが強いのか、俺が弱いのか。ま、両方だと思いますが。
とりあえず俺は彼のライバルになれるようにがんばりますwライバルってのはやっぱ重要だしね。
彼が苦手なジャンルを俺が割りと得意としてて、俺が苦手なジャンルを彼が得意ってのも丁度いいし。
とりあえず、同じ「一年生」として切磋琢磨できたらいいなぁ、なんていまさらに思う今日この頃。
来週は浦和例会…。だが、ぼちぼち勉強も始めないと。
そして、今日は部内の5人ほどで初スカイプ。
実験的に少しだけクイズをやってみた。まぁ、普通にいい感じ。マイクを買って問い読みが声になれば幅は広がるし。
パネルシュミレーターとかいう便利なソフトのおかげでアタックもできるっぽいし。問題は過去問を使用。そんな感じ。
今週は基本毎日部活。喜ばしいことではある。
そして、新入生が来た場合・・・、ってか親機を二つ導入した場合。
必然的に部屋を二つに分ける必要がある。ただ、そうなるとケムシ、模型部の活動場所が消滅することにもなりかねない(ぁ まぁ、それはともかく、色々面倒くさいことが発生しそうだ。
そうなったらとりあえず副部長を動員するが。(というか、副部長って明確な仕事ないよね。
ま、そんな感じ。
とりあえず漢文を究めます。
タイトルby福井晴敏
Op(オペレーション) ローズダスト 上
福井晴敏の新刊。上中下で2040円なり。
まだ色々読んでないやつたまってるのに…。福井さんの新刊を俺が我慢できるわけがないと知っててやってるんだろうか。ただ、未だに「数学的にありえない」の下の途中なので、もう少し我慢が必要。
最近、色んなものに手を出してるために読書ペースが…、知識本をカウントすると結構行くんだけど、あれは読破カウントが曖昧だから俺としては読破数に入れるのは不満。なんて無駄なこだわりなんだろうか。
…知識ついてんのかねぇ。
今日は聖バレンタインデーなんですよ〜?!皆さん知ってましたか〜?(ぁ
なんか自分で適当に想像した文体なのにイラっとくる。さすがだ…。
ということで。バレンタインですよ。どこぞのボヘミアの傭兵隊長かと思いましたよ。(
↑のボヘミアの傭兵隊長のネタを随分前に思いついたのだが、あまりにも低い完成度と、咄嗟に理解してくれる人物がいないため誰にも披露せず。答えが分かったらコメントにでも書いてください。
んで、バレンタイン…。正直関係ないですね。ほんとに。
もはや脱力感とかも無く至って普通の日曜でした。学校でも誰も言ってなかったしw
まぁ当然何もなかったわけですが、塾のHRに顔を出したら全員にパンケーキ的なものを配ってる人がいて、ただで若干腹が膨れました。俺その人の名前も知らないんだが。
ま、男子校ですから。
今日の特筆すべき出来事。
俺が、クラスのそっち方面の話ができるやつと話してて、
そっち方面に100%興味がない人間に対して俺がなんとなく
「おい勇者、パン買ってこいよ。」と言ったわけですよ。別にそいつはパシリキャラでもなんでもないんですが。
そしたら、そいつが
「勇者?なんだ、魔王でも倒しに行くのか?」
…。おっと?って感じで俺とそっち方面のやつは目があいます。
そして緊急会議。やつを問い詰めると「ぇ?ドラクエ的な話じゃねえの?」
ぁー。そりゃそうだ。勇者っつったら魔王だよな。やっぱ。
分からない人には全くわからない話スミマセンでした。ただ、ここ見てる人の中で一人はこれを知っているやつがいることを俺は知っているぞ(何
んで、さっきまで東進の帰り友達と、高校受験の母校である早稲アカで前の先生方とくっちゃべってました。どうやら、俺の出身校から開成一人受かったらしいです。んで補欠が一人。
今度よったときにクイ研に勧誘でもしておこうかなぁ。
なんか今日はテンションが変だ。授業中ずっと寝てたせいか頭がほわんとしてる。
ということで。
タイトルby福井晴敏(
クトゥルフ神話がよく分かる本
…俺はまだかじっただけですけど。一応構図的なものと最小限?の知識くらいはぶっこんだつもりです。
とりあえずスキー(スノボ)から帰ってきました。
と同時に開成の高校入試が終わりました。
早稲アカ出身の俺としては今年の合格数が若干気になるのだが。
なにせ、うちらの世代は過去最高記録をたたき出したゴールデンエイジですから(ぁ
ただ、正直これ以上の増加はみこめないんじゃないかなぁ。
んで、スノボの話。
3日間(滑ったのは約二日半)やりましたが、とりあえず中級者くらいなら頑張れば結構なスピードで滑れるようになった。上級者コースは気をつけりゃあ殆ど転ばずに降りることはできる感じ。
とにかく、ボード初めてっつうのに初日から俺を上級者コースに連れて行くT島は真の鬼畜w
おかげで俺は転がって降りるハメになった。泣きたくなったぜ。
一応、そのスパルタ教育の成果はあったんですが…、現在の全身筋肉痛と引き換えに。
そして、スキー中に完成させることを誓った世界史のレジュメは未だ半分。明日発表。っつか、印刷しなきゃいけないから渡すのは朝イチ。よって夜更かし決定…。
体終わってんの二・・・。ま、頑張ります。
短いけど、これで。とりあえず風呂入って目を覚まして来よう。。。
…。
どーでもいいけど、nkgっていう3文字の文字列があったとすると、どちらとしても解釈できるよね。
真面目なつけたし。
現地で、もってった資料を元に20問ほど問題を作ったので、それを使ってお土産争奪戦をやります。
まぁ、明日は時間的に無理そうなので月曜にでも。
氷点
スキーの準備をしていたらフジテレビのニュースでスキーの事故特集みたいなのをやっていて物凄く怖くなってきた。今回初めてボードを本格的にやるからなぁ…。
友達の借りてほんのちょっとやったことはあるのだけど、あれはまじで手首がやばい。俺も何回かついて結構痛かった。場所が悪けりゃ手首の骨くらいすぐに折る。
ま、怪我に気をつけて頑張ってきます。
そんで、スキー中の2月11日の夜23時30分からのニュースジャパン(フジテレビ)で第三回エコノミクス甲子園の模様が放送されます。尺は7分くらいとか聞いたので、まぁまぁの扱い。
中ではたいした活躍をしていない(むしろ、決勝中は西南学院の真後ろで大会の愚痴をぶつぶつ言っていたため醜態に近い)ですが、まぁちょっとは写るかと。俺が果たして開成の出場者の2人のうちどちらなのかは想像にお任せしますw
それを俺は長野の宿舎で見るわけですが。。。まともに写ってるといいが。
そしてスキー中に世界史の発表のレジュメ&部誌の原稿&物理マスター&クイズをそれなりにやる予定なので(世界史はやらないと成績一個下がる。)
それらの中で出てきた事柄を適当にクイズにしてお土産争奪戦をやる予定なので。(恐らく選考会後に。)
世界史の発表テーマは「クトゥルフ神話」の予定なんですが。クラスが微妙な雰囲気にならないよう祈ります。
それでは。向こうからも暇だったら更新しますが。
「氷点」 三浦綾子
確か、笑点の由来になったやつ。
警官の血
を昨日見てないのに何となく見てた。
なんか知らんが、やっぱ吉岡秀隆からはパワーを感じるなぁ。そして貫地谷しほりは最近テレビ出すぎじゃないか?あーいう感じが最近はいいのか。まぁ分からんでもないが。
そーいや今日は朝の5時くらいまでスカイプをやっていた。んまぁ病気みたいなもんだ。
まぁ、クイズもちょっとはやったけど。もう少し人数がいないと問題数的にも雰囲気的にも盛り上がらん。
そーいや、旭川東の方と自作交換を定期的に行おうという約束をしたので、とりあえず俺の自作を差し出しておいて、色々な問題をもらう予定です。とりあえず40問ほどもらいましたが。
もらった問題は俺の企画に差し込むなり、アレンジして部内ペーパーにまわします。作業効率上がるし。
そんで、今日久々に語源系からの作問をした。
まぁ、集中力皆無の結果量は少ないですが。というかスカイプ終わって寝て起きたら既に16時だった。abcとかの対策になるかは分からんですが、とりあえず俺の企画は3月の宅調中にやることにしました。3ヶ月以上予定がずれましたが。ただ、宅調授業はあるのだろうか…。数学の教師の家族がインフルになったらしく授業が殆ど自習。まずいんじゃないかなぁ。この前「数学科臨時教員試験」をやってたことと関係があるのかもしれない。
最近授業中も自宅でも全く勉強してないからそろそろ勉強もしないと…。
ということで、明日の夜行バスでスキーに行ってきます。
ってか、スキー中に世界史で発表するレジュメを完成させなければいけないことが判明。まじで鬱。
まぁ、今回メンバーが3人なので麻雀ができないからできそうですが。
「警官の血」 佐々木譲
江夏の21球
世紀の凡戦だとか、ルールの罠だとかなんだか色々聴いたことはあったが、今日(多分)初めて
アリ対猪木の試合を見た。刃牙の影響かどうかは知れんが、あれこそ格闘技の高み、みたいな感じがした。まぁ格闘技普段そんなに見てるわけではないんだけど。猪木ってやっぱすごかったんだなぁ。
んで、テレ朝ではその後「10・19」の放送をしていた。
俺自身、今日の部活でその存在を知ったのだが、まぁとりあえず見てみた。
そしたら思わず涙腺を刺激されてしまったよ。近くに親がいたせいで泣けなかったが。
なんだか、日本中があんな風に熱くなるってのも俺の生きてきた限りだとないきがするなぁ。見方によるのかもしれないけど。あの無茶苦茶泥臭い感じの試合が好きだ。最近のって何かさわやかスッキリしててなんか…、画質の問題なんかなぁ。
オールウェイズだとか、猪木の試合だとか、こういうのを見るたびに昭和って時代を恨めしく思う。
まぁ、実際過去が美化して見えるだけなのかもしれないのだけど。
ただ、俺の次の世代は今の平成時代を見て本当にそういう感慨を持ってくれるのかどうかは自身がない。俺なんも関係ないけどね。
スポーツはやっぱ汗臭くなくっちゃ。だからか分からんがフィギュアはあんま好きじゃない。
なんで昭和ってあそこまで魅力的な時代に思えるんだろうなぁ。
一応日記も書きますか。
今日は県船の部長を迎えての部活。
最初のフリバ的なやつ。最初三連答ぐらいして、2○1×も多分正答数はトップ。飛んだけど。調子よさげな感じだったんだが。一日通じるとやっぱ微妙。ってか俺押すの遅すぎる。知識量もないけど。
そして、明日はまぁ普通にダラダラ。明後日は学校終わりでスキーへ。高校は入試があるので3日ほど休み。
ということで。
「江夏の21球」 山際 淳司
追記。
ついにうちにも業者が。コメント削除だりぃ。
そして、さきほどデーモンの設定が消されていることを発見…。もちろん俺は消してない。
…。友達の外付けハードディスクの名前が「わふ〜」だった。以上。
世界の「三大」なんでも事典
しばらくはこの本を材料にした問題が量産されるかと。
まぁ、さすがに全部「世界の三大○○といえば〜」はないですが。
ただ、定義の揺らぎが大きいのも結構あるからなぁ。気をつけないと。
んで、うちの学校の三学期の予定表と、最近の自習授業の多さ(特に数学)を見てると
色々と不安になってくるのであります。というか、うちって相当休み多いんだよね。
やる気あんのかなぁ。まぁ、自分の研究に一生懸命でさほどやる気が感じられない奴も確かにいるが。
それに伴い、うちのクラスのやる気の無さというかざわざわ感も増大中。最近毎授業起こられてる気がするw
しかも隣のヨッシーとO山が世界史教師に放った紙飛行機のせいで更なる波乱の予感。紙飛行機って…、小学生かい。俺はそれを見て爆笑するだけの卑怯な輩ですが。(クラス全体的に人格に問題あり。)
んで今日も休み。明日学校。ほんとに生活リズムやばい。
なんとかエコ甲感想文も書き終わったので、他のことで色々ちゃんとしたことをやらなけりゃぁいけないんだけど…。なんか気力0。勉強もなんかねぇ。
まぁ、目覚まし代わりに、今から風呂に入ってきます。
「世界の「三大」なんでも事典」 世界の「ふしぎ雑学」研究会
共産党宣言
「万国のプロレタリアよ、団結せよ!」ってやつですね。
ここんとこのスカイプ生活が仇となり、なんか(健康的に)痩せた気がする。何やってんだおれ。
昨日は昼から池袋へ。なんか友達とぶらぶらしながら帰ってきたが、
うちみたいなとこだと色んなところから生徒が来るから、遊ぶのにいちいち池袋とかまで行かなきゃならんのだよね…。
スカイプクイズは公にでもいいし、今日のチャットみたいにヒマな人が何人かいたら適当にみたいな感じでもいいから早めに実現したいなぁ。
そーいや、一応100傑には入りましたが、クイズやってても勉強ができるようにはならないことは断言させていただきますw むしろインプット時間で勉強削られるので出来なくなります。生きていくのに必要ない知識はとてもつきますけど。
んで、今日はお昼起床→若干の作問→熟にいくも1時間で断念→麻雀で2連勝→帰宅
ってな感じ。なんかダメな人だ。本当は起床から作問の間の2時間に色々やってたんですがそこは割愛。
それにしても、今日の麻雀は結構調子がよかった。
2回とも逆転勝利で(ゲーセンの麻雀は東風通じて勝つと大体もう1クレただでできる)100円で3回プレイ。最後は対面の「朝比奈みくる」とかいうやつと死闘を繰り広げるも敗れる。ということでした。
それにしても、裏ドラ二つ乗ったときは叫びそうになった。変態だけど。
そんなこんなで明日は学校。と思ったら明後日はまた休み。不規則すぎてどんどんダメになる。休みが多いってのも考えもんだなぁ。
ま、とりあえず今日で開成中学300人の新入生は大体決まったわけで。これからどうなるのか非常に楽しみであります。何割が腐っていくんだろうか。今の中1だって最初は何も知らない純朴な子が多かっただろうに、1年で放送禁止用語を部活中に連呼するようになってしまうのだから。
ま、俺にも言えることですが。色んな意味で。
「共産党宣言」 マルクス、エンゲルス
資本論
本気で題名のネタが尽きてきた。ってか本棚のあるところまで行くのがめんどい。
昨日から今日の5時くらいにかけて二日連続のスカイプ。皆だんだんインモラルトークの比重が増えてきてた。んで、序盤は皆意識がはっきりしてるからクイズとかやってるんだけど、段々死んでいくなかでクイズだるくね?って感じになる。まぁ、基本トーク主体でやってるので文句は言えない。だから今度ちゃんとクイズ名義で集まってもらおうかなとか考えてたが、うん。それもいいけど。
うちのクイ研のメンバーでチャットでのクイズ大会とかやったらいいんじゃね?って感じになった。
家で作問とかもいいんだけど、一人でやってると萎えてくし。それに、実際読まれて押した方が定着もしやすいと思うし。
んで、必要なものといえばPC(まぁこれは大丈夫だろ。)とスカイプ(DL無料)とマイク(1000円あればちゃんとしたの買える)だし。既に持ってる人もいると思うけど。
実際、やってみた感想だとネット回線さえしっかりしていればタイムラグはなきに等しい。
一応、ルール的には
「誰かが読む」→「分かった人は空欄でコメント」→「一番早かった人が答えをマイクで言うor書き込む」
でやってますが、なかなか良い感じ。それに、マイク無くても参加だけはできるし。
それに、休日とかだったら深夜までやってもいいけど、普段でも8時〜10時とかそんな感じでできるし。家にいながら活動時間の短さを解消できるってのもあるし。
まぁ、PC使用環境(共有とか。)の制限がある人はしょうがないのだけど…。
そんな提案なんだが、どうかね?一応、問題は各自の問題集から出してもいいし、自作でもいいし、
推奨するのは多分誰も本格的には手を出してないだろうクイズの杜から適当なの落として読むこと。
それなら出し惜しみとかもないし。
一応、このブログを見てるクイ研メンバーがいたら反応をくれると助かります。
それに、3学期これから休みばっかだし。
ってことで、枕が随分と長かったですが、今日は東進の模試でした。
3時間しか寝てない俺は案の定の撃沈。まぁ受けた周りの人よりは高いんだろうが、開成としてどうなのよ?っていう感じ。なんか上目線になってしまうがしょうがない。
100傑には入ったけど、国語の比重が高いから油断はできない。まぁ、基本勉強しないけど、やるときはきっちり決めて頑張ります。こういう風に報われた人ってのは如何に幸運かってことだよね。
努力っつーのは、結果が出るまで続けてこそ努力なんだけど、中々結果が出ない人ってのは辛い。早めに結果が出ると「まだいける」みたいなノリで更に頑張れたりもするんだけど、報われない努力ほどやってて辛いものはないんだよね…。以上若干の経験談。まぁ、勉強に関しては俺はそれなりの結果は出せたようですけど。今まで頑張った結果挫折したものも結構多い。そうやってるうちにいつの間にか道が絞られてるわけですけど。
昔は頑張れば何でもできるようになるとおもっとったんだけどね。人間ってのは常に発展途上でいたいものであります。最後の限界を迎えた瞬間に俺は一体何を思うんでしょうかね。ってそんなこと書いてもしょうがないんですけど。
あ、別にクイズの話じゃないですよ。そっちはいくら下級生に蹂躙されてもとりあえず頑張っていくとは思うんで。ってか、中1おそろしや。
ってことで。なんか今回は後半がほぼログとしての機能しか果たしてないな。まぁ、このブログの目的は本来そっちなんだけど。
タイトルby「資本論」 マルクス…だよね?
そういや、「エコノミクス甲子園全国大会出場者限定SNS」ってのがあるんですけど、そちらではもう来年に向けての勉強を開始したと宣言された方も。俺も本格的な対策は直前にやるとしても、ネタくらいは集めとかないとなぁ…。