トップページ > 200812 | ||||
Ads by Google
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フォーサイト家物語
読んだことあるわけがない。というか、日本語で売ってるのか?
同名の雑誌とかけてペーパーにでも出そうと思ったが、何かやめといた。
今日はなんか不毛な一日。まともなことなんもやってない。
でもアブノーマルなことをやってたわけでもない。要するに何もしてない。
とは言いつつ、とりあえず企画書が完成。
多めに見積もって360問ほど必要。イントロは特に時間はかからないが・・・。
現在使用可能な問題がおよそ60問。後300か・・・。
とりあえず、明日って部活あるんだっけ。クリスマス会てきなものの日付を忘れてしまった。
冬休み。結構ありそうでいて年越してみると学校すぐ始まるから厄介。とりあえず宿題やんなきゃなぁ。
タイトルby「フォーサイト家物語」 ジョン・ゴールズワージー
雪国
もちろん読んでない。いずれ読もうかなとかは思ってるけど。まぁ、今回の趣旨なんで。
ついさきほど雪の街から七年ぶり三日ぶりに帰宅。いやぁ疲れた。
夜行バスで現地へ赴き、二日間たっぷり滑って、最終日午前中滑って帰宅というプランでした。
ですが、最終日は物凄い吹雪。そしてリフトが二三本しか動いてないため、スクールのやつらが殺到して混む。ということで滑らずに帰宅。
簡単に振り返りますかねー。
初日。
5人で出発。んで現地についたら既に朝なのでとりあえずすべる。
3人スキーで2人がボード。スキーは一人初心者。ボードは2人初心者。(俺はスキー。
とりあえず肩慣らしで初級辺りをすべる。すると、スキーの初心者のやつが止まれないことが発覚。もう一人と一緒に必死で教育。ボードは2人で勝手にやってた。
昼くらいから、俺らより前に来ていたうちのクラスの別グループと合流。そいつらはその日いっぱいで帰るらしいので、それまで一緒に初〜中級くらいのコースを滑りまくる。楽しかったが、一人ボードのやつが頭打ちまくってて心配だったなぁ。
夜。
クリスマスイブだがそんなの関係ねぇ。
野郎5人で3〜4時間部屋で麻雀。男子校の悲しき運命。そして眠くなったやつからねる。
二日目。
俺はバスでまったく寝なかった為初日一番先に堕ちた。その結果6時半におきる・・・が、誰も起きない。暇なので、ノーパソに布教用に入れてきたエヴァを見る。4話くらい見終わった頃、やっと皆起き始める。ただ、結局グダグダして滑り始めたのは10時くらい。
この日は最初から色々なところを回ってすべりに滑った。一人別コース行ったが、上級者コースも滑ってきた。いやぁ怖かった。それにしても一人がスキー上手すぎる。上級者とか全く苦にしてなかった。俺は結構必死で滑ってたのになぁ。
んで、その後ボード組と共に山の頂上まで行って下りるのを繰り返して、充実した一日。
夜。
どうしてもスノボに挑戦したくなったので、ボードのやつのを借りて、ナイターに一人で参戦。ただ、リフト券をナイター用に買うのも萎えるので、自分で上って滑っての繰り返しだった。ボード初めてやったが相当むずい。何十回とコケる。そんな俺のけなげな姿を見て、パイプを加えた変な外人が寄ってきて、ジェスチャーで重心の配置を教えてくれた。ちょっと良い感じになった。結局ボード45分しかやってないけど。
クリスマス。聖夜。
そして野郎どもは今日も麻雀をやる。
3日目。
朝。吹雪。萎える。滑らないことに決定。
PSPのシェアリングでぷよぷよを皆でプレイ。そして麻雀。
帰りのバス。ぷよぷよフィーバー。みんなのPSPの電池が切れる。
俺はまだ見切ってなかった新劇場版の序を見ていたが、残り10分くらいのとこでノーパソのバッテリーが切れる。
後は皆で駄弁りつつ到着。現在に至る。
いやー・・・。疲れた。
そーいや、クイズつくりまくるとか言ったけど、・・・無理だねw
ってか、無線LANあると思ったら無くてネットにつながらなかった。それが敗因。結局スキー関連問3問くらいしか出来てない。チャットにはフロントのPCが空いてたからそれで参加したけど。
ということで。これからが冬休みって感じかな。
タイトルby「雪国」 川端康成
詞的私的ジャック
今日は慶応例会。
朝。確か9時55分に日吉だよな〜。と思って出発。
ところが、途中で中2の一人からメールが。「もう誘導終わりましたよ〜。」
どうやら、8時55分だったようで。大遅刻。
慶応についても、広すぎてよく分からず迷子になっていると、丁度昼飯に出てきた皆と感動の再会。
たった今ペーパーが終わったということで、もしもの可能性にかけて頼んでみると、受けさせてもらえました。本当にスミマセンでした。
んで、まぁペーパー。第2Rの不完全燃焼を考えると、俺はわりととれてた方っぽいです。多分。
んで、3R。俺の苦手な感じの問題が続いて死亡。なんつーかなぁ。
んで、4R挟んで敗復。
二段階であわせて200問近く使うという鬼畜ゲー。
一段階目をなんとか4番目くらいに抜けて2段階へ進む。
地獄はこっからでしたね。はい。
2×で失格。連答しないとポイントにならないという鬼畜ルールで、8人から2人。
皆どんどん答えるが誰も連続はできず。
んでこう着状態のうち、×がたまって一人、また一人と死んでいく。
途中、N氏がなんとか三連で抜け。残る枠は一人に。
そこでM氏が2連を決めポイントをとる。このままいくと負けるなぁ。とか思いつつ
途中頑張って2連。M氏に並ぶ。
そっからはまた膠着状態なのだが・・・。
途中で、「敵に襲われたときに臭い液体/」でM氏が誤答。液体だからスカンクじゃないだろうなとか思ってたらスカンクでした。
これでいける!と思って地蔵決め込んだら船橋の2人に並ばれる。そっから色々やってたが、
最後は船橋の人が三連でもってかれた。あぁー、長かった。辛かった。
この敗復だけで20問以上ぐらい押した気がします。
んで、後は余興を楽しみ、優勝者の賞品に羨望のまなざしを向け、帰宅。
ということで、今からスキーに行ってきます。例会振り返りが何か適当だけどまぁいいや。
次の更新は26か27だねぇ。んでは。
タイトルby「詞的私的ジャック」 森博嗣
蟹工船
結構前に買ったのだけど、有名な冒頭の一文だけ読んでほったらかしにしてある。そろそろ読もうかな。
今日。いよいよ通知表が返ってきます。というか返ってきました。まぁ、めんどくさいので全部はかかないっすが、悪かったところ(まぁ7以下。)をとりあえず。
物理!…7
中間100点なのに7という悲劇。つまり、期末は赤だったってことですね。調子乗りました。
古文!…5
中間がギリ5。んで、期末相当頑張ったんだが、何故かあがらず。あれ・・・?
漢文!…5
一学期の中間が確か54点。今回未確認ですが恐らくその辺り。あぶねー。
総評。
まぁ、物理はリアル調子乗って勉強しなかった報いだとしても・・・、古文漢文が…。現代文は結構いいんですけどね・・・。まぁ授業をまともに聞いてないってのもあるんだろうが。どうしたもんかねぇ・・・。
んで、部活。
某氏のペーパーは、問題傾向の割には良い位置につけられたかなぁ。全体的な傾向があっち側なんだけど、あっち側の中でも彼らのいるところは俺とは反対側なんだよなぁ・・・。俺はどっちかっていうと正統派系?のなら自信があるような気もするんだけど。抽象的でスミマセンが。
んで、その後色々やったのだが、どうにも調子が…。体調も若干良くなかったんだけど、なんかねぇ。
明日は例会だけど、なんつーか・・・鬱だなぁ。まぁ、多分行くとは思いますが、スキーの準備もあるし、死んだ時点で即帰宅も考えられますな。うん。志賀高原でちょっとリフレッシュしてきます。年ももうすぐ変わるし。篠原涼子も言ってました。「年が変われば、良いこともある」って。別に悪いことは全く起こってないんですけどね…。むしろ良い事の方が多いんですが。
んで、まぁ倦怠感バリバリの部活でしたが、年末ってことで、色々と大事な部活でしたね。こっちでは、面倒(まぁ起こらないと思いますが)を避けるというか、そもそも名前が違うので具体的には書きませんが。ま、なんとかなるか。
そーいや、M−1見ました。結果全部知ってたけど。
ザ・パンチとかダイアンの敗退はまぁ予想どうり。ザ・パンチはまぁそもそもダメなんだけど、ツッコミの間が逆にボケを台無しにしてるよね。ダイアンはなんか上の空だった。キングコングの漫才は悪くないんだけど、多分求められてる漫才の形が変化してきているんだと思うなあ。チュートリアルあたりからだよね。最近ああいう系統のネタをやる芸人が増えてきた。
笑い飯は・・・いいか。モンスターエンジンも・・・いいか。U字工事はあんまよく覚えてねぇ。
ナイツは、優勝はしてないんだけど、あの「ヤホー…」のフォーマットは強い。あれは、まぁ面白さを維持する腕はもちろん必要なんだけど、うまくいけば一定のクオリティ以上のネタを量産できる。まぁそれこそが寄席の力だろうなぁ。年寄りは定番大好きだし。というか、本来は一定のフォーマットの中で漫才をやってくのが流れだったんだよなぁ。奇をてらうべきではないんだよ。どっかのエンタが使い捨て芸人を量産したりするから。コントはまた別ですけどね。とりあえずラーメンズは神。
んで、オードリーか。嵌ればでかいんだろうけど、漫才の完成度とか言われるとなんか心の壁、つまりATFが展開されちゃうんだよなぁ。まぁ、十分だろ。春日毎回すっごい痛そうだけど。ただマンネリが怖い。
んで、優勝したNON STYLEか。普通に面白いね。決して俺の好きなタイプではないけど。そんな感じ。
以上。私的(ここ重要)M−1振り返りでした。
タイトルby「蟹工船」 小林多喜二
ハリー・ポッターと死の秘宝
あぁ〜、昨日ブログ書いといてハリポタシリーズ終わらせときゃよかった。ディック・フランシスの「勝利」とか「大穴」とかうってつけなんだけど。まぁいいや。
んで、現在拍子抜けと喜びが7:3の状態で混在している私なんですが、色々参戦記なり書こうかなとか考えていたんですが、スキー前に終わらせとかなきゃいけない東進の授業を受けている間のM−1。もちろん録画してました。楽しみにしつつも、もったいないからとりあえずブログでも書くか。とか思ってIE立ち上げたらyahooニュース。
ということで、物凄く萎えたので特に書きませんが、とりあえず結果から言うと、
エコノミクス甲子園 東京大会優勝! であります。
自らの知識量の無さから来る不安で押しつぶされそうになりながら挑んだわけですが、
某氏の遺産が殆ど役に立たないほどの(別に悪口ってわけではないですが。)易化。
授業でやったことがそのまんま出る感じ。まぁ、簡単なクイズ大会ほど番狂わせが起こりやすいものもないですけどね。
んで、ペーパーがギリながらも、早押しはクイ研人口の少なさからほぼこちらのターン。
って感じでしたね。
全国大会に行かせてもらえることになるそうですが、とりあえず、来年部長と潰し合うとほぼ確実に負けるので、福島高クイ研に頑張ってもらって来年も2枠にしたいですね・・・。
さすがに、全国だと早押しスキルも上がってくるし、問題も難しくなってくるわけで、今日みたいにはもちろん行かず、瞬殺もありえますが、とりあえず一年目の気楽さで頑張ろうかなと。せっかくだし。
ただ、主催者の行ってた全参加校を地区大会の数で割った数が東京大会の参加チームより多いと言うことは、東京大会のレベルが結構低いということも考えられるんだよなぁ・・・。
ま、とりあえず12月中はスキーとクリスマス大会には恐らく開催できないであろう企画のクイズ作りをやりつつちょこっと勉強して、1月からは今度は恐らく必ず必要になるであろう某氏の遺産と、自作問をちょこちょこと貯めて挑もうと思います。それにしても、うちでいいんだろうか。
んで、家帰ったら未開封のガンダム無双2。やっぱりザク何百体も倒しちゃったらジオン絶対に財政破綻するよなぁとか、シャアやたら強いなぁとか、ランバ・ラルと黒い三連星が一緒に出てきた一緒に死ぬのかよとか(一応、マッシュ→オルテガ→ガイアの順で倒しましたが。)。
んで、明日スキーの準備で忙しいだろうと思い、東進に行って2講座さっと終わらせて現在に至ると。なんだかM-1見る気なくなってきたなぁ。。。
ぁ、12月21日中にこのブログを見た開成生がいたら、明日の登校時間を教えてくださいな。多分通常時間だと思うんだけど・・・。携帯がパーn(ry したので誰にも聞けないんですよね。
ハリー・ポッターと謎のプリンス
いやぁ・・・鶏グロかった。最初机の上に死体が横たわってるの見たときは吐きそうになった。だんだん慣れてったけど。
冷たくて柔らかくて、なんか異様な感じ。肉として知覚できてたようなできてなかったような。でも、爪の感覚だけはやけにリアルだった。
それにしても、筋肉とか腱を見てみると、いかに体の機能がシステム化されてるかっていうのが分かるなぁ。脊髄反射なんかその典型だと思うけど、心の持つ役割っていうのは生きるってことにおいては殆ど必要ないんだろうな。それにしても砂肝は臭かった。
んで学校終わったら部活。
GOD杯ペーパー。
なんかまぁまぁな感じ。周りがどれくらいとってるかわからんからな・・・。
ただ、問題傾向が被ってたりもしたりする為か、難問パートにいくつか自作した問題が見つかった。まぁ、それは単純に嬉しかったんだけど、すぐ出てこないもんだよなぁ。ただ、ダイラタンシーをダイタランシーに書き間違えたのは痛かったなぁ・・・。多分チキソトロピー関連で出たんだと思うけど。ぁーぁ。
んで部活終わったらだるい東進へ。
授業をヘッドフォンで聞き流すだけで、その間に経済の資料のまとめ。とりあえず、もらった資料全部から これはという知識をルーズリーフ三枚ほどにまとめた。ただ、どうでもよさげな言葉の定義とかは大幅にカットしたのでそれが出たら終わる。問題は、クイズ大会じゃないってことなんだよなぁ。
後は、某氏の遺産を明日読み込んで、大体の仕上げは終わり。色々忙しくて付け焼刃てきな感じだけど、まぁこれで無理だったら来年またあるし。とりあえず傾向が読めないので様子見てきな感じで・・・。随分と弱気ですけど。相棒の方はどんな感じなんだろうなぁ・・・。ってか、クイズ形式の決勝ならともかく、理解力問題的なのが出そうなペーパーが鬼門。まぁ全部鬼門だけど。ペーパー落ちたらドンマイだなぁ・・・。萎。とりあえず今回は二人合同ペーパーらしいので、開成二人あわせりゃなんとかなるんじゃねぇかと思いつつ、不安増大。予測とかで解けそうなやつならいいんだけど。
とりあえず、スキーの準備とかも並行して進めなきゃな。23日例会の後そのまんまスキー直行だし。
タイトルby「ハリー・ポッターと謎のプリンス」 JKローリング
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
一日数学四時間てやっぱり鬼畜だよね。どんだけ詰め込むんだよ。
そーいや、数学のテストが返ってきた。数βが89点。クラストップが90点ということで、初めての上位ランクイン。俺としてはいつもと同じ感覚だったのだが、周りの点数が下がった。今までろくに数学で良い成績残したことないけど、少しは自信もってもいいよなぁ…?まぁ、調子には乗らないようにしますけど。
んで、今日は帰りに東進で初授業を受けてきた。受験期疎かになってた仮定法を、わざわざ基礎コースを取って復習しようと思ったら、一回の授業で終わってしまった。一講座5個授業があるのだが・・・。残りは関係詞やら代名詞やら。正直、基礎コースでやるようなところは完璧な自信があるのだけど・・・、とっちゃった以上、受けるしかないらしい。萎。まぁ確認テストを完璧に取る自信さえあればビデオ上映中ばれないように経済の勉強なりモンハンなりやってればいいんだけど。。。
そーいや、経済の話。
とりあえず資料は昨日くらいで殆ど目を通したが・・・。うーん。んで今日Y田に「お前全部読んだ?」って聞いたら「読んだ。」って言ったから俺が出そうだなって思った知識いくつか聞いてみたら一個も返ってこなかった。ただ、俺もピンポイントで聞かれたらしっかり答える自信はないなぁ・・・。
一応、計画としては今日までで資料を読んで、明日クイズ形式に出そうなやつ100問ほどにまとめて、
あさっては某氏が残してくれた遺産を読み漁るっていう方針で行こうかな。東進の授業中とか丁度いいし。ただ…、本サイトの方の一問クイズを見る限りなかなか答えられそうにないなぁ・・・。ってか、知識というより言葉の定義を聞いてくるような問題が多いから答えづらい。これも前日に更新ボタン押し捲ってみるか。倍率は2/50。ただ、色々ダイジェストとか見てると普段商業高校通ってるのとかがいるみたいだからな・・・。クイズでどの辺で押してくるのか・・・。それ以前にペーパー抜けられるか・・・。
クイズ形式になるとボタン押しなれてる分は知識量カバーできたりするかもしれないけど、計算問題とか来たら正直終わるなぁ・・・。保険とかその辺の細かいとこが厄介だ。。。
クイ研人口はどれくらいなんだろうなぁ・・・。萎。まぁ気楽に挑むか。
明日は生物がなんと「鶏の解剖」だったはず。面白そうだが・・・怖いなぁ。。。気持ち悪いの苦手だし。
タイトルby「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 JKローリング
ハリー・ポッターと炎のゴブレット
「エヴァ解体新書 再起動」みたいな本を朝コンビニで見つけて買った。ふむふむと読んでいたら、「一日で読破してくる。」とか言ってうちのクラス生粋のエヴァヲタクにとられた。それは別にいいのだけど、あいつのエヴァ知識量はヤバイんだよな・・・。全く話が分からないし。
んで、本をざっと読んだ感想だと、結構ガチでネタ仕込んであるんだなぁ。とほとほと感心した。アニメのああいう用語って、割とバックグラウンドを疎かにして使っているものとかあるのだけど。
ある種、あれこそがアニメで見る「聖書」なのかもしれないなぁ。読めば読むほどなんか頭がすっきりしてく。
今日からとってもだるい宅調授業。部活もないためレゾンデートルを失ってしまいそうだ。
放課後も部活でグラウンド使われてるからサッカーできないし。フットサル部でも作るか(
数学の先生が補講中だけ別の人になった。中1担当のM野だとか。
京大でI川先生の後輩だったというだけあって、醸し出すオーラがまさにI川。
ただ、やっぱりI川の方が一枚上手かな。
まぁ、ネタにはこまらなそうな先生なのだけど、授業の進め方がなんかしっくりこないのでやる気が湧かない。それ以前に一日で数学四時間は鬼畜。
んで、休み時間はサッカーの小技をサッカー部のやつに教えてもらったり、経済の資料をちょこっと読んだりしてましたが・・・うーん。なんかけだるいね。宅調って。
明日は部活あるみたいだ。でも4時までって・・・。萎え。
タイトルby「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 JKローリング
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
テスト終わったー!
なんか、今回のテストは悪い要領のよさを身に着けてしまったきがするなぁ・・・。
今日は、数学、英語、古文。
英語1。
67点満点で恐らく60は超えたかなぁ。ほぼ暗記だったし。もうひとつの方とあわせたら8はいくと思うけど・・・。どうだろ。
数学。
いやー、やっぱ昨日サボったのが悪く出た。
7問中6完で最後のが半分いかないくらい。9は行ったと思うけど、10が結構絶望的。
勉強不足の為に一問だけ解ききれなかった・・・。というか何を証明したらいいのか分からなくなった。
古文。
最後の山。
合間の10分休みに、あらかじめ出題が予告されていた問題の一部を直前に友人と答えを全暗記したらまさにそこだけそのまんまで出題されるという奇跡。スペカ発動って感じで恐らく10点は儲けた。
まぁ・・・ある程度勉強したし、5はいったろ。マドンナパワーで。うまくいけば・・・8?いやいや、望みすぎかな。
明日から新高だけの補習。部活は朝からあると言うのに・・・。というか、経済の勉強しなきゃ。
テスト終わった後は掃除してクイズやって東進に行って来た。
東進ってあんな感じなのね。
とりあえず実力判定ってことでセンター的なやつを二つ英数受けてきた。数学が200点で英語が182点・・・。数学はともかく英語はちょっと納得いかんですな。点数じゃなくて間違えたところが。まぁでもとりあえず殆どの授業受講資格はある感じですな。よかったよかった。
ってか、ああいうオープンなとこで「開成」っつってテストとか受けるの凄いプレッシャーなんだよなぁ・・・。悪いとなんか気まずいし。
とりあえずタダで2講習(90分×5×2)受けられるみたいなので受けてきます。これで入らなかったら荒らしだよな。。。
タイトルby「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」 JKローリング
ハリー・ポッターと秘密の部屋
ガンダム無双2が俺の知らない間に発売してた件。まぁ、俺の耳に入ってこないってことは大して売れてないってことだろうな。買いたいけどなー・・・。
逆襲のシャアが参戦ってことはサザビーとかヤクトとかνガンダムも出るわけで・・・ということはファンネル導入か。そこにストライクフリーダムとかどう考えてもバランス崩れるだろ。ザクIとかもはや無きに等しいよね。マゼラ・トップとかそういうのでも戦えたりする辺りが戦争感を醸し出してて、よく言われる初代のバックグラウンドがどうとか・・・って話になると思うんだよな。今ではもはや一対一のでの機体勝負でしかなくなってるから。まぁ、そんなことはどうでもいいんだけど。
逆襲だと何か最後のシーンもなくあっけなく消えていったギュネイとかが出るのはちょっと楽しみだなぁ・・・。チェーンとか本当にどうでもいいけど。
そうか、ニュータイプ軍団対バーサーカー軍団の対決が実現するのか。よし、買うか。どうせ冬休みだし。
日記。
朝。おきたら11時。某ゲームのエンディングまで辿り着く。最後若干オチに不満があったけど。
そういえば、最初のデートで三国志の話は・・・って昔長井秀和もやってた古いネタがあったけど、最近はあながちそうでもないんだよなぁ。レッドクリフとかその辺の影響で。ただ、まだ戦国時代の話は腐女子層にしか通用しないと思うけど。スピードワゴンの某氏は初デートで三国志を熱く語った末に結婚したらしいですね。
んで、ちょっと数学を勉強。自分のセンスの無さに萎える。暗記しかないかねぇ。
んで、もうテスト終わったようなもんだし、企画用の問題でも作って企画内容を調整しようかと思うと・・・、企画書がない。
先日起こったラグナロクによってデータは消えたんですが、試作でプリントしたやつがあったので、大丈夫だと思ってたらそれがない。・・・。
ということで1時間ほど企画書を書いてました。糞企画になりそうな予感バリバリですけど。
・・・それ以前に問題がこの前のミニ企画のと合わせて100あるかないかなんだよなぁ・・・。あぁ。
経済の勉強もしなきゃ・・・。もはや資料読むしかできないけど。んで、23日慶応行って、その日の深夜バスでスキーへ・・・。うわ。宅調中は地獄だな。せめて授業開始を9時にしてくれりゃぁいいのに。
んで、昨日からなんとなくvisual basicの勉強を始めようと思って昨日30分ほどやってたのの続きもやりたいしなぁ。
大分県特産の(ry も新しい戦果を挙げてるし・・・。
とりあえず、頑張りますか。
タイトルby「ハリー・ポッターと秘密の部屋」 JKローリング
ハリー・ポッターと賢者の石
そーいえば、最終巻だけ読んでないや。買ってすらいないし。なんかさめちゃったよね。
それにしても、どーしてその手のゲームを始めた瞬間に親が帰ってくるんだろうね。その手のシーンでない限りは音消してやっても安全っちゃ安全なんだけど、フルボイスの方がね。その手のシーンの時だったら一発アウトだけど。
今日は情報と化学。楽な強化の上二時間だから最高だった。
化学。
・・・昨日、勉強しようと思ったらミスターインクレディブルを最後まで見てしまったおかげで出来ず。でも、閃きが炸裂したから9か10じゃねぇかな。記述微妙だけど。
情報。
細かい知識除けば不安は特になし。配点的に10だな。
んで、その後は友達と食堂で麻雀。後高田馬場でビッグボックスに行き、ダウンを買った後でゲーセンへ。
ゲーセンでの麻雀は友達の言った牌捨てたら満貫食らって即死。100円返せや。
んで、その後アンアンをプレイ。すると丁度「超難問、早押し限定クイズ!」みたいなイベントをやってたので即参加。普通で難問って言ったらクイ研的には丁度いいレベルじゃね?ってことで。
まぁ、そのとおり「ギリシャ語で怠け者/」とか見慣れた問題もありましたが、結構難問、しかも良い問題も結構あった。愚問も結構ありましたが。
ということで、イベント終わらないうちに今度またやろうとか思ってたら今日で終了のお知らせ。萎える。
んで現在に至りますが、多分後で東進行って無料冬期講習の申し込みでもしてきます。英語をちょっと取り戻さないといかんので。
なんかもうテスト終わった気分だなぁ・・・。最終日は数αと英語と古文・・・。うわ。
タイトルby「ハリー・ポッターと賢者の石」 JKローリング
入門漢文
いわずと知れた我が漢文教師のバイブル。昨日初めて真面目に読んだけど、意外と分かりやすいね。
今日は漢文と日本史と英語2。
なんだかんだテスト振り返ってるけどまぁいいや。
日本史…
昨日から勉強初めてプリント二週くらいしかしてないのだが、10はいったんじゃなかろうか。これで10いったら俺の麻雀が保証されるのだけど。
・・・どうでもいいけど、「特別高等」課が出たときはやっぱあれやっててよかったなぁとか思った。それを友人に話したら軽く引かれたけどね。
英語2…
なんかねぇ、俺根本的に英語弱くなってるわ。ということで、ちょっと東進の無料冬期講習にでも参加してみることにしました。無料だし。 ただ、単純に教科書の内容を覚えてるかどうかだけの問題を出すのはどうかと思う。「しっかり勉強した人がかわいそうじゃない。」とか言う学校でもないだろうし。
ただ、今回はエキサイト翻訳に頼ったのが間違いだったな。次は某氏のお勧めによりniftyにしよう。
漢文…
今までで下手すると最大の山。多分50はキープしたとは思うんだけど・・・。今まで真面目に勉強してこなかった自分を呪う。ただ三学期はいけるな。周りは「赤だー!」とか叫んでたけど。
明日は情報と化学とかいう超安全日。だからって「特別高等」人の試験を受けてた俺はダメな人間だろうけど。
ただ、意外と情報がむずい。こんなことだったらプログラムかじっときゃよかった・・・。htmlとかjavaなら小学生の時に齧ったのに・・・。殆ど覚えてないけど。
日記の内容にジワジワダメ人間オーラが噴出し始めているのには気づいたが、久しぶりに某氏の裏ブログを見たら、俺ってまだまだ安全圏にいるんだなってことを思い知らされた。俺にとってはテスト勉強の邪魔にしかならないものを自らの力に変える辺り流石だ。…。勉強します。
そーいや、最終日は部活ないらしいからスキーに備えて防寒具でも池袋に買いに行く予定だったのだが、部活が入ったから明日無理やりヨッシーたちを連れてくか。
タイトルby「入門漢文」 橋本浩正
ダ・ヴィンチ贋作計画
なんか凄いつまらなかった記憶がある。まぁ、適当に買ったやつだからしょうがないか。
それにしても、範馬刃牙の16巻が凄い。主人公は5ページくらいしか出てこないけど、克己がとにかく凄い。もはや握撃とかいうレベルじゃないって言っても・・・、読んでなきゃわからんよね。すんません。
テストの振り返りはめんどくさいから成績表が帰ってきてからにしよう。恐らく死んだが。
というか、満点三連覇を狙ってた物理で満点がなくなった時点でモチベーションが急降下した。いまんんとこ大崩したのはないと思うけど。順位下がったかな・・・。ぁ、英語が死んだか。
やっぱり、授業中に麻雀とかやってちゃダメだね。寝ててもノートくらいとっとかないと何も出来なくなる。そーいや、この前廊下でキャッチボールしてたときに没収くらったグローブはいつ返ってくるんだろうなぁ・・・。
明日は漢文。英語2。日本史。やべぇ、日本史全く覚えてねえや。ということで。
タイトルby「ダ・ヴィンチ贋作計画」 トーマス・スワン
バキ特別編SAGA
遂に漫画にまで広がってきた。ってか、本棚までタイトル探しに行くのがめんどくさいだけなのだけれど。いわずと知れた格闘漫画「バキ」の特別編。何故か週刊少年チャンピオンではなく、ヤングチャンピオンからの出版になっているところに注意。まぁ主人公が大人になるところが描かれているわけなんですが、小6か中1だったか。あのときの俺に多大な衝撃を与えた。エロ本だとか思って読まない方がいい。夜魘されるから。まぁ、作者の意図としては「闘争」と「性」の結びつきを表現したかったんでしょうが・・・、あれは、まぁ。はい。
明日からテスト開始。なんかもうやる気ゼロ。どうなんのかなぁ。
ってか、今日の時間割が
一時間目 自習=バスケ
二時間目 半分自習=麻雀
三時間目 殆ど自習=バスケ
四時間目 体育=サッカー
放課後 サッカー
という超ハードスケジュール。勉強しろよな。どいつもこいつも。
さすがに疲れて勉強する気が出ない・・・。ってか、サッカーは下手すぎる人を外して大コートでやるのが一番だね。ただ、サッカー部の某君の本気は凄かった。大コートであの弾道でセンターからのシュートはキーパーじゃないけど恐怖。いつもはのんびりしてるんだけどね。
さて。ぼちぼち勉強します。
タイトルby「バキ特別編SAGA」 板垣恵介
笑わない数学者
森博嗣のGシリーズだっけ?の第三弾。ただ、テスト期間中なので全くすすまねぇ。
もう12月なので、某ブログにならい、俺もテンプレ変更。そして名前も変更。
テスト勉強・・・萎え。
でもサボったら特別高等人に「義務」を課せられちゃう・・・。
・・・。俺ってつくづくダメだなぁ・・・。今日の深夜二時までずっとやってた件。
でも、一応世界史はコンプしたし、数学はまぁまぁいけるし、物理は割りと余裕?っぽいし、化学はいけるし、英語は覚えるだけだし・・・。
ここに来て、鬼門は生物、古文、漢文ということに気づいた。生物はなんかよく分からん。例の大学の問題は解けなければいけないのだろうか・・・。古文はもうモチベーションが出ない。マドンナで少し頑張るけど。漢文は・・・、捨てよう。青とらなきゃいいわけだし。
なんか、俺が壊れてく音が聞こえるような。まぁいいか。
タイトルby「笑わない数学者」 森博嗣
螺鈿迷宮 下
久々に読書漬の一日だった気がする。やっぱいいね。それにしても、テスト期間に突入すると読書欲なりスポーツ欲だったりが以上に出るのは何だろうか。現実逃避なのか?
勉強もしなきゃいけないし。特に今回時間割が終わってるからなぁ・・・。一日に重いのが幾つも重なるとかマジで鬼畜。まぁ、初日と最終日に固まってるから間が若干楽かな。
んで、冬休みのプライベートスキー(恐らくスノボ)が12月24〜27日に決定したのかな。ガキだけだから事故に気をつけなきゃね。一番危ないの俺か。ということで、ギリギリ慶応例会は出れる感じ。準備とか準備とか準備で死ぬの確定だけど。まぁ、一張羅でいいか。
とか思ってたら20日はエコ甲。完全に割く時間がないんですが。というか、宅調期間の授業は終わってる。受ける気力もないし。宅調の連続居眠り記録樹立の為に俺は今漢文がチンプンカンプンになってるわけだし。テスト終わったらとにかく配られた教材だけでも全部目を通さなければ。もう一人の方はどんな感じなんだろうなぁ・・・。PSPとDSまとめて没収させて放置したほうがいいかもしれない。俺が言えることじゃないが。
そんな感じで勉強だーとか思ってるとFNS歌謡祭とか見ちゃうんだよなぁ。
んで、感想。
なんかミスチルにグッと来た。何となく、今まで敬遠してきた感じだったのだけど、
遂に知っちゃったなぁって感じ。ごちゃごちゃ面倒くさいことをそれについて語りたいとも思うが、まぁ風呂入らなきゃならんのでやめとくが。もしかしたら、最後の砦だったのかもねぇ、俺の中での。そこにがっついたってことは俺自身その他に凄い萎えてるんだろう。まぁ、他コブクロだのエグザイルなど適当に見てて思ったのが、まぁお笑いの世界もそうだと思うのだけど、世間的に認知された年で言えば、
2000年前後あたりでいいのは出尽くしちゃった感じがする。お笑いなんかでもあのあたりで出てきた芸人達が今大御所の下で支えてきてる。かと思えば、下の世代にはあんまり期待できそうなのがいない。音楽でも、そんな気がするなぁ。90年代から00年。あの辺りに出てきた人達が大きすぎる。
それからは・・・なんつーか、歌詞もメロディも、どっかで聞いたことがあるような気がして、乗り切れない。陳腐だとか言うつもりはないのだけど、中途半端。だから逆に矢島美容室みたいなのは完全なるバラエティ曲だからスッキリしてていい。あーいうのは面白きゃ何でもいいわけだし。ただ、鑑賞するっていう点での音楽性を満たすアーティストが最近出てきているのかは疑問な気が。
んで、ミスチルの曲を近いうちに貪ろうと思っている次第ですが、まぁ、これは内情もよく知らないようなポッと出の俺の、まぁ普通の意味での個人的な意見なのだが、勝負云々で紅白に出ないと言っていたのが急に出たのは、そこにはあんま関係なくて、音楽の現状を憂いているからなのかなぁ。とか。
ミスチルは日本音楽界にとって優れた存在なのだろうし、その自覚だってあるだろうから、だからこそ、ここで踏みとどまっておこうよ。みたいな意味での出場なんじゃないだろうか。国民の風物詩が年々堕ちて行くのは見てられなかったんじゃないだろうか。
んまぁ、そんなことをふっと思いましたが、俺は桜井さんの性格とかも知らないし、曲だって大して聞いてないにわかなのでミスチルファンの方で気に障ったらどうぞ無視してくださいな。
それにしても、今年は政治面、文化面、日本のあらゆる面での堕落が顕著に現れた気がするなぁ・・・。経済は日本よりもダメだったのがいたために相対的な評価は上がってるらしいですが。
タイトルby「螺鈿迷宮 下」 海堂尊
螺鈿迷宮 上
海堂尊も随分こなれてきた感じ。ただ、桜宮サーガ全体の空気感が物凄い後付けの違和感があるけれど。まぁ、最初からそこまで構想してなかったんだと思うけど。
でも、なんか白鳥とかおなじみのキャラが出てくると途端に文章が弾んでくる。こっちもどんどんページが進んでいくし、向こうも多分スラスラいけるんだろうなぁ。書いてて楽しそうだ。
まぁ、昨日ちょっとした企画を主宰したことだし、回顧録でも書きますか。極短で。
その二日前の土曜に一日で50問くらい作った。やれば出来るもんだなぁ。今までは一日10問が精一杯だったのに。
んで、日曜。75問の中から65問を選定するというもはや選定ですらない作業。だから思いっきりクオリティが不安だった。まぁ実際微妙だけど。
月曜。部活でファイルを出して眺めると印刷ミスが多数発覚。萎えるも、記憶で繋ぐ。
早ボ。部長が旅立ってしまっていたが、動機が不純らしいので無視。結局部活よりあっちを優先したらしい。
一問目でいきなりGODが早押し誤答。まぁ、答え自体は知っていたらしいがでない。残念。
んでつらつらやっていくと、中1の蜩が強いこと。俺とフィーリングが合うみたいだ。やっぱり俺は彼√なのだろうか。
15問目。崖っぷちラインのチビクロが早押しで正解。まぁ、あの問題群の中でチビクロに一番傾向が近かったのは15問目だろうな。にしてもさすが。・・・あれ、チビクロだっけ?。
結果発表〜。
4人が勝ち抜け。(順位はうろ覚え
一位:PORK
部活でも何だか咄嗟にポークと呼んでしまう。分かるとこでしっかり押して稼いで、後はじっくりボードて獲ってきた印象。まぁ実力の賜物。中2がうちは一番力があるよね。高2以上がいないせいもあるけど。
二位:蜩
早押し誤答が確か一問あったが、ほかで相当稼いでたのでこの順位。中1の3本柱的な中の一人に入っているが、正直、守備範囲が底知れない。難問系が得意。サブカル系は神。残りの二人と組んだら相当いいチームになりそうだ。普段あんま話してるところを見かけないがw
三位:チビクロ
俺の傾向にあまり合わずに苦戦していたような気もするが、ボードで稼いで、最後に早押しで一気に飛びぬけてきた感じ。中1でのいわゆるクイズ的なクイズは最強なんじゃないかな。ここに出てこないもう一人が一般的な芸能、サブカルを結構知ってるから、本当に中1のバランスはいいなぁ。
四位:GOD
この辺の順位がよく覚えていないなぁ。早押し誤答が2、3問ありながらも順当に抜けてくるところがやっぱり実力を示してるねぇ。ただ、麻雀関連の例の問題を彼が取れなかったのは誤算だった気も。麻雀好き二人とこの辺が来るだろうなと思ってた。問題のネタ収集法が結構近いのかなぁ。
中2二人中1二人。・・・高1頑張ってくれよと思わないでもない。そんな感じで決勝戦。
・・・50問あったのだが、15問で終わってしまった。これは正直俺の問題選定ミスかねぇ。
まぁ、優勝はGOD。
ベタ問というよりは、知ってる人は知ってるし、知らない人は知らないだろうなっていうぐらいのものを中心に出したのだけど、ことごとくGODの守備範囲だったなぁ。
ということで、GOD君は今度の企画で優遇措置がつくと思います。お楽しみに。
タイトルby「螺鈿迷宮 上」 海堂尊