子どもが職業体験!「キッザニア東京」
2009年10月22日10時21分 / 提供:ライフドア
お子さまとのお出かけがもっと楽しくなるスポットをご紹介する「赤ちゃんとお出かけ」の第1回目は、2006年10月にオープンし今年で3周年を迎えた大人気の『キッザニア東京』です!
子ども向け職業・社会体験型施設『キッザニア東京』は、2006年10月にアーバンドック ららぽーと豊洲内にオープンしました。今年の10月で早くも3周年を迎え、兵庫県西宮市の『キッザニア甲子園』と並び、連日、3〜15歳の子どもたちで盛り上がっています。エデュケーション(学び)+エンターテインメント(楽しさ)を組み合わせた造語=エデュテイメントがコンセプト。親としては、一度は子どもを連れていきたい人気スポットです。
<キッザニア東京って?>
施設のすべてが、約3分の2のスケールで作られているキッザニアでは、子どもたちが様々なお仕事を体験し、そのお給料としてキッザニアだけの通貨「キッゾ」でお給料を受け取ることができますよ。
子ども向けとはいえ、実社会と同じように警察署や消防署、ハンバーガーショップにテレビ局、出版社、幼稚園と幾つもの職場でのお仕事が用意されているのですが、それらすべてのパビリオンは実在する企業がスポンサーを務めているので本格的!たとえばハンバーガーショップは、モスバーガーがスポンサーをしているので、子どもたちは、モスバーガーのあの緑色のユニフォームを着て、実店舗で使用している食材やソース、バーガーラップを使いながらハンバーガーを作ることが出来るのです。
また、キッザニアはいつでも夕暮れという設定になっているので「こんばんは」という挨拶が使われています。これは、夕方には家に帰られなければならない子どもたちが、夜という“大人の時間”を過ごしてほしいという思いからくるもので、まさに、子どもによる子どものための空間作りを徹底しているキッザニアならではですよね。キッザニア東京の望月美穂さんいわく「楽しみも、学びもフィフティ、フィフティ」だそうで、子どもの可能性をグンと広げてくれそうなキッザニアは、まさにお子さまと一緒のお出かけにはもってこい!
キッザニアでの仕事体験は3歳〜15歳のお子さまに限られますが、3歳未満のお子さまも、目に楽しい街並みは充分に楽しめること間違いなしです。「迷子という概念を持たないようにしている」(望月さん談)というキッザニアでは、入場する際、ICタグが埋め込まれた簡単には外れないセキュリティ用ブレスレットを来場者全員が付けることになっています。こうして入場者の管理や子供たちだけで施設外に出ることがないよう徹底を図っているというわけです。 これなら、お兄ちゃんやお姉ちゃんがお仕事中でも、お母さん&赤ちゃんは街を散歩したり、赤ちゃん用のパビリオン=ウルバノハウスで楽しく遊んで待っていることもできますね。 では、赤ちゃんとお出かけする際に優しい設備や気遣いの数々が随所に見られるキッザニア東京を、3周年を機に誕生した新パビリオンとともにご紹介していきます!
(1)ウルバノハウス キッザニアのキャラクター、ウルバノのお家でもあるウルバノハウスは、6歳までのお子さまが対象で、保護者の方が子どもと一緒に入れるパビリオンでもあります。パビリオン内では、絵本を読んだり、子ども用キッチンでおままごとをして遊べるようになっています。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがお仕事をしている間、赤ちゃんとお散歩して、ちょっと疲れてしまったお母さんの休憩にはもちろん、スタッフに声をかけて頂ければ、ミルクや離乳食を無料で貰うこともできる、ホッとひと息つくことのできる空間です(ステック状のミルクは一人2本、離乳食は1個まで)。
奥の棚には、ミルクや離乳食が用意してあります。特にミルクは、赤ちゃんの月齢にあわせて3種類が置かれ、どこまでも行き届いた気配りがうかがえますね。 ちなみにミルクは「E赤ちゃん(0ヶ月〜)」、「はぐくみ(0ヶ月〜)」、「チルミル(満9ヶ月頃〜)」とバリエーションもそろっています(※アレルギー疾患用粉ミルクの用意はありません)。
電子レンジやお湯の用意もあり、ウルバノハウスで貰った、もしくは持参した粉ミルクや離乳食を使用することができます。(*哺乳瓶はご持参ください)
しかも、お母さん必見といえる「食育関心度チェック診断」を手軽に試すこともできるんです。タッチパネルを使って順番に設問に答えていくと、最後に診断結果が印刷され、受け取ることもできます。
(2)Bache's Baby Care Center
キッザニアのキャラクター、バッチェが描かれているのは、その名もBache's Baby Care Center。2Fフロアのウルバノハウスから、出版社、動物病院を挟んで、すぐ近くにあり、ここでは、トイレや授乳ができるスペースが設けられています。
清潔感溢れる室内。授乳スペースとしては快適な広さで、ゆったりと座れるソファーが置かれています。ついたての裏には電子レンジも完備。
室内の奥には手洗いシンクもありますよ。
トイレの中には、ベビーチェアが設置され、個室内も余裕のある広さが確保されています。
(3)幼稚園

子ども達が幼稚園の先生となって、自分より小さい子どもたちと一緒に遊んであげたり、絵本を読んであげたりするパビリオンですが、小学生〜15才までの子は先生として、3才〜小学生の子は園児として参加することができます。兄弟姉妹で遊ぶこともできそうですね。
(4)2Fフロア化粧室
こちらもまた2Fフロアから。保護者ラウンジの正面で、病院の隣にあるトイレでも、当然のようにおむつ台が設置されています。安心ですね。
(5)病院
ちなみに、病院では新生児室の窓がすぐ隣に見え、産まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱きかかえる愛らしい子どもたちの姿も。

お母さんのお腹に赤ちゃんがいるお子さんがこのパビリオンを体験していると、妹や弟が生まれてすぐに自然と抱っこをするようになり、お母さんやお父さんを驚かせることもあるそうです。
(6)1F化粧室
この10月にオープンした、ファッションブティックの奥にあるトイレには救護室が併設され、看護師さんも常駐しています。
1Fフロアのベーカリーの隣にあるトイレには、男性用トイレの中にもベビーチェアがそなえ付けられています。お父さんも安心してお子さんと一緒に入れますね。
手洗所は大きさに合わせた三段階。

個室では、子どもに対応した便座も完備されています。また、女性用トイレには、男の子用の小さな小便用便器もありました。
キッザニア東京内では、それほどベビーカーを見かけることはありませんでした。車が通り、通行する子どもたちも多いので、ベビーカー自体の利用はあまりオススメしてないそうなのです。もちろん、キッザニア東京を出れば、ららぽーと豊洲でベビーカーをレンタルすることもできますので、キッザニア帰りにららぽーとでショッピングを楽しみたいお母さん&お父さんは、ぜひ、そちらをご利用くださいね。
さて、以上が赤ちゃんとお出かけのキッザニア東京のご紹介でした。いかがでしたでしょうか。行ったことのある方も、これからデビューしようと思っている方も、ぜひ、この情報を参考にストレスフリーな赤ちゃんとのお出かけをお楽しみくださいね!
赤ちゃんとお出かけ「キッザニア東京」はいかがでしょうか?参考になりましたか?
「lifedoor 赤ちゃんとお出かけ」では、子ども2人連れでお出かけをした時のエピソードと題して次のような質問テーマへのご回答をお待ちしております。
・子ども2人連れのお出かけで大変なことはなんですか?
・子どもとのお出かけで工夫していることは何ですか?
・お子さまとの2人連れでどこまで遠出した事がありますか?
小さなお子さまを持つパパさん&ママさんに限らず、赤ちゃんとのお出かけスポットについてエピソードをお持ちの方は以下のメールアドレスから、ドシドシご回答ください!
たくさんのご回答をお待ちしております!
■応募する際の必須事項
メールの件名に【lifedoor「赤ちゃんとお出かけ」エピソード回答】とご記入ください。
■ご回答先メールアドレス
blog-star@livedoor.net
子ども向け職業・社会体験型施設『キッザニア東京』は、2006年10月にアーバンドック ららぽーと豊洲内にオープンしました。今年の10月で早くも3周年を迎え、兵庫県西宮市の『キッザニア甲子園』と並び、連日、3〜15歳の子どもたちで盛り上がっています。エデュケーション(学び)+エンターテインメント(楽しさ)を組み合わせた造語=エデュテイメントがコンセプト。親としては、一度は子どもを連れていきたい人気スポットです。
<キッザニア東京って?>
施設のすべてが、約3分の2のスケールで作られているキッザニアでは、子どもたちが様々なお仕事を体験し、そのお給料としてキッザニアだけの通貨「キッゾ」でお給料を受け取ることができますよ。
子ども向けとはいえ、実社会と同じように警察署や消防署、ハンバーガーショップにテレビ局、出版社、幼稚園と幾つもの職場でのお仕事が用意されているのですが、それらすべてのパビリオンは実在する企業がスポンサーを務めているので本格的!たとえばハンバーガーショップは、モスバーガーがスポンサーをしているので、子どもたちは、モスバーガーのあの緑色のユニフォームを着て、実店舗で使用している食材やソース、バーガーラップを使いながらハンバーガーを作ることが出来るのです。
また、キッザニアはいつでも夕暮れという設定になっているので「こんばんは」という挨拶が使われています。これは、夕方には家に帰られなければならない子どもたちが、夜という“大人の時間”を過ごしてほしいという思いからくるもので、まさに、子どもによる子どものための空間作りを徹底しているキッザニアならではですよね。キッザニア東京の望月美穂さんいわく「楽しみも、学びもフィフティ、フィフティ」だそうで、子どもの可能性をグンと広げてくれそうなキッザニアは、まさにお子さまと一緒のお出かけにはもってこい!
キッザニアでの仕事体験は3歳〜15歳のお子さまに限られますが、3歳未満のお子さまも、目に楽しい街並みは充分に楽しめること間違いなしです。「迷子という概念を持たないようにしている」(望月さん談)というキッザニアでは、入場する際、ICタグが埋め込まれた簡単には外れないセキュリティ用ブレスレットを来場者全員が付けることになっています。こうして入場者の管理や子供たちだけで施設外に出ることがないよう徹底を図っているというわけです。 これなら、お兄ちゃんやお姉ちゃんがお仕事中でも、お母さん&赤ちゃんは街を散歩したり、赤ちゃん用のパビリオン=ウルバノハウスで楽しく遊んで待っていることもできますね。 では、赤ちゃんとお出かけする際に優しい設備や気遣いの数々が随所に見られるキッザニア東京を、3周年を機に誕生した新パビリオンとともにご紹介していきます!
(1)ウルバノハウス キッザニアのキャラクター、ウルバノのお家でもあるウルバノハウスは、6歳までのお子さまが対象で、保護者の方が子どもと一緒に入れるパビリオンでもあります。パビリオン内では、絵本を読んだり、子ども用キッチンでおままごとをして遊べるようになっています。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがお仕事をしている間、赤ちゃんとお散歩して、ちょっと疲れてしまったお母さんの休憩にはもちろん、スタッフに声をかけて頂ければ、ミルクや離乳食を無料で貰うこともできる、ホッとひと息つくことのできる空間です(ステック状のミルクは一人2本、離乳食は1個まで)。
奥の棚には、ミルクや離乳食が用意してあります。特にミルクは、赤ちゃんの月齢にあわせて3種類が置かれ、どこまでも行き届いた気配りがうかがえますね。 ちなみにミルクは「E赤ちゃん(0ヶ月〜)」、「はぐくみ(0ヶ月〜)」、「チルミル(満9ヶ月頃〜)」とバリエーションもそろっています(※アレルギー疾患用粉ミルクの用意はありません)。
電子レンジやお湯の用意もあり、ウルバノハウスで貰った、もしくは持参した粉ミルクや離乳食を使用することができます。(*哺乳瓶はご持参ください)
しかも、お母さん必見といえる「食育関心度チェック診断」を手軽に試すこともできるんです。タッチパネルを使って順番に設問に答えていくと、最後に診断結果が印刷され、受け取ることもできます。
(2)Bache's Baby Care Center
キッザニアのキャラクター、バッチェが描かれているのは、その名もBache's Baby Care Center。2Fフロアのウルバノハウスから、出版社、動物病院を挟んで、すぐ近くにあり、ここでは、トイレや授乳ができるスペースが設けられています。
清潔感溢れる室内。授乳スペースとしては快適な広さで、ゆったりと座れるソファーが置かれています。ついたての裏には電子レンジも完備。
室内の奥には手洗いシンクもありますよ。
トイレの中には、ベビーチェアが設置され、個室内も余裕のある広さが確保されています。
(3)幼稚園
子ども達が幼稚園の先生となって、自分より小さい子どもたちと一緒に遊んであげたり、絵本を読んであげたりするパビリオンですが、小学生〜15才までの子は先生として、3才〜小学生の子は園児として参加することができます。兄弟姉妹で遊ぶこともできそうですね。
(4)2Fフロア化粧室
こちらもまた2Fフロアから。保護者ラウンジの正面で、病院の隣にあるトイレでも、当然のようにおむつ台が設置されています。安心ですね。
(5)病院
ちなみに、病院では新生児室の窓がすぐ隣に見え、産まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱きかかえる愛らしい子どもたちの姿も。
お母さんのお腹に赤ちゃんがいるお子さんがこのパビリオンを体験していると、妹や弟が生まれてすぐに自然と抱っこをするようになり、お母さんやお父さんを驚かせることもあるそうです。
(6)1F化粧室
この10月にオープンした、ファッションブティックの奥にあるトイレには救護室が併設され、看護師さんも常駐しています。
1Fフロアのベーカリーの隣にあるトイレには、男性用トイレの中にもベビーチェアがそなえ付けられています。お父さんも安心してお子さんと一緒に入れますね。
手洗所は大きさに合わせた三段階。
個室では、子どもに対応した便座も完備されています。また、女性用トイレには、男の子用の小さな小便用便器もありました。
キッザニア東京内では、それほどベビーカーを見かけることはありませんでした。車が通り、通行する子どもたちも多いので、ベビーカー自体の利用はあまりオススメしてないそうなのです。もちろん、キッザニア東京を出れば、ららぽーと豊洲でベビーカーをレンタルすることもできますので、キッザニア帰りにららぽーとでショッピングを楽しみたいお母さん&お父さんは、ぜひ、そちらをご利用くださいね。
さて、以上が赤ちゃんとお出かけのキッザニア東京のご紹介でした。いかがでしたでしょうか。行ったことのある方も、これからデビューしようと思っている方も、ぜひ、この情報を参考にストレスフリーな赤ちゃんとのお出かけをお楽しみくださいね!
キッザニア東京

営業日:不定休
営業時間:〔第1部〕9:00am〜3:00pm(6時間)/〔第2部〕4:00pm〜9:00pm(5時間)完全入替え制
住所:東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲 NORTH PORT3階
アクセス:東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲」駅より徒歩8分/首都高速10号晴海線 豊洲出口より約1km・首都高速9号深川線 枝川出口より約1km
お問い合わせ:0570-06-4646 お電話の際は、電話番号をよくご確認の上お問い合わせください。
オフィシャルサイト:http://www.kidzania.jp/tokyo/
営業日:不定休
営業時間:〔第1部〕9:00am〜3:00pm(6時間)/〔第2部〕4:00pm〜9:00pm(5時間)完全入替え制
住所:東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲 NORTH PORT3階
アクセス:東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲」駅より徒歩8分/首都高速10号晴海線 豊洲出口より約1km・首都高速9号深川線 枝川出口より約1km
お問い合わせ:0570-06-4646 お電話の際は、電話番号をよくご確認の上お問い合わせください。
オフィシャルサイト:http://www.kidzania.jp/tokyo/
赤ちゃんとお出かけ「キッザニア東京」はいかがでしょうか?参考になりましたか?
「lifedoor 赤ちゃんとお出かけ」では、子ども2人連れでお出かけをした時のエピソードと題して次のような質問テーマへのご回答をお待ちしております。
・子ども2人連れのお出かけで大変なことはなんですか?
・子どもとのお出かけで工夫していることは何ですか?
・お子さまとの2人連れでどこまで遠出した事がありますか?
小さなお子さまを持つパパさん&ママさんに限らず、赤ちゃんとのお出かけスポットについてエピソードをお持ちの方は以下のメールアドレスから、ドシドシご回答ください!
たくさんのご回答をお待ちしております!
■応募する際の必須事項
メールの件名に【lifedoor「赤ちゃんとお出かけ」エピソード回答】とご記入ください。
■ご回答先メールアドレス
blog-star@livedoor.net
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:キッザニア東京
- 子どもが職業体験!「キッザニア東京」ライフドア 10月22日10時21分
- キッザニアの予約空き状況をツイッターでつぶやくbotネタフル 09月08日17時06分
- ホスピタリティツーリズム専門学校大阪、観光業界の仕事をわかりやすく紹介する 子供向け職業体験イベント大阪府後援『ホスピタリティキッズパーク』開催
ドリームニュース 08月17日10時00分
- 夏休みに子どもと行きたい東日本のレジャー施設ランキングgooランキング 07月05日09時30分
- 職業・社会体験型施設「キッザニア」への懸念ツカサネット新聞 04月03日15時28分(1)
- << 【コラム】 「完ぺきな結…
- 国内一覧
- 必要な縁を呼びたくば、ま… >>
国内アクセスランキング
- TBS女性リポーター 傷害と過失傷害容疑で書類送検産経新聞 21日23時27分
- あなたがなぜ独身なのか…ズバリ分かる20項目らばQ 21日20時25分(14)
- 女性を傷つける不用意な一言10パターン
スゴレン 22日07時00分(6)
- 絶望から復活する 自民党再生の条件【田中秀征 政権ウォッチ】 ダイヤモンド・オンライン 22日11時05分(7)
- 西川社長の「出ていけ」記者会見 カメラマンのマナーに問題ないのかJ-CASTニュース 21日21時41分(29)
- <交通事故>ランニング中の自衛官3人死傷 北海道美唄毎日新聞 22日00時11分
- 【法廷ライブ 高相被告】(7)「あのー両方なんですけどー」「そうっす」若者言葉の被告にキレ気味の検察官
産経新聞 21日14時01分
- 好みのブラ盗めずムカッ!コインランドリー放火スポーツ報知 22日08時07分(5)
- 子どもが職業体験!「キッザニア東京」ライフドア 22日10時21分
- 役人に言論の自由はない! - 北村隆司アゴラ 22日10時00分
注目の情報
開業資金や経験はいりません!自宅を拠点に独立してみませんか。
開業前の研修充実。仕事はアフラックが全面的にバックアップします。
全国で1万8000人以上の方がイキイキと活躍しています。
代理店募集サイトが新オープン