糸井重里は、以前から テレビ番組の『アメトーーク!』のことを おもしろいなぁ、どうやってできてるのかなぁ、 と思っていました。 お笑い番組って、 おもしろさを言葉にしづらいぶん、 どう生まれてどう仕上げていくのか、 ちょっと不思議です。 『アメトーーク!』や『ロンドンハーツ』などの 総合演出をつとめる加地さんと糸井の話は、 言葉が含む情報量の多い、 スピード感ある対話となりました。
アメトーークとは

もくじ
2009-10-20
第1回 企画は ジェットコースターの のぼり坂。
2009-10-21
第2回 俺たちはずっと 攻め続けなければ いけないのか?
今日の更新
第3回 この番組は、 テレ朝では やらないほうがいい。
2009-10-23
第4回 はたしてぼくらは 企画書の競争を したいだろうか。
2009-10-26
第5回 競争してきた筋肉を使って 協調しろよ、と 今度は言ってるんだ。
2009-10-27
第6回 場所が変われば クリエイティブも変わる。 それをまぜこぜにするたのしさ。
2009-10-28
第7回 テレビがちょっと忘れてる、 雑な場面で 誕生するもの。
2009-10-29
第8回 ひ弱なものを守るため、 パンチを持った もうひとりの自分。
2009-10-30
第9回 負で反抗するのでもなく、 正で権威を ふりかざすのでもなく。



この番組は、テレ朝ではやらないほうがいい。

糸井 テレ朝の番組って、なぜだが
同じ匂いを感じますよね。
それは、ほかの局にも言えることなんだけど‥‥。
つまり、テレ朝の番組をほかの局でやったら
『アメトーーク!』も『ロンドンハーツ』も
そうとう違うものになる気がするんです。
加地 そうですね、
局のイメージって、
すごく影響あると思います。
例えば、『ロンドンハーツ』で
いろんな企画を考えるとき、
「『ロンハー』っぽくないな」
といって却下することもよくあるんですが、
「これはフジテレビっぽいから」
ということもあります。
糸井 あ、やっぱりそうなんですね。
加地 はい。
フジテレビならおそらくいけるだろうけど、
うちでこの企画をやったら
お客さんは戸惑うだろうな、と
想像できるときがあるんです。
糸井 できあがったものが
「チャンネル違う」感じに
なっちゃうんですね。
加地 そうです。出演者にも演出側にも
違和感があると思います。
ほんとうにそういう番組を
やりたいんだったら、
そのままでは他局に見えてしまうところを
どうやってテレビ朝日でやればいいのか、
その部分をかなり
考えなくてはいけないと思います。
糸井 それをちゃんと守ってくれるおかげで、
視聴者からすると、
チャンネルを合わせたときに
「この店に来たなぁ」
という気分を感じることができます。
それによって、それぞれの局が
棲み分けができている部分も
ありますよね。
加地 そうですね。
糸井 みんな、テレビや芸能ということになると、
一色に考えちゃうところがありますけど、
映画でも、例えばオーストラリアには、
『クロコダイル・ダンディー』という
違う味を出すものがあるんだし。
加地 そう。そして、インド映画はインド映画。
やっぱり最後に
踊ってもらわないとダメです(笑)。
糸井 そういうことをテレ朝が
芸人さんたちの出演する番組で
守ってきているような‥‥。
加地 そうかもしれないですね。
もちろん、
誰か売れっ子を引っ張ってきて
特番で視聴率取って、という欲も
どこかにはあるんでしょうけれども‥‥。
糸井 出演者の顔ぶれでササッと
視聴率を取ろうということのほうが
どちらかというと
自然な流れではあるんでしょう。
だけど、加地さんのような人たちは、
気をつけているんですよね。
だって、それは国際化するだけのことだから。
加地 そうなんです。
やっぱり、パ・リーグはパ・リーグの
盛り上げ方というものがありますから。
糸井 そうだね。
芸人さんたちは、しょっちゅう
いろんなメディアの敷居をまたぐから、
そのことを知ってますね。
それぞれのメディアを使い分けられる人は、
いつまでもおもしろいことができます。
関根(勤)さんなんて、ホントに
それができる人ですし、
タモリさんだって、
タキシード着て司会する日もあれば、
お昼の顔として画面に映る時間もあるし、
『タモリ倶楽部』の顔もある。
あの『タモリ倶楽部』という番組は、
タモリさんがロケで下町に行ったときに
「俺はタモリだぞ」という顔に見えちゃったら、
もうおしまいですよね。
加地 そうですね。
『タモリ倶楽部』は、番組を取り囲む
タレントさんの起用や
テーマ設定がとてもうまいんですね。
タモリさんひとりだと
すごいオーラが出てしまうので、
そのぶん、小規模な匂いをさせて
中和させている、
何とも言えない妙があります。
糸井 シチュエーションを徹底的に
「ここで大丈夫でしょうか」というところに
設定しているでしょう?
これは成り立たないタイトルだろう、
というところを成り立たせるのが
番組としての最後の仕上げですよね。
加地 そのとおりです。
(続きます)

前へ


アメトーーク DVD発売中です。
加地さんが総合演出つとめる番組
『アメトーーク!』のDVD
1〜6巻が発売されています。
「家電芸人」「メガネ芸人」
「ガンダム芸人」「ひな壇芸人」
「ガンダム芸人VS越中詩郎芸人」
「中学の時イケてないグループに所属していた芸人」
「餃子の王将芸人」「ハンサム芸人」
「竜兵会」「出川ナイト」「エヴァンゲリオン芸人」
「ひな壇芸人」「徹子の部屋芸人」
「たいこ持ち芸人」「板尾創路伝説」などの
伝説的人気トークが収録されています。
くわしくはこちらのページをごらんください。

2009-10-22-THU

感想を送る ほぼ日ホームへ (C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN