このサイトについて
当サイトはWindows XPの不要なサービスの削除、不要なファイルの削除といった情報をまとめています。といっても、ただ単に削除してもいい(と思われる)ファイルをコンポーネントごとに整理し、まとめただけのものです。削除したら削除したで動かないアプリ等も出てくるでしょうし、Windows上で何らかの不具合をきたすこともあると思います。あくまで参考として、実際の削除においては自己責任でお願いします。
また、Windows XPの軽量化という話になると何かと取り上げられることの多い、nLiteについても若干書いています。こちらは主にnLiteで削除されるファイルの内容についての検証、追加で削除できるファイルについての考察などがメインです。
当サイトは不要ファイルを削除してディスクの空き容量を確保するだとか、レジストリを弄って高速化・軽量化を図るといった類の趣旨で作られているのではなく、使わないファイルがディスク領域を占有しているのが許せないといった方々に向けての資料的価値しか持ち合わせていません。あるいは、進化するハードウェアの性能を、肥大化するOSが食い潰す、その根本的な理由について深く考察している方々へのリスペクトとして存在しています。
もともとこのサイトは、2ちゃんねるのWinXP消してもいいファイルまとめませんかスレのまとめサイトとして立ち上げましたが、既に元スレは過去ログとなっており、Vistaの登場もあって当サイトの情報は無価値なものとなりつつあります。しかし、管理人自身もWindows 2000からXPへと乗り換えるのに長い間躊躇していたこともあり、まだXPはしばらく使われ続けるだろうと思います。
なお、管理人はProfessionalしか持っていないので、Homeや64bit版では検証していません。
更新履歴
2009/10/12
ビープ音を鳴らさない | | | | |
2009/9/14
オリジナルのサイトが閉鎖したので、ミラーサイトをつくりました。
2007/3/6
新規追加>>>「Print Spooler」「Volume Shadow Copy」
修正>>>「Terminal Services」のリストにコマンドラインツールを追加。
2007/3/5
新規追加>>>「Workstation」
修正>>>「WebClient」
2007/3/4
サービスの一覧にWorkstationサービスが抜けていた情けないミスを修正。
新規追加>>>「IPSEC Services」「MS Software Shadow Copy Provider」「Server」「Windows Firewall&Internet Connection Sharing(ICS)」「Windows Image Acquisition(WIA)」
修正>>>「COM+」
削除日誌 -3月6日-
box.netに場所を借りてみました。一応、ファイル置き場として利用させてもらうつもりでいます。
ところで、サービスの削除についてはだいたいこんなものかな~という気がします。「消しすぎ」「そんなPCで何ができるんだ」とか言われそうですが、ルータを利用しているおかげでこれだけでもブラウザは利用できるので、今のところ困ってはいません。どうせインターネットとゲームとHTML書く程度しか利用していないPCです。
ゲームはもう少し何かしら必要かと思っていたのですが、ほとんどの場合はWindowsのサービスなどに依存することはないようです。むしろ3Dゲームなどは純粋にハードウェアの性能を要求するので、DirectXとMedia Player程度があれば事足りるのでしょう。
まあ管理人がやっているのはほとんどがエロゲーですが。
削除日誌 -2月20日-
「発売後一週間のパッケージ版Vistaの販売数がXPを下回る」
……というニュースも流れていますが、やっぱり売れていないのでしょうかね?管理人も当初はもっと高性能なPCが必要だと思っていたのですが、「噂は信じるな!Windows Vista10の誤解」というニュースを見ると、無理してハードごと買い換えなくても動くのかなという気もします。
でも正直言うと、危険を承知でOS自体を削るという領域まで手を伸ばしている理由の3分の1くらいは、お金がないので低スペックの時代遅れなPCでがんばらないといけないからなのですよね('A`)
せめてメモリは1GB積みたいのですがそんなお金がありません(ちなみに現在768MB)。管理人はヲタですので、そもそもヲタというのは慢性的に金欠な生物なのです。
削除日誌 -1月25日-
MSFNを眺めていたらDriver Compressorという、なんだか面白そうなものを見つけましたよ。
どうやら、指定されたドライバフォルダから必要ファイルだけを抜き出して、LZX形式(makecabコマンドといっしょ)で圧縮してくれるバッチファイルらしい。…と思って読み進めていたら、最新版ではGUIを備えたプログラムになっていました。
試しに使ってみたのですが、ひょっとするとすごくイイかもしれない。
とりあえずCATALYSTを圧縮してみる。
オリジナルのサイズは13.7MB。ちなみにディスプレイドライバだけで、CCCは入っておりません。
7.24MBになったヽ(´ー`)ノ
当然ながら、どんなドライバでもうまくいくわけではないでしょうが、ドライバのサイズを縮めるにはかなり使えるのではないか?と手応えを感じています。今度は別のドライバでもいろいろ試したいと思っています。