関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
「ウィニー」著作権法違反 逆転無罪に検察が上告
府庁移転案で平松市長が府議会に
牛丼店強盗 14品をペロリ
大阪府が山本化学に是正指導
松屋町筋を逆走男 「危険運転傷害」を適用
びわ湖環境ビジネスメッセ
明延鉱山で日本酒の蔵出し
泥酔男性からスリ 一部始終がビデオに
バイオラバー販売の2人 山本化学関連会社の講師
府庁移転案 平松市長が府議会で必要性訴える
全精社協の補助金不正受給 以前から常態化
化学テロ対応訓練 
尼崎COCOEがオープン
最終更新日時:2009年10月22日 00:04
 

「ウィニー」著作権法違反 逆転無罪に検察が上告
動画を見る
ファイル共有ソフト「ウィニー」を開発した男性が、著作権法違反ほう助の罪に問われ、二審で無罪判決を受けた裁判で、検察側が判決を不服として上告しました。東京大学大学院の元助手・金子勇被告(39)は、「ウィニー」を開発してネット上に公開し、映画などの著作物を違法にダウンロード出来るようにしたとして著作権法違反ほう助の罪に問われました。一審の京都地裁は有罪としましたが、二審の大阪高裁は今月8日「金子被告は著作権侵害の危険性を認識していたが、利用者に勧めていたとは認められない」として逆転無罪を言い渡しました。大阪高等検察庁はきょう、この判決を不服として最高裁に上告しました。検察側の上告について金子被告は「とても残念ですが、最高裁でも無罪を勝ち取って、技術者の開発の支障とならないようにしたい」とコメントしています。
( 2009/10/21 23:58 更新)
府庁移転案で平松市長が府議会に
異例の直談判
大阪府庁のWTC移転案をめぐる議論がヤマ場を迎えています。21日、大阪市の平松市長が府議会の意見交換会に出席し、府庁移転の必要性を訴えました。市長が府議会で発言をするのは異例のことです。午前9時半、大阪府庁を訪れた平松市長を橋下知事が出迎えました。かつて「府市あわせ(不幸せ)」とも揶揄された大阪府と大阪市ですが、府庁のWTC移転を何としても実現させたい二人にとって、その連携ぶりをアピールする絶好のチャンスがめぐってきたのです。
橋下知事が大阪活性化の起爆剤として打ち上げた府庁の移転構想は、半年前の府議会で否決されました。「周辺のまちづくりの主体となる、大阪市の本気が見えない」というのが理由のひとつでした。バブル崩壊もあり一度は失敗した開発計画。「負の遺産」に府庁が移転することで、街は息を吹き返すのでしょうか。
きょうの府議会で平松市長は「後世、あの時の府庁舎移転の決断が大阪・関西の再生のスタートだったと評価していただけると確信している。大阪市としても持てる力を発揮し、臨海部活性化に全力で取り組む所存」話しました。大阪市の市長が府議会で発言するという前例のない事態。自民大阪府議団・吉田利幸幹事長から「実際に施策を遂行するには責任と覚悟が求められる」と問われると「街づくりの最終責任は私、大阪市長にあると認識している。このエリアの活性化に向けて全力で取り組んでいく覚悟」と移転に向けた強い決意を示しました。
大阪市が描くベイエリアのまちづくり案。環境や新エネルギーの産業誘致を進め、人と物を動かします。そして、現在USJで止まっているJR桜島線はWTC周辺まで延伸。さらに地下鉄を南へ伸ばし、大阪と堺をつなぐなどアクセスを改善します。これらはかつて持ち上がっては消えた構想をまとめたもので、20年から30年先の将来像だといいます。
平松邦市長は「関西に大阪あり、大阪の周りにこれだけの町があるということを堂々と訴えていきたい。関西にベイエリアあり、その中心に府庁あり、そういう姿を夢として思い描いている」と語り、答弁を締めくくりました。
終了後、吉田幹事長は「理念が先行している感じでもう少し具体性があってもよかった」と感想を話しました。また、民主・無所属ネットの西脇邦雄幹事長は「悩んでいる人にはいい検討材料を提供して頂いた」と話し、会派として態度を決めたい意向を明らかにしました。
橋下知事は「かっこよかった。議員には、知事よりかっこいいと言われた」と平松市長をもちあげたうえで、「府の職員も市の職員も動き出してるので、このまま進まないといけない」として改めて協調を呼びかけました。
WTC移転案は来週月曜日に採決される予定です。3分の2の賛成という高いハードルを突破できるのか、あるいは、知事、議会の双方で落としどころを見つけるのか、ぎりぎりまで調整が続くとみられます。
( 2009/10/21 19:33 更新)
牛丼店強盗 14品をペロリ
公開された犯人の写真
動画を見る
19日に神戸市灘区の牛丼屋で男が現金約8万円を奪って逃げた事件で、警察は防犯カメラの映像を公開しました。男は犯行前、この店で2時間かけて4000円分もの料理を食べていました。
「金を出せ、レジを開けろ!ポケットに金を入れろ!」と神戸市灘区の牛丼店で店員を脅し、現金を奪った男。この犯行の前、驚くべき行動をとっていました。男が「吉野家フェニックスプラザ摩耶店」を訪れたのは、19日の午後8時半ごろ。それから約2時間に渡って、次々と料理を注文したのです。注文されたのは、牛丼の特盛2人前にカルビ焼定食2人前、豚生姜焼定食にサラダ、キムチなど、絞めて14品、4000円分。男はこれだけの料理をすっかり平らげた上に、客がいなくなったのを見計らってレジにいた男性店員(20)の胸倉をつかみ、箸のようなものを突きつけて脅しました。そして、売上金など約8万円を奪うと、大量の料理を食べた後にもかかわらず、走って逃げたということです。店員にケガはありませんでした。逃げた男は30歳〜40歳くらいで身長約170センチ、白いシャツに黒っぽいズボンをはいていたということで、警察では強盗事件として情報を求めています。
( 2009/10/21 19:33 更新)
大阪府が山本化学に是正指導
大阪府が是正指導
動画を見る
「がんに効く」とうたって山本化学工業の製品を販売したとして、関連会社で働く男らが逮捕された事件。大阪府が山本化学工業のホームぺージに誤解を招く内容があるとして、是正指導をしていたことが分かりました。この事件は、高速水着の開発で知られる山本化学工業のバイオラバーを、国の許可がないのに「がんを抑える効果がある」とうたって販売したとして関連会社で働く男ら3人が逮捕されたものです。山本化学工業は、「がんに効くと言って販売したことはない」としていますが、去年10月、ホームページに誤解を招く内容があるとして大阪府から是正指導を受けていたことが分かりました。大阪府によりますと、ホームページでは「バイオラバーはがんの抑制効果がある」とする日本がん学会などの研究発表が閲覧できるようになっていたということです。山本化学工業は指導を受けすでに削除しています。
( 2009/10/21 19:32 更新)
松屋町筋を逆走男 「危険運転傷害」を適用
岩本茂容疑者(24)を送致
今月1日、大阪で一方通行の道を車が逆走し歩行者らがけがをした事件で、大阪府警は運転手の男が大麻を使用していたとして危険運転傷害の容疑で送致しました。この事件は今月1日、大阪市中央区の松屋町筋を車が逆走し、歩行者ら3人がけがをしたもので、運転していた無職の岩本茂容疑者(24)が自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕されました。岩本容疑者は直前に近くであわせて4件の物損事故を起こしたまま走り続けていたということです。その後の調べで岩本容疑者の尿から大麻の陽性反応が出たことがわかり、大阪府警はきょう、容疑を危険運転傷害に切り替えて検察に送致しました。岩本容疑者は「大麻は数日前に自宅で使用した。運転中のことははっきり覚えていない」と供述していて、大阪府警が詳しい経緯を調べています。
( 2009/10/21 19:30 更新)
びわ湖環境ビジネスメッセ
最大級の環境見本市
動画を見る
環境に優しい製品や技術を紹介する見本市、「びわ湖環境ビジネスメッセ」が、21日から滋賀県長浜市で始まりました。県立長浜ドームの会場では、305の企業や団体などが環境に関わる製品や技術などを紹介し、成果を発表しています。会場には、風力と太陽光を組み合わせた発電装置や、市場化の段階に入った省エネの「LED照明」など様々な製品が494のブースに出展されています。びわ湖環境ビジネスメッセは滋賀県などが産業の振興と環境保全を目的に、11年前から開催しているもので、全国でも最大級の環境産業の見本市となっています。この「びわ湖環境ビジネスメッセ」は、21日から23日まで開催されています。
( 2009/10/21 14:17 更新)
明延鉱山で日本酒の蔵出し
坑道の一部を酒蔵として利用
動画を見る
兵庫県養父市の明延鉱山で閉山後、坑道に作られた酒蔵でできた日本酒の蔵出しが行われました。明延鉱山は国内有数の鉱山として1200年間も、錫などを産出してきましたが、閉山後、坑道の一部を酒蔵として利用しています。坑道の中は平均気温12度。半年間熟成させた日本酒「仙櫻」は、まろやかで香りも良く美味しいと評判です。蔵出しには養父市や酒造会社の人たちが参加し、早速、蔵から出された「仙櫻」できき酒をして、今年の出来を確かめていました。「仙櫻」は地元の米や水を使っていて、一升瓶や4合瓶、計1660本を地元の酒屋で販売するということです。
( 2009/10/21 14:16 更新)
泥酔男性からスリ 一部始終がビデオに
抜き取った財布をポケットに入れる瞬間のビデオ映像
大阪・キタの路上で酔い潰れて寝ている人から財布を盗んだとして、男2人が逮捕・起訴されました。犯行の一部始終を近くにいた男性が撮影していました。酔って路上で寝ている男性に声をかける男。返事がないのを確認すると男は素早く財布を抜き取って、ポケットに入れ、自転車で逃げました。これはことし8月30日の午前5時半ごろ、大阪市北区で起こったスリの犯行の一部始終です。以前から何度も犯行を目撃していたという男性が1ヵ月半にわたって張り込み、撮影に成功しました。「いろんなところで物色してるのを見て、その人間を追いかけていて、この辺やったら来るなと思ったら、ちょうど来た。」とビデオを撮影した蔵谷薫さんは話していました。この映像が決め手となり、山岸博(38)被告と大森津佳(53)被告が窃盗の罪で起訴されました。付近ではよく似た被害が相次いでいて、大阪府警は関連を調べるとともに、他にも共犯がいるとみて捜査しています。
( 2009/10/21 14:19 更新)
バイオラバー販売の2人 山本化学関連会社の講師
「バイオラバーはがんを抑える」などと言って客に販売
水着素材で知られる山本化学工業のバイオラバーを、医学的な効果をうたって販売していたとして逮捕された男ら2人が、山本化学工業の関連会社の販売講師であることがわかりました。健康用品販売会社社員の吉川由美容疑者(33)ら3人は、高速水着の開発で知られる山本化学工業のバイオラバー製品を国の許可がないのに、「素材から出る遠赤外線ががんを抑える」などと言って客に販売したとして、20日に逮捕されました。その後の調べで、吉川容疑者とともに逮捕された濱谷吉孝容疑者(53)ら2人が、山本化学工業の関連会社「ハーキュリーズグループ」の販売講師であることがわかりました。山本化学工業は20日に、「業者さんがどういう販売をしているかは申し訳ないが、分からない。ご迷惑をおかけしたということであれば、申し訳ない」と話していました。京都府警では関連会社などの関与について調べを進めています。
( 2009/10/21 12:33 更新)
府庁移転案 平松市長が府議会で必要性訴える
「WTC周辺の街づくりには府庁移転が欠かせない」と訴えた
大阪府庁のWTC移転案をめぐり、大阪市の平松市長が府議会の意見交換会に出席し、府庁移転の必要性を訴えました。21日午前、大阪府庁を訪れた平松市長は橋下知事の出迎えを受けました。大阪市長が府議会で発言するのは異例です。府庁のWTC移転案では、周辺の活性化策や防災拠点としての課題が指摘されていて、府議会として移転の是非を見極めるため、平松市長本人から話を聞くことになりました。平松市長は府議会で、「後世にあの時の府庁舎移転の決断が大阪・関西の再生のスタートだったと、必ずや評価していただけると確信している」と話し、大阪市が今後、WTC周辺の街づくりを進めていくために府庁移転は欠かせないと訴えました。移転案可決には議会の3分の2以上の賛成が必要で、来週26日に予定されている採決までギリギリの調整が続くとみられます。
( 2009/10/21 12:27 更新)
全精社協の補助金不正受給 以前から常態化
逮捕容疑の以前から、補助金の不正受給していた(高野容疑者)
社会福祉法人の会長らが国の補助金を目的を偽って受け取ったとされる事件で、この法人では逮捕容疑以前にも、不正受給を繰り返していた疑いが強いことが分かりました。この事件は、「全国精神障害者社会復帰施設協会」の会長・高野修次容疑者(55)と元副会長・上野一郎容疑者(50)らが、2007年度と2008年度に国の補助金5100万円あまりを調査研究目的と偽って受け取り、協会や施設の運営費に回していたとして逮捕されたものです。大阪地検特捜部に対し、上野容疑者が、「2006年度以前からやっていた」と話していることが関係者の話で分かり、高野容疑者も取材に対し、同様の証言をしていました。高野の容疑者は逮捕前、「補助金の一部は事務的経費で使って良いと、元々、前の会長とかから聞いていた」と取材に答えました。特捜部では、資金繰りに困った協会が逮捕容疑以前にも、不正受給を繰り返していた疑いが強いとみて調べています。
( 2009/10/21 12:23 更新)
化学テロ対応訓練 
大阪府、堺市の消防局、警察が連携
動画を見る
大阪府と堺市は、何者かが液体の毒物をまいたという化学テロを想定した訓練を行いました。堺市の大浜公園には、大阪府の職員や堺市の消防局、それに警察など17の機関から、約250人が集まりました。訓練は何者かが体育館の中で液体の毒物を撒いたという通報を受けるところから始まり、堺市消防局の化学テロ対策部隊やドクターヘリも出動する大掛かりなものです。テロの被害者に対しては救助後、テントの中で毒物を洗い流すなどの訓練が行われました。この訓練は5年前から毎年行われていて、化学テロが発生した際の初動対応と連携についてあらためて確認していました。
( 2009/10/21 12:15 更新)
尼崎COCOEがオープン
JR尼崎駅前の旧キリンビール工場跡地にできた大型ショッピング施設「COCOE」が20日グランドオープンしました。COCOEはJR尼崎駅前の旧キリンビール工場跡地の再開発事業で建てられた複合型商業施設です。阪神百貨店や映画館、フィットネスクラブなどのテナントのほか、関西初出店のショップなど137の専門店が入ります。市内に大型ショッピングセンターがこれまでなかった尼崎市民にとっては待望のオープンとなり、きのうは近隣の住民など多くの客でにぎわいました。COCOEでは家族連れを中心に大人から子どもまで楽しめるショッピングモールを目指したいとしています。
( 2009/10/21 9:39: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.