放送予定
   
   
   
10月21日(水)放送予定
なぜ客が殺到?
激変 温泉旅館ビジネス


長引く不況で消費者の財布のヒモが固くなっている今、独自の戦略で人気を集めている温泉旅館やホテルが各地に現れている。ほとんどは宿泊代が1万円以下。しかし、安いだけでは満足できないという消費者の心も満たすため、特徴のあるサービスを導入しているのが特徴だ。効率化のため仲居や布団敷きはやめる一方、食事などに力を入れるところ。平日に客を呼び込むため「地元客」向けのサービスを導入しているところ。女性客やペット連れの客に絞っているところ。いずれも、従来の「マス消費者」向けのサービスから脱却した戦略を打ち出そうとしている。秋は温泉旅館にとって一年で最も大事なかき入れ時。変わる消費者の姿とそこに向き合うビジネスの最前線を伝える。
(NO.2804)

スタジオゲスト 井門 隆夫さん
    (ツーリズム・マーケティング研究所
 主任研究員)
 

   
   
10月22日(木)放送予定
農業は再生できるか?
〜検証・戸別所得補償〜


崖っぷちと言われて久しい日本農業。高齢化する一方の担い手、迫る貿易自由化。新政権はこれまでの農政を転換、すべての農家を対象に他産業並み所得を補償する"戸別所得補償制度"の導入を目指している。しかし、補償額の算定や耕作実態の確認など事務作業は膨大になると見られ、さらに、小規模農家の救済と産業としての農業の強化は両立しないのでは?など、多くの課題が指摘されている。番組では、一足早く今年から稲作農家に対する所得補償制度のモデル事業をスタートした新潟県の取り組みと、"農家への財政支援"と"農地の集約による生産性の向上"を両立させたフランスの農業政策を取材。注目の新政策「戸別所得補償制度」の課題を検証する。
(NO.2805)