
TOPへ
山崎氏とカルロス・ゴーン氏の違い
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1046519271/l50
- 378 :名無し募集中。。。 :03/04/17 22:54 ID:ZNzBH/Rd
- ひそスレやそのほか雑誌等から得た情報を元に自分なりに総合してみた。
UFA(アップフロントエージェンシー)
細川健が創立したプロダクション「ヤングジャパン」が前身。
しかし細川は膨大な借金を残したまま、経営を山崎に譲渡。
以後は山崎が代表取締役としてトップに君臨する。
山崎は細川の残した借金の返済を果たし、
現社長の瀬戸を事実上のプロデューサーに据えた森高千里で儲けたりし、
そしてモーニング娘。で巨大な利益を上げ、芸能界の一大勢力となった。
- 379 :名無し募集中。。。 :03/04/17 23:03 ID:ZNzBH/Rd
- 山崎直樹
昭和24年生まれの思いっきり団塊の世代のおっちゃん。
明治大学中退後、エレックレコード入社。
その後細川の招きでポリスターに入り、取締役制作部長を務めた。
そして昭和61年UFAに取締役として入社し、昭和62年4月からは代表取締役社長に。
のち、UFA社長の地位は瀬戸に譲り、自身は会長、
その後、「アップフロントグループ」代表に就任。現在に至る。
雑誌サイゾーのインタビューでは、
「娘。の事実上のプロデューサーは自分」というような意味の発言をしていたが、
実際はバーニング、電通らとのしがらみの中に彼は位置しているようだ。
バーニングや電通たちとは、後藤加入の頃には彼らに全幅の信頼を置いていたが、
バーニングらに後藤を持っていかれる、と不安に思ったためか、
中澤を脱退させることで、後藤のソロを潰そうとしたらしい。
けど、市井の復帰ライブにバーニングの河西部長が招かれていたりしているのを見ても、
けしてバーニングらとの関係を絶とうとはしていない様子。
彼らと一定の距離をおいた、ないしは一定の発言権を持とうとしたと言うことか?
しかし、後藤卒業等のいわゆる7.31について、個人的には反対であったにもかかわらず、
結局「後藤卒業」を目指すバーや電通らにこれを押し通されており、まだまだ、辛いポジションにあるようだ。
「守銭奴」とヲタの間でのけして評判はよくないが、
自分の事務所に所属するタレントは最後まで面倒を見ようとするなど、
なかなか人情味に熱いところもある。「個人商店主」タイプとの評価が多い。
また、和田マネージャーの話によると、映画や舞台製作が大好きらしく、
福田明日香の脱退のさいには「伝説になるぞ!」という名台詞を残したとされる。
個人的に見て、結構調子のりのおっちゃんのように見える。
- 380 :名無し募集中。。。 :03/04/18 00:03 ID:jmWHvw31
- 瀬戸由紀男(1)
UFA代表取締役社長。
ワーナーミュージック出身。
ワーナーでは元ちとせらを擁する「オフィスオーガスタ」社長森川欣信と同期だった。
なお瀬戸は年齢が不詳だが、
同期の森川が昭和27年生まれであるところから推測すると、それに近い年齢か?
YMOの細野晴臣のファンであるらしく、
瀬戸が実質的プロデューサーを務めた森高千里のアルバム「Lucky7」の中で、
細野のアルバム「はらいそ」から「今度はモアベターよ!」のセリフをパクったらしい。
瀬戸と細野の二人は、森高がローソンCMに出演し細野と共演した際に初対面。
その時に「Lucky7」でのパクりの話をきっかけに盛り上がって
意気投合し、その後のプロデュースにつながったそうだ。
そんな森高のプロデュースについて瀬戸は、
アイドルかアーティストか、という区別はあまり考えずに、
「今の森高にとって何が面白い事なのかを考えて、
彼女が好きに出来る環境を作ってやるのが僕の仕事だと思ってるんですよ」と語り、
「特にシングルに関しては“売れないもの作りますよ”なんて、事務所の社長(山崎)にも言ってるんですよ。
そうすると社長も “おお、いいよ”なんてね(笑)」
などと事務所(山崎)の理解の深さが大きかったことを語った上で、
「だから、シングルヒットを出す為の戦略、ノウハウを持ってなかったんですよね。
それに、芸能界的なやり方もしたくなかった。その結果、今のようなやり方になった、という感じです」
としている。
また、この当時和田薫が森高のマネージャーとして働いており、
瀬戸の「基本的に仕事はノーから始まる」
即ち、「ノーから始めてどういう風にアーティストを出していくか」
というプロデュース方法に和田は大きな影響を受けたとされる。
http://www.fmp.or.jp/express/realvoice/r_0104.html
(つづく)
- 381 :名無し募集中。。。 :03/04/18 00:17 ID:jmWHvw31
- 瀬戸由紀男(2)
娘。のプロデュースについて瀬戸は、
「自分の仕事はファミレスのFCビジネスみたいなもの。
自分の考え、というより会社全体でどうなのかと考える。
つんく♂は素晴らしいメニューを生み出す名コックで、僕はそれをどう運用するのかを考える」
と語っている。
「企画の山崎、実務の瀬戸」
といわれるのは瀬戸のこの姿勢の影響が大きいためか?
また、瀬戸はUFAの外交担当としての仕事も果たしているそうで、
バーニングや電通らとの交渉も彼の仕事のようだ。
一説には「あいーん体操」は、
瀬戸出身のワーナーが元々ナベプロ出資の会社であった為、
ナベプロ社長でイザワオフィス社長の井澤健から
「志村けんとの共演」を依頼され、結果あのシングルが発売されたとされる。
「企画担当」山崎に比べ謎の多い人物で、評価を下すのは難しいが、
「実務担当」として、大きな影響力を持っているのは間違いないだろう。
なお、瀬戸は経営者としての顔を見せる反面、
森高のアルバムにはベースやパーカッションで参加したりしており、
とミュージシャンとしての才能も持っているようだ。
また、「モーニング娘。×つんく♂」のあとがきで、インタビュアー能地祐子は
「いつまでもちっとも変わらないロックンロール精神にリスペクトです」
とその印象を語られ、瀬戸自身も
「35歳過ぎたら感性がついていかない、とされていたが、歳は関係なかった。
逆に感性が磨かれて、前より楽しいね」
と語るなど、ミュージシャン・プロデューサーとしての熱い魂を忘れる事もないようだ。
- 382 :名無し募集中。。。 :03/04/18 00:33 ID:jmWHvw31
- なんか長くなったんで疲れた。
周防や電通についてはまたの機会に。
- 383 :名無し募集中。。。 :03/04/18 01:33 ID:xJQ/NZmc
- >>378-382
お疲れさま
しかし、これだけ見てると山崎も瀬戸も全然悪いイメージが湧かないな
むしろ良いイメージさえ持たせる。
この2人を持ってしても7・31は防げなかったのか
- 384 :名無し募集中。。。 :03/04/18 06:27 ID:72+Qz9If
- お、これはきれいにまとめられてて参考になるね。乙
バー絡みの推測部分がちょっと電波な雰囲気漂ってるけど
- 385 :名無し募集中。。。 :03/04/18 11:48 ID:jALw1rfI
- >>384
バー絡みの部分についてはひそスレでもダメポスレでも意見バラバラだったからね。
個人個人の理解の仕方によって見え方が変わってくるだろうね。
- 386 :名無し募集中。。。 :03/04/18 13:34 ID:XoL5D4pR
- >>383
>この2人を持ってしても7・31は防げなかったのか
彼らは何から7・31を防ごうとしていたんだ?
バーや電通からか?
むしろ彼らが7・31の主導者だったんじゃないのか?
であるならば、良いイメージなど持ちようもないが。
逆であるなら同意かな。
- 387 :名無し募集中。。。 :03/04/18 15:31 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニング(1)
周防郁雄は昭和16年千葉県生まれ。
県立市川高校卒業後、衆議院議員浜田幸一の運転手を勤め、
その後ナベプロ入りし、新栄プロに移ったとされる。
(これには諸説あり)
昭和46年バーニングプロを設立。
南沙織のマネジメントから身を起こした。
当時の有名なエピソードにこんなのがある。
このころの周防の状態を垣間見ることができるかも知れない。
南沙織のスキャンダルがある週刊誌に報じられたのだが、
これに怒った周防は単身週刊誌の編集部に乗り込み、
「お前ら、ナベプロのタレントのことだったらこんな事を書かないんだろう!
見てろ、いつかお前らをひざまづかせてやる!」
と吐き捨てたと言う。
この当時、芸能界ではナベプロ(渡辺プロダクション)が最大勢力として君臨しており、
周防のバーニングプロは弱小プロの一つに過ぎなかった。
そのために、週刊誌でスキャンダルを報じられてしまったのだ。
現在の周防は「最大最強の芸能プロダクション」を率いる、とされるが、
こういう過去の思い出があったことも忘れてはいけないだろうし、
また、こういう出来事が彼を今の地位にのし上げる大きな原動力の一つになったのではないか、
と個人的には思う。
- 388 :名無し募集中。。。 :03/04/18 15:46 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(2)
周防はその後、かなり強引な力技を駆使する事で、
その勢力を拡大していった。
「札幌のクラブ歌手だった細川たかしをスカウトして以来、
芸能界の一角に身を置くことになった」とされるが、
当時人気絶頂だった郷ひろみをジャニーズ事務所から引き抜いた事ことを筆頭に、
その後も次々に有力タレントを引き抜いていく事で、事務所の力をつけ、
細川たかし、内藤やす子、高田みずえ、石野真子など4年連続して
バーニングプロ所属歌手がレコード大賞新人賞を受賞した。
また、ナベプロを独立し、アミューズを設立した大里洋吉には資金援助をしたそうで、
その見返りに、サザンオールスターズの曲のいくつかの版権を譲り受けた、とされる。
ただし大里はのちの取材で、
「周防さんから資金援助を受けたのは事実だが、
既にそれは返済しており、今は関係ない」
と語っている。
尾木プロダクション社長尾木徹にも同様のような事があったらしい。
- 389 :名無し募集中。。。 :03/04/18 16:03 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(3)
周防は、版権ビジネスに目をつけて金を儲け、
また、その金をメディア、政界、財界から暴力団ら闇勢力にまでばらまくことで、
幅広い人脈を構築し、それらを背景に芸能界に強い影響力を持つことが出来た、とされている。
また、その強い影響力をバックに、
自分の事務所や系列の事務所に所属するタレントらをメディアにごり押しして出演させたり、
ワイドショーや雑誌記事などを通じ、バーニング系のタレントを「礼賛」する内容を書かせるなどし、
「バー系のタレントがさも人気があるかのように一般人を“洗脳”する」戦法を取る、ともされる。
そして、自分たちに逆らうタレントや勢力についてはスキャンダル攻撃をすることで、
潰しにかかる、とも言う。
ただし、このやり方は周防から始まったものではないようだ。
かつてのナベプロが非常に似た戦法を使っている。
- 390 :名無し募集中。。。 :03/04/18 16:25 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(4)
周防が自分の誕生日に開く「ピンピン会」というゴルフコンペがあるが、
ここで、周防は有名タレント・スポーツ選手や芸能関係者、
メディア関係者などを招待して、接待をしているようだが、この開祖はナベプロである。
ナベプロが昭和37年8月に当時の自民党有力者佐藤栄作(まだ総理になっていない)をはじめ、
財界人、メディア関係者を招待したプライベートコンペ(渡辺プロ杯)をきっかけに、
毎年一回コンペが開催されるようになり、
ナベプロ創業者で当時の社長渡邊晋が死去する昭和61年までこれが続いているのだ。
ナベプロの場合も周防と同じく、このゴルフコンペを通じての人脈構築と接待が目的だった。
(元々渡辺プロ杯は佐藤栄作を招待する前から開かれていたようだが)
また、いわゆる闇勢力との関係についてだが、
ナベプロは直接の関係を持つことは嫌ったが、
大物興行師で、当時の山口組組長田岡一雄の叔父(杯関係)に当たる永田貞雄を結託。
彼を闇勢力との仲介人とすることで、闇勢力とのトラブルを回避しようとしている。
この永田貞雄という男は田岡一雄の芸能ビジネスの顧問的な立場にいたような人物で、
他にも大物右翼児玉誉士夫や政界財界にも太いパイプを持っていて、「興行界のドン」とも呼ばれた。
ただし、芸能人らへの接し方は紳士的であったそうで、
そのためにナベプロの信用を得る事が出来、仲介者としての立場を得たらしい。
田岡も永田の影響を受けているのか、興行におけるタレントへの接し方は極めて紳士的で、
客の入りがよかったりしたらボーナスを弾んだりするなどしており、
タレントからは大変好感をもたれていたらしい。
周防の場合はどうやらこの永田貞雄に当たる地位にいるようだ。
永田ほどの強い影響力を闇社会の人間に持っているかどうかは疑問だが。
- 391 :名無し募集中。。。 :03/04/18 16:41 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(5)
周防の闇社会への影響力というのはさほど大きくないものと思われる。
彼らとのつながりは大切に思っているのだろうし、
また、そのつながりを自分が引き受ける事によって、
(言い換えれば芸能界代表的なポジション)
それを芸能界での強い影響力の背景にしているようだ。
ただし、永田ほどの影響力を持っていないためか、
周防は関東の闇勢力に金を撒いてはいるが、どこもかしこにも配る為に、
「周防はどこにもいい顔をする」と彼らからはあまりいい評価を得ていないらしい。
かつては山口組若頭宅美勝が周防の有力なバックとしていたが、
彼は殺され、代わりに山口組関東ブロック長代理後藤忠政がその後ろ盾となったが、
宅美の死をきっかけに、関東の暴力団は周防に対し、
「お前を助けてやるから、我々にもおいしい思いをさせろ」
と迫ったようで、周防は後藤以外とのつながりにも難渋している様子。
そして、「周防のお金をみんなで平等に分けようじゃないか」と、
闇勢力は一人の暴力団組長(稲川会系?)を、代表の回収者としたが、
この組長が周防の金を皆に配ろうとしなかったために、
組長は殺され、そして周防の事務所にも「警告」の銃撃がなされたようだ。
http://suen3mck3.hp.infoseek.co.jp/html/ayasii/Burning/jugeki.html
また、「闇のフィクサー」といわれるが、
実際はただの詐欺師と言っていい許永中にもおいしい話を持ってこられて迫られ、
危うくその被害に遭いそうになったり、
(許は相手においしい思いをさせると言って引き込み、最後はその相手の財産を全て奪う)
と、周防闇社会においては、なかなか微妙な位置にいるようだ。
- 392 :名無し募集中。。。 :03/04/18 16:42 ID:4RLgdjAO
- >>391
訂正
「宅美=宅見」
- 393 :名無し募集中。。。 :03/04/18 17:07 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(6)
ナベプロとの類似の指摘を続ける。
版権ビジネスについてだが、これもきっかけはナベプロからである。
昭和37年に設立された「渡辺音楽出版株式会社」がそれだ。
当時、レコード一枚の利益のうち50%をレコード会社がもっていき、
ナベプロは歌手印税の1%今日しか入らなかった。
この状況を打破しようとナベプロは、
原盤を自分で制作し、それをレコード会社に貸し出す、
という形を取ることにした。
レコード会社から徴収する「原盤使用料」で利益を上げるわけだ。
ただ、この方針はレコード会社の反発を買う事は必死であろうから、ナベプロはなかなか動かず、
昭和41年に草野昌一が「バラが咲いた」の原盤を制作したことをきっかけに、
昭和42年、「小指の思い出」をその方針で売り出した。
また、当時著作権というものに対する認識が低かった日本では、
第三者が仕事のために日本全国のどこで演奏しようが、レコードを使用しようが、
作曲家や作詞家には著作権料は一銭も入らなかった。
そこでナベプロはコンペを通じて深い仲になった佐藤栄作を通じ、
昭和46年に著作権法を改正させ、第三者が使用する場合でも、著作権が認められるようになった。
結果、カラオケ等からも著作権料を徴収する事ができるようになり、
「小指の思い出」では100億以上の利益を上げた、とされる。
これは当時の業界では「革命的」な事だったらしく、
この「革命」をきっかけに、ナベプロは巨万の富を得ることとなったようだ。
- 394 :名無し募集中。。。 :03/04/18 17:17 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(7)
メディアに大量露出させ、知名度を上げる、
という商法も元はナベプロが得意としていた。
自分たちで番組を制作し、自分の事務所のタレントを大勢登場させ、
知名度を上げるだけでなく、番組の制作料までも得る、というやり方だ。
ただし、このやり方は「電波を丸々買い取ってしまう」ようなやり方なわけで、
しかも、ナベプロの場合、その制作した番組がすごい人気が出てしまったものだから、
メディアに対する発言力が強まってしまい、
「メディアがナベプロに土下座しないといけない」ような関係になった、とされる。
これに反発したのは日テレで、番組の放映時間に関するナベプロのトラブルから、
日テレはナベプロのタレントを一掃、
他の事務所のタレントを使った番組を制作し、それを成功させた事で、
ナベプロの牙城を突き崩している。
バーニングの場合、メディアを使いタレントを売り込みはするが、
「制作」にまでは深入りせず、よって「電波買取」というようなやり方はとっていないようだ。
メディアの反発を恐れてのことだろうか?
- 395 :名無し募集中。。。 :03/04/18 17:32 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(8)
芸能レポーターらに対する接待攻勢もナベプロと同じ。
接待し、自分らの味方につけることで、芸能マスコミを宣伝媒体として利用しようとした。
ナベプロの場合、そう言った人間を引き連れ、
銀座のバーやクラブを4、5件ハシゴしていたという。
味方につけるだけでなく、いろいろな情報を仕入れることも目的だったようだが。
それと、自分たちに逆らったタレントを潰すのも同じ。
ナベプロは森進一が独立しようとした時、
地方巡業を休みなく大量に入れ、森進一をつぶそうとしている。
また、伊東ゆかりが金銭トラブルから独立した際、
(父親とナベプロがケンカになり、強硬に独立させたらしい)
伊東が出演しようとする番組からナベプロは一斉にタレントを降板させ、
番組を成立できないようにした。
メディア側は伊東一人のために番組を潰すわけにはいかないから、
ナベプロに味方し、結果伊東は完全に干されてしまっている。
これは鈴木あみの状況と酷似している。
- 396 :名無し募集中。。。 :03/04/18 17:47 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(9)
バーニングとナベプロとの類似点ばかりを指摘してきたが、
この両社には決定的な違いが一つある。
ナベプロは「一社独裁」の形を取ったのに対し、
バーニングは「系列化・グループ化」の形を取っているのだ。
これは、ナベプロが一社独裁の形、
即ち、社長渡邊晋を頂点にした独裁体制に反発する人間が、
ナベプロを離れ、おのおの独立プロダクションを経営するようになり、
(アミューズの大里洋吉などはその典型)
ナベプロが弱体化する大きな原因となったからだ。周防はこれを怖れたもの、と見られる。
周防の場合は「バーニングプロダクション」という本丸を中心に、各プロダクションを傘下に押えた。
ナベプロの場合、最高意思決定機関は社長渡邊晋であったが、
バーニングの場合、各タレントの売り方は、それぞれの事務所に任せ、
周防はそんな彼らのバックアップ役に回り、「政治的影響力」を駆使しているようだ。
「自分は裏方」と語る周防の姿勢はこういうところに現れているのではないだろうか?
そして、数多くの傘下のプロダクションを持つだけでなく、
UFAなど他の独立事務所とは自分が持つ政治力を背景に、
言わば「同盟関係」を結ぶことで、自身の影響力を維持してきていたようだ。
基本的にナベプロのやり方を踏襲しつつ、改善すべき点は改善し、
「見てろ、いつかお前らをひざまづかせてやる!」と怒鳴った男は、芸能界のドンと呼ばれるまでになったようだ。
「負けず嫌いの僕だから、人の倍努力し、人の倍誠意を尽くした」
とは音事協で出版された冊子での周防の発言。
この言葉に周防郁雄という男の全てが表れているような気がする。
- 397 :名無し募集中。。。 :03/04/18 18:01 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(10)
では、この芸能界のドンは娘。とはどのような関係にある、というのか?
後藤真希の加入については電通と組んでこれに影響した、とされ、
市井紗耶香の脱退トラブルに際しては、UFAを手助けし、
そして、傘下の芸能プロダクションである「プロダクションオーロラ」に
娘。のプロモート権を委譲させた、とされる。
そう言えば市井紗耶香の復帰ライブでは堀内孝雄から
バーニングの河西部長が紹介されていたりもする。
ただし、市井紗耶香卒業の5.21のビデオにはオーロラの高木貴司の名前は見当たらない。
現在のチーフマネージャー常盤杉衛はオーロラの人間だ、とされるが。
一体どれだけの関係にあるのか、類推の域を出ないが、
個人的には、
「電通と結託して、後藤を卒業させたいために、ハロプロ改革を提案した」
というのは納得がいく。
例え最近、銃撃事件や脱税の摘発で周防が落ち目とは言え、
彼が芸能界での実力者である事に変わりはないわけで、
この方面からの「要望」があったならば、山崎らとしても嫌、とは言いづらいと思うからだ。
ともかく、UFAとどういう関係にあるかは諸説あり過ぎて、想像もつかないが、
大きな影を投げかけている事だけは間違いないのだろう。
- 398 :名無し募集中。。。 :03/04/18 18:07 ID:4RLgdjAO
- 周防郁雄とバーニングプロダクション(11)
あと最後に周防のエピソードをいくつか。
まず彼は下戸である。
飲み会ではいつも牛乳か烏龍茶を片手にしているのだという。
また、無名だった頃の島谷ひとみが、
関西テレビの島田紳助の番組の企画で、演歌を歌う事になった際、
周防は紳介あてに本番中に直接電話。
「島谷をよろしくお願いします」と挨拶し、紳介が直立不動になったというエピソ−ドもある。
内田有希の結婚式の際は、
周防は彼女の手をひき、バージンロードを一緒に歩いたらしい。
この人物に評価を下す事は難しいが、こういうエピソードもある、と言うことを知っておいて損はないと思う。
以上、長くなったが、周防郁雄とバーニングに関してまとめてみた。
- 399 :名無し募集中。。。 :03/04/18 20:22 ID:QcUJM1Fm
- >>386
>むしろ彼らが7・31の主導者だったんじゃないのか?
>であるならば、良いイメージなど持ちようもないが。
主導者が誰かはよく知らんが、いろいろ利権が絡んだ結果だったんじゃない?
- 400 :名無し募集中。。。 :03/04/18 22:35 ID:8JyCU0Sr
- 400
- 401 :名無し募集中。。。 :03/04/19 10:22 ID:UR1Zvnjs
- >>399
いろいろ利権が絡んだ結果なら
>この2人を持ってしても7・31は防げなかったのか
という意見は成立しないし
すべてが利権で動いているわけでもないと思うがね。
裏事情がわからない以上、7・31の責任は
表面上は会長及び社長に帰結されるのは当然の流れだな。
- 402 :名無し募集中。。。 :03/04/19 13:47 ID:bm9X71Sv
- >>401
それはあなたの言うとおりじゃないの。
大体利権がらみの裏事情があろうとなかろうと、
山崎らに責任なしってのはおかしいと思うしね。
- 403 :名無し募集中。。。 :03/04/19 13:56 ID:bm9X71Sv
- >>402追加
ただ、山崎らにだけ責任押し付けるのは違うような気はするけどね。
- 404 :名無し募集中。。。 :03/04/19 14:14 ID:slyyM28j
- 7.31でも、その他娘。関係の見方でもそうなんだろうけど、
「裏事情」を含め、どういう風に自分の中で「物語」を組み立てているかによって意見は変わるんだろう。
最初の頃、ダメポスレで事務所叩きをしていた人は
「山崎らが全部決めてるから悪いんだ!」って思っての結果だろうし、
「山崎だけじゃない。実はバーや電通が云々」とか言う人は
ひそスレ見るなりして情報を仕入れて、そこから自分なりの結論を出した人だろうし。
このスレで言うと、>>383は、
「7.31は山崎らは反対だったが、電通らの陰謀があったため」との見方をしている人のようで、
だから「この二人でも防げなかったのか?」って結論に達したんだろうし、
>>386は自分でも言ってるように、
「山崎や瀬戸たちが主導者だったんじゃないのか?」との見方をしているから、
「7.31を何から防ごうとしたのか? むしろ二人は主導者だったんじゃないのか?
だとしたら、何で良いイメージが持てるんだ」
という意見を出してる。
どっちが良い、悪いと言うのは真相を知りえないからわからないが、
ただ、この両者が討論しあっても、
根本的な見方が違うから決着がつかず、泥沼になるだけだろう。
- 405 :名無し募集中。。。 :03/04/19 23:49 ID:iBR2wFZU
- 電通(1)
1901年(明治34年)7月1日創業の「日本広告株式会社」が前身。
光永星郎が創業者。
しかし、この当時は広告代理店と言っても一人前の商売として認識されず、
新聞等の媒体の「寄生虫」のように見られており、
言わば「賎業」とでもいう扱いだった。
光永にとってこの広告代理業は金稼ぎの為の一手段であり、
最終目的は通信社の創設にあった。
「新聞社と広告主の共同的性格を持って、
一方で通信社を起こしてニュースを提供し、他方広告代理業として広告を供給する。
こうして、新聞社から受け取る通信料と新聞社に支払う広告量を相殺する方法を思い立った」
のがこの光永だった。
そして同年11月、日本広告株式会社に併設する形で「電報通信社」が設立され、
1906年(明治39年)10月、日露戦争で好景気となった時期に、
日本広告株式会社と電報通信社を合併。
通信と広告を一本化した「日本電報通信社」が設立された。
しかし、昭和11年、戦時体制を着々と整えつつあった日本では、
報道管制を敷くことを決定し、
それまで数多くあった通信社を国営の通信社に一本化。
社団法人同盟通信社が創設され、この時から電通は広告代理業専業の会社となった。
通信社の創設に力を入れていた光永はこれにはひどく落胆したようだが、
このとき、一人の男は精力的に動いた。
電通中興の祖であり、「広告の鬼」と呼ばれる吉田秀雄である。
- 406 :名無し募集中。。。 :03/04/19 23:59 ID:tYyBIu9i
- 電通(2)
昭和16年の太平洋戦争開戦後、厳しい統制政策が敷かれる中、
「賎業を正業に」と、広告業の実業化に燃えていた吉田は、
新聞の広告料金の公定価格の導入を商工省に働きかけ、広告料金の準公定価格の導入に成功。
これにより、定価取引・正札取引が可能となり、
それまでの「飲ませろ・抱かせろ・握らせろ」によっていかようにも変わった広告料金に大革命をもたらした。
また、広告代理店の統廃合が国策によって推進され、
それまで186社あった代理店が12社になったのだが、
この統廃合劇の裏側で暗躍したのも吉田だった。
統廃合は東京6社、大阪4社、名古屋・九州各1社の計12社になったが、
内訳は、
東京: 日本電報通信社・博報堂他4社
大阪: 大阪電報通信社・近畿広告社他2社
名古屋: 名古屋電報通信社
九州: 九州電報通信社
となっていて、電通だけが全ブロック残り、電通だけが全国制覇を果たした。
吉田のこのやり方には当然他の会社からの抗議も当然あったが、
戦時立法などの手助けもあって、吉田はお咎めなしに終わりこの体制は維持された。
戦時体制を電通の巨大化の為に吉田はフル活用したのだ。
事実、このとき築かれた基盤がのちの電通の巨大化の大きな礎となっている。
- 407 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:00 ID:1jUnMUvA
- 電通(3)
昭和20年8月15日終戦。
玉音放送を本社で聞きながら、当時常務だった吉田は「これからだ!」と叫んだという。
そして、昭和22年5月、当時の社長上田碩三(第3代社長)が公職追放により社長職から離れると、
吉田は晴れて電通の第4代社長に就任した。
ここからの吉田の働きは凄まじい。
旧軍人、軍属、旧満鉄関係者の幹部クラスの人間を含め、大量に採用し、
また、公職追放となった政治家や財界人、新聞人のために「旧友会」を結成、
その後、旧友会のために「ユニバーサル広告社」という会社までを設立している。
吉田は終戦後余ってしまった優秀な人材を確保する事で、
電通の近代化をはかろうとし、
また、幅広い人脈を築こうとしたのだ。
そして、「新体制」と幅広い人脈を背景に吉田は、一大プロジェクトを始動する。
民間放送の実現を目指したのである。
- 408 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:02 ID:1jUnMUvA
- 電通(4)
昭和20年9月25日、内閣はGHQの意向を受け、
「日本放送協会のほかに、新放送会社の設立を認可する」と決定。
「新放送会社は広告料金によって運営する」とし、
東京商工会議所会頭藤山愛一郎や船田中ら財界人が中心になって、
新放送会社設立の為のプロジェクトを始動、
「広告収入でまかなうと言ってもどうしたらいいのか?」
と、新会社のあり方のノウハウがわからない彼らは、吉田を助っ人として呼んだ。
吉田はこのとき、読売、朝日、毎日、日経などの新聞社にも協力を要請しているが、
彼らは自分たちの会社の建て直しに必死で、新放送には全くの興味を示さなかった。
さらには、昭和22年の公職追放により、藤山や船田が追放されると、
財界では途端にこのプロジェクトに対する熱が冷めてしまい、吉田一人が完全に孤立してしまっていた。
- 409 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:02 ID:1jUnMUvA
- 電通(5)
しかし、新体制と幅広い人脈を背景に、吉田は民間放送実現の為孤軍奮闘する。
特に、旧満州の人脈が活躍をしたようで、ここから、GHQに対し独自のパイプを築き、
また、日本政府、特に電波関係の行政に強い政治家らとも吉田は度々会談し、
新放送会社設立の為の工作をしている。
そして吉田らの働きの甲斐もあって、新放送会社がいよいよ実現しそうになると、
それまで無関心だった新聞社が「自分の所で」と主導権争いを始めたが、吉田はこれを調停。
そして朝日、毎日、読売、電通四社合併の形で「ラジオ東京」を設立した。
これが日本最初の民間放送である。
吉田はこの後もこのラジオ放送には力を入れ、数多くのラジオ会社に経営参加し、
当時800万台普及していたラジオを広告媒体として利用する事に成功したのだった。
ちなみに、テレビへの参加は、
吉田が当時まだテレビの可能性に懐疑的であったため、若干遅れたが、
それでもテレビが爆発的に普及していくと早速テレビにも参加していっている。
- 410 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:03 ID:1jUnMUvA
- 電通(6)
ラジオを成功させたことにより、
言わば、戦後日本のメディアと広告システムを作り上げた電通は、以後急成長していく。
そして昭和37年には日本の総広告の4分の1を電通が占めるようになり、
電通の地位は不動のものとなった。
電通はこの間、「マスコミ懇談会」を設立、
主要なマスコミと財界の人間が対話する場を設け、電通はその主催者となり、
反安保を唱えた朝日系列のメディアには圧力を加えたとされる。
また、時の総理池田勇人との関係を吉田は密にし、
吉田は「電通が影の情報省になる」ことをめざし動いたとされる。
しかし、昭和38年、吉田はガンの為59歳で死去している。
- 411 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:06 ID:PG1oZY7S
- 電通(7)
しかし、吉田の死後も電通の勢いは衰える事はなかった。
第5代社長日比野恒次は集団指導体制を敷き、
東京五輪、大阪万博等の巨大プロジェクトを成功させ、
また、その後を継いだ中畑義愛の時には、電通は取扱高で単独世界一となり、
これは今なお変わっていない。
(グループでみると第4位)
そして、1985年(昭和60年)に第8代社長に就任した木暮剛平の時代には、
前社長田丸秀治が目標としていた「売上高1兆円」を達成している。
この働きが大きいのか、木暮は1993年(平成5年)電通初の会長に選出されている。
木暮は第9代社長成田豊との2トップ体制を敷き、
歴代トップの中では、吉田秀雄に次ぐ12年の長期政権を維持(吉田は16年)した。
97年(平成9年)に木暮は相談役に身を引いているが、
しかし、電通新社屋の起工式にも姿を現しているし、
また、日本広告業協会(広告会社の社団法人)の会長として、
理事長成田の上にまだ現役として君臨している。(平成14年度)
さらにいうと、電通の歴代社長は皆勲章を受章しているが、
吉田秀雄をはじめ皆が勲二等瑞宝章ないしは勲二等旭日重光賞の受賞だったのに対し、
木暮はそれより上位の勲一等瑞宝章を受章。
これは成田らの官邸サイドへの働きが大きいともされるが、
ともかく、吉田を凌ぐ「勲一等に値する」とされ、また歴代初の会長に選出されるなど、
特別ずくめの木暮剛平とは一体いかなる人物だったのか、興味を抱かせることと思う。
- 412 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:07 ID:PG1oZY7S
- 電通(8)
電通の歴史を長く書いたが、
電通は戦時体制、戦後GHQとの深い係わり合いから、
「戦後日本の民放を作り上げ、広告システムを築き上げた」ということがわかる。
そのためか、この電通の持つ影響力というものはきわめて大きいと言う。
ゴールデンタイムの広告の大半を電通は押えていて、
「築地編成局」とあだ名され(当時の本社が築地だった)、
「メディアの真の編成権は電通にある」とされ、
そのために広告収入に頼るメディアからはタブー視されると言い、
広告主でも電通に対しては一目置く、ともされる。
また、最近では小泉総理のメディア戦略には電通が関与しているともされている。
事実政府広報が大半を電通が押えているそうだ。
他にも電通が社内に非公式ながら、「中国研究会」なる組織を発足させ、
田中角栄が日中国交を回復する前にそのことをこの研究会がつかんでいた、とか、
右翼と、とある企業のトラブルに電通が仲介・調停した、など
きな臭い匂いをぷんぷんさせているのだが、その実態は全くわからない。
さらに言うと、
地方局の社長や役員には電通出身の人間が多く「天下りさせている」と言われ、
また、有名企業社長の御曹司やメディアトップの親戚等を自社に引き入れるなどして幅広いネットワークを構築、
それを背景に今なお強い影響力を維持しているのだともされる。
とにかく諸説言われるが、
戦後の広告システムを電通が築き上げた経緯から判断しても、
メディアに対し極めて大きな影響力を持っている事は間違いないと思う。
- 413 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:08 ID:PG1oZY7S
- 電通(9)
では、芸能関係ではどうか。
かつてはナベプロとの親交が深かった。
広告に生かせる駒を生み出してくれる大事なお得意様だからだ。
社長渡邊晋は一回電通で講演をしたこともある。
現在はバーニングとの関係が濃密とされ、
郷ひろみの路上ゲリラライブを敢行した際は、警察ざたになった。
娘。関係では、娘。の結成当初から影響力を持っていたとされ、
後藤真希の加入に際しては、平尾正晃ミュジックスクールにいた後藤を引き抜いたと言う。
7.31では、後藤ソロを実施する為に、大改革を山崎らに提案、実行させたともされる。
もっとも、これは噂の域を出ないので判断の仕様がない。
ただ、一つ個人的に思うことは、この会社の歴史や規模から考えると、
バーニングやUFA、娘。を利用する事はあっても、心中することはないと思う。
彼らがダメになったら電通は新しい金のなる木を探せばいいだけのことで、
言い方は悪いが電通にとって娘。もUFAもバーニングも皆、駒の一つに過ぎないだろう。
メディアを押え、政財界に幅広いネットワークを持ち、闇社会ともただならぬつながりを持っていそうな会社だ。
規模があまりにも違いすぎる。
その証拠にサンデー毎日はバーニングの特集記事を連載した事があるが、
このとき電通のことについてはほとんど触れていない。
娘。を非難する記事を書く文藝春秋が電通のことを取り上げているのも見たことがない。
- 414 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:09 ID:PG1oZY7S
- 電通(10)
とにかく謎が多い会社で、現状に付いては自分は何とも言えない。
ただ、過去の歴史から、この会社の持つ影響力を考慮し、
娘。においてもどのような働きをしているのか想像してもらうのがいいと思う。
今回はこれにて終了。
- 415 :名無し募集中。。。 :03/04/20 00:17 ID:PG1oZY7S
- なんか電通とバーについてはカナーリ長文になってしまった。
面白くなかったら申し訳ない。
ただ、こう言った勢力が娘。と関係しているんだ、と考えた時、
山崎らのポジションは極めて微妙なものになるんじゃないか、と自分は思う。
だから、「7.31を電通らが山崎らに提案、了承させた」っていうのはしっくり来た。
もっともこれは、>>404の言葉ではないが、
自分なりに物語を組み立てた結果だが。
- 417 :98 :03/04/20 02:50 ID:GDaC6on9
- 電通凄すぎ。こんなの敵に回せるわけないじゃん
- 418 :名無し募集中。。。 :03/04/20 16:49 ID:lZqpBdrQ
- >>415
「7.31を電通らが山崎らに提案、了承させた」
まず大前提としてどういう「理由」で7.31を提案したというのかが疑問。
電通・博報堂といえば、日本では広告代理店ビッグ2だよな。
そういう会社がなんのマーケティングも無しに
7.31を強行するとは考えられん。
多少なりともマーケティングをしていば
ファンからの反発は必至だということはすぐに掴めるはずだ。
利権がらみがあるとすれば尚更だよ。
自ら「利権の源」を崩壊させようとするわけがない。
電通からしてみてば、UFAなんていくつもある関連会社のひとつにすぎず
そこの人事まで口を挟んでくるのかねえ。
UFAがバーや電通の影響下にあったとしても
7.31の件については、その影響力は低い、というのが俺の見方だな。
- 419 :名無し募集中。。。 :03/04/20 21:49 ID:SlOScy/J
- >>418
7・31がUFA主導で行われたと考えてるみたいね。
確かに電通やバーが「利権の源」であるハロプロを崩壊させるとは考えにくいが、
それ以上に考えにくいのがUFAが自ら自分のところのタレントを潰すことだと思う。
娘。やその他ハロプロについては電通やバーよりUFAの方がわかっているだろうし、
7・31みたいなことをすればファンがどのような反応をするかは多少なりとも
予想できたはず。
たとえハロプロが潰れても電通やバーは他に金儲けの道具を探せばいいが、
UFAにとってはまさに死活問題。こんなことをやっても何の得にもならない。
それどころか自殺行為でもあるわけで。
それよりも、他の色々な事務所と関わっている電通やバーに何らかの意志があって
UFAにそれを了承させた、という方がまだ信じられる推測だと思うけどね。
今まで電通との関係が深かっただけに、UFAはもう電通には逆らえないだろうし。
ただ、どういう理由であんな愚策をUFAに押し付けたのかはわからないけどね。
- 420 :名無し募集中。。。 :03/04/20 22:39 ID:yfhMVrrg
- >>418
UFAが主導だったとしても
何でこんな事をしたのか、その理由が見えてこないんだよね。
>>419の言う通り、
UFAもこれを実行したらどうなるか、という事位推測できたろうし、
大体改革の結果、直接のダメージを受けるのはUFA。
だから、自分もUFA主体というのは考えにくい。
俺がここまでのレス読んで感じたのは、
電通らは「娘。ではもう充分儲けた」と判断し、
数字が落ち始めた娘。をもう見限りはじめてるんじゃないかってこと。
そこで彼らは自分らで発掘、育てた後藤については
「これは俺たちのものだ」と考え、後藤だけ引き抜こうとしたんじゃないのかって思う。
最近落ち目のバーにしたら、
後藤を得ることは大きな財産を得ることになるだろうから、これに、喜んで賛成するだろうし、
電通は後藤を沈みゆくUFAよりはマシであろうバー系に移す事で、
自分たちでより動かしやすいタレントにしたいのではないか?
それに、「改革」をして反発を買っても、
彼らが娘。を落ち目、と判断しているのならば、
娘。やUFAがどうなろうと彼らには関係がないし、ダメージも大して痛くはない。
だから、7.31の改革提案というのは、
あくまでも彼らが後藤を取る為のその口実に過ぎず、
「改革」の名のもと、後藤獲得に向けた大きな一歩を踏み出したんじゃないか?
言い換えれば、娘。やハロプロは用済みとして、
電通らに見捨てられてしまったんじゃないだろうか?
- 421 :名無し募集中。。。 :03/04/21 00:00 ID:JhA+Z4Ez
- >>419>>420
うーん、俺は「電通陰謀説」よりも
「UFA失策説」を取るなあ。
理由は>>379の山崎会長の評「個人商店主」タイプ。
おそらく首脳部は7・31は成功すると考えていた。
過去の成功体験から、多少強引なことをやってもファンはついてくるだろうと。
「個人商店主」である彼らは、マーケティング思想が薄かった。
ファンの動向を読み切れなかったんだろうとね。
>UFAが主導だったとしても
>何でこんな事をしたのか、その理由が見えてこないんだよね
7.31の理由は、ユニットだけに限って言えば
5期売り込みでしょうね。
その方法が稚拙だった理由は上に書いたとおり。
>電通らは「娘。ではもう充分儲けた」と判断
企業とは貪欲なものですよ。
収支がプラスである以上、「充分儲けた」なんてことはありえない。
「電通が見捨てた」と「期をユニットに押し込む」は=ではつながらないと思うね。
- 422 :名無し募集中。。。 :03/04/21 00:09 ID:JhA+Z4Ez
- まあ電通やUFAの関係者でないと、裏事情など知りようがないからな。
表面上見えるものは会長である「山崎」という名前だけだからね。
ファンは7.31は事務所の主導と見ているだろうし
さらに多くのファンはそんな裏事情など知ろうともせず
娘。から離れていったでしょう。
それが現実ですよ。
最期の行
「5期をユニットに押し込む」ね、訂正。
- 423 :名無し募集中。。。 :03/04/21 00:15 ID:3RGplrSV
- >>421
UFA =娘。主体のハロプロをてこ入れしたい
電通・バー=娘。らはもういいから後藤が欲しい
この両者の思惑が一致した結果が7.31だったと思うん。
山崎らはハロプロをどうにかしたいと思っているし、
電通らは、娘。はもうダメポそうだから、後藤をとろうや、と考えた。
けど、後藤卒業だけを露骨に主張すると、
山崎らの反発を買いかねないので、山崎らの希望した「改革」を提案したんではないか、と。
だから、俺はどっちが良くてどっちが悪い、とかじゃなく、
それぞれの思惑が合致した結果と思ってるんだけどね。
- 424 :名無し募集中。。。 :03/04/21 00:19 ID:JhA+Z4Ez
- そうだろうね。
両者の利害が一致した落とし所として7.31があったのかもしれない。
そこにファンからの視点が無かったのは全く残念なことだよ。
- 425 :名無し募集中。。。 :03/04/21 00:26 ID:3RGplrSV
- >>424
ただ、両者の思惑の合致した結果だったとして、
山崎には俺はまだ同情はできるのね。
一経営者として、
自分の会社のタレントを何とか人気を高めたい、と考えるのは普通だから。
だから、結果的にファンの猛反発を喰らう事になってしまったけど、
山崎がやろうとしたことに理解が出来ないわけじゃないけどね。
俺はなんか電通やバーの方が性質が悪く見える。
山崎の不安を利用して、自分らの思惑を通したように見えるんだよね。
まあこれはそれこそ人それぞれなんだろうけどさ。
気分悪くさせたらスマソ
- 426 :名無し募集中。。。 :03/04/21 00:35 ID:3RGplrSV
- 電通らは山崎の上手を行くと言うかなんと言うか…
駒を打つ者と、使われる駒の差がなんか悲しく見えるのよね。
- 427 :名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :03/04/21 01:08 ID:xr9L0kTR
- お邪魔するよ。
電通の企業としての規模・痩せても枯れても広告代理業を生業とする事業形態
からして、一芸能プロダクションの経営に口を出す仕事はある程度末端の
一部門の裁量によるものではないかと考える。
後藤を娘。から独立させて、果たしてどの程度の利益が見込めるのか?
これは所詮水商売である芸能プランニングの範疇であり、センス次第の
舵取りでしかない。”電通の芸能事務所の制御担当”の勇み足だったのではないのか。
せっかく大袈裟なハロプロ大改革まで敢行して、その割に当の後藤のプロモーションが
明らかに貧相であるのは何故なのか。電通・バーのバックアップを得ての後藤ソロ発進であれば、
後藤の現状に甚だ疑問符が付いてしまうと言わざるを得ない。
後藤は特に期待されているわけでもなく、そこには何か別の、もしかしたら笑えるような
些細な事情があっての後藤脱退であったのかもしれないという疑念がどうしても拭えないでいる。
ハロプロ改革というカードを用いなければ実行できなかった後藤の脱退。
或いは、後藤の脱退とユニット改変には切り離して考えなければならない別の事情が
関係しているのではないのか。この2つがわざわざ同時に発表されなければならなかったのが
どうしても不自然に思えて仕方がない。
- 428 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:11 ID:qcmPePE2
- そんなに複雑な話かなあ
後藤のソロは最初から決まってたってのが大方の一致した意見だし
それが時期を逸してあのタイミングになってしまったわけで
そりゃUFAは難色を示したろうけど結局は脱退させられてしまった
あとは玉突き状態だと思うよ、後藤が抜けたプッチの再編がまずあって
それが全ユニットに波及していった、やるなら全ユニット再編だ!って感じ
で、新メンを売り込みたいのは当たり前で、旧メンはごくろうさんと
最大の間違いは電通もバーもUFAも後藤のポテンシャルを高評価し過ぎていたこと
後藤卒業は後藤本人や娘。にたいしたインパクトを与えられず両者同時に下降〜!
後藤はピンでやるには少々苦しいし、後藤を欠いた娘。もちょっと苦しい
たとえ電通の提案だろうが損することを丸飲みにする事務所なんてあるわけがない
結局大人達の思惑は全方位的に失敗したってことだね、ファンあっての芸能人
そうとう身に染みて最近はいろいろやってるようだが・・・
- 429 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:15 ID:3RGplrSV
- >>428
だから>>423が7.31の真相じゃないかって思うんだけどなあ。
- 430 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:20 ID:3RGplrSV
- >>427
娘。で動いた金って、1億2億の金じゃないぜ。
電通の末端は当然現場にいるんだろうけども、
部長職以上の人間が関与してないことはないと思うんだよね。
俺は執行役員(メディア本部長とか)クラスの人間も
娘。には何らかの形でタッチしてると思うん。
その人間が7.31を企画したかどうかはわからないけどね。
- 431 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:20 ID:qcmPePE2
- >>427
> そこには何か別の、もしかしたら笑えるような些細な事情があって〜
さてべいべーはそれを何だと妄想する?聞かせて欲しい
電通の話は同感だ、マーケッティングどうこうと大袈裟に書いてる奴もいるが
ほとんどは現場の担当者とその直属の上司の裁量でやってること
タレント抱かせろ、飲ませろ、な〜んてのは電通の営業戦略とは何の関係もないし
弱小事務所とたかがアイドルグループひとつに電通本体が深く関わってくるわけがない
吉本と電通の担当者、作家の野心、それとバーとUFAの関係性、この程度じゃないの?
- 433 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:27 ID:po4HnU8n
- >>429
それだと後藤卒業以外の7・31の改革はUFA主導だったということになるね。
>>421が言うとおりUFAの失策だったと。
俺にはUFAが本気であんなことを考えるとは思えないんだが。
もちろん5期を売り出したかったとは思うが、
ファンがどういう反応するか推測できなかったのかね。
- 434 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:28 ID:gq8OgrgE
- 後藤に関しては、娘。脱退で、一安心というんじゃなくて、
まだまだ、利権の綱引きのネタになっているような気がする。
根拠が全くないただの妄想なんだが、
見ていると、何となく。
- 435 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:29 ID:qcmPePE2
- >>430
そうはいうが電通の売上げいくらか知ってるか?
まあ莫大に売上げたにしても権利関係に利潤を振っていけば
そう驚くような金額でもないと思うよ
特に電通はセクションごとの裁量がそうとう効く体制だし
現場の担当者の自由裁量の幅もかなり大きいと聞くがね
- 436 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:29 ID:3RGplrSV
- >>431
最初の頃はそんなもんだったと思うよ。
けど、後藤の加入以後、娘。は莫大な利益を生み出すようになってった。
そうなってくると、電通の上層部でも黙ってることは出来ないと思うんだよ。
- 438 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:35 ID:3RGplrSV
- >>433
どういう形で山崎と交渉をしたか、その次第と思うけどね。
山崎が咲きに「改革」を提案したのか、
電通らが、後藤獲得のために提案したのか。
>>434
まだ移籍したわけじゃないから、綱引きは当然あると思う。
「移籍」を巡って火花を散らすんじゃないか、って思ってる。
>>435
1兆円超えてるよな。
確かにあの会社はセクションごとの人間が自由に動ける体制にあるけど、
過去の例からみると、自由に動けるってのは大概理事級の人間で、
彼らが動いた結果、電通の売上に貢献してるんだよね。
で、この理事級の人間がフィクサー的な仕事をするから電通は「フィクサー集団」とも言われたりする。
- 439 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:40 ID:3RGplrSV
- >>438補足
だからって何も現場が上層部の言いなりになってる
なんて言うつもりはないよ。
ただ娘。のCMや、タイアップのことを考えていくと、
現場の人間だけでなく、上層部の協力があったんじゃないかって事ですわ。
自分がいう上層部の関与ってのはそういう事ね。
- 440 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:43 ID:qcmPePE2
- >>436
オレも前はそう思ってたんだけど、最近なんか違うかんじがしててさ
結局電通の介入の前にUFA自身が方々の権利関係を突っ込まれすぎて
ドロドロと面倒くさくなっていくなかで、とりあえず後藤確保に動いた気がする
UFA主導で取ってくる女の子はどうも訳有りとしか思えない(偽オーデ含め
裏社会、朝鮮系、裏人脈などの話は噂ではあるが嘘と切り捨てるにはちょっとねえ・・・って感じ
つーか安倍でさえエーダッシュ→UFAだっけ?
- 441 :名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :03/04/21 01:43 ID:xr9L0kTR
- 娘。で動いた金がいかに巨額であろうとも、要はその電通側の部長さんに
後藤の将来性を読む目があったか・有効なプランニングができるセンスが
あるかどうか、だ。
本当にそういう部長さんの口利きなら、もっと豪勢な仕事が後藤にまわってくるはずだと
思うのが自然だと思わないかい?
>>431あまり面白い答えができなくて恐縮だが、
例えば”電通の部長か周防かは知らないが、彼らが妄想する「後藤独立物語」の
強引な成就を見たがった”とかさ。
後藤には浜崎にさえない”親爺どもにわかりやすい菩薩性と、時代と寝た女としての
カリスマ性”を充分に備えているじゃないか。
- 442 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:43 ID:3RGplrSV
- ちなみに電通の平成14年度の売上高は1兆4333億円だそうだ。
- 443 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:48 ID:3RGplrSV
- >>440
自分は単純に考えての結果だけどね。
でかい金が動く、だったら上も黙ってないだろって言うだけっすわ。
最近の宮崎アニメの製作総指揮に、
電通の成田会長や日テレ会長氏家が名前を連ねるようにね。
>>441
俺の言う上層部の関与については>>439読んでね。
- 444 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:54 ID:qcmPePE2
- >>441
うむ、そういう意味ではもっと豪勢な仕事がまわってもいいはずだとは思う
しかし現実は糞カバー与えられて表舞台から一度引っ込むわけだ
SEXYGUYでつんくPに戻ったので、ああ、なんか片づいたのかな?とは思った
”親爺どもにわかりやすい菩薩性と、時代と寝た女としてのカリスマ性”はあるかもしれんが
金持ってるPや魅力的な作詞作曲家と実際に寝てまで成り上がろうという気概が彼女にあるかね?
- 445 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:54 ID:EVOA1Zz4
- 電通・バーが落ち目気味だった後藤を欲しがるとは思えんなぁ
7.31の真相は電通・バーが利益搾取の対象を娘。からハロプロ全体に変更したために起こったんじゃないかな
これなら改編による必要以上のハロプロ推しも納得がいくし
娘。の質が落ちたのでハロプロという量で攻めることにしたんじゃないの?
- 446 :名無し募集中。。。 :03/04/21 01:58 ID:3RGplrSV
- もうみんながどういう物語を脳内で組み立ててるか、
それによって、それぞれの意見が出てくるから、わかんなくなってくるな。
当然なんだけどさ。
- 447 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:05 ID:3RGplrSV
- >>445
山崎らはともかく、
電通らが娘。らにどれだけ期待してるか、それ次第じゃないかな?
俺はもう彼らは娘。たちには見切りつけて、
自分らで育てた後藤確保に向けて動いたんだろうなあって思うんだけどね。
ともかく、電通らは「卒業」と言う第一歩が欲しかったんじゃないかと思うん。
ソロになった後藤が、いきなり売れる売れないはともかく、
移籍という最終カードを切り出す為の第一の手段だったように思えてしょうがない。
- 448 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:05 ID:po4HnU8n
- >>441
以前だめぽスレで関係者っぽい人が
一度電通が後藤を卒業させるのに失敗して担当者が変わったって言ってたよな。
で、その後を引き継いだ担当者も引き続き後藤の卒業を仕掛けた、と。
案外後藤を卒業させた理由なんて本当にくだらない理由かもしれないな。
この電通側の担当者の意地みたいなくだらない理由だったりして。
今の後藤のはっきりしない売り込みを見るとそんな気もする。
- 449 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:08 ID:3RGplrSV
- >>448
強硬派から穏健派に変わったてやつか…
これだよね?
632 名前:名無し募集中。。。 投稿日:02/12/25 00:42
電通の担当者はぶっちゃけ変わってるんですよ。
前任の人はすごい強硬派で、後藤を見つけてきて、ラブマでブレイクさせたことをいい事に
かなりしたい放題やってきてて、さっさと後藤をソロにさせたかったんだけど、
これが結果的にUFAとオーロラとのすごい対立まねいて、解任されてるのね。
今の担当の人は穏健派だけど、ただ今回の「改革」を見る限りだと、
前任者とその目標は変わってないってこと何だろうね。
- 450 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:11 ID:3RGplrSV
- >>449
この通りとすると、電通は一回UFAやオーロラと対立、
担当者が解任されると言う、言わば「敗北」を喫しているわけだが、
>>448の言いたい事は、
電通の後継者が「後藤卒業」を実行する事で、
電通の名目を守ろうとした、と。
後藤が売れる売れないではなく、
とにかく自分らの名誉の為に後藤卒業を押し通したんだってこと?
- 451 :名無しべいべー ◆Tqq.iVopG2 :03/04/21 02:14 ID:xr9L0kTR
- みんなの話を聞いていると、結局”後藤を脱退させればとにかく誰かのメンツ(意地)が立つ”
或いは”強くなりすぎた娘。への対抗勢力からの嫌がらせ(弱体化)”のどっちかかな、という
気がしてきたよ。
- 452 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:16 ID:po4HnU8n
- >>450
電通とバーが本当に後藤が欲しくてソロにしたなら
今の後藤の状況っていうのは彼らにとっては喜ばしいことじゃない。
今のぐだぐだな感じ見てると、そうも考えられなくはないかなあと。
でもUFAと電通に後藤に関する問題が残ってると見るのが自然なのかな。
- 453 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:16 ID:3RGplrSV
- >>451
何か後藤がかわいそうだな。
- 454 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:17 ID:EVOA1Zz4
- >>447
電通・バーにそこまでの情はないよ
あくまでビジネスの関係だよ
特に電通なんかはいろんな数字を把握してるんだし
後藤卒業こそハロプロを手に入れる為の手段だったように思える
- 455 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:18 ID:3RGplrSV
- >>452
指揮系統がまだ混乱してるって感じはするね。
- 456 :名無し募集中。。。 :03/04/21 02:20 ID:3RGplrSV
- >>454
自分らで育てたから取るってのは、「後藤が可愛い」とかじゃなく、
「後藤は俺たちのものだ、お前のものじゃねえ」ってことを言いたかっただけね。
俺もビジネスライクに徹しているからこそ、後藤ソロを実行したと思ってるよ。
- 457 :内川 :03/04/21 02:29 ID:Blmb9Eqk
- ゴーンのやり方は外資のやり方
国内のましてや芸能プロでコストカッターは通じない
しかし山崎が正しいとは思えん
たぶん彼の失敗は自分の実力でもないのに巨万の富を得てしまったことかな
オリンピックで金メダル取ったからといって
それが経営者の才覚を表しているわけでないと同じこと
ちなみに日産のそれまでの経営陣がそれほど悪いとは思えない
- 458 :名無し募集中。。。 :03/04/21 18:34 ID:qcmPePE2
- >>453
まあ後藤自身には罪はないからなあ
>>454
> 後藤卒業こそハロプロを手に入れる為の手段だったように思える
これがよく分からん
ハロプロってのは後藤や娘。と違ってUFAが自主興業を打てる箱なんだから
それまで電2やバーに譲り渡すってのは考えづらいね
娘。コン→オーロラ、ハロコン→UFAだったと思うが
だからこそUFAは娘。に頼りきるのを不安に感じて必死にハロプロ平均化政策を取ってきた
ま、それがちっとも上手くいかず現在の惨状を呼び込んだわけだが・・・
- 459 :名無し募集中。。。 :03/04/21 20:47 ID:fSO9BgYe
- とにかく全ての出来事のキーワードは「後藤」なんだよな・・・
後藤真希という女の子がタレントとして
どれほどんもんかという話は置いといて
アサヤン制作の電通某部署がこの子を当時ブレイクしつつあった
企画モノアイドルに投入を決断したときからとてつもない芸能界の影のカラクリ仕掛けも動き出したと、、、
7.31もその後のごまっとうなる急ごしらえのユニットですら
ここから始まった大きな力による流れの一環なんだろう。
ちなみにこの連中も確度より数打てば当たるの世界の人々だから
果たしてラブマ成功の予見ができたのか云々の話は意味もないと思う
99年春のある段階に「犀は投げられた」ってことでしょうな、
元々はUFAとエスエスエム主導でまったりとやっていたらしい娘。企画
がアサヤンで怒涛の扱いを唐突に受けるようになったのもこの時期から
のことだし、実は。
- 460 :名無し募集中。。。 :03/04/21 20:52 ID:fSO9BgYe
- あとバーニングという事務所はフィクサーとしての権力はあるのかも知れんが
タレントをスマートに売りぬく術に長けたところではないようで、、、
本家所属のタレントは結構強引なだけで泥臭い売り方が目立ちますね。
- 461 :名無し募集中。。。 :03/04/21 21:05 ID:fSO9BgYe
- あと現在のUFA・ハロプロを語る上で避けられないのが
五木ひろし・イザワオフィス(ワタナベエンターテインメント)・長良プロ
等との関係でしょうがどうなんでしょうね?
- 462 :名無し募集中。。。 :03/04/21 21:13 ID:+W2VvZp3
- >>461
UFAが自らそういうパイプを広げていく事で、
自分らの足場固めをしているようにみえるね。
- 463 :名無し募集中。。。 :03/04/21 21:15 ID:+W2VvZp3
- >>460
かつてのナベプロと同じやり方だそうだね。
>>394参照
- 464 :名無し募集中。。。 :03/04/21 21:17 ID:YspYMRoL
- そういやイザワオフィスがらみの「つんくタウン」て番組で
番組企画のために一億円用意した「足長おじさん」てのがいたね
- 465 :名無し募集中。。。 :03/04/21 21:19 ID:fSO9BgYe
- ttp://plaza.rakuten.co.jp/charles/
↑芸能プロの簡単な概要についてまとまったサイトでも一つ紹介しておきます
あと一つ気になったので
>>440
>つーか安倍でさえエーダッシュ→UFAだっけ?
エーダッシュというのはかつて存在していたUFA内のグループ子会社です
安倍さんが初期にいくつか行ったソロの仕事がここの扱い(マネジメント)だったようですが
ここは別事務所でもなければ安倍が所属していたという事実も無いようです。
ちなみに上記のサイトを覗けばあると思いますが旬の
女の子を多数抱えるUFAが「研音」の売り出し中の俳優と仕事をしたのは
つくづくバカなことをしたな、とw
非常に強引でなりふりの構わない連中であり羊の群れに狼を入れるようなことでしたね。
- 466 :名無し募集中。。。 :03/04/21 21:21 ID:+W2VvZp3
- >>465
このサイト知ってるけど、結構いい加減だよ。
大体ここの管理人ちょっとおかしいから。
- 467 :名無し募集中。。。 :03/04/21 21:23 ID:+W2VvZp3
- エーダッシュは今はインパルプロモーションだね。
- 468 :名無し募集中。。。 :03/04/22 23:36 ID:gAgv7HCs
- http://www.harmonypromotion.co.jp/yasu/profile.htm
>Copyright (C)PRODUCTION AURORA/ HARMONY PROMOTION Co.,Inc all rights reserved.
よくわからないな
- 471 :名無し募集中。。。 :03/04/23 09:28 ID:/5vliWIF
- >>468
目に見える形でUFA(ハーモニー)とオーロラ(バーニング)が
クレジットで並んでるのも珍しいな。
しかしグラビアアイド路線やる気なの?和田薫
- 473 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 16:48 ID:MpArG/D9
- >>415
凄い人もいるもんだ。よー調べたもんです。
もし、ご存知なら、「UFA」の前会社「ヤングジャパン」「細川健」
の関係や、「浅草橋ヤング洋品店」(「ASAYAN」の前番組)
がIVSの持ち込み企画であったこと、そしてどーやってそこから
UFAが食い込んでいったかを調べると、さらにモー想は膨らんでいきますよ。
- 474 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 16:50 ID:MpArG/D9
- UFAとIVSとの歴史を追っていくと、「うたばん」や「みなさんのおかげでした」
がなぜ低視聴率でも必要以上に「モーニング娘。」を推しているかが分かると思います。
そこまでいけば、「石橋貴明が後藤ヲタだから」なんて、間抜けな結論に
いたらないとおもうんですけどね…
- 475 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 17:03 ID:MpArG/D9
- 最近、UFAが「長瀬智也」を必死で獲得しようとしてるのが、可笑しくて
可笑しくて。モチロン、郷ひろみの移籍を真似ようとしているとしか、
考えられないんだけど。もう、「ムコ殿2003」が面白くて、面白くて…
脚本が「都築浩」、Pが「栗原美和子」と鉄壁のUFA人選。
ドラマに出てくる「トライアングル」って事務所、
あれって「アップフロントエージェンシー」そのままモデルでしょ。
- 476 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 17:10 ID:MpArG/D9
- 安めぐみ、か…
事務所に契約切れたから引退という噂を聞いたけど、
和田カヲルところに、移籍か…
さすがにこの場合は、和田カヲルとは「ヤッちゃってる」んだろうな…
- 477 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 17:29 ID:MpArG/D9
- 「バーニング」の所属第一号は、「野路由紀子」。
社名は、「本郷直樹」のデビュー曲「燃える恋人」から、
とったという話らしい…
- 478 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 17:47 ID:MpArG/D9
- なんか、独身時代が長い「和田カヲル」に対して、暗に
「コイツと結婚しろ」っていってるような気がせんでもなくなってきた
- 479 :415 :03/04/26 17:48 ID:VHhUoAbI
- >>477
その通りのようですな。
最近そのこと知ったんで、ちょっと鬱入ってました。
>>473-474の発言を見る限り、
細川氏の事やヤングジャパン、ポリスターの事などもいろいろご存知のようですが、
どういった歴史があったのか教えていただけると幸いです。
- 480 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:29 ID:MpArG/D9
- う〜ん、実は漏れもそこらへんの事情を最近知った者で、
あまりポツリポツリとしかないんですが、
http://tv.2ch.net/zurui/kako/1030/10301/1030121085.html
ヒソスレの代表一応貼り付けときます。
- 481 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:31 ID:MpArG/D9
- 個人的に、一番知ってる面白いと思う情報は、
1974年
4月 山崎直樹、アルジェ音楽出版設立し代表取締役就任。
佐藤公彦(ケメ)をプロデュースする。
ソロ活動を理由にバンバンから高山 弘脱退、ヒットを出すのは90年代…
1975年
バンバンが荒井由美・松任谷正隆に楽曲製作を依頼
『いちご白書をもう一度』がミリオンセラーになり解散延期
- 482 :415 :03/04/26 18:33 ID:VHhUoAbI
- >>480
ああ、ご丁寧にどうも
このスレ見ると、
細川氏ってのは山崎氏に借金背負わすだけ背負わして消えた
無能な経営者って評価なんですよね
実際「一山当てたれ」って考え方の人だったようですし。
今はポリスターの社長で、版権で飯を食ってる人だそうですね。
- 483 :415 :03/04/26 18:39 ID:VHhUoAbI
- >>481
まあそういうところから見てもよくわかるのは、
この会社って、フォーク系を基盤に発展してきた会社っすよね。
だから、今なおフォーク系の仕事を入れてきたりする。
- 484 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:39 ID:MpArG/D9
- 当時、「ヤンジャ」が潰れかけだったけど、この曲のおかげで
起死回生で復活したらしい。この後、電通資本とくっ付いた
怒涛の「アリス」ブームとかがきて現在があるみたい。
それ以降、UFAも「松任谷由実」にベッタリしてたときもあったらしい。
だから、未だに「UFA」は、「松任谷正隆・由実夫妻」
(←ココは夫妻というのがポイント、少なくとも「正隆」の存在なくして
ユーミンを語ることは出来ない)には、頭が上がらないみたい。今までも、
「娘。」が、「ユーミン」の邪魔するような仕事内容はないはず
なんか、「山ア会長」のプロデュースを見てると、「一発当たれば、
それでいいや」的な発想があるけど、前提はここにあるみたい。
- 485 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:40 ID:MpArG/D9
- 昨日も含め、そういう視点で、「FUN」を見てる人とかは、
今まではいない…
- 486 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:42 ID:MpArG/D9
- >>482
山ア会長自身は、細川健に対して憧れあるような気がする。
「舞台」や「映画」好きというのも、彼の影響を受けてるみたいだし
- 487 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:48 ID:MpArG/D9
- もし、UFAのベースは「フォーク」という話を知りたい場合には、
まず、ここを確認するべき
http://www.ffa-j.net/
http://www.ffa-j.net/sandou.html
- 488 :415 :03/04/26 18:49 ID:VHhUoAbI
- >>784
ああ、それは知らなかった。
アリスは75年の「今はもう誰も」で大ブレイクしたんだよね。
まあ、恩もあるし、仲もいいだろうから、
山崎としてはユーミンらの邪魔はしたくないんでしょうなあ。
再び借金の山になった会社の社長に就いて、
何とか借金を返済するなど、危なっかしい橋を何度も渡ってるから、
「ドでかい一発」を狙う傾向はあるのやも。
けど、森高のプロデュースの項目にも書いたけど、
結構独自路線と言うか「皆と同じじゃダメだ」って考え方をするみたいですな。
(瀬戸が「売れない曲作りますよ」といったら「おお、いいよ」というなど)
- 489 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:51 ID:MpArG/D9
- http://www.tokushin.com/08inter/0101/010109_inter.htm
キーワードは3000枚
-----
プライエイド・レコーズ 社長
細川 健氏
制作者が元気な業界に
− まずはどんな1年だったでしょうか
細川 音楽業界をみると、従来のパッケージ産業のほかに配信によるノンパッケージ産業、そこ
には今まで考えられなかった着メロや携帯電話でのカラオケ、配信による音楽のギフト等々、音
楽ソフトのニーズは間違いなく拡大していると思います。そのような中で、大事なことはユーザ
ーへの伝え方であると思います。スタートをして2年目を迎えたこの1年間、“プライエイド構
想”では我々はあくまでもコアマーケットに対して伝えることにこだわり、マネージメント、構
造、プロデュースのクオリティを下げずに如何にそれらのコストを下げられるかが課題でした。
このプライエイドには多くの独立系ブティックレーベルが参加していますが、それぞれが生き残
るために、どこまでの機能を自らが持ち、どの部分をアウトソーシングしてゆくのか。その流れ
からプライエイド・レコーズ、スリーディーシステム(3Dシステム)、ジェイピーエス(JPS)
という会社を作り、対応してきました。
− ではまずまず順調なところですか
細川 いや、まだまだ不完全ですよ。やらなくてはならないことがいっぱいありますから。発足
当初参加してくれたレーベルが5つでしたが、今、これから発売される新レーベルを含めると約
60レーベルになりましたので、皆さんがそこに参加して良かったと思われる実績を作っていかな
ければいけませんからね。ですから日々努力をしていますよ。
− 60レーベルとは多いですね
- 490 :415 :03/04/26 18:52 ID:VHhUoAbI
- >>486
憧れがあるかどうかはしらないけども、
細川のおかげで山崎が苦労したのは確かだと思う。
そして、経営者としては細川よりも山崎の方が上手だったんでしょうな。
何だかんだでここまで生き延び、一大勢力に仕立て上げたからね。
>>487
そこは行った。二人仲良く名前並んでますなw
- 491 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:52 ID:MpArG/D9
- 細川 ユニバーサルミュージック流通で20レーベル、3Dシステム流通で40レーベルになります
ね。我々の考え方では、この音楽業界全体を花産業に例えると、花屋ばかりが増えて、花畑が劣
化していると思っています。そこで、我々の立ち位置は花畑の連合ですかね。花屋は花を売り生
計をたてますが、我々は職人として花畑のなかで種から育てていく。3Dシステムでは、レコード
店と連動して、芽をだしたらしっかり育て、良い花を送り届けたいと思っています。
− ただプライエイドはメジャーのユニバーサルM/ビクターEの販売で、3Dシステムはインディ
ーズ流通と分かれていますが
細川 先程の花畑ではないですが、花屋と花畑の職人とはそれぞれ別の目的を持っていると思う
んです。そこを無理に一緒にする必要はなく、プロデュース方針とその機能を分けることで互い
に理解をしています。
− ただ、参加している各社の状況はどうなんでしょうか
細川 メジャーも厳しいですが、インディーズでの方がさらに厳しくなっていますね。売上げも
かなり落ちていますし、だからこそ個々のレーベルが筋肉質となって荒波を越えていくしかな
い。その荒波を越える為の1つの手法として、このような一種の組合会社のような仕組みが必要
となってくるのです。ここで行う仕入れ部隊や印税計算部隊も各会社毎に置く必要性はないわけ
ですから。それらの部隊は組合会社でやって、マネージメントコストや構造コスト、更にプロデ
ュースコストとおとしていくことが大事ですね。現状のパッケージ産業ではそのマーケットは減
少しておりますが、一方供給過多でインディーズを含め新譜も増えています。そこでは自ずとプ
ロが残るわけですが、そのもう1つの手法として、3000枚でも健全に残るシステムが作れるか。
この2つですね。供給過多のマーケットでは淘汰されるということがここ1〜2年で急激に起こる
と思われます。それもヒット曲ということではなく、マーケット上で淘汰されることになりま
す。そのようななかで成長する機能アップと、存続するための損益分岐点を3000枚にしたいで
すね。
- 492 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:52 ID:MpArG/D9
- − では2001年の課題とすれば何でしょうか
細川 それはマーケットが許してくれるプライスの範囲内で、どこまで我々の作品の質を高めら
れるか。その範囲内でどこまでコストコントロールをし最高のクオリティーの作品を創りこれを
世に届けられるか。そして、その際には各々の戦略で付加価値をつけられるか。そういった点で
はプロデュースのクオリティのレベルが高くなければいけない。そのプロデュースの個の部分は
個々でやるべきで、プライエイドとして我々は、如何に構造的な部分のインフラ整備を行うかと
いうことだと思っています。私の願いとして、いつも制作者が元気な業界であって欲しいです
ね。
- 493 :415 :03/04/26 18:55 ID:VHhUoAbI
- これ会員制のところに載ってたやつだったっけ?
前に普通に全文どっかで見た記憶があるんだが…
- 494 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 18:56 ID:MpArG/D9
- なんとなく、こういう関係者のコメントは笑えてしまう…
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200210/gt2002102103.html
- 495 :415 :03/04/26 18:59 ID:VHhUoAbI
- http://www.big.or.jp/~daba/llw/message.html
細川健はこういうところにも文章寄せてたり。
自分が見たのはこっちだったようですわ。
- 496 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:01 ID:MpArG/D9
- >>493
昔はここも会員制じゃなかったのに…
「エーベックス」の依田社長のコメントとか面白かったです。
- 497 :415 :03/04/26 19:02 ID:VHhUoAbI
- >>489-492
ちょっと待って、あなたこれ年会費払って会員になったの?
無茶苦茶高いじゃんw
- 498 :415 :03/04/26 19:04 ID:VHhUoAbI
- 音制連のホームページも、肝心なところじゃ会員以外見れないからねえ。
- 499 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:04 ID:MpArG/D9
- あと、細川氏に関する記述は、武田鉄矢の「おもえば遠くへきたもんだ」
の文庫本くらいしかなかった。ここで、いかに落ち目だった武田鉄矢が起死回生
することができたかのコメントが載ってて、
「いかにも関西の芸能事務所の社長」と表現されてた。
- 500 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:05 ID:MpArG/D9
- >>497
去年は全然普通に見れてた。たぶん、業界人のこの情報の有用性に
気がついたみたい…
- 501 :415 :03/04/26 19:08 ID:VHhUoAbI
- まあいろいろと見ていく限り、
細川の方が山崎以上に冒険家ってことなんでしょうけどね。
借金抱えようがどうしようが突っ走っちゃう。
今のこう言った対談とか読んでても、
「また何かしたる」っていうような細川の思惑が伝わってきそうで。
よく言えば純粋に音楽に打ち込んでいるのかもね。
ビジネス抜きにやりたいことをやっている様子。
まだ山崎の方が安定志向はあるようで。
- 502 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:08 ID:MpArG/D9
- 一応、武田鉄矢の復活劇のポイントは、映画「幸せの黄色いハンカチ」。
ここで、この映画は第1回日本アカデミー賞をとって、そこから
「役者・武田鉄矢」を業界的にアピールしたみたい。そんでもって、
「金八先生」に続くというわけ。
でも、山田洋次が凄いのは、今年も日本アカデミー賞取ったし、
他に監督はおらんのか!?
- 503 :415 :03/04/26 19:10 ID:VHhUoAbI
- てか日本はアカデミーよりもブルーリボン賞の方が権威あったはずだよ。
日本アカデミー賞はアメリカのをパクッただけだから。
二つは歴史が全然違うし。
- 504 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:10 ID:MpArG/D9
- だから、「後藤真希」と「武田鉄矢」が映画競演という話を聞くと、
山崎会長のそれなりの意図はわかる。よーするに、役者になるという
ことはどーいうことかを、ここで学んでホスイと
- 505 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:12 ID:MpArG/D9
- >>503
日本アカデミー賞の権威はそんな凄いもんじゃないけど、
どんな形であれ、日本映画で「御墨付き」をもらうと、その後から
「実力派俳優」の看板がつくから、UFAもソレがホスイみたい
- 506 :415 :03/04/26 19:14 ID:VHhUoAbI
- いっそカンヌやベネチア映画祭狙えば面白いのになw
- 507 :415 :03/04/26 19:15 ID:VHhUoAbI
- と、そろそろ落ちます。
細川氏の情報をいろいろとありがとうございました。
- 508 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:17 ID:MpArG/D9
- >>506
でも、映画内容のセンスはゼロだから…
「仔犬ダンの物語」で、本場のアカデミー賞は無理でしょ。
でも、「キタノ映画」には興味があるみたいだから、ないことも
ないんだけど
- 509 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:17 ID:MpArG/D9
- どーもです。
また、どこかでお会いしましょう…
- 510 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:28 ID:MpArG/D9
- 独り言についで、今まで「ミュージックフェアー」を見てました。
今日は「越路吹雪」特集だった。それみて思ったけど、正直
「後藤真希」に関しては、電通のチョッカイはかかってるけど、
UFA自身でプロデュースしたいと思ってるんちゃうかな…
「サントワマミー」のカバーとか、「いかにもUFA的」すぎるんですけど。
そもそも「後藤真希」が「Mフェアー」に出たときなんか、「10代の若造が
出るのには、20年早すぎるワイ」と思ってし。
ここらへんも、>>487に「ダーイシこと石田弘」がいるからでしょう。
後藤の仕事は、確かに「電通」なくしてなところはあるけど、
だからって電通に全部委任してるかというとそーでもないよな。
- 511 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/04/26 19:31 ID:MpArG/D9
- 「ロート製薬のCM」とかダメですかね
前は、バーの代表格の「内田有紀」だし、
平行して放送されてるのなんか「ホリ☆プロ」の命綱の
「優香」と「深キョン」なのに…
- 512 :415 :03/04/26 19:34 ID:VHhUoAbI
- >>510
ああ、それは同意。
>だからって電通に全部委任してるかというとそーでもないよな。
後藤は卒業したとは言っても所属はUFAなんだからね。
ただ、電通らが後藤移籍に向けた第一歩として
「後藤卒業」を考え、「ハロプロ改革」の名の元それを実行しようとした、と思ってる。
だから、今も後藤を巡っては激しい駆け引きが裏では行われてると勝手に推測してる。
- 513 :415 :03/04/26 19:34 ID:VHhUoAbI
- では本当にさようなら。
- 514 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/05/01 15:06 ID:El02VycD
- 漏れめも 3
4月 山崎直樹、アルジェ音楽出版設立し代表取締役就任。
佐藤公彦(ケメ)をプロデュースする。
http://plaza4.mbn.or.jp/~gms/chocodan/c_keme.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4418/keme2.html
http://acoustic.site.ne.jp/Column/Column28.htm
http://www8.big.or.jp/~yohgyu/record/men/keme/yuugure.htm
http://www.sala.or.jp/~momokkou/kakokakiko/kakokakiko02.htm
http://livekoni-ld.hp.infoseek.co.jp/keme2.htm
- 515 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/05/01 17:38 ID:El02VycD
- スマソまた誤爆した
ペタペタ ノノタン ペタンペタン
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/zurui/1051020214/15-
- 516 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/05/01 17:41 ID:El02VycD
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000005-sks-ent
----
桜庭裕一郎が初ライブ「紅白にも出たい」
今後は、つんく♂司会で3日放送のNHK「ポップジャム」(深夜零時)、4
に生放送のフジテレビ「堂本兄弟」(後10・0)のほか、同「ミュージックフ
ア21」などに次々と出演。ドラマの枠を超えた活躍を見せそうなだけに
紅白出場も夢ではないかも。この日のライブの模様は22日のドラマで放
送される。
----
「Mフェアー」は、UFAの宣伝番組じゃないよ〜
真面目な音楽番組だよ~
- 517 :喫茶おらんじゅ ◆5r8YoRAnGE :03/05/01 17:50 ID:El02VycD
- >>512
微妙だよね。後藤なんてをただの駒の一つとして考えてない
ような「電通」が、未だに後藤で一山当てようと考えているようにも
見えないし。そろそろ、人気も陰りが見えたし、次の駒へ、みたい
雰囲気なんじゃないかな?
でも、UFAは、後藤に対して必死じゃないかな。代わりがない
人材をやっとのことで見つけ出したわけだし。くどいけど、「武田鉄矢」
との競演(脚本つんく♂)という時点で、将来的にもUFAの稼ぎ頭
にしたいんじゃないかな?
TOPへ