万年筆や つけペン、ガラスペンなどの大切なパートナーであるインクには、実に様々な種類があります。 また、実際に使用してみると、組み合わせる筆記具の太さやインクの出具合い、またそれを受け止める紙質などによって、同じインクでも様々な表情を見せてくれます。 ネーミングやボトルの外からでは分かりにくい個性を、出来る限りお伝えして行きたいと思います。 |
写真: エルバン ミントグリーンインクとガラスペン フランス製 |
J.HERBIN | Made in France (エルバン / フランス製) |
エルバンは、1670年にパリで生まれたシーリングワックスとインクの老舗 ブランドです。 1700年にはインクの本格的な生産を開始し、自然の中の豊かな色のイメージに 着想を得たインクは定評を呼び、現在に至っています。 すばらしい発色はもちろんのこと、ネーミングのロマンもお楽しみいただける インクです。 |
■画像をクリックすると拡大できます |
エルバン トラディショナルインク ● 全30色のボトルインク ● 万年筆 ・ つけペン ・ ガラスペン向き ● 内容量: 30ml ● ボトルサイズ: 約 50 x 50 x 高さ53 (mm) ● ペンを置けるくぼみがついています 税込価格 1,260円/個 |
■ 色と筆跡 | -店長 萩原より使用インプレッション- |
筆記サンプルは、左から、「細字のつけペン」、「線幅1ミリのカリブラフィーのつけペン」、「平筆」
の順で書いたものです。 紙は、ライフ社の 「L-ホワイトライティングペーパー」 を使用しています。 この紙は、ノーブルノートに使用されているクリーム紙のホワイトのバージョンで、滲みに強く、本来の線幅に忠実な描線を得ることができます。 筆記サンプルの画像をクリックしますと、拡大してご覧頂くことができます。 拡大画像の中に配置したインクボトルの写真もあわせてご覧ください。 撮影の直前にボトルを振ってからフタを開けてすぐに撮影し、ボトルの口にうっすら残ったインクと、開けたフタの裏に付着しているインクの状態も、ぜひご覧頂きたいと思いました。 インクを使うときの、おなじみの光景ですが、そんなところからも少しでもリアルに色の特徴をお伝えできましたら幸いです。 |
|
● 撮影やスキャンの環境および、お使いのディスプレイの状況などで、 色が実物と異なって見える場合もございますので、ご了承ください。 |
▼ 筆跡をクリックすると拡大できます |
HB13077 |
【ヴィオレパンセ】
|
1966年まで、フランス全土の小学校で指定色として愛用されてきたパンジーの紫色です。 パンジーの花言葉は、「思慮深い」。 |
HB13008 |
【グリヌアージュ】
|
「灰色の雲」というネーミングです。 灰色ですが、水っぽい感じはあまりなく、しっかりとした発色を見せています。 |
HB13009 |
【ブラック】
|
「黒い真珠」。 サンプル右のベタ部では濃淡が見えますが、線や文字では濃淡は見えにくく、ハッキリした発色です。 |
品切中です |
HB13012 |
【ブルーアズール】
|
「青い空色」です。 明るく淡く、やさしい色合いです。 |
HB13013 |
【ツルニチソウ】
|
水色系の中では、割合ハッキリとしていて発色の良い、鮮やかな水色です。 花言葉は、「幼なじみ」・「楽しい思い出」など。 |
HB13015 |
【忘れな草ブルー】
|
やや紫の入ったブルーを、少しだけ灰色がけて落ち着かせたような色合いです。 花言葉は「誠の愛」など。 |
HB13016 |
【サファイヤブルー】
|
一般的な青インクの位置付けで、店頭でも最初にご指名を頂く事の多いインクです。 鮮やかで発色の良いブルーです。 |
HB13019 |
【ナイトブルー】
|
ブルーブラックのように、ダークトーンのブルーですが、ただ黒っぽいだけでなく、ベルベットのような上質感のある色です。 |
HB13022 |
【イナゴマメレッド】
|
細い線の状態では、やや朱色がかって見える時もあり、なんとも言えない素晴らしい赤色です。 滲み易く、紙を選ぶ傾向があります。 |
HB13028 |
【ブルゴーニュレッド】
|
落ち着いたトーンの赤ですが、赤味がしっかり残っていて暗い感じがしない色です。上品なワインレッドという感じを受けます。 |
HB13031 |
【ライトグリーン】
|
鮮やかな黄緑色です。 細い線や、インクの引けた所は、まぶしいハイライトとなり、インクの濃淡が楽しめる色です。 |
HB13033 |
【ミントグリーン】
|
ディアボロ ミント(ハッカ入りのレモネード)という原題です。青味がかった爽やかなグリーンで、見ていると本当に清涼感があります。 |
HB13036 |
【オリーブグリーン】
|
暗くはなく、枯れた感じのトーンで、オリーブの感じが良く出ています。 ハイライト部には黄色味が感じられ、濃淡が楽しめるとても味わいのある色です。 |
HB13037 |
【アイビーグリーン】
|
アイビー(きづた)の緑。 濃い緑ですが、それほど黒っぽい深緑ではなく、細い線でもハッキリ色が表現できます。 |
HB13038 |
【モクセイソウグリーン】
|
緑がベースの青緑色といった印象です。 サンプルのベタ部では暗く見える部分もありますが、線や文字では意外と明るい発色です。 |
HB13039 |
【エンパイアグリーン】
|
普通の深緑とはひと味違い、緑青(ろくしょう)を濃くして枯らしていったような、青銅のような深みを感じる灰緑色です。 |
HB13041 |
【ビルマの琥珀】
|
恐竜の時代を起源とする、古さや美しさで有名なビルマ産の琥珀。ハイライト部は琥珀色に輝き美しい濃淡が堪能できるインクです。 |
HB13044 |
【ティーブラウン】
|
インクの引けた部分に、うっすらと感じられる黄色味のせいでしょうか、確かにコーヒーではなく、お茶の茶色です。 |
HB13045 |
【ココアブラウン】
|
原題直訳は「ブラジルのカカオ」。 一見、温かみのあるグレーに見える時もあります。 ほど良く枯れた、渋い茶色です。 |
HB13046 |
【アイランドカフェ】
|
中煎り豆くらいのコーヒー色に見えます。 インク溜まりの部分が乾いた輪郭には、フレンチローストのようなテカりが見えます。 |
HB13047 |
【ティエラ・デル・フエゴ】
|
マゼランが発見の際に先住民の焚火を見て火の大地と名付けた南米大陸の南端の島の名前。 大地のような赤茶色です。 |
HB13048 |
【ムーンシャドウ】
|
原題直訳は「月のちり」。 あんこを紫にして行き、少し粉っぽくしたような色です。 暗めのトーンですが、不思議と冷たさは感じません。 |
HB13053 |
【ブトンドール】
|
BOUTON D'ORは、キンポウゲの一種の花の名前で、直訳すると「金のボタン」。輝くように明るい鮮やかな黄色のインクです。 |
HB13057 |
【インディアンオレンジ】
|
鮮やかなオレンジ色というよりは、少し茶色がかった熱い色に感じます。夕日のなかのグランドキャニオンの岩肌のようです。 |
HB13058 |
【アンカーブラウン】
|
直訳すると、「イカリのさび色」です。 鉄が錆びた時の赤味が絶妙に表現されており、インク溜まりの乾燥後の味わいは、格別です。 |
HB13061 |
【テンダーローズ】
|
「愛情のばら」です。 優しさの中にも情熱を感じる鮮やかなピンク色です。 とても可愛い色味で、発色も良いインクです。 |
HB13064 |
【アンティークブーケ】
|
アンティークブーケは、派手さを抑えた落ち着いた色のバラの一種。 ほんの少し紫がかった、上品な大人の色という感じです。 |
HB13066 |
【シクラメンレッド】
|
テンダーローズを、濃くハッキリとさせた感じの色味です。紙質によって、滲みが目立つ場合があります。花言葉「はにかみ」。 |
HB13068 |
【オペラレッド】
|
オペラの荘厳さや伝統からの名付けなのか定かではありませんが、私は意外と客席の色かも知れないと密かに思っています。 渋く、重厚な赤です。 |
HB13078 |
【ラルム・ド・カシス】
|
やさしい紫色を少しだけ枯らした感じの色合いです。 「エンパイアグリーン」・「ココアブラウン」・「ムーンシャドウ」・「アンティークブーケ」に通じる、落ち着いた色味です。 |
このページのトップへ ▲ |
PILOT | Made in Japan (パイロットコーポレーション / 日本製) |
パイロットコーポレーションは、1918年に「株式会社 並木製作所」として創業した 万年筆とインクの老舗ブランドです。 すでにお気付きかもしれませんが、パイロットコーポレーションでは、現在でも インクを 「 インキ 」 と表記しています。 グループ会社には「パイロットインキ株式会社」という会社もあります。 夏目漱石の作品の中にも、インクが 「 印気 」 として書かれた文章があり、時代を 感じさせる呼び方であると思います。 今でも、会話の中では「インキ」と発音することは割合ありますが、商品名や 社名の表記に使用し続けているところに、万年筆の大切なパートナーとしての インクに対するこだわりを感じるメーカーです。 |
■画像をクリックすると拡大できます |
PILOT 色彩雫(いろしずく)シリーズ ● ボトルインキ ● 万年筆 ・ つけペン ・ ガラスペン向き ● 内容量: 50ml ● ボトルサイズ: 約 w85 x d36 x h82 (mm) 税込価格 1,575円/個 |
■ 色と筆跡 | -店長 萩原より使用インプレッション- |
筆記サンプルでの使用筆記具や拡大ページの構成は、上記エルバンの時と同様になっております。 ただ、今回はボトルのフタの裏が黒色のものもあり、一部で色をお見せしにくくなってしまう恐れがありました。 そのため、拡大画像の中には、ガラスペンに付着させた状態も添えております。 この色彩雫シリーズのひとつひとつの色は、日本の美しい情景がモチーフになっており、それぞれの色名も、風情あふれる美しい日本語で題されています。 製品のパッケージを開けると、中にメーカーからのメッセージが入っています。 その一部をご紹介いたします。
|
|||
● 撮影やスキャンの環境および、お使いのディスプレイの状況などで、 色が実物と異なって見える場合もございますので、ご了承ください。 |
▼ 筆跡をクリックすると拡大できます |
INK-50-AS |
【朝顔】
|
パイロットのスタンダードなブルーインキよりも濃く鮮やかで、ハッキリとした青です。 朝顔の花言葉は「愛情」「愛情の絆」など。 |
INK-50-AJ |
【紫陽花】
|
うす紫色で、淡く繊細な、まさに紫陽花の色です。 紫陽花の花言葉には、「辛抱強い愛情」
などがあります。 |
INK-50-TS |
【露草】
|
【朝顔】 を少し薄くした感じの青です。 明るめのトーンですが、派手さはなく、落ち着いた上品な感じの色です。 |
INK-50-KO |
【紺碧】
|
発色の良い、存在感たっぷりの青です。 濃い部分には深みがあり、ハイライト部分には爽やかさを感じます。 |
INK-50-TY |
【月夜】
|
月夜の名にふさわしいダークトーンの青ですが、良く見るとほんの少しだけ青緑がかった色をしています。 これが、月の明るい夜のような安心感を演出しているのかもしれません。 |
INK-50-KJ |
【孔雀】
|
ターコイズのように、少し緑がかった青で、全体のトーンは抑えめです。 インクが濃く乗った所は、ウォーターマンのブルーブラックの筆跡が酸化した時の青緑のようです。 |
INK-50-SY |
【松露】
|
細い松の葉にも露が宿り、やがては消えてしまうという和の心たっぷりの風情ある名前に思えます。実際の松の葉に見られる、ほんの僅かな白っぽさを感じ取ることができます。 |
INK-50-SHR |
【深緑】
|
濃い緑色でありながら、ハイライト部分には若々しい元気さを感じることのできる、底力のある緑色であると思います。 |
INK-50-KS |
【霧雨】
|
冷たい灰色ではなく、鈍い中にもほんのりと温かみが感じられる色です。 濡れても構わないという、日本人の霧雨にたいする寛容な心を表現したものかもしれません。 |
INK-50-FS |
【冬将軍】
|
霧雨とは対照的に、凛とした感じの灰色です。 エルバンの 「グリヌアージュ」
よりも少し濃い色で、グレーといってもしゃばしゃばせず、しっかりとした発色を見せます。 |
INK-50-MO |
【紅葉】 もみじ
|
鮮やかに色づいたモミジの色です。 細い線では濃厚な朱赤色に見え、紙にもよりますが太い線では乾燥後の輪郭部に、わずかな黄金色を感じます。 |
NEW | INK-50-FG |
【冬柿】 |
ボトルの中での透明感の割りに、書いてみるとしっかりとした発色を見せます。 トマトとみかんの間くらいの、暖かみのある、穏やかで優しいオレンジ色です。 |
NEW |
INK-50-YU |
【夕焼け】
|
赤とんぼを連想するからでしょうか、現在見る夕焼けというよりも、子供時分に感じた夕焼けを思い出しました。 ノスタルジックで、心温まる夕焼け色です。 |
INK-50-TT |
【躑躅】 つつじ
|
赤紫色に、つつじの鮮やかさを加えたような可憐な色味です。メーカーの色見本では一見ファンシー系の色に見えますが、細くてフローの良いペンで書くと落ち着く感じです。 |
INK-50-YB |
【山葡萄】
|
インク溜まりの部分は乾燥後に深みのある濃い紫色になります。 ペンが走って薄く乗った部分には、若々しさも少し感じられる色です。 |
NEW | INK-50-TK |
【土筆】 つくし |
書いてすぐは、少し赤紫がかった色をしていますが、それが書いているそばから茶色に変化して行きます。乾燥後は、赤過ぎず明るめの、程よい茶色に感じました。 |
NEW |
NEW | INK-50-YG |
【山栗】 |
少しだけ霧雨風の、灰がかった渋めの茶色に見えます。エルバンのココアブラウンほどは灰がかって枯れた感じは抑えられてますが、渋く、常用しやすいセピア調の素晴らしい茶色です。 |
NEW |
このページのトップへ ▲ |
● 商品写真および筆記サンプルの色は、実物と異なって見えることがございます。 |
現在地 | ||
ショッピングのトップページ | > | インクのページ |
このページからお越しのお客様も、どうぞホームにもお立ち寄りください。 | ||
おすすめ商品ページのトップへ。 他の商品もぜひご覧下さい。 | ||
どうぞお気軽にお問い合わせください。 |