もう13時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

お勧めメモリー最適化ソフト

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:42 ID:1trw/hED
家紋

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:45 ID:4Re9j0BC
余裕で2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 13:24 ID:3EJltwR5
士ね

「メモリークリーナー」VS「CareTaker」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1005020767/
メモリの掃除屋さんっていいね♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1032678038/


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:45 ID:1trw/hED
それお勧めじゃねーだろしねよばか>>3とか>>2とか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:20 ID:3EJltwR5
>>4
(´Д`;)釣られ特化
実質上の 「メモリークリーナー」VS「CareTaker」”が総合スレになってるんだよ
メモリー使用量とか書いてあるからな
ちょっとでも読んだのか貸す士ね士ね
何時までもマシンパワーのないwin98でエロゲーでも遣ってろ

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1005020767/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:20 ID:OUhK1yPI
freeram xp pro
http://www.yourwaresolutions.com/
http://www2.ocn.ne.jp/~ejmode/index.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:55 ID:j802dt1W
さあ早くアレしよYO

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 13:31 ID:tNgY3uzo
再起動

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:28 ID:GE9jgAjU
家紋

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:28 ID:PtoSK657
メモリ増設

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:38 ID:nYEBrTDN
http://softmania.s15.xrea.com/download.htm

これとか。
メール受信時に音が出るようになればなおよし。
サポート掲示板に要望出そうとしたけど
掲示板の調子が悪いようで繋がらなかった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:52 ID:5xs5hMPj
>>6
これっていい?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:59 ID:RCzRnW+n
新メモリ最適化ツール

14 :埼玉県八潮市、コンピューター会社アルバイト、神作譲容疑者:04/07/04 17:17 ID:iHjZ2r97
age

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:05 ID:6ygpX51y
「Speedy Memory」というメモリ最適化(解放)ソフトを作ったんですが
どなたか試していただけませんか?
また付け足してほしい機能とかがあればお聞きしたいです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se327671.html

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:36 ID:2UrTeWvS
HSPじゃん

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:38 ID:X5FpYIFM
>16
そうですが?
あっ HSPボツですか? すみません。

18 ::04/07/05 17:50 ID:glHRvRJa
密入国者の巣窟・朝鮮学校は閉鎖的な犯罪テロ機関

1 :朝まで名無しさん :03/08/06 21:53 ID:vn15EPov
地村夫妻の拉致の実行犯の中に朝鮮学校教師がいる事実は
週刊ポスト2003年5月23日号でも掲載されたが
朝鮮学校教師は北朝鮮の犯罪テロ工作活動の協力者が多数いて
また、朝鮮学校は生徒を工作員として養成する機能も持っている。

よく朝鮮学校の認可問題で、他の外国人学校が認可されていることが
引き合いに出されるが、朝鮮学校という悪質な洗脳機関は、
アメリカンスクールのような外国人学校とは
まったく性質が違っている。

朝鮮学校は定められた審査を拒否する。
正確な情報を公開しない。
朝鮮籍と元朝鮮籍しか入学を受け付けない。(外部に知れると都合の悪いことが多数あるから)

国籍問わず入学資格が認められている他の諸々の外国人学校とは
正反対の閉鎖性と排他性を持っているのが朝鮮学校である。

先刻、全国の朝鮮学校で公開授業を催されたが、
当然それは、いつもの授業内容と全然違うものだった。
公開授業はマスコミ向けの特別授業だ。

今でも「朝鮮革命歴史」の歴史捏造教育などで、日本と日本人を中傷している。
悪名高い金成日体制と関係が希薄になったかのように偽装する公開授業だ。
実態は2002年度の卒業式でも2003年度の入学式でも
金日成と金成日の大きな肖像を高々と掲げるカルト学校である。

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1060174429/l50


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:22 ID:w742GWM4



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:59 ID:34h3ZzmQ
ホッシュ

21 :バカの見本:04/07/12 10:54 ID:reVQtHNq
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 17:05 ID:6ygpX51y
「Speedy Memory」というメモリ最適化(解放)ソフトを作ったんですが
どなたか試していただけませんか?
また付け足してほしい機能とかがあればお聞きしたいです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se327671.html

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :04/07/05 17:36 ID:2UrTeWvS
HSPじゃん

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 17:38 ID:X5FpYIFM
>16
そうですが?
あっ HSPボツですか? すみません。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:38 ID:zafaiJuv
結局何がいちばんいいんだ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:40 ID:sortKe/v
RamBoosterがいい感じ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:52 ID:0DSTlmWD
使わないのが一番いいよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:00 ID:5wICbyVp
>>24 それだと染んじゃうンだろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:12 ID:Lrq/+s8l
http://www.feather-soft.net/soft/file/xx_1_6_2.lzh

↑(・∀・)イイ!!よ メモリ開放もできるし、圧縮解凍もできるし
CPU表示やらバッテリー残量 音楽も再生できる


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:17 ID:kRoX/JlS
>>26
直りんスンナボケ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:34 ID:Hg3/kGMF
>>26
アホだな。全然分かってない。誰がメモリ解放ツールに統合環境を求めるんだよ。
メモリ解放ツールは極力コンパクトに作り、他の作業は専門ソフトでやるのが一番だろうが、ヴォケ。

つーかまた作者の自演か。ご苦労なこって。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:45 ID:JQKFCxRK
おまけ機能として解放ツールが乗ってるソフトもいくつかあるけど?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:25 ID:jwTbKSUA
めもりーくりーなー ってどうよ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:36 ID:Rkyj3Hqq
メモリなんて4GB積んでるから開放する必要がない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:05 ID:rrJLRK65
age

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:32 ID:NG6L5zyd
人民解放軍

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:32 ID:EI9gd2xF
開放じゃなくて最適化だよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:19 ID:WcH7JnKq
開放じゃなくて成長だよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:58 ID:lyKiSWPx
成長じゃなくて成熟だよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:33 ID:HOWfwwil
コレいいかも

http://www.bysoft.com/freeram.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:51 ID:iRvS5wTY
http://www6.plala.or.jp/amasoft/soft/memcl.html
メモリの掃除屋さん
これどう?
>>31そりゃ凄いね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:06 ID:3TlPUXso
メモリの掃除屋さんはタスクトレイのアイコンがブサイ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:34 ID:7aaLu0oq
あれって、なめ猫?

41 :38:04/09/07 22:39 ID:H4bG0jC9
>>39
そうでもないと思う。
>>31
凄いパソコンだね
ちなみに漏れは768MB

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:12:35 ID:jJLjnOKh
今週号の週刊アスキー(10-5号) P.141で紹介されているメモリーアクセルってさ
もう、まんまメモリークリーナーのパクリなんだけど
しかも1554円って!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 04:56:19 ID:SdeEYV/T
漏れなんか256MBだぜぃ!Yeah!!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:22:42 ID:ZWQ8inib
メモリー最適化ソフトって、macにはないのですか?



45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:53:28 ID:WSeAdGQB
ASテクノロジー搭載のソフトで、開発が続いている奴ないですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:57:44 ID:WTJXVCyk
定番ながら、メモリの掃除屋さんの非常駐版がメモリも食わないし最もシステムに優しい。
自分が使ってるのはTaskInfo2003のFreeMEMFast。重い状況からでも100M/1024Mほどは
メモリを持ってくる。そのあと断片化もしにくくなる。興味を持ったら検索することだ。
一部サービスが無料じゃないが金を払うだけのことはあるぞい…

結局最強はメモリ増設なんだがな。ソフトで100M/1024Mほど移動したって
ハードが明日から512M×2枚増えたんで…なんてなったら今までの努力は無意味。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:29:54 ID:PF/7Bd8Y
メモリ2G積んでる。
リソースビューワで自然に半分以上言ってるのみたことない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:32:21 ID:oJhkety1
自分の使い方にあったメモリ量にしたほうがいいのに・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:30:26 ID:7gvFGZ1G
>>42
めもりーくりーなー Pro 2の商品名を変更した廉価版ではないかと。
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=%82%df%82%e0%82%e8%81%5b%82%ad%82%e8%81%5b%82%c8%81%5b%20%82o%82q%82n

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:28:03 ID:lrZrj/Wf
Memory Booster
http://www.econceptsoftware.com/membooster.html

最適化設定するだけかな、フリー版もあるし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:32:29 ID:lJsGsmb/
MemOptimizer 2.02
http://www.tomdownload.com/utilities/system_utilities/mem_optimizer.htm

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:21:14 ID:FeLAKUzl
いろいろ出てるけど、ぶっちゃけどれよ?

拙者1Gで、ほとんど興味ないけど、
貧乏でメモり買えないヤシに教えてやって栗。

あっそうそう、フリーのでお願いね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:42:05 ID:n7PU8wiG
>>52
うさくりーん
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se221932.html

ほかのメモリ開放だけの単機能ソフトと違って、
多機能でしかも軽量だから。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:24:45 ID:/PgrImaw
>>37
ぜんぜんよくねー
今試用してるが
おちまくり
スワップしまくり
みためだけ
4.0最新版の感想

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:35:05 ID:OTj3vibr
>>15
このソフト低機能なのに説明書で調子乗ってるのがうざい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:37:34 ID:N5EndWbl
確かに>>15よりは>>53のほうが良いわな。
名前などで真面目な印象が少ないので、
どうしても敬遠されがちだが侮れん。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:15:21 ID:xq2tnleq
メモリ最適化するソフト使う時って、仮想メモリを自分で設定してる人は
デフォルトに戻してたほうがいいのでしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:29:25 ID:wPBccSdD
質問
メモリの掃除屋さん vs めもりーくりーなー
どっちが良いですかね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:53:07 ID:gdirAuaY
アイコンが好きなほう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:40:11 ID:NKIV1jda
そんなあなたにFreeRAM XP Pro

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:08:09 ID:cbJnXGjj
【教訓】ベクターの今時点の順位の高い方を使え

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:34:48 ID:6d4gAk1B
ダスキン vs サニクリーン  どっちがよいですか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:45:55 ID:XJyFqt+q
さだまさしのほう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:35:08 ID:jme7dahK
フリーで、Memoryをディフラグ(スクラブ)するソフト何がいいですか?
FreeRAM XP Proも試したけど、いまいちだった。
ベストがMemory Zippler plusで、セカンドがMemoTurboだけどトライアルなので.......。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:40:36 ID:esamAQKH
>>64
メモリの掃除屋さんじゃ駄目なん?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:16:23 ID:dfPINFpe
メモリー開放だけなら、CachemanXP持っているので必要ないんですよ( XPSP2 1024MRAM)。
K6 (VIA)なんでCPU使用量、TEMPとか監視が必要になって、常駐Utilityとしていろいろ試しました。
もちろんCachemanXP常駐前は、メモリの掃除屋さん(非常駐タイプ)でした。
メモリー開放だけでなく、いろいろモニターできて、常駐メモリー少ないのは、CachemanXPでした。
CachemanXPで、Memoryディフラグ出来れば、最強なんですが..........。TEMPは、MBM5。SoftCoolは、VCool2.0αです。

ディフラグ必要な状況は、
数GのファイルをDL中にクライアントを変更する場合(レジューム時)、300MBメモリー喰って解放しないのがある為です。
HDDが聞いたこと無い轟音して、レジュームします。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 05:45:29 ID:FcHwnjgM
・ドライブが3つあるが,全部の容量を表示してくれる
・なおかつ自動でメモリ掃除してくれる
・CPU の使用率もわかる
・デザインもいけてる


こんなメモリ最適化鶴探しています よかったら教えてください

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:42:47 ID:IGgAUwgR
>>67
メモリ掃除以外はSamurizeとかで作った方がいいんじゃないだろうか。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:53:32 ID:96hCn/Od
宇佐クリーンの設定でアクティブウィンドーにはじめからメモリー量とかを表示させるにはどうすればよいですか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:13:27 ID:2Ez69iu+
>>69
UsaKey.txtで解説してあるよ。2番目のフラグが表示設定。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 06:39:02 ID:3l9WrlJ/
>70さん
ありがとうございました

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:26:54 ID:v0Ixz1Gw
これはメモリ開放に入るの?ランチャー?
(・з・)ワカラン

ロケットランチャー
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se343741.html

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:58:28 ID:xWxEOMFj
BeMemってどうよ?


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:25:05 ID:9dmQrswA
>>73
メモリ使用量が他のメモリ開放ソフトに比べて大きいし、
プロセスの情報取得や操作は「うさみみハリケーン」などの専用ソフトの方が役に立つ。

<消費メモリ(他スレから転載)>
1 メモリの掃除屋さん(軽量常駐版) 648KB VC7.1
2 うさくりーん 964KB アセンブリ言語
(中略)
16 BeMemLT 5188KB C++Builder5 Pro
(中略)
19 BeMem 5520KB C++Builder5 Pro

あと、Vectorのソフト紹介文で「ファイルサイズは大き目ですが、比べて常駐サイズは
非常に小さくなっているのも特徴です。」とあるが、プロセスメモリエディタで
モジュールエリアのサイズを見ると、この紹介文が嘘ということが分かる。

他にも「本格的な構成になっており、高速に動作します。」など、プログラマからみると
具体的な根拠のない優位性の主張が多い。

結論としてお勧めしない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:55:27 ID:VhHF3Erv
>>74
アリガトウ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:59:21 ID:iJoINcb/
メモリ開放ソフトは、必ずしもVectorでの人気度と実際のお勧め度が一致しないんだよね・・・。
上の「びーめむ」とか、VB製の「MemoryCall」がVectorの人気度では上位になってるから。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:46:57 ID:wgS86ca1
ウサクリーンは高機能なのはわかるが
設定方法がかなりめんどい。
おれ、ああいう設定方法は嫌い。
消費メモリも多いらしいしアンインスト予定。

有料のメンターボ2もxp系は基本的に非対応とのことで
あまりよくないらしいね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:47:22 ID:XKIugPwe
>>77
>設定方法がかなりめんどい
コマンドラインオプションで開放率を設定すれば、実行するだけでOKだよ。
俺はランチャーに5パターンの開放率でうさくりーんを登録している。
これだと1クリックだけで好きなように開放できるから。

それと、消費メモリは、>>74にあるけど、メモリ開放ソフトの中ではかなり少ない方。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:49:06 ID:BdocU+kF
びーめむが一番いい。
CPU占有率表示するツールでCPU占有率こんなに低いのないし、
○%下がったら掃除機能が素敵。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:00:38 ID:Wy7XwEkT
メモリ最適化ソフトってどういう意味(利点?)があるのでしょうか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:43:01 ID:p388Fe8X
>>80

謎だよね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:22:14 ID:WjhxNkh+
Windowsを使用しているとメモリが不足して、動作が遅く不安定になる事がある。こういった状態を自動的に検出し、問題を解決するツール。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:23:25 ID:WjhxNkh+
アプリケーションを使用しているうちに断片化してしまったメモリを再配置し、Windowsを快適にする。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:59:50 ID:rh3MmPda
物理メモリ内のデータを仮想メモリに移動させ物理メモリを再配置し、空きも増やす訳じゃん。
これはこれでいいと思うけどさ。
仮想メモリも断片化してくるんだよね。
だから長時間Windowsを使ってると全体の動きが重くなる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:53:41 ID:XEUJTQf/
結局、仮想メモリ内のデータを扱うことだって頻繁にあると思うんだけど、
その場合はやっぱり遅いよねぇ?
これ系のソフトはあんまり意味ないってのが、俺の感想なんだけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:34:35 ID:0aYrdkqU
128MBのノーパソに2000で使ってるけど、起動した時点で
90MB弱使ってるんだよな。何やっても無駄っぽい。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:24:02 ID:8m2T6yEW
>>86
とりあえずサービスを全部切るとか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:41:22 ID:8m2T6yEW
以前、メモリ管理の仕組みを少し勉強したことがあるけど、確かこんな↓感じだった。
間違ってたら訂正して!

すでにA、Bのアプリが動作中で、今、Cが立ち上がろうとしているとして。

C:「今、ユーザーさんが僕を立ち上げてくれたYO。」
  「OSさん、とりあえず読み書き可能なデータ領域として100Mちょうだい。」

OS:「OK。じゃあ、いつものようにCさん用のメモリ割当てテーブルを作るね。」
  「まずCさん自身の実行プログラム領域を10000番地から2Mと、読み書き可能な
   データ領域として20000番地から100M確保すると。」
    (まず、仮想メモリ(32ビットリニアメモリ)にマッピングされる)

OS:「え〜と、それからCさんの実行プログラムを物理メモリ(RAM)にロードしなくちゃね。」
  「ありゃ? 物理メモリ満杯だよ・・・」
  「しゃあないな〜。Aさんの実行プログラムをちょっくらHDDに退避してもらおう。」
   (これがスワッピング、ページングと呼ばれる動作)

  「今、Aさんは20番地を実行中だね。これから程遠い1000番地以降は全然アクセスしていないから
   1000番地から2Mを退避させよう。」
   (通常プログラムは番地順にアクセスすることが多いので、それより遠く長時間アクセス
    されていない領域がスワップされる)

  「えーと、1000番地から2M分はHDDに退避中と仮想メモリに書いておいて、次はCさんの
   実行プログラムを物理メモリにロードして、仮想メモリにはこの物理メモリのアドレスを
   書いておくと。」

OS:「Cさん、メモリを確保したから実行してもいいよ〜」

C:「了解。ほんじゃあ、実行させてもらうわ。」

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:41:48 ID:8m2T6yEW
そんで、メモリへのアクセスは、

C:「OSさん、実行プログラム領域の10番地を実行してよ。」

OS:「了解、え〜とCさんのメモリ割当てテーブルによると、実行プログラム領域は10000番地
   から始まってるから、そこから10番地進んだところの10010番地を実行すればいいんだね。」
   (これはまだ仮想メモリ上の番地)

  「10010番地にはなんて書かれているかな。何々、物理メモリの12345番地に本体があると。」
  「よし、じゃあ、物理メモリの12345番地を実行すればいいんだな。」

そんで、メモリ最適化ソフトって具体的に何をしているのだろうか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:35:35 ID:+KmmhtOv
「ありゃ? 物理メモリ満杯だよ・・・」
になる前に、
「起動してるけど、使われてないアプリが占有してるメモリをスワップさせておこう。
 いつ次のアプリが起動するか判らないからね」
あと
「たくさんのアプリがちょこっとずつ虫食いのようにメモリを使ってるから、一度整列させておこうかな。
 隙間が詰まって、使用できるメモリが増えるからね」
って感じ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:53:01 ID:CiHDvyUP
物理メモリとは別に
クラスタの断片化も定期的にデフラグで直しておいたほうがいい?


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:22:58 ID:WWQbpDwI
そりゃデフラグはメモリ最適化より確実に効果あるし。
定期的にやればね。毎日は必要ないが。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:38:43 ID:l6QLgEzh
仮想メモリ専用ドライブがあればいいんじゃないかな。
今度再セットアップするとき切ってみようと思う。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:17:49 ID:0VXYTZFX
>>1>>3のIDの頭が1と3な件
>>1>>16>>3、4、>>12>>15>>40
>>54がプゲラ
あ、飽きた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:48:58 ID:hormuutb
花がよく咲いてますね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:13:09 ID:Nd5MpiaI
システムキャッシュを制御できるみたいだけど、誰かトライアル版で試してくれないかな〜
俺はO&O のデフラグソフトが既に入っていたから試せなかった・・・

O&O CleverCache V4
http://www.oo-software.com/en/products/ooccpro/index.html
http://www.oo-software.com/en/products/ooccpro/productinfo.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:38:42 ID:ElHKZLSe
>>96
試せなかったんで買っちゃった。
しばらく運用してみる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:15:55 ID:mdNu+Ana
>>97
買っちゃたの?
システムキャッシュ、制御できてますか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:06:29 ID:GuUoAqWy
>>98
なんか挙動がおかしくなった。
アプリの立ち上がり直後に一呼吸止まる感じ。
使い方が悪いのかもしれないが。
システムキャッシュは明示的に制御できそうなみてくれだけど、
実際にできているのかどうかはわからない。
とりあえずしばらく使ったらアンインストールして、
インストール時とどう違うのか、様子を見る予定。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:59:40 ID:NB6rAxw7
>>99
了解しました。
報告、期待しています。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:51:04 ID:aDhyS5SG
>>99
これ↓を使って、スワップの量を比較すると差異が分かりやすいんじゃないかな。

ちょちょいとメモリモニター
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shinta/SoftStand.htm

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:44:04 ID:yLACNZdF0
X-tuneってどうよ?
漏れはなんとなく使ってるけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:57:42 ID:pHVCMuDD0
んんんー、やっぱりアプリケーションの立ち上がり直後に、ちょっと止まる。
これは何が原因なのだろうか…。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:20:18 ID:6jkoJpot0
なぁ、2GB以上のメモリを正常に認識している最適化ソフトのオススメはどれでつか?

最近メモリ安いので、1G×2を追加した。
で、いま物理メモリ3Gなんだけど、5年ほど使ってるMemTurbo2
では2047MBしか判断できないみたいで使いづらい。

もちろんOS上では3GB認識してるし、ワザと800MB程度メモリ使っても
上記のMemTurbo2では2047MBのままで3GBは認識していることを確認した。
1000MB使用してみると2000を割って表示します。


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:57:42 ID:TxoFy6gx0
2GB以上あったらこんなソフトいらないだろ・・・

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:26:08 ID:uGq5lX2J0
>>104
まずMemTurboをアンインスコすることから始めようぜ。
そうすりゃ他のいれずに済むから。
あと、OSはXPだよな?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:34:21 ID:DjprEwC20
MemTurbo3てどう?2からなにが変わったの?


108 :104:2005/07/02(土) 23:45:18 ID:sMikP/tS0
>>106
アンインスコしました。5年間有り難うMemTurbo。
で、3GBの現在”最適化”ってよりは長年染みついた、現在の”空きメモリ量表示”って
目的が最大です。タスクバーにアイコン形式でコンパクトに残容量を表示してくれたら
GJ!。

デスクトップの背景などに張り付くタイプは、常時視認できないためオイラには精神的に
不向きです。

OSはXp-SP2。CPUはX2-4400+なので常識はずれな重さでなければ余裕があると
思います。うさくりーん、メモリークリーナー、CareTaker、びーめむ、は全滅。
フックしている情報が共通なのかなぁ?。Xp-32Bitでは難しいのか?
でもEVEREST Home Editionでは下記のように取得できているんだけどなぁ。

  > 物理メモリ
  > 総容量3071 MB
  > 使用量680 MB
  > 空き容量2390 MB
  > 使用率22 %

ちなみにMemoryCallはexeクリックしてもBGタスクのようにアイコンも画面も表示しない。
オイラの環境だけかな。うまく起動しません。(タスクマネージャ見ると起動はしてまつ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:01:30 ID:uGq5lX2J0
>>108
最適化しないでメモリ量表示だけしたいならTClockかTClock2ch使うといい。
これでも3GB表示はできるかわからないけど。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:35:59 ID:c5vpearx0
>>109
サンクスです。TClock2chを長年使用しておりますが、残念ながら2047MBの壁が
同じく存在しているようです。

ちなみに参考程度ですが”なてな”に当方と同じシリーズのマザボを利用している方が
いて、その方のWinndowsXPはは3GB認識しているようです。
http://www.hatena.ne.jp/1119626380

当方の環境は、
マザボ A8N-SLI DX、BIOS1.11(昨日の時点で最新)
メモリ 1GB(サムスン純正)x2、512(Hynix)x2  <計3GB>


111 :104:2005/07/03(日) 00:37:26 ID:c5vpearx0
おっと、IDが変わってしまいました。もうこんな時間かぁ。>>110も同一人物です。

112 :104:2005/07/03(日) 00:45:32 ID:c5vpearx0
連カキすいません。

上記、はてなの以下のこの解答がひとつの参考になると感じました。
殆どのソフトはユーザ領域のみ表示しているのか?。・・・いや違うような??

ただエベレストはちゃんと認識しているので、やっぱりソフト次第って気がしてます。


> 11. 回答者:keii-i (108) 2005/06/25 06:19:59 この回答で満足! 10ポイント
> boot.iniに何もオプションをつけないと、ユーザー領域は2GBがMAXで固定されるので、
> 現状のプロパティで3GBとなっているのは、もしかしてユーザー2GB+カーネル1GB
> (になってる?)かも、と推測できるのですね。



113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:20:29 ID:SFfFgAY90
>>112
Akabei Monitorでもだめ?

114 :104:2005/07/05(火) 22:37:10 ID:1hhy0xBH0
>>113
今使い始めました。デフォルトスキンでメモリが641/3071MBで表示されました。
また、ヅアルコアな4400+も対応スキンで表示可能でした。簡単にスキンが作成できそうなので
自分に必要な機能に絞って利用しようと思います。ベリーベリーサンクスでした。ペコリ!

115 :MZD:2005/07/07(木) 00:25:56 ID:zkry0obi0
おすすめ
SysInfoMyWork 2.0

116 :104:2005/07/09(土) 23:20:17 ID:1Z8G07Vs0
自分用にスキンを編集した物を、作者殿のサイトの公開BBSにUPしました。
自分専用なのでツマンナイ作品ですが、一応の動作結果報告とさせていただきます。
ありがとう御座いました。

http://park8.wakwak.com/~akabei/index.html
このサイトの中の。Akabei Monitor スキン公開BBS
tm シンプルスキン 投稿者:tm 投稿日:2005/07/09(Sat) 23:12 No.61  です。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:31:18 ID:PbDocLmC0
>>113
akabeiイイネ
TCP monitor plusが不安定すぎるので移行したい
ただログを記録できないのが痛い

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:07:45 ID:fKvoC3dF0
メモリ管理ソフトにスキンってバカじゃね?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:51:42 ID:7yZA+h2M0
>>118
低スペックPC使用者?

まぁ、元々このカテゴリーが出来た原因としてはメモリーの有効活用
であり、当時の低スペックPC向けだったけど、現在はその様な方以外にも
多様なニーズがある。それをタダ単に否定してはツマンナイ世の中。

無意味と思うなら使わなければいい。または自分で自分の思うような
ソフトを作成するだけ。文句言うだけならリアル園児にも出来る。
そんな器の小さい事いってちゃ釣りもママならない無いぜ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:53:28 ID:iYabOrdT0
OSやらソフトにスキンってバカじゃね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:07:27 ID:7tMf2Ur80
確かに、スキンでメモリ食い過ぎてたら馬鹿だな。
価値感の違いだろうけど、>>119が言いたいことも大体わかる。
見た目や使いやすさを重視する人も居るし。
それに、スキンで増えるメモリなんて誤差レベルなんだろうな。
でも多様なニーズってのはどんなん?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:10:13 ID:m/W3H/Jn0
メモリ管理ソフトでメモリを消費してることがバカなんじゃないかと。
スペックとかそれ以前の問題だよ。

デデフラグのメモリ版でも作って、
それにスキン機能でも付ければ>>119とか群がりそうじゃね?www

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:42:46 ID:iYabOrdT0
というかメモリ管理ソフトを使う時点でアフォなんだから、それにスキンをつけても別にいいじゃん。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:01:06 ID:ZnBNQtbW0
うちの環境でAkabei Monitor使うとHDDにアクセス音が鳴って何もアクションしないのだが。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:46:14 ID:rCNdEXjJ0
>>122
そんなヤシに限って、余計なサービス(デーモン)や常駐がバックグラウンドで
動いているヨカーン。

Xp使っていると仮定して取り敢えず話すが、そんな思考のおまいは、当然、余計装飾GUI
であるLunaインターフェイスは切っていてクラシック表示しているんだよな?。余計な物だしな。

ってか、こんな些細な事ココマデ議論しないといけないことか?
個人PCなら好きに装飾しようと、自由。おまいにどうこう言われる物でもない。
おまいは荒らし決定。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:57:48 ID:rCNdEXjJ0
>>123
おまいも単なる中途半端な荒らし。
よほどの暇人か、童貞でない限り否定しているカテゴリーのソフトスレに
わざわざ来るてんてナ。

オイラはメモリ管理ソフトで、空き容量などを解放したりする元々の管理目的
の為に使用しているのではなく、4GBに増やしたメモリ容量の、現在の使用
容量を視認するために利用している。具体的にはページファイルは実メモリが
4GBあるのでOFFにしているため、メモリだけで運用した場合の傾向を自分なり
に把握するために今は利用している。

・・・ってか反応しているオレが荒らしですね。ゴメン>>all

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:05:50 ID:4At+KYNP0
>>125-126
反応したからどうこうじゃなくて、煽り口調と日記、
あと自分の意見に沿わないのは荒らしだと断定しちゃってる点で痛すぎる。
スレタイはメモリー最適化ソフトなんだからモニターはすれ違いじゃね?
自信満々に語られても・・・

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:33:20 ID:pjJVEyVJ0
ただメモリ使用率だけ見たいならタスクマネージャ起動しておけばいいんじゃない?
メモリ最適化スレで使用率だけ見てるとか言われても。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:39:13 ID:UFYZrX8S0
>>128
だってそれだとスキンがないんだもん!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:56:36 ID:9CGnb5jE0
質問です。
メモリの最適化と開放って同じこと?それとも別?

当方XPなんですが最適化は(つかメモリの掃除屋さんは)あまり効果ないみたいな書き込み見たんで
開放なら意味あるのかなと

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:08:07 ID:r5gPRWZ50
俺の挙げるおすすめメモリ最適化ソフトはTaskInfo 2003かなあ。
タスクマネージャの延長だけじゃなくて色々なPCの挙動を監視、メモリの最適化(空き領域の絞り出し方)は
他のソフトの追随を許さないと思う。

惜しむらくは英語で、しかもシェア(決して高くない)ところなんだけどね…

参考までに
http://www.iarsn.com/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:12:20 ID:27gc5LQh0
うさくりーんってタイマーをONにした状態で起動できないの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:54:57 ID:ElgjYNTx0
結局どれもやることは一緒

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:04:07 ID:E0GWmkxd0
メモリークリーナーとびーめむとメモリの掃除やさんなら結局どれがいいんだ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:25:33 ID:jRlRygiQ0
>>134
>結局どれがいいんだ?

メモリの掃除屋さん か うさくりーん。
びーめむの評価は>>74参照。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:10:43 ID:E0GWmkxd0
>>135
thx.うさくりーんって聞いたことないなぁ。vecterにあったっけ・・・?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:03:00 ID:NhrxWvn70
余裕である、書き込む前に検索しろよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:50:03 ID:3V+hjMOg0
あった。なんだか使いにくそうだったのでメモリの掃除やさん使ってみることにしますわ。
thx

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:32:05 ID:XlAcLS4U0
Alloc&Free か MemTray で迷ってます
どっちがおすすめ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:40:12 ID:S4gsOa7Q0
>>139
真ん中のやつ

141 :139:2005/09/09(金) 11:43:16 ID:SQNWtmf50
>>140
真ん中?(;´Д`)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:35:19 ID:hR0RI0pK0


143 :139:2005/09/09(金) 13:43:06 ID:SQNWtmf50
>>142
いじわる〜
真面目に迷ってるのに(´・ω・`)

144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:15 ID:TjCnkajy0
>>143
大差なし
前者はもうヴァージョンアップしない予感

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:44:14 ID:vsk17iFN0
なんかさ、メモリークリーナーがやたら強制終了するようになったんだが・・・。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:51:50 ID:HD8S1ZpG0
>>144
ありがd
真面目に迷ってたから助かりました
後者にします

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:19:00 ID:z1UuZ+cO0
>>145
オレまえまでメモリクリナー使ってたけどメモリの掃除屋さんの
方がだんぜん(・∀・)イイ!!や

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:48:24 ID:tdvOfeHX0
でも9x系OS使用者にとってはリソース表示がないのが痛い

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:18:33 ID:KUkby2St0
めもりーくりーなーの伺か対応最終バージョン使ってるけど。
CPU使用率が高い時は児童でクリーニングしないとか、
細かな設定できるからずっと使っていますよ。
物理メモリ。仮想メモリ。リソースメモリ。CPU稼働率などを表示してくれる
スキンにしてるから重宝してます。


150 :149:2005/09/16(金) 17:19:10 ID:KUkby2St0
児童→自動

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:31:51 ID:Q4PggsVr0
ttp://www.bysoft.com/freeram.php
koremo iiyo

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:49:25 ID:OA4BrAGp0
保守

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:50:07 ID:OA4BrAGp0
保守

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 05:17:40 ID:2lWI1/n40
XP、2000って、メモリ最適化ソフトって意味があるのでしょうか?


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:25:50 ID:55ESeCWn0
>>154
貧乏人とド素人と諸々の事情でi815に戻ってきた奴には必要かもな

クソソフト常駐環境でメモリがどんどん減って行くのに
512MBしかなきゃ辛いだろ
まあ、それでも256Mしか積んでないXPマシンよりはマシなわけだが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:18:44 ID:uRbDXHGC0
>>155
ありがとうございます。
メモリ最適化ソフトのメモリメーターを見てたら、
XPは何もしなくてもメモリの空きを作ってくれていたので、
XP自体にメモリを最適化するような機能があるのだと思っていました。
98には、メモリをいっぱいまで使っても空きを作るって言うのが無かったので。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:04:40 ID:MZmSohMG0
めもりの掃除屋さん
Ver.1.70
・最適化中、自分で使う使用メモリ量の削減(通常版)
・最適化中、自分で使う使用メモリ量の削減を2種類(コマンドライン版)
・最適化中、自分で使う使用メモリ量の削減(視覚障碍者向け版)
・左クリック動作が最適化開始の場合、最適化割合の独立指定する機能を追加(通常版)
・左クリック動作が最適化開始の場合、最適化割合の独立指定する機能を追加(軽量版)

更新気付かなかったよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:30:42 ID:MUBRNQ480
ていうか、今頃最適化ソフトなんて使ってる奴馬鹿じゃね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:37:20 ID:KmsQOCsA0
それが言いたいためにずっとチェックしてんだな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:51:46 ID:xNW3YyLd0
アクティブじゃないアプリの消費メモリを
あらかじめスワップアウトしてくれるのは分かるけど、
そのアプリに切り替えた時に凄く重いから、
メモリ最適化ソフトって逆効果じゃね?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:00:15 ID:V1qnb4I90
>>160
2000、XPには不要。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:04:05 ID:4Or8SS6A0
メモリ最適化ではなく、特定のアプリをスワップさせないソフトってないですかね?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 07:01:56 ID:rkJ6wkBx0
RAM Idle LE
ttp://www.tweaknow.com/


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:23:05 ID:raDkCiTT0
最適化よりただ単に現在の物理メモリを表示させたい。

2Gを超えるメモリでもちゃんと表示してくれるソフトないですかね?
最高で2Gしか表示出来ないやつばかりで・・・。

あと、トレイのアイコンに表示するタイプは4桁だと小さ過ぎて見難いし・・・。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:42:34 ID:0voHllEz0
>>164
>>113-114

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:44:02 ID:USynqU/W0
>>151
memturboと変わらずフリーでいいかもね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:16:32 ID:82ZhAvOD0
2Gの物理メモリーあるから
仮想メモリを「ページング ファイルなし」に設定してみました。
でも「めもりーくりーな」とかでメモリの使用状況を覗いてみると
スワップが発生しています。
ページング、仮想メモリ、スワップとは別物なのですか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:19:19 ID:OlvBC/Na0
メモリなんてものは読み書きを繰り返せば新・最適化されるんだ!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:03:55 ID:SHOWTz350
5種類使ってみたがメモリの掃除やさん非常によさげ。
これの一番の高機能はアイコンが可愛いことだね。これに尽きるよ。

その他は…
まあ、名前は挙げませんけどね。
メモリーの管理ソフトなのにテメーがメモリー食ってどうすんだよ系とか、
チョコザイなグラフとかいらねぇよ、それみると何が解るんだよ系とか、
シェアにしたいんだったらすりゃいいじゃん、誰も買わないし使わねぇよ系とか、
お前が最適化されろよ系とか、

ダメダメばっか。

へ?オレの脳モソを最適化しろよって?
すんまへん。メモリー積んでないんですぅ〜orz__
処理速度も3ビットなんでー。

後はね、explorer.exeを定期的に再起動してくれる機能とか欲しいよね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:21:29 ID:jaGxGh0K0
X-tuneだな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:41:57 ID:oaKbx8Nh0
MemoryCall
ttp://www.geocities.jp/mizukisakamoto/
私はこれが好きなんだけど。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:37:14 ID:GxtgeEyI0
メモリ255M積んでるけど使用量が240M切ったのを見た事が無い。
増設する時期だな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:20:14 ID:jCq/b6/f0
MemoryCall入れてみたが
効果あるのかどうか全然わからない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:26:46 ID:/VG+GZO70
Memory Tweaker
http://www.intercom.co.jp/memory/

175 :174:2005/12/08(木) 15:49:24 ID:/VG+GZO70
人柱報告 体験版(10日)をインスコ。
タスクマネージャーでメモリ量を計測 1.5MB〜2.0MB
この手(市販)のメモリクリーナーでは、最小の常駐。
メモリクリーナーの最適化実行後の特有のぎすぎす感が
無い。スピーディーな最適化をしてくれる。メモリが少量な
人にも良いかもしれん。とりあえず、10日間様子見。

以上 人柱レポ

176 :174:2005/12/08(木) 15:52:56 ID:/VG+GZO70
消費メモリ測定

MemTurbo2(体験版) 7560KB
Memory Go 4780KB
めもりくりーなー 4660KB
+Memory 4076KB
BeMem 3870KB
CareTake 3892KB
PresentMC 3824KB
MemClean 3340KB
M&C 3252KB
bestmemory 3120KB
MemTray 3084KB
めもりくりーなーLight 3080KB
MEMORY RECOVERY 2988KB
Titlebar Memory Cleaner 2968KB
メモリマニア 2896KB
超M 2880KB
MemoryRecapture 2760KB
めもくり 2640KB
超解放王 2072KB
うさくりーん 2044KB
常駐で解放王 2016KB
Memory Tweaker 1600k〜2000K ←ここ。
MemClear 1264KB(※注 UPX使用)
メモリの掃除屋さん 760KB

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:03:26 ID:IKCmdNq90
乙です!!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:10:30 ID:uAVo1tcq0
>>132

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:19:20 ID:lBu4hF5I0
非常駐型を使えば、自身のメモリ使用量なんて気にならない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:38:45 ID:uAVo1tcq0

釣りか莫迦だな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:15:53 ID:lJvgbw9S0
いや 正しい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:04:17 ID:sM7fhCjz0
メモリの掃除屋さんが一番少ないのか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:32:53 ID:4r/x3spV0
>>182
これが計測された後に、掃除屋さんの軽量版や、上級者専用版が公開されたんだよな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:07:40 ID:cWfhyHFh0
mallocで大量のメモリを要求すればいいんだよね。
GUIをなくしたら20kバイトぐらいできそうな感じだけど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:33:14 ID:UhUF0Som0
cachemanXPいいよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:31:54 ID:f5pvFJFb0
最適化の割合って何パーぐらいがベスト?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:46:17 ID:dnqUOq1j0
戸愚呂(弟)にでも聞いてくれ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:13:47 ID:rIb1dlnC0
最適化って何するの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:26:58 ID:h1UjiloyO
ログオフすればよくね?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:43:36 ID:Q1jFrFmK0
ログオフワロスw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:02:17 ID:lz8T/Ac10
仮想メモリって一定領域で出し入れしてるんだよね
むしろこっちがフラグメント起こさないか

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:09:33 ID:JslkSinS0
むかし、magnaramとかいうのが、仮想メモリを圧縮してディスクに読み書きして
若干パフォーマンスを上げたフリをしていたけど、最近そういうのはないですか?


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:21:57 ID:0Zrop55z0
>>191
■をその一定領域として

■■■■■■■■■■■……
こんな感じで並んでいる領域郡から1つずつ使用してるんじゃないの?
Windows がどうページ管理してるかわからんけど。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:14:55 ID:LsOUkSz80
Memory Tweakerの試用版を試し中。
メモリの掃除屋さんとの比較になるけど、
見た目は格好良いが、その分常駐時のメモリは大きめ。

単にメモリ解放をしてくれるクリーンアップと、PC起動直後のメモリ状態まで解放させる最大化があるんだけど、
最大化をすると確かにがばっとメモリ空き容量は増えるが、必要なメモリ情報まで強制的に退去させるから
PCのパフォーマンスがガクッと落ちる。
「このソフトだけでいいから快適に使いたい!!」って時以外は使わない。

クリーンアップはメモリの掃除屋さんとまったく同じ効果。
わざわざ2,500円払ってまで使うかどうかの決め手は「最大化」を使うかどうかしかないし、
最大化が必要かと言われればいらない人の方が多いと思われる。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:01:05 ID:ffuX+XIH0
MemoryCallってどう?
最適化中に負荷がかからないというのが良さげなんだが、
消費メモリとかはどうなんだろう?

>>169
MemoryCall Proの説明文に

"その他ボリューム調節、解像度変更、エクスプローラの再起動などの機能もあります。"

って書いてあるよ。定期的にできるかは知らんけど。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:54:27 ID:eDqKNYcG0
>>195
>MemoryCallってどう?

VB製で、しかも過去スレで動作の不具合が何度か書き込まれてるからお勧めできない。
自分が試した環境(WindowsMe)でもまともに動かなかった。結構バグがあるようだ。

それに、最適化中の負荷を低減するのは、程度の差はあるだろうが、
他のメモリ開放ソフトでもやっているはず。
というか、いまどきのメモリ開放ソフトはそれが当たり前ではないかと。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 06:36:00 ID:9MarYCJt0
「メモリ アドミン」見たいな実行ファイルだけで、設定も無しのソフト誰か作ってほしいな。
それか設定したら、その設定済みの実行ファイルが作られるようなソフト。

198 :こず。:2006/01/20(金) 12:01:08 ID:ENktl1ms0
>162
「メモリ最適化ではなく、特定のアプリをスワップさせない」操作は
タスクマネージャー(タスクバー右クリック>タスクマネージャー で起動)で代用可能と思われる。

@「アプリケーション」タブに表示されるタスクの場合:
 タスクバーに表示されるが、この場合は止めたいタスク(「アプリ」と解釈してよいと思われ)を 右クリックで指定して「タスクの終了」で終了。
A「アプリケーション」タブに表示されないタスクの場合(リスクが伴うので自己責任で):
 「プロセス」タブに使用中のアプリが「イメージ名」で表示されるから
 止めたいタスクを特定し右クリックで指定したうえで「プロセスの終了」で終了。(あえてこれ以上
 は書かない。)

で、@のタスクを右クリック&「プロセスの表示」でAのタスクが特定できるが、@の方法で可能なものは極力Aの方法は使わないことを薦める。

で、OS起動時に allkill を使用し、タスクマネージャーとメモリ最適化ソフトを一つ(Bemem・
めもりくりーなー・メモリの掃除屋さん から気に入ったものに絞り込む予定で、この掲示板も参考にします)利用してメモリ管理を行っている。

199 :こず。:2006/01/20(金) 12:02:46 ID:ENktl1ms0
(198の続き)
注.参考データ(メモリ使用量のデータをタスクマネージャーの「アプリケーション」タブによる)
 @PCのスペック
  OS=2000PROのFMV6866
 (Pentium V866MHz&PC133 512MB&40GB)
 Aメモリ最適化ソフトのメモリ使用量(タスクマネージャーの「アプリケーション」タブによる)
  1.タスクマネージャー(TASKMGR.EXE):1920KB〜3804KB
  2−1.めもりくりーなー(MClean.exe):
   @起動時 4004KB〜4048KB,「非表示」時4092KB〜4124KB,「お掃除後」1808KB〜2192KB
2−2.BeMem(BeMem.exe):
@起動時 4304KB,起動直後の「お掃除」後 2672KB,
A 最小化時 440KB〜712KB, 最小化時の「お掃除」後 2252KB,
「元の大きさに戻す」の後再び最小化した時 712KB
  2−3.常駐型メモリの掃除屋さん(MemCleaner.exe)
   @起動時 1320KB,「お掃除後」744KB
BOS起動時に allkill を使用する効果
   allkill 使用前のシステムのメモリ使用量:219528KB
allkill 使用後のシステムのメモリ使用量:174012KB



200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:21:34 ID:X8vrhjec0
うう?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 05:09:49 ID:XbxBeSRw0
メモリの掃除屋さんを使わせていただく事にしました
皆さん情報ありがとうございました

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:28:23 ID:H4x+2CG60
"驚速2006 メモリ"
ってどうですか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:35:15 ID:nkKNnkQd0
ソースネクスト製のパソコン快適系アプリは
駄目です

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:46:35 ID:ur8+K0YN0
QEMM386
石器時代の俺様がイル



205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:52:16 ID:AGJ5OsnX0
MagnaRAM
98使いの俺もイル

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 07:36:54 ID:qOLDU4wS0
懐かしいw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:00:31 ID:yuYOXWXf0
compjapanマジオススメ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:43:54 ID:uinnepF90
UD-Agent使っていますが、「メモリの掃除屋さん」の「高負荷時の動作」は
「低負荷時のみ動作」でも、UD-AgentによるCPUの使用率100%状態を『高負荷』と判断しますか?

要するに、UD-Agentを使っていると「メモリの掃除屋さん」の自動実行は使えない事になりますか?
もしそうなら、「めもりーくりーなー」の方を使おうと思っているのですが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:20:17 ID:nwHIGS920
cachemanXPどうよ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:56:33 ID:aSDxQFMt0
結局どれが一番いいんだよ
この手のソフトおおすぎんだよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:57:45 ID:Mv2u+Sw20
>>210
物理メモリが、256MB未満なら「メモリの掃除屋さん」一押し
それ以上(512MBぐらい)メモリがあるなら、「めもりーくりーなー」のスキンを変えて
デスクトップアクセサリついでに、置いておけば良いのでは。

あとは設定方法の解る上級者なら「うさくりーん」でも、私見ですが。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:26:24 ID:oOQ8J39u0
ありがとう。1GBの初心者なのでメモリークリーナーにしました。
慣れてきたらうさくりーんってのも試してみます。<(_ _)>

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:14:05 ID:NGfiGQVY0
>>210
2000、XPなら、意味が無いと思う。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:02:54 ID:L1Q20Zjw0
なんで?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:28:27 ID:vRpW2BCb0
フライドチキン

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:30:57 ID:NfstiH0w0
なんで?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:23:22 ID:aMCcmiKW0
ガーベージ概念が導入された後だからでしょ。
未熟な部分はあるけれど、それは既存のソフトも同じだから、
どっこいどっこい。下手したら二重でソフトが足を引っ張りかねない。
ガーベージ概念のないMeまでなら、メモリ最適はものすごく意味があるのだけど。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:28:42 ID:+/Fl1NF00
XPでeMem走らせているけど、やっぱし意味ないの?
150Mくらい食ってたFirefoxが10M以下になったから意味あると思ってたけど。

読み返したらeMem出てきてないのか。AHKなんかで定期実行するのがお勧めです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se385150.html

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:56:28 ID:Wz3vQEQy0
>>218
eMem使ってるけど、効果が実感しにくいよね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:02:06 ID:hTOYODxv0
メモリの掃除屋さんでも使っとけ、修了。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:34:07 ID:3/fEKHyU0
この手のソフトってNT系にはまったく必要ないね。ただ、9X系は必要かもしれないと言うけど、メモリの開放をする事による
大量のメモリの常駐によりぎくちゃく感が出て余計に重くなる時がある。メモリが少ないマシンが特に陥る罠。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:55:25 ID:nGaRC4D80
>>221
FireFoxのように、あきれるほどディスクキャッシュするソフトがあるんだよ
NT系でも要らないと断言できんだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:46:56 ID:LPTt/oG20
さっきOperaがdllがうんたらで開かなかったんだけど
メモリの掃除屋さんで使われてないdllを解放してあげたら
Operaすぐ立ち上がったよ 2000に入れてます

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:19:51 ID:6KwPu+UN0
Memory Tweaker使ってるけど失敗したかな?
富士通のメールでつい買ってしまったんだけど、メインウィンドウを開くと時たまグラフなどが表示されずフリーズするんだよね。
問い合わせたらタイムラグはあるんですと言うことだったけど5分待っても表示しないから強制終了して再起動しました


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:38:31 ID:v7AliPtB0
>>224
漏れも同じ症状になることある
こまったね

226 :224:2006/03/22(水) 04:51:21 ID:cPQ5o15q0
>>225
うちだけじゃないんですね。特に長時間掘っておくとなりやすいような感じなんですけどどうですか?

227 :224:2006/03/22(水) 04:52:14 ID:cPQ5o15q0
>>226
掘っておく>放っておく

228 :225:2006/03/26(日) 09:02:22 ID:M4v+V3kl0
>>226
遅レスだけど全く同じ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:59:30 ID:BFuSLv/90
Jane Doe Style使ってて
各スレをタブに並べておいてから
メモリクリーナすると、ソフトを再起動した時にスレが消えてしまうことがあった
いつでも実行していいって訳じゃないんだな

230 :226:2006/03/30(木) 15:53:45 ID:1+pwWnGM0
>>228
やっぱりそうですか。問い合わせてみたんだけど「10時間放っておくというのをやってみたんだけど1分いないで表示するのを確認した。
あなたの環境で発生するのかも」というメールいただきました。
出来ればそちらでもメールしてみていただけますか?1対1だとあまり動いてくれないみたいなんで。

231 :225:2006/03/31(金) 20:48:37 ID:rgb1PSnn0
>>230
今、気づいたんだけどPC起動してから一度ログオフして
再度ログインした状態でずっと起動してるんだけど問題ないみたい
ちょっとスタートアップで起動されるものが入れ替わったんで
再ログインはもしかしたら関係ないかもしれないけど試してみたらどうでしょう?
再現しなくなちゃったんで再現したら問い合わせてみます
これなんとなくだけどエクスプローラー関係くさいかなぁと・・・

232 :225:2006/03/31(金) 20:50:36 ID:rgb1PSnn0
たまたまかもしれないので通常起動でもう一度再現するか試してみます

233 :225:2006/03/32(土) 12:08:10 ID:W2tJnJjk0
>>230
試してみたんだけど、うちじゃあ再現しなくなっちゃいました
もしかしたら再ログイン関係ないかも・・・
スタートアップのプログラムを一つ削除してから状況が変わりました
タスクアイコンと関係あるのでエクスプローラー関係かと勝手に思ってます

234 :230:2006/04/03(月) 18:55:32 ID:LLt3lbMy0
ならないときもあるんで、ちょっとやっかいなんですよね
とりあえずもう一度検証してみてくれとメールしたけど。
差し支えなかったらスタートアップから消したの教えてもらえませんか?

235 :234:2006/04/05(水) 04:03:20 ID:2HgP5g9I0
メールの返事が来た。複数のPCで試したけど程度の差はあれ表示できたとのこと。グラフなどを破棄しない対策版を送ってみるから
試してみますかと言うことだった。その分メモリに負担がくるけどとのこと。とりあえず最小化してれば問題ないけど対策できるのなら試してみますと
置くっておいた。何が原因なんだろ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:51:04 ID:RptWReei0
メモリ1G超えが普通な時代だから
最適化ソフトは需要がないきがする

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:15:35 ID:wcKUhg4r0
>>236
そうではない気がする。
先ずO/Sが肥大化する。 メインフレームでのIBMの戦略を思い出そう。
当然、高速・高機能を売りにしたアプリケーションも出て来る。
メモリー管理は益々難しくなり、マイクロソフト以外のベンダには、敷居が高くなる。
HDDの大幅な高速化が出来ないと、PCのカストマイズは、素人には手に負えなくなる。
結局何か分からないPCを使わせられることになる。

出来ればLinuxにでも引っ越した方がいい鴨。
日本語APLは少ないけど (´・ω・`)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:16:04 ID:NUu1gITq0
作り手の怠慢でもあるよね。
「パソコンの処理能力が上がるから、無駄はそのままでも目立たなくなる」
オフレコですが私が開発者の人と話したときに聞いた言葉です。
その人が悪いとは思わないのですが、コストや維持を考えると、
どうしてもソフト会社はハードに頼る面もあるとのことです。
つまり「今の時点で『特定の処理』は重すぎる、どうしよう」のときに、
「無駄な処理を削ろう、別の方法を考えよう」ではなく「ハードが追いつくのを待とう」です。
当然、小さな会社では「待つ」ことができないので、改善策を考えるので、
自然と、この考えは大手になるほど広がっていきます。

まあ、悪いとは思わないけどさ。ただ、そう言うことを考えると、
やはり、この手の最適化ソフトと言うのは、今だからこそ必要だと思うんですよね。
それこそ、無駄な処理ばかりが蔓延している今、幾つかの大きな無駄を省ければ、
体感的にもかなりのメリットがあるわけですから。
まるで「i-RAMを使ったWindowsXP SP2が再起動に30秒もかからない」みたいな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:48:40 ID:HhTuESwh0
必要性を感じない。
その証拠に、2年近くでやっと238かよ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:30:34 ID:fUU49zhY0
>>239
>>5

アンチはスレ覗いた時点で負けだってさ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:07:13 ID:QVHX5kXe0
>>222
ワーキングセットを設定した方がいい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:40:13 ID:vbA2eUho0
age

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:10:42 ID:q2794YSe0
hage

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:06:58 ID:SiwZUguo0
memory cleaner

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:44:03 ID:vRY1Z+Xe0
Memory Booster ってのはどうなの?

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/hardware/mem/index.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:41:39 ID:A/24Fvkl0
>>245
2500円も出すならフリーで十分

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:07:53 ID:r203Qm640
>>238
最近の言語だと
「内部的に効率的な処理になるコード」がどうなのかわかりにくいのもある

248 :234:2006/05/05(金) 23:41:20 ID:i6tZ2+zX0
Memory Tweaker使ってますが不具合があるので乗り換えを考えてます何か良いものはありますか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:13:58 ID:6l1iy6LA0
>>234
このジャンルは掃除屋さんの一人勝ちだろ
フリーで最も軽いため、ベクターのランキングでもいつも上位にいるよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:23:37 ID:YyDRfmrO0
驚速2006メモリー使用です。
起動するとデフラグが終わるまで1分ほど
PCがフリーズ状態です。
完了後もスワップファイルが異常に増えメモリーの中は確かに
負担少なくなっているのに動作は遅くなっている様に感じます。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:29:53 ID:LNIEoHeP0
>>250
仕様です

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:03:03 ID:YTZRGtms0
http://file300kb.run.buttobi.net/fl/src/Oil0126.jpg

これを最適化するとこうなる

http://www.daily.co.jp/gravure/photo/050704.jpg

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:59:02 ID:RBKtPNSV0
しにやがれっ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:31:46 ID:W3Wp1JmW0
掃除屋さんは、ネーミングとアイコンで失敗したソフトだな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:52:15 ID:TyQwkUw80
>>254
Vectorの総合ランキングの常連の掃除屋さんが失敗したソフトなら、
何が成功したソフトなんだ?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:07:54 ID:ut+rnu/D0
>>255
あくまでもネーミングとアイコンだけでだろ
一番いいソフトは掃除屋さんじゃないか?

俺はeMem使ってるけど。効果実感できないけど。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:10:50 ID:BSAvAKIUO
メモリー1G積んでる俺には不要だ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:56:16 ID:daEm1M3j0
メモリ最適化って意味なくね?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:10:21 ID:QCV8Ep+f0
またループか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:59:32 ID:0jSPSJH00
>>258
暇なときにメモリ容量をあけておくだけだから、
意味は微妙。特に2000、XPの場合。
その二つの場合は、OSがある程度勝手にやるし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:47:07 ID:KwRACXxn0
>>260
なるほど。

しかもクリーナー使ってる間フリーズする危険があるしね



262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:59:50 ID:K3f+k/+D0
test

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:02:27 ID:K3f+k/+D0
教えてください。
メモリを3GB積んでいるのですが、2GB以上の表示ができ、
CPU使用率も表示されるものはないでしょうか。
多少重くてもOKです。フリーのものでご紹介ください。


264 :263:2006/06/01(木) 01:06:41 ID:TUV9auuH0
↑のものですがOSはXP_home_ed_sp2です。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:17:45 ID:yAJIbt070
>>263
ソフトじゃないけど

PCのケースを開ける

メモリが刺さっている事を確認する

メモリを抜く

しばらく抜いたまま放置して、冷ます

メモリを再度挿す

とやれば、物理的には開放した事になるよ。


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 06:32:33 ID:fuWEtZaf0
ママー、ぼくネタ作ったから貼ってくる!
流れとか思いっきり無視だけど、今すぐ貼らなきゃ!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:46:52 ID:0B3VrYLc0
MemTurboが最近バージョンアップして4になったので少し使ってみた。
がしかし、漏れの日常的な使い方では、効果が分からなかったのでアンインスコした。
メモリを大量に喰うソフトの起動前にポチッと最適化するのが良いみたいな事が
マニュアルに書いてあったが、普段からメインメモリは少し余り気味だからなぁ。

ジャンルは違うが、SuperCache IIっていう、ハードディスクへの読み書きを
メインメモリでキャッシュするアプリも最近バージョンアップしてたので入れてみた。
なんとなく快適になった“気がする”。
しかし、最低でも128MBのメモリを奪われるので、実は使わない方がずっといいのかも知れない。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:56:38 ID:meCk9sWa0
FreeRAM XP Proが最強

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:28:05 ID:NkeSAfgb0
http://cowscorpion.com/Memory/FreeRAMXPPro.html
http://security.blog4.fc2.com/blog-entry-6.html

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:11:44 ID://1ATlzn0
メモリ最適化って何するソフト?
メモリに読み込んだページングファイルをただ単に仮想メモリへぶち込んで
あたかも物理メモリの使用量が減ってるように見せかけてるだけ?

Firefoxなどがガベージコレクトを行うように示唆してくれるならありがたいんだけど
仮想メモリにぶちこむだけならFirefoxをシコシコ再起動するよう頑張るから、
そこんところ教えてくれ。

271 :235:2006/07/05(水) 13:28:18 ID:WFL6o/I10
あれから2つほど対策版を送ってもらったけど今度は現在値の折れ線グラフが表示しない。インターコムのほとんどのパソコンで再現しないそうな。
一度アンインストールしてみたんだけど変わらない。インターコムは対策してくれるから好きなんだけど直らないとこまるんだよね。あ、フリーズはしないようになりました。ユーザーの方は問い合わせすると良いかも

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:54:49 ID:s+bJusVI0
FAST Defrag 2 Freewareがいい感じ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:02:57 ID:SfFGHLuT0
>>270
そだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:16:07 ID:x4iwXTco0
ページング領域へ無理矢理送らせるときに
Windowsがそのメモリ内データはすぐに使用される類のものかどうか、の基準で判断かけてるから
結果的にメモリ最適化となる、んじゃないの

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:39:21 ID:aSF5o64L0
intercomのメモリ クリーナー(Memory Tweaker)で固まる人!

アップデートキタよ〜

2006/07/14 Version3.02
【PC ケア】

【メモリ クリーナー】

物理メモリを 2G 以上搭載している環境に対応しました。
メイン画面を表示した際に、推移のグラフが表示されるまでに時間がかかる場合があるのを修正しました。
弊社商品 「RAMDisk Tweaker」 に対応しました。
メモリ クリーナー 2 のバージョンが 2.1.0 になりました。



276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:31:12 ID:aSF5o64L0
って登録してりゃメール来るから分かるか…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:52:10 ID:h0MsDNMr0
XPでメモリなんたらソフト使う奴なんていねーよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:22:38 ID:ugrdBXn50
>>277
FireFoxみたいに、メモリをあるだけキャッシュに使うようなソフトを
使う必要がなければな・・・

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:37:22 ID:Km5wi/K50
>>275
Memory Tweaker早速ダウンして使ってますがフリーズはないようです。
バージョンは1.1.0のようですね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:14:47 ID:9OpsTUF10
Memory Tweakerって常駐メモリいくつくらい?上レスだと軽いけど使ってる人、レポお願いします。。
使い心地&メモリクリアーでありがちな、最適化後、余計重くなるとかそういうのも踏まえて
よろしくお願いします。体験版入れろと言うレスは無しで。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:18:17 ID:O/g+oCxJ0
>>278
XPならそれでも意味がないよ。
この手のソフトのメーター見てても解るけど、OS自体が同じこと以上のことをやってるし。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:56:43 ID:rKSqQMLt0
お前ら、XP標準でメモリ最適化機能搭載されましたよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:56:47 ID:7YTyNdpd0
あまり話題にあがらないけど、X-TUNEは時刻合わせと高速化機能がついて
トレイアイコンもなかなかクールでいいと思う

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:38:33 ID:KxNJoK1O0
>>280
うちの環境ですが常駐ものが結構入ってて
4384k仮想2884k位です

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:53:10 ID:0bXwRy770
>>283
あっそ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:58:40 ID:rKSqQMLt0
XPでメモリ最適化ソフトを使うのなら
XP純正メモリ最適化機能OFFにしろよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:23:18 ID:H9i/LYOw0
>>286
純正のメモリ最適化機能って何よ?


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:30:04 ID:VG0HNUe20
>>286

OFFの仕方教えて下さい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:54:38 ID:Pw1OOx1A0
めもりーくりーなー使ってますがリソースメーターが表示されません。
表示されるまともなスキンを知りたいです。実際使ってる方のレポ希望です。
OSはWin2kです。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:58:48 ID:gHrso47U0
あまりこのツールも使いすぎると不安定になるんだよな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:32:26 ID:hHejItpt0
無理やり仮想メモリに送るのイクナイ
かつ送る時の負荷がすさまじい
1台PCコワレタ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:21:40 ID:G00lksO+0
基本的にOSがXPならメモリ最適化ソフトは要らないからね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:26:30 ID:n2dPizRi0
>>291
藻前が無茶なことをしただけだろ
なんでもツールのせいにするな愚者

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:32:47 ID:di8U6BDd0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>289
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:19:14 ID:3qlAD9uW0
>>289
俺は スキンに blue_1(4)使っている。
メモリ使用量・ページファイル使用量・CPU使用率(この3個はバーと数字)・年月日 時刻が表示される。
表示項目を少なくしたければ、(3)にすればいいよ

これでCPU使用率100%のアプリを見付けた。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:50:13 ID:09Qgi2ur0
>>270でもあるけどメモリの最適化って最適化ソフトががっつりメモリ食って
他のアプリのメモリをページングファイルに追いやるって仕組みであってるんですかね?
だとしたら、メモリ1GB乗せててページングファイル切ってる場合には無意味?

あと、↓のはちょっとアプローチが違うのかなと思ったんですがどうですか?
ttp://nsoft.blog60.fc2.com/blog-entry-69.html
ttp://nsoft.ichimi.googlepages.com/memopt

タスクマネージャー見ると結局減るのは
メモリ使用量だけで仮想メモリ サイズは変化ないので
意味ないのかと思ったんですが。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:30:49 ID:Y1eFUAwR0
OS側は「メモリ内に現在存在することが必須な使用中メモリデータ」を把握しているが
特に必要がないならメモリ内に必須でないものも泳がせている
それを「必要」を生じさせて強制的に不要分を飛ばす為の方法が単に「アプリとして実行されメモリ領域を使う」
XPだと使用アプリがメモリ必要になった際にだって、どうにかしてくれるから特に最適化は必要ない

搭載メモリが少なすぎてアプリ使用のメモリが普通に足りずページング領域をメモリ代用として使ってる状態なら
最適化なんかより搭載容量をうpすればいい

タスクマネージャで見てもページングは分かんない
コンパネ→管理ツール→パフォーマンス でページングの確認をすれば
通常の(メモリ代用でない)ページングなんて大した容量でないことが分かるはず
「物理メモリの1.5倍」なんてのはメモリ搭載量がOS等でいっぱいいっぱいだった頃のハナシ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:00:45 ID:/848X8gY0
actual booster使ってるけど、う〜ん・・・
実感はあるんだけど・・・
使ってる人はいますか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:15:29 ID:q08oUK9s0
「新メモリ最適化ツール」  by CompJapan

足したり〜引いたり〜♪

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:06:24 ID:uozJ4uic0
('A`)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:46:36 ID:EYlQG0N50
cachemanXP使ってる人いない?
これみたいに仮想メモリをアイコン表示できる乗ってない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:00:24 ID:LLkV527f0
>>296
> あと、↓のはちょっとアプローチが違うのかなと思ったんですがどうですか?

まあ努力は認めるけど、結果的におおざっぱなタイプの最適化ソフトと大きな違いが出るか?って点ですな。
結局おおざっぱな最適化ソフトも、同じ事になると思うんだけどね。

ソフト自身が自主的に不要なメモリを解放するのと、他のツール(nsoft〕が外部から強制的に
不要なメモリを解放させるのとの違いは、タイミング。ツール自身なら自分がいつ解放すべきかある程度
分かるから、上手く作ればメモリに優しいソフトになる。たとえばバックグランドになったり、アイコン化された場合、
「自分はしばらく実行されない」と判断してメモリを解放する、ということができる。
ただこれってFirefoxが「アイコン化すると元に戻すのに時間がかかる」とひんしゅくを買ったのと同じことになる危険性もある。

しかし外部から強制的に解放させるなら、結局それはおおざっぱなツールと同じ結果になると思うんだよね。
OSも馬鹿じゃないから物理メモリが足りなくなったら、まずは解放してもいいメモリを優先的に解放すると思うので。

> メモリ使用量だけで仮想メモリ サイズは変化ないので
> 意味ないのかと思ったんですが。

そんなことはない。意味はなくない。しかしおおざっぱなツールに比べて優れたパフォーマンスを得られるかは懐疑的。



303 :ホロソ:2006/08/16(水) 09:48:47 ID:4ZNktSgO0
wwwwwwwwww

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:26:23 ID:R7v1QedZ0
ぶっちゃけイージークリーナーとCクリーナーでおk?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:09:50 ID:eD1xXTZ80
雑草生やすな
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:11:39 ID:4fBU4swg0
エラーのでるメモリもってんだけど、エラーでるアドレスだけ使用を制限できるソフトないかな?
Vistaには標準搭載されるシステムらしいけど、XPにはないからね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:40:50 ID:NW+J06IP0
そもそもメモリの最適化ってなによ??

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:38:32 ID:zKtj8Ecx0
「新メモリ最適化ツール」でおk

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:30:59 ID:nQhHapOx0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:35:52 ID:AYtmhGQT0
なんだ、XPはこの手のソフトいらないのか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:26:11 ID:tgvFmv9/0
MemTurboみたいにデフラグできるやつは知らんが、ほとんどのは強制スワップだけだろうから
そういうのはいらん

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:06:18 ID:vFjFiq0h0
>>301

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:33:59 ID:kGGG29by0
>>309
雑草生やすな
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:21:59 ID:+NA+AHTO0
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ


           _, ,_
     w  (・ω・ )
     (~)、 /   i  )
      \ ` |_/ /|
       `ー_( __ノ |
        (  `(  、ノ
wwwwwwwww_ノ`i__ノ



                       _, ,_
                w  (・ω・ )
                (~)、 /   i  )
                 \ ` |_/ /|
                   `ー_( __ノ |
                   (  `(  、ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:33:55 ID:zvxv6Pbn0

                    wwwww
                w  (´Д`* )
                (~)、 /   i  )
                 \ ` |_/ /|
                   `ー_( __ノ|
                   (  `(  、ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:57:25 ID:L9mbuERM0
芝刈り厨うざい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:53:13 ID:+8F9TeRj0
今度のめもりーくりーなーはJWORDが付いてとってもお得!!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:51:19 ID:V9sqd1tJ0
それはすごい!!!


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:33:33 ID:VeSOmoMU0
お得?大損の間違いだろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:51:20 ID:x0jmDVD00
専ブラで画像なんかを一気に30枚くらい開いた後に、物凄いPCが重くなるんだが何故?メモリ残量400MBもあるのに。
画像を見る前300MBフリーメモリがあり、画像回覧後、400MBメモリに増えている。(約、100MB増えてる。) けど、動作
はあまりにも遅い。一気にメモリを使い切ってその後、一気に開放するから重くなるんだろうけど、こういった現象を緩和出来る
メモリー最適化ソフトってありますか?
XPSP2 Pentium M 1.6Ghz 512MB メモリ増設すれば、回避は可能でしょうが、ここはソフトでお願いします。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:13:19 ID:dIKnUH060
>>320
ちょっと考えれば当たり前なんだが、ここで答えるのはスレ違いなんだな、これが
適当なスレに移動してそっちで聞け

マルチしてたらアウトね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:14:28 ID:2XEUYfUR0
>>320
メモリ増設すれば、回避は可能


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:15:33 ID:2XEUYfUR0
>>319
いまJWORDを買うとオマケでもう一つJWORDが付いてくる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:02:18 ID:CL8Zseo90
>>322
メモリモジュール価格が高騰し始めている事を知った上でのご発言か?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:19:29 ID:g9/IJCXj0
>>320
ソフトでの回避は出来ない。メモリ増設の道しかありえません。もし、ソフトで回避出来るのがあるなら列挙してみてくれ。無いと思うがな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:52:27 ID:P0mxDzcF0
つ、つ、釣られないぞー!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:33:58 ID:7OMfeBcx0
だから「新メモリ最適化ツール」と口酸っぱく

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:19:09 ID:2M+afKHq0
>>327
そのソフト。シェアだし、文字化けするぢゃん。ダメダメだな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:27:23 ID:0IU7VGYX0
新メモリ最適化ツールの正体。
ttp://page.freett.com/hachikou/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:27:49 ID:Zrp+/Qhj0
freettって時点でいろいろアレだな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:13:02 ID:BjUvBVsY0
フルスクリーンでもゲーム中メモリ容量が把握出来るソフトってないのかな
例えばFRAPSのFPS表示。どんなゲームでも常に画面トップにFPSが表示されるが
FPSじゃなくメモリの状態

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:51:42 ID:TqNFkwLT0
>>331
それはメモリ最適化と何の関係があるんだ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:15:07 ID:FUhnvGe30
「CareTake」ってどうよ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:53:45 ID:DsSTMSAT0
例えばWIN起動直後のメモリとアプリ使用中のメモリから
どの程度のメモリを使用しているのかリアルタイムで知りたいのです

スレ違いっぽかったですか失礼

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:34:40 ID:oTyJJjGg0
最適化からはズレてるな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:29:03 ID:FsAhKu+P0
メモリの掃除屋さん非常駐版を使ってみた
あきらかに重くなっている時
ポチポチすれば即回復
効果がわかるので常駐するタイプより良いと思う
XPなら入れる意味がないは大嘘!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:06:35 ID:vVvN3bkc0
「CareTake」ってどうですかね?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:46:59 ID:HqKtSbAF0
確かに赤い子は良く働いてくれるが、再起動の方がよさげ…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:02:19 ID:UPoCtx7R0
>>336
2000、XPで重くならんよ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:12:35 ID:km26A8+80
言っちゃいけないことかもしれんが、よほど重たい作業でもしてない限り
1GBもメモリ積んでれば(現状では)重くなることはそうそうないだろ

Vistaが来たら状況が変わるだろうけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:03:56 ID:ykHB8o030
通はCompJapan

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:57:23 ID:HxWlfdz80
玄人はcachemanXP

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:07:15 ID:lkuLL4a70
CompJapanはいいな、体感で早くなった気がするし、
メモリにもCPUにも殆ど負荷をかけないから。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:17:45 ID:MoQnDGPS0
CompJapan事件の経緯
http://page.freett.com/hachikou/

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:49:29 ID:bblOSPjP0
アセンブル的AS!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:15:54 ID:QHWLOHrT0
XPでメモリ1GBでも、ウイルススキャンとかファイルを大量に検索し終わった後とか、滅茶苦茶重くなるんだが。
これもこのスレとしては、1GBでもメモリ足りないから増やせって結論?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:04:07 ID:dZkgRpr90
ずっと重いままじゃないだろ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:43:12 ID:QHWLOHrT0
しばら〜くは重い。少なくとも再起動したほうがずっと早い。
何かソフトが起動中だったら、終了しないと重いままだし。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:52:31 ID:hmd+I9ep0
Lunaを切れ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:27:09 ID:Vl2Xi44h0
>>346
そのための最適化ソフトのスレじゃ無いのか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:59:31 ID:QHWLOHrT0
でも、訪れた人に最適化ソフトは不必要だと知らせるためのスレになってるようだし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:08:50 ID:dZkgRpr90
それは最適化ソフトへの過剰な期待が原因

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:41:39 ID:nA0dHnMR0
重い時こそCompJapan。
アセンブル的ASテクノロジで足したり引いたりするだけだから
軽い。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:28:08 ID:4brR7vpJ0
CompJapanって有料ぢゃん。しかも、文字化けしてるし。こんなの使ってる香具師いんの?ほんとに。
どうせ、ネタで俺が釣られてるんだけどなw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 07:00:07 ID:1FVMETjo0
XPで立ち上げた直後で400MB使ってるっておかしいかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:51:11 ID:uE8cp3Lj0
環境に依るので一概には言えない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:41:33 ID:1FVMETjo0
下らない質問だと気付いた。アリガト。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:18:07 ID:h+oDkp7Z0
ふつうはそんなに使いません。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:27:13 ID:WCmgmax+0
裏でいっぱいアセンブルASテクノロジが動いてるんじゃない?
足したり引いたり!

360 :355:2006/11/02(木) 07:46:10 ID:Dayg3Ry90
Rainmeterでメモリ消費を確認してたんですが、見方を間違ってました。
お騒がせしましたorz

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:41:42 ID:uWT5GUdX0
>>346,350
そういう時ってメモリ最適化だけでちゃんとリフレッシュするのかな
不安だからいつも再起動してるんだが

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:32:48 ID:ULSo2zY+0
普通そんなことで再起動しない
1・2分すれば元に戻るし
再起動ばかりしてたらパソコン痛む


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:39:14 ID:yW6ZNBXF0
HDDはそんなヤワなもんじゃない、読み込みに行くだけなら負荷なんて屁のプーだよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:32:40 ID:FpMri68G0
Clock Launcherに付いてるメモリモニタで十分。
メモリ2Gなんで効果は分からんがw


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:44:37 ID:6CJER3+S0
CompJapanから昔出ていたメモリ最適化ツールが秀逸だったな。
なんか色々あって公開停止になってしまったみたいだけど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 05:02:30 ID:Ud7uzDYS0
このテのソフトの紹介のときにメモリリークがどうのと書いてあることがあるが
プログラム動作の理屈としてはメモリリークが本当にあったらメモリ最適化し続けてもいずれ氏ぬ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:01:49 ID:46G+KGDn0
エクスプローラの縮小版で画像整理をしばらくしてたら
メモリ1Gでも簡単に一杯になりよるな
掃除で最適化しても不安定なままの時も多い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:28:17 ID:QM6YehP10
エクスプローラの再起動

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:29:41 ID:wPfVBMGY0
cacheman5.5を入れているのですが、設定がいまいちわからん
Pen4 1.8G 512MB メモリだす
似ている環境の方、アドバイスよろしくです

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:37:30 ID:UdrZ3yJg0
MemTray最適化後、なんか固まってるんだけど
いちいち再起動しないといけないの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:26:40 ID:pDaSsrLn0
「新メモリ最適化ツール」の設定がなかなか難しいんだ。これが。
アセンブル的AS処理テクノロジ設定が複雑でね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:49:56 ID:l8BXmCJY0
cachemanXP の日本語パッチとか無いんでしょうか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:58:51 ID:IM1+9d7s0
メモリに悩まされるより、新しいPCほすい・・・

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:39:32 ID:hAAiNOKr0
>>132


375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:14:24 ID:DTakBsvi0
>>369
何が分からないのかがわからん

>>372
ないと思う

欲しければ日本語化スレへ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:26:24 ID:Z2yzqi5l0
>>375
ありがと〜 でも自分で作っちゃった
一部意味不明なトコとか文字化けあり

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:16:11 ID:xWDsL0fN0
新しいパソコン買っちゃったよ
メモリ1Gだし、もう大丈夫だよ(ね?)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:11:15 ID:ZxT5FC4I0
>377
どこが大丈夫なの?
OSがVistaだったら、ぜんぜん大丈夫じゃない。
ページファイルを0にすると、すぐメモリが足りません。とくるよ。
1.5ギガつんでる漏れがいうんだから、確か。
Ready Boostも機能しているのか、どうか、ようわからん。
結局、物理メモリ、ページファイル、フラッシュメモリ、全部使ってるけど、
動きはもたもたしているね。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:14:22 ID:jDHoaOXl0
1.5ギガも積んでるのに足りなくなるとは偉いピザ環境だな。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:21:47 ID:xWDsL0fN0
377 ですが、OSはXP Home
>>378さんは、動かないソフトとか無かった?
それが怖くてvistaにはしなかったんですお

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:01:38 ID:pRvnKahE0
>380
動かないソフトはやまほどある。
ライティング・ソフトは、B's がかろうじて、パッチで対応している程度。
Nero もそういう状況らしい。Easy Media Creater はいまだに対応してない。
というか、インストールディスクを入れても、「対応していません」のメッセージとともに
終了してしまう。まあ、8割は未対応と考えたほうがいい。
意外と動くのがなんとフリーソフト。
OpenOffice とか Winamp とか Gomplayer は何の支障もなく、動くよ。フリーソフトって、
機能がしぼってあるから、そのせいだと思う。なんでもできます、というタイプのソフトは
全滅だ。マイクロソフト製品は当然動く。
パックアップソフトは、Acronis True Image をずっと使ってきていて、Vista 装備のやつより、
安心なんだが、バージョン10で、やっと対応したらしい。
 しかし、前のバージョンでも、ブートディスクを作ってあれば、windowsを立ち上げる前に
ハードディスクデータをコピーするので、OSに依存しない。だから、復旧もブートディスクで
起動した段階ですることになる。ファイルシステムには依存するみたいだけど、今はみんなntfs
を使っているので、問題なし。漏れが使っている2ちゃんねるブラウザは、Abone2 だけど、
これも問題なし。
 やたら、高いパッケージソフトウェアは、買う前にシステム要件をよく読もう。たいてい駄目だから。


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:44:47 ID:Ax2aYw9t0
特定のアプリだけを最適化のソフトってないの?
上に同じ質問してる人がいたけど、帰ってきてるレスが意味分からん。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:15:30 ID:Njp/UvRL0
>>382
QuickTerminatorが出来たような気が

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:45:53 ID:ZrKkIqd50
これすごくいいな。各アプリのショートカット作ってくれて便利だ。ありがとう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:27:43 ID:ZrKkIqd50
これマジでいいわ!ドクターマウスやらなにやらがメモリやたら食ってて苛ついていたが、
これのおかげで30M→5Mくらいになった。他のアプリも絶大に効果ある。
特定のアプリをショートカットをAdjustStartに食わせて、claunchのタイマー機能で毎時セット。
開放の仕方も無理してないのか全然もたつきを感じない。一度おためしあれ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:31:44 ID:6i8TSmze0
>>376
UP汁

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:38:57 ID:Sfb5dxmw0
「MemTray」からの乗換えで「RAM Idle LE」が気に入りました。
現バージョン(1.5)よりも、前バージョン(1.4.7.2)の方が軽くて良いらしいのですが、
ソフト自体がマイナーなようで全然見つかりません。
どなたか入手先をご存知の方はおられますか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:21:01 ID:534BV5um0
どれがベストなの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:15:14 ID:jB1P5SAO0
掃除屋の軽量版

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:14:08 ID:nPewhPtw0
誰かSysInfoMyWorkよりイイものがあるなら挙げてみろ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:45:00 ID:pAp1AEAT0
>>390
387の者ですが、私は「RAM Idle LE」との比較でこちらを採りました。
「SysInfoMyWork」の方がメモリ開放が速く、プロセスのメモリ使用量も僅かに少なく、
あと、タスクトレイ内にCPU使用率も同時に表示できる点でも優れていたのですが、
タスクトレイ内の表示に背景色があるのが気に入らなかったのです(「RAM Idle LE」の方は透過)。
細かいことですが、メモリ開放の選択に一手間余分にかかる点も不満でした。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:18:47 ID:0FmNa/L00
騙されたと思って、QuickTerminator使ってみ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:34:30 ID:QRWYJQfQ0
騙されたくありません><

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:48:00 ID:y4j0f/1t0
騙されたと思って「新メモリ最

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:11:09 ID:tEd1JHMs0
ヌコ好きなのでアイコンがヌコの掃除屋の軽量版
使ってます。 専ブラはギコナビです。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:08:50 ID:9W4NkaXB0
QuickTerminatorってアプリ指定して数Mを超えないように解放する奴だろ?
こういうのは割と本当に騙されてると思うがw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:29:30 ID:VdGHvSwV0
XPなんですが、
仮想メモリ切ってたら、スワップアウトされたメモリはどこに行くんですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:55:22 ID:ujxTrSX40
仮想メモリ切ってたらスワップアウトしないんじゃないですか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:43:22 ID:2pAKMeGO0
>>396
まさしく騙されているというか、それ以前に理解できてない
どこが違うの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 06:10:25 ID:CsEYzW/v0
>>395
軽量版て赤い奴?
アレは止めたほうがいい
100%開放しようとする(設定で変えられたら問題ないけど)

401 :397:2007/03/19(月) 07:23:38 ID:uZRqHhyd0
>>398
SetProcessWorkingSetSize(hWnd, 0xffffffff, 0xffffffff)とすると
メモリ使用量は減るので、スワップアウトされてると思ったのですが。
スワップアウトって物理メモリから仮想メモリへの退避だと認識していたので
ページングファイル切ってる場合はどこに行くのかなぁと。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:13:20 ID:VwWqrGVA0
>>400
白ヌコですが設定で変えられます。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:54:31 ID:ysM1Ov0U0
>>399
使ってないから殆ど憶測だが
そういうのは大体設定分を超えた分のメモリを強制的にスワップアウトさせてるんだと思う
普通は利用しないデータの分だけスワップアウトさせるんだが
そういうソフトを使うとアプリが頻繁に利用するデータもスワップアウトさせてしまうから
物理メモリの使用量は減っても実際の効果の程は・・・ってことだろう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:31:17 ID:mMY4E27z0
>>402
うん、白ヌコはね
ちなみにこんな感じ、512Mで
2000
35%
75%
画面情報は表示しないよう設定

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:52:55 ID:HbfeGWGc0
>>400
赤いやつって赤いハチマキの白ヌコ?
今ちょっと気になってヘルプみてみたけど、どれも基本的に設定は変えれるみたいだね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:36:13 ID:V5Nd4mdw0
>>404
さんQ
白ヌコもよく見ると耳赤いね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:22:46 ID:xRxM9LG+0
なんか、Vista のReadyBoost ってブラックボックスで中身がどうなのかよくわから
ないけど、専門家にも謎みたいだね。
物理メモリは、コンピュータをシャットダウンすると、ぜんぶ消えてしまうけど、
ReadyBoost では、情報が保たれる。漏れの推測だけど、よく使うプロセスが
フラッシュメモリのなかに残っていて、それを次に実行しようとすると、
OS がそれを参照する、のかなあ?
それとも、頻繁に実行するプロセスの場合、ファイルまでコピーして保存しているのかもしれない。推奨のフラッシュメモリのサイズが大きいので、その可能性は高いと
みている。それから、ReadyBoost には即効性がないね。しばらく経って効果が出てくる。これもよく使うプロセスかどうかを判断して、そうじゃないものは削除されるんじゃないかな。
 今度のことでわかったんだけど、高速フラッシュメモリでさえ、書き込みはものすごく遅いね。ハードディスクとはくらべものにならないくらい。
 なんか、スワップファイルとメモリの機能を合体させたようなもの、というのが、
今のところの漏れの判断なんだが。ウィンドウズの起動が恐ろしく速くなったのは
確かだ。ほとんど、フラッシュメモリから起動情報をえていることは確実。
 でも、うーん、よくわからない。


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:40:08 ID:1ytt9Wa80
おいおい、ガイシュツ情報ばっかりだぞ。
Vista発売前(β時)から、その程度の情報は出てただろ?
今ごろなに言ってんだよ


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:42:45 ID:u0+LSQ2e0
いまMemory Tweakerの試用版使ってんだが
軽くていいと思う

常駐時 約3600k
クリーン実行時 約125600k

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:35:14 ID:fhzwk0ZtO
メモリークリーナーでおk

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:04:38 ID:JMWopp8u0
2000,xpでも、毎日使い続けたら、重くなるときもある。
その時は、掃除屋さんの非常駐版で、SWAP解消。
エッチデイデイにあまりアクセスしなくなる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:16:10 ID:6e1CP/fJ0
エッチデイデイだとぉ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:34:05 ID:8Sbn92/N0
vistaだが、基本的に掃除屋さん(非常駐)で事足りるな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:49:06 ID:eUwo8udr0
最近急にメモリ開放後にPCがカリカリ言って動作が重くなるようになったんですが
原因は何でしょうか?どの開放ツール使ってもそうなります。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:22:53 ID:9Mvq79Od0
>>291>>293

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:59:40 ID:eUwo8udr0
vistaじゃ入れる意味ないんか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:14:40 ID:CeSzte1W0
Vistaの場合不要だというのか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:53:02 ID:eUwo8udr0
サービス関連整理したら直った
直ったかどうかはわからんけど
サクッといくようになりやした

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:44:05 ID:vnyGcF3Q0
デフラグ機能って効果あるの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:50:20 ID:T+/oyajL0
>>419
定期的に来るな、こういうヤシ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:55:28 ID:0v4iZjSU0
ヤシ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:32:55 ID:LZ4hJ9od0
香具師

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:54:01 ID:e6EconOv0
>>376
早くUP汁

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:40:56 ID:w1RopiqV0
http://s-io.net/up/1/_/download/1177061935264287.DG7HOq?dl
パス mem
memboost

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:48:33 ID:w1RopiqV0
間違えた
http://s-io.net/up/1/_/jump/1177061935264287.DG7HOq


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:49:48 ID:0ddKXyDe0
Forbiddenで見えん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:51:21 ID:0ddKXyDe0
>>425
見えた

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:26:33 ID:1OeIWUFb0
http://s-io.net/up/1/_/jump/1177295096708693.5gQnMS
パス
SusieQ
少し修正してみた

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:49:29 ID:9OJo5rtd0
>>428
GJです。
ところでこれはどのソフトに使うのでしょうか?

430 :宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/19(土) 00:40:35 ID:gDApZ3e20
>>407
ビスタのマルチプロセッサー用に最適化されたカーネルすなわち速さを維持するにはブーストが必要不可欠ですね

インデックスの作成以外に俊敏に使うプログラムファイルなど自動的にメモリーキャッシュになります。

HDDのページファイルの一部も含まれます。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:05:03 ID:AUi6PAvi0
http://www.iodata.jp/lib/script/clib.php?code=wstle101.exe
A8L0G14398OQ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:12:20 ID:FcMntgUU0
ある特定のアプリケーションが使用しているメモリだけ解放するとかいう神業的なソフトありませんか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:10:52 ID:nFj5+7XQ0
タスクマネージャ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:17:50 ID:vlOKIN970
>432

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:18:52 ID:vlOKIN970
>432
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se328282.html
プロセスが使用しているメモリを解放する機能も持っています。(Windows2000/NT/XPのみ)


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:17:32 ID:uGUBvXij0
>>432
うさくりーん

437 :432:2007/07/02(月) 15:54:48 ID:KqYOzu7J0
>>435
ありがとやんす!なんとこれは。fenrirやeClipの作者さんではないですか。この人は気の利いたソフト作りますね。

>>436
挑戦したんですが断念しましたorz

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:31:48 ID:A2AaeHf20
MemoryBoosterが一番いいね
不具合無し

439 :432:2007/07/03(火) 22:15:29 ID:1UODhpUo0
ヽ(`Д´)ノウワァァン
QuickTerminatorがSpySweeperとバッティングするよー!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:33:54 ID:RysLrhnH0
>>439
うさみみハリケーンか、うさくりーんを使えば?

うさくりーんだと、プロセス使用メモリを解放するのは、ホットキー一発だから一番簡単だと思う

http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se375830.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se221932.html

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:03:31 ID:1UODhpUo0
>>440
レスありがとうございます。>>437でも書きましたがうさくりーんは昔ちょっと弄ってみて、こりゃムズいか、と思って断念しました。
しかしもう少ししっかりreadme読みながらやってみます。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:13:16 ID:vlLDnZZj0
>>440
うさくりで自動開放ってできる?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:35:59 ID:w59L/6Mw0
XPでもメモリー最適化ソフト入れてた方がいいの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:27:24 ID:kMNxbMFf0
XPの自動最適化はメモリが足りなくなった時に行われる
それでは困るだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:25:59 ID:fG79xdQx0
O&O CleverCache 驚速仮想メモリ についてですが、

http://www.altech-ads.com/product/10002188.htm

http://www.sourcenext.com/titles/sys/70450/

これはメモリを大量に積んでる環境下でも効果があるものなのでしょうか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:25:34 ID:mmNkZjAf0
さっき、CachemanXPの最新版がないかとググってみたんだ。

http://www.vipper.org/vip626957.jpg.html

蓮とかグロとかではない。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:43:30 ID:1pTh/5vM0
>>446
あるある

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:06:36 ID:dMzCZWV90
うさくり0んでメモリ残り少なくなったら
自動的にデフラグしてくれるにはどうすればいいですか。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:13:24 ID:hZ0FS3ac0
デフラグっすかw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 06:56:56 ID:xJ3foms30
ディスクデフラグ。メモリデフラグ。普通に言うが。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:34:18 ID:ESAamLvU0
age

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:38:06 ID:D6ghO0Js0
CompJapanの「新メモリ最適化ツール」

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:50:00 ID:U+SrxBhk0
アセンブル的ASテクノロジ!!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:45:55 ID:o7+tH0xr0
俺のメモリ最適化方。

数MBのBMPファイル作成(白一色でキャンバス広げるだけ)

幾つか開いて閉じる。

空きメモリ完成

スマン、貧乏性で orz

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:17:19 ID:tgJCeYql0
まーなんだCを知らないと意味が分からないだろうな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:47:26 ID:3023EaTD0
俺のメモリ最適化方。

全プロセスにEmptyWorkingSet

NtSetSystemInformationでキャッシュを50Mほどに設定

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:29:43 ID:x0kVVPXy0
俺のメモリ最適化方。



再起動。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:11:39 ID:56Qu2Clc0
memo-r
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se440582.html

これダウンロードして使おうとしたんだけど画面が真っ黒になって
あやしい動きしてるんですが使って大丈夫ですか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:12:07 ID:rwy2bIQV0
死に体です。


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:41:04 ID:Mq7vLDUk0
>>458
アフィリエイトみたいですね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:06:21 ID:RHKhoc4j0
>>458
memo_r.exeをリネームしておき、午前7時〜午後11時59分の間にal.exeを実行すれば何をしてるかが判る。
このソフトはIEを標的に作られているようだ。
Vectorに報告すれば公開停止になるだろう。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:04:49 ID:0hIwZlI40
>>461
Vectorにメールしたら「仕様内の動作」で片付けれた。
プログラムに詳しくないからあんまり強く言えないど
勝手に変な名前打ち込んでそんぽ24のページアクセスしまくってるのを
画面真っ黒にして履歴まで消去して気持ち悪いソフトだなこれ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:40:19 ID:wetPkRF8P
そかもその作者の他の作品を見ると…大丈夫なんか?

●ラク・キー_buooth
 入力作業の手間を省く! 住所の入力など、
 面倒な入力を自動でコピー&ペースト!

●チェックマン
 使いやすさを重視したシンプルでシステムを監視でき、
 デスクトップを記録する超便利ソフト

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:14:35 ID:mz72Pu5C0
ソフトを見る限りでは随分香ばしい香具師っぽいな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:28:54 ID:+MHCMuFq0
af1.mag2.com/m/af/0000214490/001/s00000001065004/044
af1.mag2.com/m/af/0000215766/001/s00000001065004/043
dt.magclick.com/.C/HLQUPAYF5OOAqG6mRkCg4p4MGbQJiRWmE

とか怪しいのが出てくるんだが

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:05:44 ID:vMR2qIyB0
ラク・キー_buoothとUnitBroker-Hrqを見てみた。
exeを実行すると、http://www.ms-s.net/w/view.php?uid=43079
"@@-" "E@@"で囲まれたアドレスのファイルを"C:\Windows\System32\sys32tool.exe"に保存、実行。
sys32tool.exeは自身をRunキーに登録、"C:\Windows\System32\tempdi.exe"にも同じファイルをダウンロード。
sys32tool.exeとtempdi.exeは互いに起動し合い、互いを最新版に更新。
"@@+" "E@@"で囲まれたアドレスへのアクセスも行う。
実行せずに見ただけだが、こんな感じだった。

SysWatcherは古いせいかRunキーに登録する以外は普通に見えた。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:36:52 ID:9t//lIvV0
なんだかなぁ…。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:48:20 ID:emoiE8G70
ソフト買うくらいならメモリーを足す方が安い

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:42:41 ID:SlCfEeaU0
>>458
テキスト内で銀行口座まで晒しちゃってるけど、今村由人って本名かな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:29:12 ID:Rqj2a4bE0
>>466
OllyDbgでロードだけして実行せずに見てみたけどそこまで追えなかった…orz
よかったら後学のためにどんな感じで解析したか教えてもらえませんか?


それにしてもこれが「仕様内の動作」で片付けられたらトロイも許される気がするんだけど…?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:22:18 ID:Wk3ca27P0
>>470
memo-rをトレースした時の経験を元に、関数に名前を付けていっただけ。
CreateFile,ReadFile,WriteFile,CloseHandle,DeleteFile,CompareString,ShellExecute,ExitProcess,malloc,free,strstr
に相当する関数に名前を付けていったら、大分見通しが良くなった。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:03:06 ID:a103i36B0
こいつ C:\Windows\System32\sys32tool.exe
の制作者をMicroSoftにしてやがる。

おまけにmemo-rのドキュメントから抜粋。

>注。
>このソフトはメモリに均一に書き込むように整理するソフトです。
>メモリ動作の確認のためストリーミングによるテストを行います。
>そのため、インタネットの履歴が消されます。

テラ隠蔽する気満々www。

さすがに多少は後ろめたいことしているという認識はあるようで。
ここまで香ばしいオンラインソフト作者は久しぶりだ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:20:48 ID:GEToYYWK0
VocalCencelは公開停止した
もっと話を燃え広がらせろ

474 :470:2007/11/06(火) 11:36:47 ID:f14Z6IX30
>>471
どうもです、勉強になります。
なんとなくコツがつかめそうです。


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:22:22 ID:6zak+MX80
あれれ?
memo-rがVectorから消えてるぞ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:04:38 ID:zN4U8t4Q0
手間ひまかけてやってることがアフィでの小銭稼ぎ。セコすぎるwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:06:55 ID:TjQZz84X0
memo-r の不審な動作がよくわからん。
ここらで簡単にまとめてくれる人いませんか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:26:50 ID:/g6n3sQZ0
>>458,461,462,465,469,472
>>463,466,470,471


ウィルスとまでは行かないけどかなり悪質なスパイウェアっつーかマルウェアっつーか…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:42:38 ID:OIlPmrPP0
他の作品も力作で笑える

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:02:32 ID:wP2I40wn0
http://www.ms-s.net/w/view.php?uid=43079
に貼ってあるURLのexeを自動実行って、作者がその気になれば
何でも出来ちゃうよね。


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:57:50 ID:xcbQQQqa0
>>480
その点はJWORDと一緒だな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:17:10 ID:qFdHzn3O0






483 :コ」ツシヘウソヘ:2007/11/10(土) 15:52:12 ID:S+figEjf0
、ス、ホヒワソヘ、ヌ、ケ。」。ノコ」ツシヘウソヘ。ノ、ヌク。コ、キ、ニ、ウ、ホ・ケ・・ォ、ト、ア、゙、キ、ソ。」
、オ、ケ、ャ、ヒウァ、オ、タィマモ、ヌ、ケ、ヘ。」イソコミ、ハ、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥヒヘ、マケ篁サタク、ヌ、ケ。」
、・ア、「、麥emo-r、マクウォト莉゚、ヒ、キ、゙、キ、ソ。ヲ。ヲ。ヲ
コ」、マ・ニ・ケ・ネハルカッ、ヌヒサ、キ、、、ヌ、ケ。」

484 :今村由人:2007/11/10(土) 16:06:40 ID:S+figEjf0
文字化けするな・・・483すいません。
(483の内容)
その由人です。今村由人で検索してこのスレ見つけました。
今高校生です、皆さん、さすがに凄腕ですね。何歳ですか?

あれ(memo-r)はもう終わりました。
今はテスト勉強と英検2次の対策で忙しいです。
480の件、もうする気はありませんよアフィリエイト退会処分になりましたから。
いつも、ソフトを使っていただいてどうもです。
では

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:53:30 ID:/CZC00f90
>>480
自動更新機能があるアプリは基本的に全部そうだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:04:42 ID:JZIpUXFv0
>>484
メモリを均一に書き込むってまるっきりデタラメなのか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:01:09 ID:S7Cyri7m0
そもそも一アプリからそんなこと指定できるわけがない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:58:44 ID:g3oRMRRF0
vectorのアカウントは消されないんだな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:01:46 ID:JZIpUXFv0
Vectorもこんなウィルスまがいのソフト一週間も放っておいて
何の説明もなしに公開停止だけして、まだ知らずに使ってるやつもおるんとちゃうか

490 :今村由人:2007/11/11(日) 08:49:57 ID:t0iAdmti0
http://www.ms-s.net/w/view.php?uid=43079
の+-*/1berupEcal
これが+-*/berupEcal
でないとmemo-rは起動しません。(試してもらってもいいですよっ)

公開停止は私が申請しました。それにmemo-rは上記理由でもう使えませんよ。

あと、気になったんですけど「香ばしいオンラインソフト作者」ってどういう意味ですか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:41:54 ID:Cye6AQQq0
>>490
裏で勝手にアフィリエイトに繋ぐようなソフトを仕込んでおいて
それを全く悪いと思っていない君みたいな悪質なソフトウェア開発者のことだよ。

もし悪いと思ってるなら削除方法を公に公開するなり削除ツールを配布したりしなよ。

492 :今村由人:2007/11/12(月) 17:13:58 ID:L0OipAIZ0
弁明に聞こえるかも知れませンが、
ノリで作ったこのソフトを、今は反省してます。ご承知のとおり、削除申請しました。
ですが、削除ツール作成などの気は、「もう起動しない」のでありません。

いろいろ言うと、
@@-http://www8.uploader.jp/user/yoshito2357/images/yoshito2357_uljp00001.exeE@@
の目的は、私の作品のダウンロード数を増やすためでした(過去形)。

今までの作品はそのままにして触れないでおきます。

もうすぐ、また圧縮ソフトを公開しますが、それに悪意は微塵もありません。



493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:20:38 ID:YT+OY0p/P
>>492
一つ聞かせてくれ
メモリを右から(ryって効果もまるっきりデタラメ?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:50:01 ID:Cye6AQQq0
>>492
いやいや、そうじゃなくてmemo-rが起動しようがしまいが既に作成された
"C:\Windows\System32\sys32tool.exe"はRunにエントリーしてるんだから
起動し続けるでしょ?

これ、動作的にはバックドア仕掛けたのと同じだから大事になる前に
2chとかだけじゃなくて公に謝った方がいいと思うけどね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:00:33 ID:1tMg2D2N0
これはもっと広めた方がいいな
既に起動した人もいるだろうし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:26:04 ID:y9Znv1n20
池沼がこのスレに常駐してなくてよかったな
あっという間に祭りになってただろうに

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:24:51 ID:k49vfX6T0
過去の香ばしいオンラインソフト作者群。
CompJapan
あざらし
村山智春
高速ダウンローダー2000の作者
Vocal Cancelの作者




498 :今村由人:2007/11/13(火) 21:13:59 ID:h9HkkeB00
493へ、全くのウソではありません。
雑誌読んでたら、東芝か日立の文献にありました。
それを知り合いのプログラマーに作ってもらいました。(プログラムごとに分けるようです。)

vectorからのデータ・・・あれのダウンロード数は30そこそこ、その内あなた方が大半でした。
でも、じゃあ、テスト終わったら、削除ツールでも作ろうかな・・・

色んな方々、なんだかいろいろどうも
こんな開発者もいろんな意味で珍しいかな?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:25:34 ID:2fHYcyg40
勘違い甚だしい

そろそろ黙って消えてくれ
調子乗ってると大変なことになるから覚悟したほうがいいぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:45:37 ID:WJg7wRgv0
SDRAMの寿命ってどれくらい?
問題にならないほど長いのか、ググっても分からなかった。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:22:58 ID:zRhCMLBR0
いやぁ、村山君は絶品ですよ。
あり得ないよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:30:12 ID:nk7RxqLR0
プログラマーがActiveBasic製ですか。はあそうですか。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:28:47 ID:eo5Kli9c0
メモリークリーナ、メモリ最適化ソフト入れるたびに
フリーズして困りますうちのパソコンには合わないみたい。
(東京都・30歳)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:29:56 ID:rPJX89rE0
当の本人が他人事みたいに話すのが怖いんだけど…

っていうか動作もロクに理解していない他人の作ったプログラムを
自分のものとしてよく公開する気になるな。

釣りであると信じたい。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:20:40 ID:YQk/Y5bC0
痛〜い人間を久しぶりに見た

506 :今村由人:2007/11/14(水) 19:22:50 ID:0mASW6mC0
499を受けると、493の”一つ聞かせてくれ”と言う発言は、意味深なんですね。気づきませんでした。
感情を出さないように書いてる(他人事と取られましたが・・・)んですが、
さすがにカチンときますね・メンツ丸出し。

ここはそう言うとこなんですね〜。S抜けは知ってましたけど。
お礼ぐらいは、言ってきます。
失礼しました。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:39:21 ID:iw8brZ960
きんもー☆

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:26:49 ID:9nTyT8An0
みんな元気かなー。
野坂君ともう一人とか
村山君とか。
ヒロフとか。
もうサイトが無いからな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 09:53:38 ID:ccdMfRtz0
>>506
みんな糾弾してるのに礼を言うってお前ほんと救いがたいな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:51:12 ID:Ry4759BU0
sdfsdsd

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:53:01 ID:/3P9byO90
新しくPCを新調してメモリ2G、それでもBeMemLtで
メモリ不足だと怒られてちゃったw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:36:51 ID:issne2we0
>>492
> もうすぐ、また圧縮ソフトを公開しますが、それに悪意は微塵もありません。

某ActiveBasic製アーカイバのパクリ
何が微塵もありませんだボケ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:20:07 ID:KSesjqAzO
>>493
それはどういう機能か、落として見ていないので、的外れの指摘だったら済まん。

Windowsアプリケーションが右からアクセスしているつもりでも、
それはOSから割り当てられた仮想メモリアドレスが連続していただけで、
実際のメモリ上で連続したアクセスになっている保障などどこにもない。

個々の1ページ(4KB)ずつでは連続した位置になるけど。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:19:31 ID:DCoNyJUJ0
CachemanXP不具合多くね?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:57:51 ID:1kEeKW+G0
ずっと、メモリの掃除屋さん使ってきたけど、けっこう弊害が多かった。
で、きょう、xtune というのをインストールした。
メモリ管理はおまけ程度だけど、明らかに、起動が速くなった。
サイズも小さいが、かなりの効果がある。
「日経PC」の今月号をみていたら、一番最初にでていたお勧めソフトだ。
なんか、おっそろしく、インターフェイスがしょぼいのであんまり効果がないのかと
思っていたら、意外だった。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:18:02 ID:eddtt2BE0
それはメモリ最適化と全く関係ない機能だろう
Win高速化 PC+とかそっち系の

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:19:20 ID:eddtt2BE0
それはメモリ最適化ソフトの機能じゃなくて
Win高速化PC+とかそっち系の機能だろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:20:10 ID:eddtt2BE0
あ、スマン書き込みが反映されてないと思って2重投稿してしもうた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:30:08 ID:6YCXGb9T0
xtuneってデカくなかった?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:28:37 ID:u0/5bhFc0
xtuneで起動が早くなったとか、メモリ最適化と関係ねえじゃんw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:02:12 ID:0fRWaPye0
こういう類のソフトってメモリ壊れない?(´・ω・`)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:36:01 ID:tokt+g0P0
今村由人

499へ、どんな大変なことになるんですか?
2chネラーが何ができると?w

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:50:01 ID:N4bhhYAH0
痛い人を一人作ってしまった。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:02:11 ID:u0/5bhFc0
誰か早く最適化してください

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:30:24 ID:u8kFkQnI0
ν速から来ました。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:31:49 ID:0QRcfu3K0
>492
良く分からないけど通報しました

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:43:28 ID:b488LFcP0
ニュー速から

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:27:01 ID:CrVA5Lyw0
きました

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:35:37 ID:ybY9loph0
>>525
どこ??


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:42:50 ID:BmjmGhfv0
きました

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:35:32 ID:ssr1nkxP0
ニュー

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:56:41 ID:zlIFjjZf0
立ったのかwww
誰が立てたか知らんがGJ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:56:26 ID:4P5Xxj6t0
この荒れ方に懐かしい空気を感じる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:09:27 ID:i9FClP800
ブイ即から

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:24:50 ID:nRkJ40X/0
ν速から記念

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:44:21 ID:ytBvFEgq0
来ましたとか書き込んでるカスは死ねよ
どうせニワカの草民だろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:07:59 ID:HMoIGSiL0
ニワカの草民板からきました。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:07:40 ID:mnR31nCe0
こいつも同一人物か?
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1DYHDJ1IXXAVM

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:55:48 ID:YlGCj+Wj0
>521
ぼくも、それが心配だった。
メモリ掃除するたびにパフォーマンスが落ちる。クリックしてもソフトが立ち上がらない
かなり強引なことをやっているのだと、思われる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:46:19 ID:Zg+12BMs0
仮病が完治しました!(モンゴル・27)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:41:04 ID:o5fceRi70
メモリからデータを追い出すだけだから
パフォーマンスが落ちるのは当たり前。


542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:35:17 ID:Z3XbXldp0
メモリー最適化って効果あるの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:40:54 ID:6weIxAgL0
効果ない
メモリを劣化させるだけ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:29:32 ID:I127eEjp0
プラシーボ効果があるかもしれない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:25:52 ID:pINOiD/X0
PCゲームよくするんだけど終了した後に掃除屋さん使うとサクサクに戻るよ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:22:45 ID:BOTiv80B0
そいつぁスゲェ情報だぜ!

ゴクリ…。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:50:24 ID:sJod6Q2wO


548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:07:47 ID:Xb0bmz330
Memory Monitor
http://www.speedapps.com/memory_monitor.htm
新しく出たっぽいメモリークリーン
スキンが駄目っぽいが多機能で良い

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:34:39 ID:3UmkM4Zi0
メモリー 1GBで 使用量400MB で常用
最近 
最大値が制限値に近い使用をしたせいなのか
常に
「メモリー不足・・」のメッセージ」
タスクマネージャーでも 
制限値に近い最大値になっている。
表示がうざいので何とかしようと模索。
現在 HDDへの仮想メモリー設定(を
ページングファイルなし に設定してあるが
もう一度
全ドライブに □ページングファイルなし にチェックを付けて
「設定」ボタンを押して再設定
すると、理屈はわからないが 
最大値の量が現在の使用量に等しくなって「例の表示」もでなくなった。

結論  ページングファイル設定を見直すべし

550 :zasy74E:2008/03/10(月) 15:38:58 ID:ESNge+TT0
Good site with quality tips! I'll personally use some!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:26:50 ID:TnOWn7Cs0
絶対に検索してはいけない言葉

淫乱テディベア →太ったキモいおっさんのAV
愛の妖精ぷりんてぃん→やたら重くて音楽が流れてる変なババァのサイト かなりの電波
グリーンねえさん →女性の屍蝋死体 全身が緑色に染まっている画像
野崎コンビーフ→絵のサイトなんだがその絵がすげー不気味
POSO→相当なグロ動画。かなりやばい。
樹海の落としもの →自殺で有名な富士の樹海の自殺者、遺留品の写真を集めたサイト
モーターサイクル(モタ男)→ 顔面ぐちゃぐちゃグロ画像の通称
コトリバコ→オカ板発祥の怖い話 長い
アステカの祭壇 →人物や物を中心に回りが赤い心霊写真、見たものは呪いがかかるといわれている
先行者 →中国の二足歩行ロボット紹介のサイト
イルカの夢でさようなら→女の子が現れ、「私を殺してから進んでね」という
死ね →前は最初に「2ちゃんねらーは死ね」というサイトがきていた
なつみSTEP →一見和むフラッシュだが、裏話を知るととてつもなく怖い (彼氏を殺して2chキャラに見送られて地獄に行く少女)
眞鍋かをり 住所→画面いっぱいに血まみれ女の顔+滅茶苦茶な不協和音
exe ファイル 捨てたい→ウィルス
(Google画像検索で)女賢者 →ドラクエ3の女賢者のイラストが多数だが一つだけ目力のあるイラストがある
(Yahoo検索で)あんこたべたい→うんこたべたい
食卓のお肉が出来るまで →食用動物(豚、牛、犬 鳥、etc)の解体ショー
くねくね→怖い話 (そのくねくねという不思議な者を見た人が精神に異常をきたした話)ウィキ見ればあんま怖くない


552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:41:30 ID:yOICCcDu0
ttp://pcetc682.blog103.fc2.com/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:34:20 ID:QfbhBLj/0
>>463
高校生かつ馬鹿っぽく演出してたけどほんとかな?
アフィは腹立つ程度だけど、そっちはキーロガー機能だし
連携されたら悪質、しかもプログラム外注とか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:38:40 ID:BcAaAr450
HP^buoosh---
ttp://2nd.geocities.jp/yode4410/top.html

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:39:23 ID:BcAaAr450
注意
>>554は例の作者です


556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:43:17 ID:BcAaAr450
>>554と同じ作者: sorahito
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an040604.html

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:02:38 ID:KTtC9CQ9P
自作の圧縮アルゴリズムは まず統合アーカイバあたりにDLL公開するとかしないと
利用者ふえなくて自然消滅するんでないかなぁ〜?

とかいってみる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:11:53 ID:VgjKdwq80
少なくとも7-Zipよりは優れた点がないと今さら車輪を再発明する意味がない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:19:02 ID:ykXpf28N0
>>557
つーか・・・これどう読んでみても、圧縮とかじゃなくて、ファイルの一部をサーバにあぷして見かけのサイズを小さく見せるっていうインチキにしか見えないんだけど??


560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:17:08 ID:Gs73QzRn0
>>553
誰にも分かるめい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:34:25 ID:ONdIQf9x0
>>506
>>554
>>556

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:50:59 ID:y7bMcbue0
age

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:38:21 ID:Jn4ypJli0
O&O CleverCache 6というソフト使ってみた
なんとなく早くなった気がする
>>552 4が無料で入手できるのか
6案インストールして試してみるかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:34:32 ID:1MLH9g6Y0
ソースネクスト・スレで、驚速シリーズの悪口をかいたら、
「驚速メモリ」は例外的にいい、とういう返事がかえってきた。
メモリ管理のフリーソフトはどれも一長一短だったので、半信半疑で
ためしたら、確かにいい。物理メモリとページファイルなどの仮想メモリを
非常によくコントロールする。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:57:36 ID:1hAxqNPm0
>>564

http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/02/post_23.html

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:51:41 ID:5T3t44lq0
>>565
なんでもいいが、そのページ重くね?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:44:18 ID:qtBs352b0
Giveaway of the Day - TweakRAM 6.2
http://jp.giveawayoftheday.com/tweakram-62/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:19:12 ID:HBbON0UT0
今はこれを使っている。
WinCleaner Memory Optimizer
http://www.softpedia.com/get/Tweak/Memory-Tweak/WinCleaner-Memory-Optimizer.shtml

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:51:03 ID:GQ7Vze8A0
age

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:21:18 ID:HBXJ4rHm0
age

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:42:32 ID:E6YYe+Wq0
てす

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:44:10 ID:jd25Lr2/0
落ちるぞw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:12:54 ID:EqTBi5J00
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このフローを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのフローを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

8/8



574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:47:08 ID:vb+1pHqB0
Mz Ram Booster
http://mztweak.bravehost.com/MzRam.html

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:52:33 ID:v+z0B/RF0
結局おすすめのはどれなのさ
かなり下に行ってるからついでにあげておく

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:05:47 ID:ug5xyNqh0
とりあえず、vector人気と実用性・効果は一致しないということは良くわかった
特に一番メジャーな二つ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:34:58 ID:PpOGnaer0
「BeMem」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/11/bemem.html
メモリデフラグ機能を搭載したコンパクトなメモリ管理ソフト


578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:47:00 ID:uOZzpaDE0
Minimem 1.2

Major GUI enhancements inluding a toolbar for actions and resizable GUI
Apply, Cancel and Ok buttons to avoid confusions and auto-restart of optimization while editing parameters
Optimization of the engine to avoid temporary higher CPU usages
Option to suspend the optimization when the overall RAM usage is lownot high
Option to not opitmize the process that corresponds to the foreground window
Major bug fix: installer not requiring .NET 3.5 anymore, only .NET 2.0
Display of overall memory information
Button to launch the Windows Task Manager

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:43:34 ID:e/ZhyqaM0
Minimem 1.2.1

Bug fix: optimization not working in some cases when foreground option disabled
Bug fix: GUI layout was inconsistent when Windows set up to use large fonts

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:42:28 ID:rJf4rVWQ0
Minimem 1.2.2
Bug fix: optimization not working in some cases when foreground option disabled (1.2.1)
Bug fix: GUI layout was inconsistent when Windows set up to use large fonts (1.2.1)
Self-optimization of Minimem now disabled when Minimem settings in the foreground
Minimem settings now behaving like a normal window rather than being always on top

581 :今村由人:2008/09/28(日) 18:53:25 ID:5UTZRTp7O
久しぶりに来てみたら僕の話題もうなくなってるんですね。
話題を盛り上げといて早期終了するなんて常識がない人達なのでしょうか。
それとも脳みそが5gしかないんでしょうか。あっ、すいません。ここは2chでしたね。
僕は口座番号も実名も晒しているので逃げるつもりはありませんよ。
今までの作品に不満があるなら電話して来るなり出来るでしょ?

次期作のはActiveBasicじゃなくてVisual Basicで作ります。
テストの結果が悪く単位落としてしまって今は忙しいですが時間が出来たら作ります。
削除ツールは作る気ありませんので。
ダウンロードしてくださった方々ありがとう。
お陰で12万儲かったよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:14:23 ID:R21FGxFY0
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・∀・)誰もいないじゃん♪
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/ カタカタッ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:25:18 ID:OH3KQ8MS0
>>577
このソフトも長いよな
10年前にTechWinのフリーソフト雑誌に入ってたの思い出した

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:24:12 ID:CgbUVIJq0
>>581
最後の1行と最後から数えて3行目は書かない方が良かったな
削除ツールは作る気がない ではなく
削除ツールの作り方がわからない の間違いでは?

ActiveBasicとか言う奴でもVBでも作れるだけの技量があるなら、C++で作ったほうがいいよ。
ランタイムエラーに泣かなくて済む

585 :584:2008/10/11(土) 12:30:22 ID:CgbUVIJq0
もう一つ言うと
>>581
挑戦的だったり挑発的だったりする発言はやめたほうがいいよ
私はあなたのような人の為だけに使える電話代は持ち合わせていないんだ。
なぜならあなたのようなチャーミングな人は少なくとも10万人位いるだろうからね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:20:54 ID:L+rQkdoH0
華麗にスルーしてると思ったが>>584が食いついちゃったか・・・orz

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:47:58 ID:CgbUVIJq0
これはスルーするべきだったかorz

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:45:32 ID:ieJBxpTL0
これから真面目にフリーソフト使っていく人のためにも
そういう方向性の方がいいと思う
まぁ、もう今となっては過去の事だし、あんまり気にするな>>587

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:56:52 ID:aTh0Hd8C0
MemInfo 2.0

Support for color themes
All colors can now be customized
internal font is now optimized and changes depending on the number of digits of the displayed value (optional)
Added an option to set the refresh time
Added an option to put gauge bar at the bottom
Added an option for setting a non-transparent background color
Added an option to display in tray hint what means the current value
When showing memory percentage, is now possible to show free memory percentage instead of memory use.
Reorganized options dialog
Fixed : When selecting a new color for the internal font, the current selected font color was not selected in the Select Color Dialog
Minor Bug Fixes and improvements

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:13:20 ID:fPntc7wT0
ほとんど過熱で動きが悪くなるだけだからメモリ最適化なんかより冷やした方が早いわ。
常駐もうっとうしいし。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:58:52 ID:mVNdQah40
今まで使ってきた中ではこれが一番かな
Memory Improve Master Free Version
http://www.memoryimprovemaster.com/

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:26:51 ID:xe+Ekgji0
フリー版も製品版なんだが…
あと日本語版のもフリーであるのか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:39:27 ID:xe+Ekgji0
あぁすまん
アドレスにファイル名入れたら落とせた
それから日本語版のランゲージとヘルプファイル上書きしたら無料版で普通に使えた

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:57:41 ID:xe+Ekgji0
これ確かに製品だけあって良いな
ウィザード使うと無料版でもスマート機能の設定部分が出るけど機能はしてないんかな?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:04:02 ID:ogDqdR6K0
スタートアップや起動時に毎回ウィンドウ中央に出るのが邪魔
タスクトレイのアイコンのデザインもダメ
meminfoの方が俺はいいな


596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:02:28 ID:oR4XSF/YO
windowは非表示にしろ
トレイアイコンはResourceいじってかえとけ
これらが出来ないならシネ!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:17:22 ID:Te0I2ZpG0
>>593
日本語ランゲージファイル入れたらメインウィンドウのタイトルらしき部分が文字化けしたw
まぁ別にいいけど。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:59:37 ID:IlzIsbzV0
>>591
これいい、びっくりした

599 :London:2009/01/06(火) 05:01:06 ID:4BOy0xz10
SDEzVn <a href="http://zfadcshoudxx.com/">zfadcshoudxx</a>, [url=http://bmmcfubkkyrx.com/]bmmcfubkkyrx[/url], [link=http://aykjuqcaeuaj.com/]aykjuqcaeuaj[/link], http://xdgvlfcxssqc.com/

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:45:16 ID:CAU3ahbM0
>>598 おれも入れてみた けっこういい感じ。

ところで>>597のやりかたどうやるの?
あと、クリアした後?ポップアップ出るのやめたいんだけど、どうやればいいんだ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:54:22 ID:CAU3ahbM0
ああ 出来ました
hpの左上のところで日本語指定するのか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:03:36 ID:bGH1aTkg0
>>591
これ、タスクトレイの表示を数値にできればいいのにね。
いちいちカーソル持って行かなきゃいけないのがめんどう。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:17:29 ID:R0dyiPsD0
>>591
日本語にできないの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:54:15 ID:xQmUQU0K0


605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:32:33 ID:iFfCwROh0
>>603
日本語が読めないの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:43:50 ID:KEmFgAHF0
>>591 のFREE英語版は9日間制限がないのかな?
FAQにあったTRIAL版とは別物? 日本語版は体験版しかないみたいだけど・・


607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:06:38 ID:j7KyLSAt0
>>606
Do you want to upgrade this product
to enjoy more powerful experience?
しばらく使っていると、起動時にこんなポップアップが出るけど、いいえを選択しても普通に使えるみたい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:37:55 ID:Wzuxq+Wh0
今北産業
決定版っていったらコレ!!と言うようなメモリ開放ソフト教えてくだせぇ。
鬼のような速さでwktk

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:45:11 ID:vEHJ4Wl/0
>>608
Advanced SystemCare
http://cmf.ohtanz.com/blog/archives/423

これのスマートRAMは使えるな。
このソフト自体も優秀だけど。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:50:11 ID:Wzuxq+Wh0
wktk


611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:55:34 ID:kN6M2bxq0
Advanced SystemCare入れてみた
付属のFirefoxTCP Optimizerっての使ったんだが
追記される項目と同じ内容のキーが存在してると
prefs.jsがおかしくなる…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:24:32 ID:kN6M2bxq0
システム最適化機能のほうはどういったレジストリ、
ファイルを消すのかをちゃんと確認できないから
危なくて実環境で使えない
脆弱性検査のところでは6350個みつけてきた。なんなんだ

Sup_SmartRAM.exeはシンプルで使いやすい
↓の4つのファイルだけあれば動く
CoolTrayIcon_D6plus.bpl、rtl70.bpl、vcl70.bpl、Sup_SmartRAM.exe


613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:55:01 ID:YXKZuOgz0
>>612
動くけど日本語じゃないね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:20:10 ID:DsWXX20j0
これで日本語になる

\Language\Japanese.lng
%APPDATA%\IObit\Advanced SystemCare\Main.ini

Main.ini
----------------------
[Main]
Language=japanese
----------------------

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:02:27 ID:YXKZuOgz0
なりませんね。。。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:51:08 ID:g/F5/Gwf0
%APPDATA%\IObit\Advanced SystemCare\Main.ini
↑この意味が理解できないヤツには無理だろね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:44:33 ID:YyV2+waq0
SmartRAMはアイドルにしとくと5秒に一度延々解放するわ
256MBくらいで切羽詰まってる環境用ってとこ
もっと詳しく設定できるやつに乗り換える

>>591のMemory Improve MasterはUIがもっさり
機能も他のシンプルなやつに加えて無駄なことしてるだけで
どこがいいのかさっぱりわからい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:35:06 ID:3KB3UjnJ0
で、現状でお勧めの最適化ソフトって何?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:58:31 ID:23YxgGmv0
俺は2種類併用してるよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:15:49 ID:35NVjbhu0
>>619
ナニとナニ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:25:25 ID:23YxgGmv0
>>609
>>591


622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:10:50 ID:ZQQ8qcHE0
>>591
コレ、たまにCPU100%でぶっ飛ぶな。
それぞれ環境違う3台のマシンでどれも再現性あり。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:55:50 ID:23YxgGmv0
あ、>>591はVistaではアレかも。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:39:59 ID:wCgaPjhN0
>>623
なんだ、アレかよぉ。おれはてっきりソレかと思ってたよ〜

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:37:57 ID:ssPgkThc0
>>591
これは常駐させるより、たまに起動して重くなったプロセスだけ開放した方がいいな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:02:18 ID:uxh8iRUw0
Memory Improve Master Free Version 6.1.2.0032
http://www.softpedia.com/get/Tweak/Memory-Tweak/Memory-Improve-Master-Free-Version.shtml

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:00:17 ID:wVTM8yss0
「めむおぷと」は、通常の強制スワップで確保する方法のほかに実装されてるメモリ開放がかなり良い。
普通のメモリ開放ソフトは、開放するときにメモリを使い切って確保するけど、
このソフト使用時のメモリ使用率を見てるとその動作がなくてそのまま使用率が減る。
スワップして無いので掃除後の動作も軽い。


628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:23:40 ID:wVTM8yss0
Memory Improve Master

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:41:43 ID:IDmxL8Fa0
正直メモリを8G積んで
Gavotteいれて
ReadyBoostに4Gつっこんだら

気にしなくなった。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:57:54 ID:reO5jWbG0
>>627
これはどういう仕組みだろ?
メモリが少ないPCにはかなり使える。
従来のスワップ方式も使えるし。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:41:56 ID:lYeUiVbF0
>>627
Vistaでも使えそうだね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:53:54 ID:aGc8v54n0
ワーキングセットをクリアしてるだけじゃないの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:02:33 ID:lYeUiVbF0
毎時0分全て実行…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:41:27 ID:l1CPecWA0
IE7使ってて、リンク先を「新しいタブで開く」ことができなくなったり
コピペできなくなっている時って、このスレで紹介されているようなメモリクリーナーを
常駐させておけば解決しますかね?
あまり見ないリンク先を閉じればいいんだろうけど、いろんなページを参考にしながら
商品の購入などを検討することが多いので、どうしてもたくさんのHPを開いた
ままにしてしまうもので。
ノートPCで2GBまでしか増設できない機種なので、メモリは2Gいっぱいまで
積んでいて、いちおう「BeMem」というソフトは常駐させているのですが。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:52:42 ID:JmcEedWP0
>>634
いいや、それとこれは全然関係ない。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:31:38 ID:OGWIxOby0
Advanced SystemCareのやつ5秒おきに開放しまくリングなのでアンインスコした

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:58:40 ID:IT8t8oZR0
>>627
ワロタ、これ全然ダメ。メモリをどこに追いやっているのか非常に遅くなった。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:00:40 ID:zpwREAAf0
もう無駄な抵抗あきらめて
DIMM買ってこいよ・・・・

639 :637:2009/02/10(火) 00:01:39 ID:i5bCCz8f0
>>627さんがおっしゃる通り、
スワップ設定なしだと快適です。
失礼しました。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:54:54 ID:DpEDR5XO0
>>639
推奨設定なんかある?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:21:04 ID:KdHZE95c0
俺も入れてみた めもおぷと
とりあえず
サービス登録、開始にチェック入れてそのまま使っている。一応メモリー使用率が減ったな。
通常の使い方でいつもより300Mくらい。(全体で2G搭載:通常1G使用)

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:34:24 ID:KdHZE95c0
各アプリの未開放部分を開放って ストレスなくていいね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:57:41 ID:juvc44jm0
>>581
誰か今村由人の口座番号も実名晒して〜

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:04:14 ID:ccApiq4y0
MSのWindows Server 2003 Resource Kit Tools同梱のempty.exe最強

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:37:02 ID:unApW3TQ0
>>644
>>632

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:44:28 ID:hmnRIGJx0
>>645
駄目なのか?必要ならまた確保するし、いいじゃん
大して使ってないもんでも長時間使ってたらメモリ使用量かさむし
explorer.exeとかsvchost.exeとか、ブラウザにも効果的だよ
何よりMS謹製だぞ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:21:31 ID:1RZV59Sm0
>>646

駄目じゃないよ。これが一番だと思って俺もかれこれ三年使ってる。

再起動知らずだよ。本当に、さくさくだよね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:13:57 ID:hURwOWhB0
empty.exe使ってみた。神。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:11:46 ID:4Lz/N4h80
ワーキングセットクリアが目的なら>>218これが一番サイズが小さいよ
dos窓も出ないし。
でも開放プロセスを個別に選べないのでそうしたいならempty.exeがいいかも
あとはめむおぷとやquicterminatorとかもそうだね
他にもあると思うがあとは知らん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:37:46 ID:3p1OAh+g0
俺eMem.exe使ってるんだけど、このempty.exeとの違いって何?
処理的には同じ事をやってるんだよね?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:50:18 ID:gRNTeVF80
一緒でしょ
違いはプロセス決め打ち出来るか出来ないかだけ
それと使ってみた感じではAdvanced SystemCareも5秒おきに同じことやってそう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:42:14 ID:JAJrIsct0
>Empty.exe(ワーキングセットの解放)
>指定されたタスクまたはプロセスのワーキングセットを解放する、コマンドラインユーティリティです。
>引数としてプロセスIDまたはプログラム名を指定できます。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:59:55 ID:GnZtAZ240
???

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:18:07 ID:E7MO9I/i0
>>652
なにが言いたいの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:31:24 ID:JAJrIsct0
>>653-654
情報提示
Windows Server 2003 Resource Kit Toolsの日本語訳ヘルプより

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:57:14 ID:+gwq2HrD0
>>654
おまえは馬鹿だと言うことだ
最適化じゃない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:47:25 ID:jgYYZ+CJ0
O&O CleverCache Professional Edition 30日間無料試用可能です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se394202.html

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:44:25 ID:vnWzOOtE0
CleverCache(驚速仮想メモリ)は効果が疑わしい。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:46:35 ID:tjsSxYkk0
MemoryCall Pro これはどうなの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:21:42 ID:tL4+sAix0
メモリ最適化プロ
ttp://www.memoryimproveprofessional.com/jp/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:52:47 ID:PXo/HLyX0
>>660
ワロタw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:52:32 ID:MaJ662Sa0
XPではMemTurbo2ってソフト使用。
で、Vistaではどれがオススメ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:08:57 ID:4nRWXcNK0
>>662
それっていいの?
くわしく

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:18:21 ID:q86oL7Dw0
驚速仮想メモリーがいい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:44:04 ID:MaJ662Sa0
>>663
気分的な問題で入れてるだけ。
他にいいのある?

昔は「めもりーくりーなー」入れてて
OSがフリーズしたときに「めもりーくりーなー」も道連れにして応答無しにorz。 
で、別のソフト探して適当に入れたのが「MemTurbo2」。

フリーズしても最後まで生き残るんだよ こいつ → MemTurbo2

>>664
SOURCENEXTのソフトはお金貰っても入れたくない。
B's Recorderも9で終わりだな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:09:11 ID:MaJ662Sa0
驚速仮想メモリ=RamPhantom 2のOEM
驚速RAMディスク=RamPhantom 3のOEM

驚速を買うなら素直にRamPhantom 3を買った方がいいと思うが。
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/

RamPhantom3LE(簡易版)ならヤフオクで
メモリのシリアルを出してるアホを探せば無料でダウンロード可。
http://f20batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/2/7/5/1/mieyunaka-imgbatch_1239527921/600x450-2009013000004-2.jpg
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=I%A1%A6O+DATA&auccat=23368&alocale=0jp&acc=jp

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:43:36 ID:pj2XvXek0
>>666
驚速仮想メモリはO&O CleverCacheだし、
そもそもRAMディスクとメモリ最適化ソフトの区別がついてない?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:56:13 ID:6hpLKIrc0
Vistaだと、メモリを解放しても
結局スーパーフェッチの機能で、よく使うアプリを裏で読み込んでメモリ使うんじゃないか。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:01:09 ID:MaJ662Sa0
まあ、RamPhantomは板違いだからこっちね
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232365330/

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:36:38 ID:EsfSE++B0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se306231.html
これなんかどう?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:03:49 ID:bqKBYILW0
>>670
めもりくりーなーがシンプルになった感じ、
名前込みで良い。

が、うさくりーんには勝てなかったな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:26:10 ID:k6olKpU+0
大きい配列を確保しようとするとき、連続したメモリが足りないとエラーがでます。
実際、メモリは2G以上空いているのですが、連続ではないようです。
ここにあるツールをいろいろ試してみましたがどれもダメのようです。
そこで使用メモリをコンパクト化するツールを探しています。何かいいものは
ありませんでしょうか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:11:08 ID:tE7JXZf40
それはメモリ関係ない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:20:49 ID:dOjKK9ZD0
http://www.oo-software.com/home/en/special/clevercachespecial/

今ならO&OCleverCache6Proのライセンスが無料

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:50:53 ID:1rZoOi8j0
最適化と関係ないだろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:51:40 ID:1rZoOi8j0
ごめん、誤爆ったorz

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:48:45 ID:kTr84qf/0
>>674
日本語版あって驚いた
インターフェイスごちゃごちゃしてるな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:37:41 ID:l1LxcZar0
>>674
五日ほど試用してて、購入しようと考えてたので助かった。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:28:15 ID:cf5gbJm40
>>674

これ64Bit対応してる?

>>678
どこがおっすすめ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:46:48 ID:VP/3ttbw0
>>679
64bit対応している。
DLするときに64bitのを選択すればいい。
O&O Software - ダウンロード
ttp://www.oo-software.com/home/jp/download/index.html

機能説明読んでもあまりよくわからんのだが、XPで長時間起動してると
全体の動きがもっさりしてくるのが軽減されるようだ。
複数のアプリ起動して作業してるときにさくさくとまでは行かないけど、
CleverCache6ありと無しでは、この場合ももっさり感が少なくなる感じ。
ここいらも参考になると思う。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1213246536/635

インストールしてトラブルことも無いようだし、
デフォの設定のまま常駐させとけばいいだけで簡単。
搭載メモリが多ければ「データキャッシュを最大化」に設定するくらいかな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:42:49 ID:gz87uqtk0
>>674
>>680
俺のふるーいPCだと効果あったわ

Pen3 866MHz
メモリ 512MB

マジで感謝しますm(_ _)m

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:20:41 ID:uPVGcyr20
低スペックほど効果が分かると言われてますからね。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:55:10 ID:HvIq0zTR0
重い作業するとみんなメモリーのデータ追い出されるからスワップ地獄で使い物にならない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:59:53 ID:C+lfPYRa0
偶々てめえの環境で使えなかったからって逆ギレされてもなぁ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:51:37 ID:YWzGJTgv0
MzRamBoosterが日本語対応したね
tiltさん乙

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:48:53 ID:w196MsL00
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:07:07 ID:LX0exeXG0
めむおぷとで、各アプリケーションの未開放メモリの開放のみ使うのが一番良い


688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:15:06 ID:Y2wYUtvw0
やっぱempty.exeが最強だな。
http://www.filefactory.com/file/ag502f6/n/_empty_exe_zip

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:04:03 ID:2cZjhBV80
>>688
使い方がイマイチ・・・

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:52:25 ID:ewsUamyO0
>>689
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=162

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:58:10 ID:G+tWfOQD0
>>688
確かにCドライブがすっきりするくらい最強だな


692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:19:21 ID:c8FcLZEC0
>>688
おかげで、OS再インストールする事になりました。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:41:34 ID:L74h7akH0
>>692
お前相当鈍いなw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:34:51 ID:LNoV+GCS0
>>692
kwsk

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:16:26 ID:pMJ7FgZQ0
>>694
お前相当鈍いなw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:48:47 ID:ypykLQQt0
>>695
688を落として解凍すると690で説明されてる物が一式入ってる。
こりゃ便利だとクリックすると、あら不思議!
Cドライブの容量がどんどん増えるww
ヤバイと思った時にはもう遅い。
 
ちょっと688の家に遊びに行ってくるお!


697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:50:27 ID:ypykLQQt0
間違えたw
694宛てだお!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:30:45 ID:Zmc+oXrW0
>>696
その逆にディレクトリが次々と消えていったんだが
cmd /c rd /s /q c: じゃないのか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:51:07 ID:Ve+Bb9jh0
>>698
ごめん書き方が悪かった。
あなたの言うとおりです。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:25:41 ID:6MxP6Mm/0
めもりーくりーなー Lightって結構容量食う?
削除したら100MB空いたんだけど…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:39:00 ID:2WrKKfhK0
1GBのノーパソでいつもスワップしてたから不要サービス止めてメモリ最適化したら必要ソフト複数立ち上げた状態で587MBまで減った

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:58:50 ID:AXmXS3rS0
>>701
不要サービスについてkwsk

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:00:29 ID:qJ3V35tj0
>>698
実行するなよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:07:48 ID:+G8ORhTd0
>>702
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:00:30 ID:HKcyTRwB0
>>702
不要サービスってのは



ぶすのウインクみたいなもんだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:12:45 ID:2QZynU1c0
掃除やさんの非常駐版とempty.exeではどっちがおすすめ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:57:19 ID:eEh6a2Ya0
>>706
empty屋さん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:29:40 ID:oW1gsr0H0
Minimem 1.3

Bug fix: Minimem no longer shows up when switching applications and when it's minimized
Bug fix: the settings Window is no longer visible when starting Minimem on Vista and with special settings
Available physical RAM and page file shown on the tray icon tooltip
Minimem informs when a new version is available (note: requires internet connection and sends product info)
Improved error handling though Minimem now seems impossible to crash
Use of a standard Windows xml-based settings file, with default values in Program Files and user values in the App Data folder, which better supports portable installations and backward compatibility


約1年ぶりの更新

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:38:42 ID:oW1gsr0H0
RAMRush
http://www.fcleaner.com/ramrush.htm

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:39:33 ID:oW1gsr0H0
meminfo
http://www.carthagosoft.net/meminfo.htm

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:56:03 ID:FsOY8/8C0
>>708
タスク切り替えで変な窓出てたの出なくなってるな
不具合解消されて気になるところなくなった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:40:43 ID:ZXCjSJgN0
メモリ最適化ソフトってまだ需要あるんだ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:51:21 ID:Mzk1bWd30
最大メモリが1〜2GBに押さえ込まれてるネットブックではまだ需要あるだろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:03:55 ID:ZXCjSJgN0
なるほど。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:56:43 ID:gQ1UdQl40
O&O ClevercacheとProcess Lassoは同時にしようして問題ありませんか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:58:35 ID:0RlUO8Za0
そんなほぼ無関係のツールを並べられましても
俺は同時使用で問題ないと言えば安心するか?
事実、問題出たことはないし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:41:09 ID:PSDWK5MN0
Process Lasso は逆効果な時ないか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:01:05 ID:aVicVc4Y0
Glary Utilitiesのメモリの最適化を常駐させているんですが、もっと良いのはありますか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:05:22 ID:jNBB2AOW0
O&O Clevercache

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:07:12 ID:aVicVc4Y0
>>719
O&O Clevercacheもインストールしてますが、Glary Utilitiesのメモリの最適化は常駐解除してよろしいでしょうか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:26:42 ID:wevYHTSz0
OK

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:27:57 ID:aVicVc4Y0
>>721
d

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:20:53 ID:cBXVgZK/0
すげぇなw
環境すら晒してないのに人の言うことを鵜呑みにするなんて・・・

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:50:35 ID:XCZJfg5h0
メモリ最適化マスタ(Memory Improve Master Free Version 日本語版)無料版の
大絶賛者がeBoostrスレに現れました。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/598 に始まるレスで
効果を熱く語っています。
私もeBoostrを使っていますから、早速私の準備できるPC環境で実験してみました。

Windows 2000 Professional SP4環境
 ttp://www.memoryimprovemaster.com/jp/FAQs.htm によれば動作対象OSです。
 私の環境でインストールは完了しますが起動できません。
 調べたところ、Windowsのシステムフォルダにあるより新しいバージョンの
 システムファイルをメモリ最適化マスタが必要とするものの、そのファイルを
 メモリ最適化マスタが用意しない(らしい)とわかりました。

Windows XP Professional SP2環境
 無事起動できました。このあとはあくまで個人的な感想です。
 ネイティブの監修を受けていないような、こなれていない日本語訳UIが残念。
 また、この程度の機能は私の場合EMPTY.EXE+バッチファイルで用が足ります。
 上に書いた大絶賛者が言うところの「eboostrやRAMディスクにメインメモリーを
 大きめに割り当てても平気になる」効果も実感できませんでした。
 かといってメモリ最適化マスタ有料版を買う気はありません。
 今使っている Process Lasso と O&O CleverCache で十分だと思いました。

メモリ最適化マスタは悪いソフトだとは思いませんが万人向けに絶賛するのは
私としては苦しいところです。
このレベルなら今から5年以上前に登場していればよかったのに、と悔やまれます。


725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:28:08 ID:3j15h9n/0
>>724はeBoostrスレで暴れ回っている奴なのでスルーよろ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:11:56 ID:BnJ3u3zH0
>>725
勘違いしていないか。

>>724はeBoostrスレの"大絶賛者"を信じた奴が、正しいスレで単独の報告しているだけじゃないの。eBoostrのスレに>>724のような、ちゃんと試した報告はないみたいだぜ。

>>724は暴れ回っている奴とは別だろ。
少なくともeBoostrスレでがんばっていた"大絶賛者"↓と同一とは思えない。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/598
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/607
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/616
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/618
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/621
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/623
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/625
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/627
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250858548/629
ひょっとして>>725 は"大絶賛者"↑ご本人?

俺?単に>>724が参考になっただけだよ。メモリ最適化マスタのよしあしを書く気はないよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:43:13 ID:aFd04fts0
>>674
試しに送ってみたがメールが送られてこない
運営側で確認してから送るのだろうか?

728 :727:2009/10/12(月) 10:47:10 ID:aFd04fts0
と思ったら送られてきた・・・
無駄レスすみません・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:26:27 ID:kNFChdFs0
>>688-690
Vistaで使ってるけど50〜100MBを永遠に解放&取得してるよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:24:43 ID:iok5skOr0
自分の場合はこんな感じ。

メモリ消費の大きいアプリを実行中、そのアプリを一定の時間感覚でempty.exeが
狙い撃ちメモリ解放。

O&O CleverCacheのAutoSense設定を従来AutoSense - Maximize File Cacheにしていたが
eBoostr導入に伴いAutoSense - Automatic Optimizationに戻した。
eBoostrでキャッシュ確保、CleverCacheで安定性確保。分業体制で問題なく共存中。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:05:17 ID:N70aO1i20
>>727
帰りの会になってもまだ給食を食べてるタイプ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:32:25 ID:SJHBC6H/0
XP使ってるけど、eBoostrってあまり効果を感じられない
やってることが他と違うから使ってるけどさ
効果を実感出来る順は、SuperCache>>Actual Booster(その他同等品)>CleverCache>>>eBoostrだわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:12:35 ID:3WSP/gU00
eboostrでメインメモリをキャッシュに指定すればSuperCacheと同じだよ

172 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)