RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2009年10月20日(火) 19:15
オーストラリア大使がうどん店視察
香川県の食文化を支えるうどんですが、この原料となる小麦はほとんどがオーストラリア産です。
そのオーストラリアの駐日大使が初めて香川県を訪れ製粉会社やうどん店を視察しました。

香川県を初めて訪れたのはオーストラリアのマクレーン駐日大使です。
大使はまず、坂出市にある製粉会社を訪れ小麦の製造工程を視察しました。
香川で生産されるさぬきうどんの約9割には、オーストラリアが讃岐うどん用に開発した小麦粉ASWが使われています。
大使は工場の担当者からASWを使った小麦粉の製品が80種類あるなどの説明を受けていました。
大使はその後、高松市内のうどん店を訪れ手打ちうどんを視察しました。
東京では月に2度はうどんを食べるということですが、実演を見たのは20日が初めてです。
さぬきうどんに欠かせないオーストラリア産小麦ASWは、2年前、干ばつによる不作で、価格が30%上昇しました。
原油高なども重なり、うどんを値上げする店があいつぐなど大きな影響を受けました。
ASWは、去年は豊作でこの春、2年ぶりに価格が約10%下がりました。
大使はオーストラリア産の農業製品の安定供給に繋げるためにも、今後も日本各地の農業現場を視察したいと話しています。

[20日19:15] 岡山市の有料ゴミ袋を一部改良

[20日19:15] 後楽園に英語版ミシュランで注目

[20日19:15] JR津山線で列車にイノシシ衝突

[20日19:20] ワタリガニ漁に異変、漁獲量が減

[20日19:20] 丸亀市で火事、1人遺体見つかる

[20日19:15] オーストラリア大使がうどん店視察

[20日19:15] 善通寺市で毒キノコによる食中毒

[20日19:15] 秋の風物詩、昔ながらの水車で精米

[20日19:20] 小豆島オリーブバス準備進む

[20日12:30] Vプレミアリーグ岡山大会をPR

[20日12:30] 高松市で空き家が全焼、不審火か

[20日12:30] さぬき市国道沿いのコスモス見ごろ

[20日12:30] 緑化月間に合わせ町中花いっぱいに

[19日12:05] 四国の道写したフォトコンテスト

[16日12:10] 秋の北海道物産と観光展

[12日12:15] 芸術家・清水比庵の特別展


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.