レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【政治】公共事業に大ナタ 政府自負、地方は懸念、鳩山政権が掲げた「コンクリートから人へ」
- 1 :海坊主φ ★:2009/10/20(火) 20:47:58 ID:???P ?2BP(291)
- 鳩山政権が掲げた「コンクリートから人へ」の改革が急ピッチで進む。国土交通省は今年度の
ダム6事業を凍結し、補正予算の見直しで高速道路6路線の4車線化も止めた。10年度予算概算要求
では公共事業費を前年度当初比14%減と大幅に削って道路は新規事業が原則ゼロに。
大胆な政策転換は関係地域の反発や懸念も招き、19日には現地を視察した八ッ場(やんば)
ダム流域6都県知事が中止撤回を改めて訴えた。
◇「しがらみなく事業ごと精査」/「数十万人規模で雇用が減る」
「政権交代直後しか思い切った改革はできないという思いで取り組んだ」。馬淵澄夫副国交相は
19日の会見で胸を張った。
同省の10年度予算概算要求での公共事業削減額は8157億円。自治体の直轄事業負担金の
維持管理費分を国費に切り替えたことを勘案すると、実質的には約9800億円。民主党は政権公約で、
13年度に公共事業を1・3兆円(国交省分は約1兆円)減らすとしたが、初年度で目標に近づいた。
多くの省が要求額を膨らませた中で群を抜く削減額だ。
自公政権でも小泉内閣の構造改革以来、公共事業費は3%削減が続き、量的には抑制された。
だが、地元への利益誘導を図る族議員の影響力は残り、「年度ベースの事業費が削減されても、
事業自体は中止されずに先送りされたケースが大半」と指摘される。
新政権は「しがらみのなさ」を前面に出し、道路やダムなどの個別事業ごとに可否を精査し、
公共事業の「質」にも切り込む構えだ。五十嵐敬喜法政大教授は「14%減は驚異的なカット率。
国交省は事業官庁から政策官庁へ転換し、仕事が減る地方整備局は解体へ向かうだろう。
公共事業は歴史的転換点を迎える」と評価する。
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20091020ddm003010069000c.html
2に続く
依頼
- 2 :海坊主φ ★:2009/10/20(火) 20:48:18 ID:???P ?2BP(291)
- 新政権が公共事業の削減を急ぐのは、マニフェストに盛り込んだ「子ども手当」(10年度で2・1兆円)
など目玉政策の財源を捻出(ねんしゅつ)する狙いがある。同じ財政支出でも家計に直接渡して景気を
刺激するのが「コンクリートから人へ」の具体化という考えだ。
だが、公共事業の大幅削減が景気回復に水を差す懸念もある。第一生命経済研究所の
中本泰輔エコノミストは公共事業が1兆円程度削減されると、実質GDP(国内総生産)成長率が
0・2%程度低下すると予測する。
失業率が過去最悪の水準である雇用への影響も懸念材料だ。日本建設業団体連合会の
野村哲也会長(清水建設会長)は19日の会見で「大変危機感を持っている。景気が腰折れし、
数十万人規模で雇用機会が減るのではないか」と強調した。公共事業への依存度が高い地方では
「業者の倒産が増え、地域経済はさらに疲弊する」(富山県建設業協会)。
前原誠司国交相は「マニフェスト実現に必要な財源を生み出すことは、国民への一番大事な約束」と
強調したが、新政権の荒療治の成果が問われることになる。【位川一郎、大場伸也、秋本裕子】
◇6ダム凍結、地元自治体で対応分かれ
国直轄56ダムの今年度工事について、既に維持管理段階の8ダムと本体工事中の17ダムを除く
31ダムのうち、6ダムの工事が凍結された。ダム建設事業費は、この6ダムと八ッ場ダムの
本体建設費を除き、残りを「継続」で算出しても前年度予算比0・86倍、約1679億円に減った。
6ダムのうち思川(おもいがわ)開発を抱える栃木県は関連事業の発注を延期。福田富一知事は
「経済的な影響は発生すると思う」と、雇用面などへの波及を懸念した。木曽川水系連絡導水路では、
神田真秋愛知県知事が「ダムの水が使えないなら負担金は払えない」とする一方、河村たかし
名古屋市長は撤退も検討。沙流(さる)川総合開発は、高橋はるみ北海道知事が事業の是非の
「再評価」に触れたが川上満・平取町長は着工を求め、地元自治体間に温度差も生じている。
- 3 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:48:26 ID:n4JGN46zO
- IDすげー
- 4 :海坊主φ ★:2009/10/20(火) 20:48:29 ID:???P ?2BP(291)
- ◇和歌山阪和道、凍結反対決議へ
高速道路6路線の4車線化凍結について馬淵副国交相は「整備手法や事業主体を再検証する
必要がある」と説明。緊急性に乏しいと判断したとみられる。
凍結が決まった和歌山県の阪和自動車道・御坊−南紀田辺。議員の約3分の2が自民党員の
同県議会は20日、全員協議会で凍結反対を決議する見通しだ。
さらに、国交省の10年度予算概算要求は「新規原則ゼロ」を打ち出した道路関係事業費を
前年度当初比13%減の1兆5199億円と大幅に絞り込んだ。
新規凍結の対象に取りざたされるのが、宮崎県の海岸線を走る国道220号の改良工事。
大雨が降るとがけ崩れの恐れで、通行止めとなる。日南市鵜戸地区住民協議会の竹山好行会長(72)は
「防災対策を進めないと、この地区はすたれる。命をつなぐ道の大切さを理解して」と訴える。
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:49:43 ID:sP0ZTNhr0
- 小沢ダムは?
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:51:03 ID:xYRFIygmO
- ドカタなんざカスの集まりなんだから失業していいんだよ
単純労働者なんだから
知恵遅れの集まりだからな
国が保護せずに失業させて最低時給の職をやらせればいいだけ
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:52:17 ID:Z+wn8REA0
- コンクリートって雇用対策なんだけどね、
ひひひ
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:52:29 ID:RCT39g/90
- まあ言うほど間違っちゃいない。
同じ金でだぶついた人員を食わせるなら、無駄な業界で無駄に食わせるよりも
人員不足で人が欲しい業界にその分予算(利権)回して労働人口増やせばいいだけ。
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:53:37 ID:3estf99a0
- コンクリートの影に居る数十万人規模の人間及びその家族は、鳩山政権下では人とはみなされない。
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:53:50 ID:YuxCR/wI0
- 失業者を殺す政策もセットでやらないとダメなんじゃないの?
虐殺でもいいし、雇用創出でもいいけど、とにかく何らかの
方法で失業者を殺さないと、ただの景気悪化、治安悪化策に
しかならないんじゃないかな。
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:54:46 ID:M7Zk2c9S0
- これ小泉改革よりもっとひどい弱者、地方切捨てなんだよなあ
- 12 :男子:2009/10/20(火) 20:55:00 ID:A9jBPzIl0
-
コンクリートの柱から人柱へ
民主党
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:56:44 ID:SH9Qp05V0
- >>11
そんなことは無い。
全ての国民を切り捨てる。
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:56:50 ID:7wVmJWO10
- もうだめ・・・無理
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:57:27 ID:gMEfNSe80
- 「コンクリートから人へ」と言いながら
実際にやってることは「コンクリート事業廃止」だけで「人へ」の部分が欠落している
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:57:44 ID:tSQW3qpK0
- 本丸の公務員給与削減なんとかしろよ!年間40兆円がぶ
飲みする諸悪の根源だろ!
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:58:00 ID:q/4uc73i0
-
※※※ ダム建設に代わる --- 新規大型公共事業の創設 --- 全3章 その1
(1) 4割減反してる耕作放棄農地を国家が借り上げる。
(2) 借り上げた農地を自作農地と交換して、できる限り大規模化する。
(3) 大規模化した農地(国家が借り上げ、窓口は市町村)で国営農業する。
いわゆる旧ソ連のコルホーズです。
(4) 農業生産は食糧穀物(米、麦、大豆etc)だけにする。
(5) 公共事業の削減で仕事がなくなった全国の土建屋さんに担ってもらう。
ユンボの代わりに コンバイン
ダンプの代わりに トラクター
当然、余剰米の問題が起きるから、その年度の食糧事情とか天候異常を鑑みて、
もったいないけど青田刈りする。青田刈りした“稲ワラ”は、
セルロース系バイオエタノールの原料にする。家畜用飼料にするもよし。
エタノール工場をセメント会社とか建設資材会社の空き地に建設する。
道路、橋梁、トンネルetcに代わる 次世代型の公共事業を創出して、
全国の土建屋のオジサン達に働いてもらう。
※詳しくは ⇒ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1253778167/
続く
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:58:42 ID:BxTIFQUP0
- つーか先進国で最低水準の公共事業費になってどうすんの?
インフラぶち壊して、それで愚民は満足かもしれないけどさw
後で文句言うなよ、お前らの選んだ道なんだ
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:58:44 ID:SIioZub80
- コンクリートからパチンコの間違いだろ
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:59:11 ID:7wVmJWO10
- 強盗殺人の被害が増えても同情しないと思う
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:59:32 ID:IoXKUsAfO
-
「コンクリート(の中)から人が」
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:09 ID:pjsFsPTr0
- 小泉どころじゃねえ
地方完全に潰れるな
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:19 ID:q/4uc73i0
- >>17 の続き
※※※ ダム建設に代わる --- 新規大型公共事業の創設 --- 全3章 その2
木材チップを加熱処理すれば、水素製造できる技術を日本は有しています。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/press_release/pdf2007/20070723_moku.pdf
昭和30年代に全国で大量に人工植林された杉林を伐採してチップ化し、
水素エネルギーを取り出す設備を、全国各地に建設して新しい公共事業をつくります。
エタノールを燃焼させたら窒素酸化物が発生しますので、ダム予定地にエタノール発電所を建設する。
今後はハイブリッド電気自動車が、ガソリンに代わって主流になるから、エタノールは発電用燃料に使えばいい。
(1) 国営農地でセルロース生産 (穀物食糧と飼料用穀物の生産)
(2) セルロースからエタノール生産 (副産物を堆肥化して農場に還元)
(3) エタノールで発電 (ダム予定地とかセメント工場に建設)
(4) 木材チップから水素製造 (一部は家庭電力用)
昭和30年代に農林省推奨で、全国で人工植林された杉林を伐採してチップ化する。
水素エネルギーを取り出すプラントを、全国に建設すれば新しい公共事業になります。
花粉症対策にもなります。
緑の砂漠 ← ネットで検索お願いします。
荒れ果てた人工杉林を伐採してチップ化する。
日本の山林が、豊かな自然林に復興すれば保水力ある「森のダム」になる。
新しい国策事業を施行し、全国の土木建設関係の人達が従事すればいい。
道路、橋梁、トンネルetcに代わる次世代型の公共事業です。
※詳しくは ⇒ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1253778167/
続く
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:21 ID:lKCfpAMuO
- 観光施策とかいいながら中国人向けの案内看板とか増やしそう
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:29 ID:VdPjW2800
-
売国 自民、公明の後始末 がんばれ ひどい政治家たちのおかげで
借金1200兆円 野中なんか朝鮮銀行の後始末に6兆円もの
国民の税金をポンとくれてやった (出してやれ)の一言で
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:40 ID:8E01cjNo0
- コンクリートから人へってのは、
働く人から働きもしない人へって意味なのよ
コンクリート作るのに必要な労働に対する対価を
貧乏は国のせいとか母子家庭だからかわいそうとかって
自称してる世帯にくれてやること。
無駄飯食いにくれてやること。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:48 ID:0KQvpaLk0
- 要約すると
建設活動を止めて
ばら撒きに徹しろと・・・
ばら撒く物が無くなるに決まってるじゃないかw
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:01:07 ID:DKuwHNjl0
-
しかし経済ビジョン以前にTPO的にこの経済状況下でこれをやる意味が判らん
衰弱しきって点滴だけで命を持たせているような重篤者に
9時間に及ぶ大手術を耐えろと言っているようなモンだろ
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:01:11 ID:gRI0Wc4aO
- 岩手のダムはやめません!
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:01:40 ID:BVzctijRO
- 愚民にカネを渡したらどうなると思う?
ウンコにしちまうだけだぞ!
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:01:58 ID:OiUKOC5V0
- コンクリートから働いたら負けの考えの人へ
そして普通に働いていた人から職はなくなりましたとさ
めでたしめでたし
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:02 ID:IvSAiHGg0
- 労働してお金を得ることが尊いって事を何も分かってないな。さすが資産家のおぼっちゃん。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:12 ID:H4/a3UYU0
- まあ、田舎の山は竹で悲惨なことになってるから、コンクリやめて林業に金を投じてくれるなら
おもしろいけどね。
実際は子ども手当とか選挙の為のばらまきに予算を使って雇用はサッパリになりそうだよな。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:30 ID:zj8bgkqd0
-
無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
これが無駄でないはずがない
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う
田中美絵子北陸学院高校卒ー帝京短大卒
北陸学院高校 偏差値38 帝京短大 偏差値38
民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:36 ID:VXdu2bqR0
- 「人」って外国人って意味でしょ
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:42 ID:pC6Dc89BP
- 国債発行残高1000兆円
GDP500兆円
財務内容:1000/500=2.0
これを10兆円の緊縮財政だと(1000-10)/(500-10)=2.02
逆に10兆円の積極財政だと(1000+10)/(500+10)=1.98
10兆円節約したつもりでも、経済規模が10兆円同じく減少するから結果的に財務内容は悪化する
景気が悪くなるほど税収が落ちて社会保障費が上がって景気対策が必要になって支出が増える
景気が良くなると税収増えて社会保障費減って景気対策不要になって支出減る
だから景気を悪化させる公共事業削減とか公務員給料カットみたいな緊縮政策はもってのほか
国債増発して景気対策をした方が財政は改善する
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:42 ID:oaxXFkUNO
- コンクリートからキムチへ
民主党は汚沢ダム中止してから言うべきだね。
死のう
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:43 ID:q/4uc73i0
- >>23 の続き
※※※ ダム建設に代わる --- 新規大型公共事業の創設 --- 全3章 オシマイ
・ユンボの代わりに コンバイン
・ダンプの代わりに トラクター
・セメント工場の代わりに エタノール工場
・建設資材工場の代わりに 水素製造工場
・コンクリートダムの代わりに 自然林の「森のダム」
・ダム湖の代わりに エタノール工場とエタノール発電所
・道路、トンネル、橋梁etcの代わりに 水素製造工場
エタノールを燃料にして発電して、その電気を使って木材チップから水素を製造して、
水素エネルギーでハイブリッド電気自動車を動かす。
おまけに花粉症ゼロ。
新規雇用の創出とエネルギー食糧の自給と、さらにCO2は削減する。
※詳しくは ⇒ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1253778167/
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:50 ID:UVcLJ1CoO
- 地方なんて税金の無駄
特に西日本はクズばっかり
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:57 ID:hBd0Exc30
- 人へって、失業者と生活保護者を過保護に保護する事しかやってないじゃん。
真面目に働く人間は税金払うために死ぬまで働けってことか。
じごくにおろち。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:03:18 ID:mqAEFcWn0
- 馬渕素晴らしいな
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:03:40 ID:CtHWOFAnO
- >>10
糞クズ
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:03:47 ID:kty/lmXx0
- 人をコンクリートに埋め込むんですね。要するに人柱の習慣を復活って訳ですね。
日本人じゃない、ぽっぽらしい斬新な発想ニダアルねぇ〜(嘲
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:03:50 ID:5XMZ4XNY0
- これで内需拡大とやらもご破算
日本だけ景気後退デフレ一直線
株価が世界一ショボイ訳だ
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:04:07 ID:x4sYp4vi0
- 田舎の土建屋のクソどもは公共事業に頼りきった乞食の集まりだから
そういう乞食に税金を流すのをもうやめます
ってマニフェストに書けばよかったのに。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:04:31 ID:gv+9/WL0P
- 聞こえはいいけど、要するに「米百俵の精神」と正反対のことをするわけで
コメを食い潰した後には何も残らないって話だわな
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:05:57 ID:pjsFsPTr0
- >>45
土建屋潰れたら税収も落ちるけど
- 48 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:06:17 ID:nYzfk9BO0
- >>45
そのお金で生活保護を受けてる「乞食」に金を渡すんですね?
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:06:51 ID:fdbRUn8YO
- >鳩山政権が掲げた「コンクリートから人へ」
つまり公共事業を削って失業者を増やし、
その分、生活保護に回すと言う訳か。
鳩山さんは「日本経済の死刑執行人」として
歴史に残るでしょう。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:08:00 ID:2KD06OmaO
- 企業献金から故人献金へ!民主党です。
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:08:23 ID:Whn+uajU0
- コンクリートからマットへ、だっけ?
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:08:46 ID:hz4Pj+Mp0
- ぽっぽ「でも、岩手と秋田と北海道は別バラです」
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:08:50 ID:CtHWOFAnO
- おまいら見たいな事言ってたら世の中すべて利権だろ
あちらを立てればこっちが立たずだよ
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:08:59 ID:H4/a3UYU0
- でも建設業者を弱らすと大きな災害時の復旧に問題が出ると思うんだよな。
なんだかんだ言ってアイドリング状態っての?そういうのを保っておかないと
いざというときに困る職種なんだよな。
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:10:48 ID:Ly/43cyt0
- 経済学に逆行してる
官僚はなにやってんだよ
このアホども止めろよ国潰す気か
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:11:00 ID:bunyEh+x0
- >>45
非常に分かり易い言い回しだねw
地方土建一掃してくれ。寄生虫だよ。コイツラ
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:11:04 ID:x4sYp4vi0
- 国からカネを与えられた土建屋や公務員がまず贅沢に浪費をして、その結果として末端の小売業に
間接的にカネが染み込むっていうマヌケな構造にそろそろ限界が来たんだろw
生活保護で末端に直接カネが染み込むのならそっちの方が公共事業としては成功だよw
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:11:18 ID:zZd459te0
- 「コンクリートから人へ」
この中で良いコンクリートも必要なコンクリートも排除され
DQNな人にも、日本人じゃない人にも大量の税金が流れていきます
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:11:24 ID:hz4Pj+Mp0
- >>54
問題ない。
そういうのをいらないといった奴がすべて責任を負わせるシステムを作ればいいだけ
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:12:19 ID:6OhAYJl9O
- まず何人か言え
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:12:46 ID:naFaZYPN0
- 何に変わるのか、が明示されてないんだよな。
介護だけでは今の土木建設がシフトするほどの市場はないと思うんだけど。
やっぱ環境なのかね。
民主党の息の掛かった大規模環境プロジェクトで地方にいろいろ作る感じに
なるのかなあ。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:12:51 ID:6tnNxAbz0
- >大ナタ
またひぐらし厨の犯行か
- 63 :勝手に広報中:2009/10/20(火) 21:13:04 ID:JAmKWawo0
- >>59
そいつらには責任をとる能力はなさそうだけどね。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:13:13 ID:YuxCR/wI0
- >>56
いままでは、虐殺するわけにもいかないし、治安が悪くなるから、
放置するわけにもいかないから、雇用を作ってきたわけだ。
金だけ渡しても、そこらへんでブラブラされたら治安対策には
ならないから、現場に張り付けにするために、仕事を与える形を
取っていたわけ。
虐殺するか、代わりの雇用を作るかしなければ、無駄削減のために
更に無駄が増えましたw。って結果が待っている。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:13:31 ID:yDApsxWvP
- 税収が落ち込んでるところみると、
公共事業等で政府がいくら金出してもよくならんとも言える。
ゾンビや寄生虫みたいな企業は潰してしまって、
低収入と無職への支援を充実させたほうがいいかもしれん。
民主党の外国人関係への施策は断固反対だが。
あと支出も税収に見合ったものにしないと。
国債の方が税収より多いとかひどすぎ。
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:13:45 ID:Z8ceymi00
- コンクリートから人へっていうスローガンが悪意に満ちてるよね。
建設業者だってちゃんと納税している国民なのに。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:14:03 ID:OiUKOC5V0
- >>54
災害復旧ってのは大抵赤字なもんらしい
昔は赤出てもそれ請ける代わりに、他の業務で穴埋めしてねってなってたけど
今はもう完全競争入札だからそういうのもできなくなった
なので災害復旧工事はやめようって業者も出て来てるとか
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:14:09 ID:Ly/43cyt0
- >>56
財政さらに悪化するしお前の仕事も収入も減るけどいいの?
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:14:18 ID:iVV2Yw6RO
- コンクリートから人が
に見えた
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:15:26 ID:QEkB1KQR0
- 子供手当てですね
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:15:59 ID:S5WLnxAY0
- つまり人柱か
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:16:16 ID:zj8bgkqd0
-
民主のマニフェストには、無駄を9兆円削減すると明記されているのだけど・・・。
なぜマスコミはスルーなの?
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index.html
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:16:34 ID:ChmNdO5i0
- 働かなくてもお金あげるよってことだから
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:16:49 ID:wwu0E7cw0
- コンクリートから人が・・・
ゆ、友愛か!?
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:17:11 ID:6VL6YD7A0
- テンプレート
*********国債発行は初めから全く不要***********
***********不足している通貨を刷れ*************
日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、
日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。
1ドルが360円になるまで円を刷れ。
話はそれからだ。
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:17:16 ID:H+wkiGH/0
- ポピュリズムの極地ですなあ
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:17:25 ID:xJmTzJ/j0
- アメリカの1/2の人口なのに、建設従事者はアメリカの2倍だもんな
そんな土建国家も変わらんといけない時期に来てるってことかねー
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:17:31 ID:fbZBChdFO
- 人がどれだけコンクリのお世話になってるとおもってやがるんだか
民主はもう道歩くなよ
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:17:48 ID:Nn+05+8Y0
- >>66
麻生セメントへのあてつけだと思うよ
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:18:14 ID:rQ3bK0yG0
- 公共事業が土建屋だけにばら撒かれるから仕方ない
土建業界なんて経済になんのメリットもない業界だし
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:18:27 ID:Ly/43cyt0
- >>65
不況時は税収減るし社会保障費増えるし
消費を減らす国民に代わって国債増発で政府が消費増やして景気上向かせるのが常識なんだよ
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:20:01 ID:l7uzJODgO
- × コンクリートから人へ
○ コンクリートから人が!
友愛の賜物です。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:20:46 ID:Nn+05+8Y0
- >>80
建設業界は自動車産業のピラミッド並みに裾野が広いんだがな
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:20:47 ID:gv+9/WL0P
- 民主を擁護してる奴は馬鹿だから
俺が馬鹿でも分かるように説明してやろうか?
公共投資 → お手伝いをした子供はお菓子を貰える → 健全
子供手当 → お手伝いをしなくてもお菓子を貰える → 不健全
これで分からきゃ、もう日本から出て行ってくれ
おまえらが日本を沈没させてるんだよ
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:21:15 ID:pOJ6Vgsz0
- >>79
ま、いまでも麻生政権が悪いとか、アニメの殿堂が悪いとか言ってるし、その辺が濃厚っぽいね
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:21:30 ID:IqGnB4Vx0
- >>65
低収入と無職だって,ゾンビや寄生虫だろ
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:21:37 ID:Rw9V93VL0
- ホッコンはもう用無しですか?
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:21:57 ID:Y8j4l2mU0
- >>77
アメリカは軍事に50兆円な!
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:22:08 ID:MawrrXNTO
- 人柱か…なんて恐ろしい…
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:22:13 ID:yAh91Shx0
- 地方は駄目になるって言うけど、おれは案外そんなに人々に影響ないと思うわ。
税収減る?公務員の給料が民間より年間300万多いのを削れば吸収できるだろう。
サービス?随意契約見直せば費用出てくる。
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:22:36 ID:HsQuCXAz0
- 小沢ダムも中止しろよミンスさんよ
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:22:47 ID:OiUKOC5V0
- いまだに随意契約って言葉に騙されてる人もかなり多いと思う
- 93 :未通女:2009/10/20(火) 21:22:52 ID:9u0ASFVl0
- 犠牲になるのが、コンクリートから人に代わるんだ…
Σ((゚д゚;)
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:22:53 ID:s2ScqxpG0
- コンクリートからバラマキへの間違いだろ。
公共事業で仕事して金を得ている人に
子どもが居るだけで金が貰える子ども手当てを
天秤にかけるのは、これまで仕事に携わってきた人に
失礼極まりない行為だ。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:23:48 ID:l3o42UWw0
- >>36
同意
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:24:05 ID:vcpMB66A0
- これまでコンクリートに頼ってきたものをやめて
す べ て 他 人 の せ い に す る
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:24:09 ID:8tRPNJh90
- 民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)
●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●年金機構に不祥事で処分された社保庁職員を採用(連合・行政刷新相)
●靖国神社閣僚参拝を禁止、代替の無宗教国立追悼施設を建立(マニフェスト)
●反米親中「東アジア共同体」の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を画策(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●教員免許更新制度廃止、学力テスト大幅縮小による日教組の再建強化 (文科相等)
●教科書検定廃止、中韓との共同教科書による日教組の自虐歴史教育(外相等)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討(法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止、司法判断を無視して在留特別許可を濫発(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●国籍・所得制限のない子ども手当、朝鮮学校を含む高校教育無償化(首相等)
○公共事業や予算の停止で景気は二番底へ、財政再建も放棄(財務相等)
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:24:18 ID:pC6Dc89BP
- >>90
>税収減る?公務員の給料が民間より年間300万多いのを削れば吸収できるだろう。
おいおいさらに消費減らして税収減らすのかよ
- 99 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:24:26 ID:Ed1WnCmUO
- 来年春頃にドラマ「土方ヘルパー」が始まるはず。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:24:34 ID:1o0t7zG80
- で、土建をダメにしてくれるのは理解した。
雇用が消えるし、それに伴う税収減を飲むのも理解した。
それから一体どうするんだろうな。
単純に失業者を世の中に溢れさせるだけの政策をやりたいだけなのか?
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:24:35 ID:EMpzTr7c0
- もういいかげん公務員の給料下げろよ。
少なくともボーナスは年に夏冬2回、それぞれ1,5ヶ月分で十分過ぎる。
それから図書館の業務や、K察の交通課なんて外部委託にしろ。
あと、訳の分からん◯◯会館の類いは全廃しろ。
50兆円の新規国債発行の前には文句を言えないはずだ!
- 102 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:25:18 ID:F9wHIMcw0
- 仕事を減らします。失業者は増えてもお金あげるから働かなくていいよ。
ということか。
仕事が減って失業者が減れば税収は増える一方。その帳尻は国債で埋め続けるのか?
その国債は誰に売るんだ?
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:25:29 ID:b1Y2eDmo0
- 建設業はソフトランディングとかハードランディングじゃなくて
いきなりクラッシュって感じだね。
- 104 :名無しの:2009/10/20(火) 21:25:53 ID:NV9pqE4Q0
- 関ヶ原が終わってから,徳川による領土配分に不満を言ってもね。
利権という名の領土の安堵状は,徳川に与したものにしか与えられないですよ。
豊臣に味方しておいて,今更ね。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:26:00 ID:4dBcw4n30
- 自民の利権(土木)から民主の利権(労組)に、か。
どっちも関係ないな。
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:26:39 ID:CHsHXPYB0
- 税金で生きながらえてきたゾンビ土建屋脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:26:45 ID:YuxCR/wI0
- >>86
だから、そいつらにとどめを刺したり、駆除したりする
政策もセットでやらないと、ゾンビやら寄生虫やらが
おまえんちに来るぞw。
初年度で目標に近づいたキリッ
とか、削減だけなら馬渕でもできる。
全体のバランスを取りながら、産業構造を変えて
行かなきゃならんのに、失業者だけ先に作ってどうするw。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:27:07 ID:ofLHCe2i0
- >>6
鳩山は失業させて保護して働かせない方向ですが。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:27:20 ID:W0+OIhge0
- 他のスレでも書いたけど、公共事業でも土木は昔と違って経済効果が薄いんだよね。
昔の土木は人海戦術で数百人単位で掘ったり埋めたりだったのが建設機械の
高性能化で同じ作業内容でも十数人でOKだからね。
建設機械は数千万円と高価だが使い捨てのトンネル用シールドマシン以外は
使い回しが聞くので投下金額に対して経済効果が薄い。
公共事業で景気回復って言うのは土木事業に関しては現代では効果が薄いんだわ。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:27:22 ID:OiUKOC5V0
- >>100
民主の政策は全てにいえることだが、中止の後に何をするのかが全くないのが問題
だから議論にすらならないだよな正直なところ
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:27:21 ID:59RDSR6v0
- この金で空気買うのか
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:27:51 ID:pC6Dc89BP
- >>101
公務員の給料減らしたら消費減でその分民間の仕事減給料減でデフレスパイラルになるだけ
民間よりも公務員の給料低くしたいなら日銀叩いて増刷させなさい
インフレで民間の給料上がって公務員を越えていくから
デフレのうちは民間の給料は下がり続けて公務員の給料は相対的に上がっていく
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:27:54 ID:b1Y2eDmo0
- 職を取り上げる準備してるけど、受け皿は何処にも無いからなw
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:28:41 ID:lzOMJ83d0
- 失業者フラフラならまだマシ
路上に餓死者ゴロゴロ
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:29:12 ID:UVcLJ1CoO
- >>102
国債は郵貯が買えばいいだろうが
馬鹿だな
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:30:01 ID:CqiZfZjl0
- 犯罪多発で警察増員→雇用創出
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:30:05 ID:tpMiAPof0
- 地方の土建屋なんかにいる下っ端の作業員て、ほんと〜〜〜に穴掘って埋めて…
みたいなことしかできない人っているんだよ。
車の免許すら持ってなくて、コンピュータなんて銀行のATMがやっとで、客商売
なんて絶対無理で、一日中モノを運ぶとかそんなことしかやったことないし、そう
いう人たちが40代、50代で失業してこの先どうすんのかと…。
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:30:15 ID:IynmRUN60
- 地方民の悲鳴を聞いて悦に入るのか
- 119 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:31:07 ID:1o0t7zG80
- >110
子供手当 (笑)
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:31:21 ID:Ly/43cyt0
- >>107
ゾンビも寄生虫も消費者なわけで駆除すると景気悪化するよ
- 121 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:31:40 ID:Z1L0GYcDO
- ホッコンは使い捨てかよ
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:32:04 ID:pOJ6Vgsz0
- >>110
緊急効用対策とやらの件を見ても意図的なのか、ホントに何も考えてないのか、
その問題が顕在化して初めてどうするべ、って言ってる始末だしねえ・・・
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:32:25 ID:CHsHXPYB0
- 族議員がいなくなりゾンビ土建屋右往左往しながら憤死wwwwwwww
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:32:31 ID:3h5qnHdp0
- <扶養・配偶者控除>住民税も廃止対象で検討 所得税に加え
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000127-mai-pol
政府は20日、子ども手当創設に伴う扶養控除と配偶者控除の廃止について、住民税も廃止対象に含めて検討することを明らかにした。
従来は所得税のみの控除廃止を検討してきたが、同日の政府税制調査会後の会見で小川淳也総務政務官が「住民税だけの控除を残すのは徴税技術上、難しい」と述べた。
住民税の両控除は課税対象額から各33万円を差し引く制度。住民税率は一律10%で、両控除が廃止されれば、所得税と合わせて、
年収700万円の夫婦・子ども2人(1人は16〜23歳で廃止対象外の特定扶養控除に該当)の世帯では、所得税8.5万円、住民税6.6万円と合計15万円の増税になる。
政府は中学生以下の子ども1人あたり年31.2万円を支給する子ども手当を創設を計画しており、10年度から実施(10年度は半額)する予定。控除廃止は10年度以降で検討している。
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:32:48 ID:Lx/sD5IH0
- >>110
あれだよ、昔っから中国じゃ王朝が変わる度に前王朝のやってきたありとあらゆることをまず否定しつくすだろ。
制度的な意味でも物理的な意味でもさ。多分それと一緒だよ。
何かをするために中止するんじゃなくてとりあえずまず中止すること自体が目的なんでしょ。
つか政権交代とはこういうことだとか言うバカがいるけどさ、
変わる度に一々全部0から見直しとかやってたら国沈むっつーの。政権交代なんかやってらんねえよ。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:32:53 ID:ehQusqXK0
- コンクリートから死人へ
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:32:59 ID:CKg6MwzC0
- 建設業従事者は、みんな福祉業界へ転職すればいいじゃないか。
これからは福祉だ。土建業の時代は終わった。
地方も自分のことばかり考えず、大局に立って国のことを考えれば、
エゴイスティックなことはいえないはずだ。
長野のリニア問題など典型だな。長野県民は、長野のことより国のことを考えよ。
それができないのなら、国民の民意を反映した国の意向に従ってもらうまでだ。
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:33:30 ID:1o0t7zG80
- どうでも良いけどさ、「国」には無能な奴も有能な奴も、
働き者も怠け者も金持ちも貧乏もいる。
どれか一つの層を罵倒してスケープゴートにしたところで、
そいつらも「国の構成員」で有機的に自分に結びついてる。
なんかね、とりあえず憎い憎いから脱却しないと、
デフレスパイラルは終わらないと思ったりする、最近。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:33:31 ID:60z1hGJP0
- >>42
しかしこの負のベクトル的削減施策と
只管に弱者救済のみ追求した分配政策のみの政権では
>>10の言う様な事を現実にやらないと、
CO2削減25%も出来ないと思うぜ?
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:01 ID:Rfi8lfMz0
-
長崎県民だけど新幹線早く凍結しろよ
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:09 ID:mMlkzAe80
- 「コンクリートから人が」それが友愛の目指すところです
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:11 ID:6wpVzYkhO
- 人柱
- 133 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:36 ID:hxo5/qHw0
- コンクリートから殺人へ?
どこかで聞いたような事件だな。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:38 ID:ANYnokA/0
- 五十嵐敬喜法政大教授はバカ?
- 135 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:43 ID:F9wHIMcw0
- >>102
事故レス ふえねーよ 税収減るんだろうがバカちん俺
- 136 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:47 ID:JWcf0VUK0
- 「日本人」とは言ってない
- 137 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:35:42 ID:3Yl4sSHK0
- コンクリート柱から人肉柱へ
- 138 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:35:50 ID:t5h02TQT0
- >>13
国民切捨て
非国民優遇ですね、わかりますw
- 139 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:36:55 ID:rq9Vv72R0
- コンクリートでしか食っていけない人間は死ねということです
- 140 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:37:06 ID:so9Bo+/y0
- >コンクリートから人へ
研究開発の予算も減らしただろうが
失業者増やしてどうやって将来の産業を振興させるんだよ
- 141 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:37:22 ID:rqISzOjI0
- 「コンクリートに人を」
- 142 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:37:42 ID:u+hE/6Ne0
- ×コンクリートから人え
○公務員から国民え
早く天下り12兆1千億円の無駄と
公務員給料2割削減しろよ
?????公約??????
守れよ
- 143 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:38:32 ID:ZniHs7br0
-
給料から生活保護へ
- 144 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:38:34 ID:Ed1WnCmUO
-
YOU AI SHOCK
愛で土方 落ちてくる
YOU AI SHOCK
俺の給与 落ちてくる
- 145 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:39:25 ID:wJDwExS60
- そっか公共事業を止めて
朝鮮中国人の生活保護に金を回すってことか
あれ、公共事業から失業した日本人のケアはないのか?
- 146 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:39:38 ID:W5rIPtqK0
- 公共事業に金を使えば景気が上向いて税収はそれなりに増える。
ナマ保に金をばらまいても税収は少しも増えない。
国の赤字は増えるばかり。
今年は赤字国債でごまかせても、来年には増税で対処するしかなくなる。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:39:54 ID:Nn+05+8Y0
- さんざん予算削っといて新規国債発行額は史上最高額の50兆円
アホすぐる
- 148 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:40:37 ID:KHl2oNjS0
- >>1
地方は完全に乙るな。
これでも地方公務員が安穏としてるようなら全国夕張化。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:40:51 ID:ofLHCe2i0
- >>145
ないよ。
- 150 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:40:58 ID:l3o42UWw0
- 政府が景気の悪い時に政府支出削減なんてしたらダメなんだよ
民間で金が動いてないんだから
政府が金使うしかないんだよ
無駄な金でも使えって話しなのに
- 151 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:41:40 ID:1o0t7zG80
- - 高速道路を無料にして路線バス,鉄道,船を潰す。
- 公共事業を全部止め、失業率を上げて地方財政を壊す。
- 地方分権なので地方交付税交付金も止める。
これらも全部理解。で、どうしたいんだろな。
限界集落を増やすだけだよなぁ。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:41:47 ID:QHMAQAAtO
- >>144
爆笑した。天才。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:42:18 ID:N1buFoNF0
- コンクリートから人が出てくる時代になるのか・・・
- 154 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:42:29 ID:ReP89k3XO
- 「開墾」金↓、税収↑、人気↓
「ほどこし」金↓↓、人気↑
- 155 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:43:19 ID:wpGpkYbx0
- まぁ日本人はおとなしいからフランスの農民みたいなことしないでしょ
- 156 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:43:19 ID:E/dt6Hbt0
- 「コンクリートから中国人へ」だろ!
- 157 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:43:28 ID:xA/xfo5bO
- 犯罪者一歩手前のDQNを土建屋が引き受けてたのに
あいつらが職を失って野に放たれたら大変なことになるぞ
- 158 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:43:31 ID:DdTeTeGw0
- >>52
そういや青森は自民王国なんだよねえ津島派とかいるし
挟まれてるのにさあ
- 159 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:43:56 ID:/+KEewGO0
- >>144
続き、お願いします。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:43:59 ID:bf6HBCbM0
- ナマ保に金ばら撒いて税収が上がる方法が一つある。
消費税の大幅増税。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:44:19 ID:mBiZgl290
- 投資効率悪すぎだよな
手当を出してもほとんどの家庭で効果なしなのに
失業者は確実に増えて平均所得も低下する
- 162 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:44:24 ID:HBKQf1ka0
- でも実際、自分が住んでるところで、1時間に数台しか車が通らないような田舎の道路を、大幅に拡張工事してるのを
見たりすると、明らかに税金の無駄だろって思ったりもするんだよな。
どんな職種でも需要が無くなれば消えていく訳で、建設業だって例外じゃないでしょ。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:45:08 ID:VnQWw7wC0
- コンクリートから人について基本的に賛成だが、全産業の10人に1人が建設業に携わってることを理解しているのかな?
特に地方は建設業がなくなると、人口も産業も壊滅する。ハードランディングには激しい痛みが伴う。
失業対策と雇用創出を今までの数倍規模で行なわないと、内需拡大どころか大恐慌になるぞ。
もちろん、税収も間違いなく激減する。
言い忘れてたけど、農業で食っていけないから離農や兼業が増えたことを忘れるなよ。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:45:26 ID:MXzR5tbyO
- 人間の石垣
人間の土のう
人間の防波堤ってこと?
- 165 :勝手に広報中:2009/10/20(火) 21:45:41 ID:JAmKWawo0
- <扶養・配偶者控除>住民税も廃止対象で検討 所得税に加え
子ども手当創設に伴う扶養控除と配偶者控除の廃止について、住民税も廃止対象に含めて検討することを明らかにした。
従来は所得税のみの控除廃止を検討してきたが、同日の政府税制調査会後の会見で
小川淳也総務政務官が「住民税だけの控除を残すのは徴税技術上、難しい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000127-mai-pol
- 166 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:46:14 ID:qNHsHhgF0
- 脱コンクリートだけに具体性は見えません
- 167 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:47:13 ID:5gn1ogCG0
- >>
大ナタで人をバラバラにしてコンクリート詰め…まで読んだ
- 168 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:48:10 ID:WlvqRGTo0
- >>163
超超超超大企業を潰すようなもんだからな
- 169 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:48:18 ID:bJ+Ou1rPO
- 人は城、人は石垣、という事でしょうか
- 170 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:48:54 ID:l3o42UWw0
- >>162
うん基本はそれでいいんだけど
今の景気の状態でそれやったら最悪だから
小泉も公共事業削ったけれども円安で輸出景気を片方に置きながら
削っただろ
今は何もないんだから
- 171 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:49:12 ID:4WH9tjja0
- >>128
いいとこ言うね
- 172 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:49:14 ID:8Eoq0N6k0
- 「人へ」の部分どこにもねーよぼけ
コンクリートから無へだな
- 173 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:49:26 ID:7zZgdTqj0
- 無駄の削減と言ったら公共事業しか無いのか。
もう、10年前の半分以下になってるってのに。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:49:31 ID:b6bcy6BaO
- >>164
> 人間の石垣
> 人間の土のう
> 人間の防波堤ってこと?
北朝鮮だな
- 175 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:49:51 ID:QHMAQAAtO
- 現政府のやってることは、景気のいいときならいいことですね、で済むことだが、
体力落ちてる今やったらうっかりしたら命取りだよねえ。
んなことど素人だって見当つくのに、何で無理無理やるのかわからん。金の計算ができないのかね。
それからそういう現実的な事は何も言わず一緒になって理想ばっか語ってるマスコミも解せんよ。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:49:58 ID:EHy+d57l0
- すべて子供手当て調達のため。犠牲者がドンドン増えていく。
民主にとっては子供手当ては戦費だ。なぜならば自民を打ち負かす
巨大兵器だったから。まさに平成の戦費調達。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:50:11 ID:1ZN2+7/NO
- 子供手当て四人分もらっても、旦那の仕事がないと困るって職場の奥さんが言ってました。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:50:25 ID:+gHAunZW0
- 働き口を作って働いてカネを得るよりも、働かないで直接もらった方
が楽だからな。そこんとこ、民主は突いたわけだ。
それに喰いついた国民も国民だ。
やっぱり民度ってやつが低いのかねぇ。
- 179 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:50:38 ID:1o0t7zG80
- 小泉の時にしろ今回の時にしろ、やりたいことは分かるし、
その必要性も理解するんだが、スピードが極端なんだよなぁ。
転換なんて1年で出来るわけない。せめて5年くれ
- 180 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:50:42 ID:KQZ8/rCBO
- 冬の大ナタ
- 181 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:50:44 ID:PJj9crCY0
- しがらみがあるから出来ないという論理なら、それはつまり
しがらみがあるところはスルーしたという意味ですよね?
- 182 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:50:49 ID:mVoaOGJ50
- >>163
どうぞどうぞ。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:51:55 ID:WlvqRGTo0
- 建築業を潰し無職へ
建築業がなくなったら製造業を潰し無職へ
製造業がなくなったら次は何かな
- 184 :勝手に広報中:2009/10/20(火) 21:52:17 ID:JAmKWawo0
- >>177
これも教えてあげて下さい
<扶養・配偶者控除>住民税も廃止対象で検討 所得税に加え
子ども手当創設に伴う扶養控除と配偶者控除の廃止について、住民税も廃止対象に含めて検討することを明らかにした。
従来は所得税のみの控除廃止を検討してきたが、同日の政府税制調査会後の会見で
小川淳也総務政務官が「住民税だけの控除を残すのは徴税技術上、難しい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000127-mai-pol
- 185 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:52:20 ID:1D0vMI820
- コンクリートから人柱へ
- 186 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:52:29 ID:fE4Dg7iiO
- コンクリートから人へ=×
コンクリートに人が=○
- 187 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:52:31 ID:OiUKOC5V0
- >>179
つーか小泉が先鞭切って急激にやって、そこをソフトランディングの方向で今緩やかに削減して
土建事業を他業種に転換していく流れを作ろうとしてたところにいきなりナイアガラだからな
転換先がない状態でこうやるのは小学生以下なレベルだと思う
- 188 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:52:48 ID:bXB3ZbuS0
- 八ッ場ダム中止によって、どれくらい予算が浮くかの数字があまり出てこない。
出てきたとしても、それこそハード関連のみで、失業対策費などをは出てこないわけで、
環境保護を言うならともかく、無駄遣い削減を目的とするなら、本末転倒ではないか。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:53:11 ID:FSHj+Hqf0
- 何百億の事業でも、次の年に突然なくなるのが政府の仕事ってもの。
- 190 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:53:19 ID:CDnpeiXQO
- コンクリートから支那人へ
- 191 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:53:21 ID:Ly/43cyt0
- >>162
好景気時には無駄かもしれない
不況時には消費を減らす国民に代わって政府が消費を増やさないと景気の悪化を止められない際限なく落ちていく
無駄な物でもやらないよりはまし
- 192 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:53:53 ID:1coLBGMWO
- コンクリートに人が埋まってるのは間違いないがな
- 193 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:54:02 ID:UmqetljM0
- 失業者を粛正するわけにはいかないから、増えると補助とかが有職者の負担になるんだよな。
失業者は消費も低いし内需もへるし。で有職者の収入もへる。
でも、「退場していただかないと」って言う国政に向かない人たちが多いから
もっと連鎖的に悪くなっていくんだろうな。どこまでいくんだろ。
- 194 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:54:49 ID:V1iCNfiB0
- これこそ地方切り捨てになるんだけどねぇ・・・。
本当にできるのかな
- 195 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:55:04 ID:m8UJeXGx0
- 実際、公共事業切りまくって、失業者大量に出してるけど、吸収できてない上に
生活保護受給者増やしまくって、どうするのやら。
内需拡大どころか、外需も内需も縮小させて何がしたいんだよ。
小泉政権以上の痛みを伴う改革を実行中か?ならこれから死んでいく奴らに
ちゃんと言わないとな。
痛みに耐えて、よくがんばった!って(笑)
- 196 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:55:09 ID:zRt8OsqH0
- 俺の透視によると
鳩山のいうコンクリートから人へは
ん・・・・
妻が金星人にさらわれ、鳩山がその宇宙人と
戦う決意を国民に呼びかけます
そして・・・
日本は宇宙人と戦うために核武装します
鳩山も宇宙人にさらわれるでしょう
- 197 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:55:28 ID:LF4/noRg0
- 選挙前、馬鹿な土建屋のにーちゃんが民主に入れるとか言っているのを見て
生温かい目で見ていました
- 198 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:55:39 ID:5diFr0YAO
- もうだめぽ…
- 199 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:56:26 ID:Nn+05+8Y0
- 景気がいい時はマンションとかビル建てて工場の設備投資もあるが
民間は冷え込んじゃって投資抑制してるから
今は公共事業やらないとダメなんだよ
- 200 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:56:38 ID:xYRFIygmO
- >>157
そう、そうなんだよ
ゴミクズの受け皿で、せめてドカタでもやらせていて職につかせてたら犯罪が少なくなるから公共事業やっていた
オールドケインズ経済が幅を効かせていたし、田舎者がゴネるからな
ただ田舎者を甘やかすのはやめようってことなんだよ
ただ田舎者はゴミクズばかりだからマジで犯罪をおかすからな
公共事業を減らして、さらにドカタが犯罪をやるし、公共事業やらなくなったことにより、
田舎がさらに死んで田舎者が犯罪をやりだす
勘違いしたプライドだけ一人前でやってることは単純労働なのが田舎者だから
例えば、文房具をただ配達しているだけのおっさんが、自分を一人前だとか勘違いしてたりするしな
いや、マジで
- 201 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:56:50 ID:mVoaOGJ50
- 土建しかできないやつは奴隷として海外輸出すればいいよ。
- 202 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:57:42 ID:Fh15mjvt0
- 緊急の財政支出の公共工事がドカタの為とか土建屋だけの為とかを
真面目に言っている奴の話は傾聴に値しないな
公共工事にかかる産業は裾野が広く経済の波及効果は今でもトップクラスだ
環境なんてのはまだまだ未知数な分野で緊急の対策にはなり得ない
確かに新しい技術やいろんな技術が可能性を感じさせるが
パイが小さすぎる
サービス分野というのは結局はマンパワーでばら撒きと大した変りがない
物を製造、流通させない事には高い経済効果は望めない
金融はほんの一部の勝ち組みと圧倒的な数の負け組みが生まれるだけ
おまけに波及効果は世界なので結局は市場に飲まれてどこかに消える
公共事業に変わる業界を持ってきて具体的に比較して公共工事が劣っているというなら
兎も角、ドカチンが土建屋がなんてのは単なるバカ
- 203 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:58:38 ID:EHy+d57l0
- 心ある、聡明な民主党議員の中にも、子供手当てはバラマキで需要効果も
ないと感じている人もいるともう。しかし、なにせ子供手当て調達の戦時体制。
独裁者が仕切る中で自由にものが言えなくなっている。
これが国民の生活にとんでもない悪影響を与えている、当てようとしている。
- 204 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:59:10 ID:pt4aE/N20
- 14%削減なんて、いくらなんでもムチャクチャ。
小泉だって、ここまでムチャクチャなことはやらなかった。
たしかにやつは補助金や公共事業を削減したが、実は地方にもある程度配慮していた。
それでも、あれだけの影響が出たんだ。
民主の問答無用的なやりかたでは、地方経済は完全に壊滅だろう。
間違いなく参議院選挙に影響を与える。
1人区は地方が多いんだがね。。。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:00:03 ID:kHrkCMC70
-
40過ぎても異業界に転職できる制度作りが必要。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:00:06 ID:xYRFIygmO
- >>202
それはそうなんだけど、その後の維持費を考えたらダメなんだよ
一時いいだけで長期的にはダメな麻薬のようなものさ
まあドカチンはただのゴミクズばかりなんだから無職にすればいいだけ
- 207 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:00:09 ID:65SKQ/G50
- 小沢ダムは続行するんだろ
- 208 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:00:24 ID:Ly/43cyt0
- >>200
お前の仕事も給料も減るわけだがいいのか
- 209 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:00:54 ID:1o0t7zG80
- >>200
ん?、10万人あたりの犯罪発生率ってのは、
都市部の方が多いはずなんだが。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:01:09 ID:+IQMBRk70
- 人からコンクリートへ!
まさに友愛!
- 211 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:01:44 ID:lEKyMHZPO
- そして伝説へ…
- 212 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:02:14 ID:xYRFIygmO
- >>205
あーそれは言えてるね
日本は畑違いの分野への転職が難しすぎる
海外でも求人に経験が要求されてはいるけど日本は厳しすぎ
- 213 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:02:24 ID:Ed1WnCmUO
- >>159
YOU AI SHOCK
愛で移民 速くなる
YOU AI SHOCK
俺の解雇 速くなる
- 214 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:02:31 ID:Nn+05+8Y0
- >>206
おもにメンテナンスとか建て替えにすれば維持費は増えないよ
- 215 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:02:36 ID:LwZpvL1D0
- 高所得者・大資本家は、低所得者・小資本家に比べて消費性向が低く、貯蓄性向が高いのだから、
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制です。
消費税は継続的なデフレ要因で、金回りが悪くなり、景気が悪くなる。
高級車1台を製造・流通・メンテするのと低級車1台を製造・流通・メンテするので雇用数はほぼ変わらない。
3千万円の高級車が1台売れるより、2百万円の低級車が15台売れた方が雇用の創出に効果的。
製造段階:高級車1台を作るより低級車15台作る方が、部品数も多くなるし、多くの工員が必要となる。
流通段階:高級車1台を売るより低級車15台売る方が、多くの販売員や輸送員が必要となる。
使用段階:高級車1台が存在するより低級車15台存在する方が、点検整備や任意保険や消耗品の需要が多くなり、多くの雇用が確保できる。
雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
例えば、毎年1%の資産課税をするとして、資産が100万円の人は毎年1万円、資産が1000万円の人は毎年10万円、資産が1億円の人は毎年100万円を課税すればよい。
資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
- 216 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/20(火) 22:02:45 ID:oGmrpAAnP
- 鳩山さん、それはヒトモドキです。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:02:58 ID:5PUx8Cwm0
-
民主のマニフェストには、無駄を9兆円削減すると明記されているのだけど・・・。
なぜマスコミはスルーなの?
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index.html
- 218 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:03:00 ID:unX8zLcD0
- ■→<丶`∀´>`ハ´)
- 219 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:03:14 ID:QHMAQAAtO
- >>203
独裁者って鳩でない方の人?
- 220 :未通女:2009/10/20(火) 22:04:47 ID:9u0ASFVl0
- >>154
信長の野望w
直轄地にして年貢取りまくってばら撒きで民忠アップ。
現実じゃ無理ぽ。
増税してばら撒くぐらいなら減税で良いのに。
仕組み改変だと公務員の仕事が増えて削減できない。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:04:51 ID:hlAiXcXz0
- いまだに麻生が気になるのかよ。>コンクリート
- 222 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:05:41 ID:1ZN2+7/NO
- >>184
でも、そこ年老いた両親の面倒も見てるんだよね。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:05:45 ID:QHMAQAAtO
- >>213
笑いすぎて過呼吸になりそう!
- 224 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:05:51 ID:HgqT6cAjO
- コンクリートから(在日朝鮮)人へ
- 225 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:06:17 ID:44tFCtgp0
- 普段欧米を見習っているのに
なんで 地方議員をただ働きの名誉職にしないの?
- 226 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:07:43 ID:bJ+Ou1rPO
- もちろん自分には詳しい事は分からない
- 227 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:09:10 ID:M6JbgVV1O
- >>175
マスコミの公的資金導入の為に決まっているじゃん 公共事業よりマスコミに税金投入お願いします年収1000万いかないです、人として最低限の生活ができません 年収900万てかありえないです。
- 228 :鳩山由紀夫(木人) ◆2PQZRzBHbU :2009/10/20(火) 22:09:38 ID:RgAHg9lwO
- コンクリートに詰めて秘書を…
- 229 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:10:34 ID:VnQWw7wC0
- >>202
同意
建設工事には、
鉄骨、コンクリート、ガラス、木材等の素材産業
配管、ダクト、電線、冷凍機、コンプレッサー、電機機器、衛生器具等の機材製造業
トラック、重機、車等の輸送機製造業や運輸業
おそらく建設業に関連していない産業はほとんどないだろうね。
すでにサービス業の一部は、外国人のアルバイトが占有している。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:10:40 ID:3OZhbMGP0
- なんか大躍進政策(1958年〜1960年)の臭いがするな
- 231 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:10:45 ID:0ildKoq5O
- コンクリートから売国だろうが
- 232 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:11:02 ID:pR7c3C190
- お金を雇用確保から外国人と無職へ
社会がどんどん変な方向に……
- 233 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:11:15 ID:h2Kbys/F0
- いや人(=公務員)も切れよw
- 234 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:11:41 ID:44tFCtgp0
- ただ単に 失業者が増えただけじゃないかW
- 235 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:12:46 ID:S4dmoNWt0
- 農業でも林業でもいいけど、こういうことは少しずつやるべきであって
いっきにやったら失業率がハネ上がるだけ。
介護は定年した公務員に斡旋してやれ。 ていうか斡旋先は介護だけにしろ
- 236 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:14:00 ID:ty+ZKMdvO
- 借金コンクリート
- 237 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:14:21 ID:7hw+Q/rz0
- 働いてお金を稼ぐことから金を恵んでもらう乞食量産計画
弱者と自称すればおまえも立派な乞食
友愛される人への堕落
- 238 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:14:52 ID:L/BdmEdD0
- 土建業は大量倒産、
また、生保の母子加算のために災害対策用予備費は削られ・・・・
将来、大地震等の大型自然災害が発生したら、復旧は絶望的だな。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:14:56 ID:JK3suGSl0
- 信長の野望や三国志でも治水は後回しにするもんだ。
やむを得まい。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:15:02 ID:fzOtVBBkO
- コンクリートから人が
出てきた友愛社会
- 241 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:15:10 ID:2DMd7gAz0
- さて、あぶれた建設労働者をどうしようか・・・
- 242 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:15:23 ID:Nn+05+8Y0
- >>235
ジジイの下の世話するのヤダ
納棺士のほうがマシなキガス
- 243 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:15:24 ID:44tFCtgp0
- 壮大な オレオレ詐欺だったな
- 244 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:15:36 ID:J1PhQQyz0
- この人の言うコンクリートってなんなんだよ。抽象的過ぎてよく分からん。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:16:04 ID:zqTozwjo0
- >「コンクリートから人へ」公共事業に大ナタ
さすが民主党さん、素晴らしいね、
ダムを造れば底に砂が溜まる
舗装道路を作れば穴が開き劣化し補修費用がかかる
箱物を作れば壁材が劣化し落下する
トンネルを作れば天井のコンクリートが腐食し落下する
無駄で尚且つ危険性も孕んでいる
この政策で行けば
不景気で貧乏だけど人の心は友愛に溢れ、手付かずの河川敷で
政府からの潤沢な支援金で心も身体も豊かになった子供たちが
思う存分遊びほうける。早い話、北朝鮮に負けない地上の楽園が出来る
そのための増税など気にしないさ ガンガレ、ミンス
- 246 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:16:17 ID:1o0t7zG80
- >>202
同じく同意。
介護という人もいるが基本的にはサービス業で、
雇用以上のものは生まれてこない。
環境(イノベーション(笑))な人もいるけれど、
先端産業ってのは生産効率が極めて良くて雇用が吸収できない。
工場1個が世界シェアx割とかそういう世界だし。
兵器産業を抱える日本以外が羨ましいやね。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:17:09 ID:AmP2jrLD0
- オレ地方公務員だけど公共事業削減は大賛成
土木関係の仕事なんてみんなやりたがらないし
- 248 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:18:09 ID:0ildKoq5O
- >>244
麻生の会社をつぶすために何十万もの人間の職を潰すそうだ!
こええよ!!
- 249 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:18:44 ID:xYRFIygmO
- ドカチンの給料を下げたらいい
おっさんが単純労働やってるだけなのに今まで金垂れ流してきたから給料は四百万とかはあるんだよ
これ今の時代なら時給1200円レベル
一級土木施工の資格があって1200円レベル
ただ甘やかしは酷くて経験年数がないと受験できないようにしてる
それによって若者が参入できにくくしているからダメ
経験年数なくても受験できるようにしなきゃ
単純労働なんだし
- 250 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:19:08 ID:0UNWgdve0
-
だいぶ昔、亀井静香が自分の選挙区での活動をテレビで取材されてた時のことだけど
クルマの中から建設省へ電話して橋の建設を決めさせていたのが放送されてた。
あおのシーンは忘れられません。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:19:10 ID:1o0t7zG80
- >>247
公務員は景気が良くなると自分の給与が目減りし、
景気が悪くなりデフレになると給与が相対的に増えるという、
ある種の呪われた職種なので、参考にはならない。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:20:31 ID:bPct7eHF0
- 「コンクリートから人」へだろ?
沈められるんだろ?
- 253 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:20:52 ID:mfEIkcpL0
- これから毎年2%くらいデフレが起こるだろうから、
GDPマイナス1.5%でも「景気は拡大している。」
ってマスゴミはのたまうはず。
公務員とマスゴミ以外覚悟しておけよ。
生き死にになるぞ。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:21:11 ID:YuxCR/wI0
- 民主党って、気が触れて暴走しているマミー石田の集団だね。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:21:12 ID:LUHF8SeAO
- 地方は疲弊しきってるんだが、
マスコミも政治家も東京にいるからわかってくれない
- 256 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:21:20 ID:44tFCtgp0
- まあ 地方は失業者増大だな
参院選は 地方は自民入れろよ
あとは知らんぞ by 神様
- 257 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:22:50 ID:fdXgGSkr0
- コンクリートの雇用ってその場しのぎすぎるんだよね
人に投資したほうが後から生きてくるよ
- 258 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:22:56 ID:WQsUXmTe0
- >>6
カタギの世界から落ちてしまわないように留めておくのは、治安上有効なんだけどねえ。
- 259 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:22:59 ID:qvRLKmI5O
- コンクリートから人が!
- 260 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:23:23 ID:zRhKxqL8i
- コンクリート行政が悪いのでは無く、そこに群がる利権者や天下りなどの無駄が悪いのだ。
公共事業はインフラを整備しながら、地方にまで資金を広く公平に分配する優れたシステムだ。
無駄や天下りの無い清潔な公共事業を実現したい。
- 261 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:23:30 ID:aKsTCGrB0
- 不況下で公共も減らして無駄なばら撒きやっちゃいかんだろ
来年の税収はもっと減りそうだな
- 262 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:23:34 ID:J1PhQQyz0
- >>248 麻生攻撃してたときには暗喩のこもったそれなりに意味ありげに聞こえたが、今言う必然性が全く理解できん。
だって今の立場でコンクリートって言えば国の礎を意味するでしょ、普通に考えて。積み上げてきた国の土台をぶち壊して、
人が手作業で苦労する原始的な社会といっているに等しいじゃない。ナンセンスだよ。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:24:01 ID:cvIOxHZb0
- 人っつーのは福祉のこと言ってるのかね。
福祉を厚くするのはそれはそれで意味があるとは思うが
公共事業としての効果はどうなんだろう。
福祉施設作るならコンクリートだな。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:24:47 ID:UuS6uVKq0
- >>1
官僚と民主の意思が合致した例だな。官僚は土建予算を大幅に減らしたいと主張してきた側
>仕事が減る地方整備局は解体へ向かうだろう。
地方整備局は民主労組の地盤。出先機関は地方にあるから自治労と代わらない
この点で自民の意思とも合致する部分があるが、自民が整理縮小案を出し2万人削減を出したのと比べ、
民主はこの層を地方の自治労に組み込むとしてる。
【政治】 地方分権で民主・直嶋政調会長、自治体が自由に使途を決められる「一括交付金」制度を2年以内に導入する考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249335974/
つまり利権者は安泰だ。
労組の問題は伝統的に日本ではテレビで扱わないようになっている。だから麻生政権での例だけでも↓これだけあるが皆知らない。というか一部
【国土交通省】北海道開発局で26年に亘り職員のヤミ専従を容認しお詫び[08/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1249311919/
国土交通省北海道開発局 職員の2割に当たる944人が違法組合活動 過去3年分のみで
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249096893/
【社会】社保庁ヤミ専従問題 舛添厚労相、現役・OB計40人を背任容疑で刑事告発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230277072/
【栃木】農政事務所、なんと不祥事職員のボーナス減穴埋め…労働組合が要求
花村書記長「不適切だった」 幹部「組合に睨まれると…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237458769/
【社会】農林水産省の研修後テストで、2割近くがテストを受けなかったりふまじめな解答2500人が氏名欄に「国有林」と記入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241095148/
【農林水産省】「生活者視点」改革に職員鈍い反応 組合が強硬【ヤミ専従疑惑】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239631909/
【社会】コメ在庫調査で虚偽データを報告 農水省、職員ら60人処分へ 協力先の農家への謝礼金を着服した疑いも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245390164/
【政治】農水省142人ヤミ専従…組合に再調査告げ事実上隠蔽
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237083498/
- 265 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:25:37 ID:HYed2MIRP
- 低所得者に金配るぐらいならダムとかのがいいっすwwww
地下鉄掘っても、空港使ってもいいよ
- 266 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:25:53 ID:7wVmJWO10
- >>249
ドカチンの給与削るより所得税の累進強化と不労所得課税強化して
経費どんどん計上させるほうがいいだろ
- 267 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:26:09 ID:mfEIkcpL0
- >>257
どう生きてくるのか具体的に頼む。
挑戦人にいくら生保やっても、生きてくることはないと俺は思うがな。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:26:25 ID:c+KKIbCP0
- 子供手当で大恐慌www
よかったな、子持ちは段ボール暮らしでも毎日カップ麺ぐらいは食えるぞwww
- 269 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:26:42 ID:UXkI+Jja0
- 土建業の人工達が他に何かできるかを考えないと
思わぬほうに飛び火可能性があるな
それと、土建屋はアホだから貯蓄しないので
金を流通させるには一番いい希ガス
ただ問題はパチスロやる奴がすごい多い事だな
結局半島に行っちまう・・・
- 270 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:26:54 ID:LwZpvL1D0
- 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
今より社会保障が充実して国民の将来不安が和らげば、消費増加も見込める。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
- 271 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:27:08 ID:cIC4+/a6O
- 日本人を殺すことを友愛されたと言う。
【政治】扶養・配偶者控除、住民税も廃止対象で検討 所得税に加え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256042193/
在日優遇を友愛と言う。
【政治】 朝鮮学校や高専も無償化…文科省、概算要求へ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255829535/
民主党との約束は時間と共に変化しています。
【政治】 「鳩山首相、マニフェストはウソですか」「絵に描いたもちを国民に見せて、歓心買うやり方だ」…自民・大島幹事長★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256029374/
民主党の公約は時間と共に変化していますよ!
【医療】民主党政府、「開業医の診療報酬に課税」か…来年度の税制改正で案浮上で医師会の反発必至★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256032056/
在日、中国に日本人を売ることを友愛すると言う。
【政治】 「国民の生活と命を守るための政治に」 〜鳩山総理大臣、“友愛社会実現”を所信表明に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256037601/
- 272 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:27:11 ID:JK3suGSl0
- そうだ!穴掘って埋蔵金探したほうがいいんじゃね?
コンクリート代が浮くし、間違って石油とか温泉出るかもしれないし、
一石二鳥だな。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:27:19 ID:CMsfxR8XO
- 公共事業はある意味セーフティーネットなんだがな
それを無くすとどうなるか・・・・
派遣所の騒ぎでわ無くなるぞ
- 274 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:27:20 ID:Ajcryugs0
- 同じ金を使うなら公共事業でもやって
雇用を生んで人を働かせた方がよっぽどマシなんだけど
民主はことごとく働かない人間を優遇するようだな
- 275 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:27:40 ID:YXdOfuzJO
- 岩手や北海道を聖域にするなよw
- 276 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 22:28:03 ID:3fHCxW6X0
-
最近の毎日どうしたの? まともな視点の記事が目立つ。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:28:30 ID:S4dmoNWt0
- 子ども手当てのために公共事業抑制と自民の景気対策予算止めてるけど
失業者対策って農林業・介護への転職推進だけなの?w
需要として全然足りてない気がするんだけど。
これに製造業派遣禁止でさらに失業率が増えるんだぜ
完全にオーバーキルだろ JK
- 278 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:28:40 ID:7wVmJWO10
- >>270
そう投資やら債権やら保険以外の金融資産には課税すべきなんだよ
- 279 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:29:32 ID:JK3suGSl0
- 九州と山陰、北部東北は死んだな・・・。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:29:33 ID:5XMZ4XNY0
- 今は世界の株価に引っ張られて誤魔化されてるが
日経急落したらとんでもない愚策であったことが証明されるだろ
その時に後悔しても手遅れだけどな
ちなみに小泉は口で言うほど削減しなかったから底割れもしなかった
三位一体で地方に回す金は減らして医療崩壊させたけど
逆にプライマリーバランス唱ってバカ正直に予算削った
安倍、福田の時の方が落ち込み酷かった
海外株式が証券化バブルでガンガン高値更新してたのに
日経が株価上昇で周回遅れになった原因の一つ
まぁ他にも日銀の早すぎる利上げや改正建築基準法なんかもあるんだが
- 281 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:30:24 ID:7CUZavwV0
- コンクリは後世に残るけと゛人は死んだら灰
- 282 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:30:24 ID:8K4XV/nt0
- 北海道って本州よりも公共事業に依存していると聞いたんだけど。
北海道だけ例外とかいうのはナシだよね。
- 283 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:30:27 ID:oVj0HdZN0
- 比較してしまうと人への公共投資が少なすぎるかなと思う。
子ども手当も結局公明党的ばらまきじゃん?
この手の施策ってやれどもやれども地域復興の役には立ってないからね。
地方としてはむずがゆいものがある。
公共投資抑制分地方交付税交付金での分配を大きくしろって思うね。
作りたきゃ作れ。国は知らんって突っぱねられる。
- 284 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:31:06 ID:mJ8TaOa4i
- >>1
昭和3,40年代みたいに
都市部に出稼ぎに来る人が増えるばかりでは
CO2 も万博の頃と同じになるし
いっそ友愛をスローガンに
万博やるべきだな
- 285 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:31:12 ID:c+KKIbCP0
- >>280
改正建築基準法
層化の馬鹿議員が推進した糞法案な。
創価学会は日本人の敵
- 286 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:31:26 ID:qfaKFNB/O
- あーあまた増税、無駄省いて増税、死ぬまで納税
民主に投票してないのに増税
自民だったら消費税ごときで大きく変わらんかったのに…
はあああああああ
- 287 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:31:37 ID:udHUombd0
- 公共事業がないと生きていけない奴は、みなし公務員扱いだろ
日本の公務員は総勢で何人になるんだ?
- 288 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:32:13 ID:WQsUXmTe0
- >>249
いま建設業者で平均年収400万円超えてるのって、電気屋とペンキ屋ぐらいのものだよ。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:32:27 ID:RU6t+65H0
- >>262
民主国家を構成しているのは主権者ではなくコンクリートだったのかw
- 290 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:32:31 ID:0/i4MRTD0
- 「労働者を怠け者へ」
- 291 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:32:48 ID:mUWmRgVM0
- こんなの土建の親父がキャバクラ遊ぶ小遣いにしかならんじゃん
- 292 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:33:23 ID:7wVmJWO10
- >>283
使途不明になる現金をくれてやるより
必要経費の扶助をするのが安心を与えるには賢いやり方だよ
特に医療費と教育な
現金の子供手当てなんてものは社会保障じゃねえ
- 293 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:34:11 ID:zqTozwjo0
- >>260
オッス、同士よ
>無駄や天下りの無い清潔な公共事業を実現したい。
立派な理念だ、俺だけは、お前さんの言いたい事を分っているよ
つまり毎日新聞の記事の書き方に問題あり、と言いたいんだな
無理かもしれんが鳩山総理の言う友愛精神が心底理解できるよう、
俺はガンバッテ見る。オマイもガンガレ
- 294 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:34:42 ID:J1PhQQyz0
- >>289 コンクリートは人間の英知の象徴だよ。
- 295 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 22:35:03 ID:3fHCxW6X0
-
>>270
資産の把握が出来るのかww
思い当たるのは、土地固定資産税免除を全廃することくらいかな。
宗教法人などねww
- 296 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:35:05 ID:igSOEahc0
- 人に配っても買われる日用品は、ほとんど中国製。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:35:35 ID:mfEIkcpL0
- 公務員の人件費は40チョ〜
- 298 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:36:11 ID:mrgj4ZUU0
- そうかやはり人柱だったか・・・
- 299 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:36:15 ID:A5D0aoB+0
- 民主には経済学習ったやつはいないのか?
完全にやるべきことと逆の方向に突き進んでるだろコレ。
- 300 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:36:43 ID:mUWmRgVM0
- >294
ヨーロッパでは現場でこねてるが
日本では工場でこねて現場で流し込みやすくしたシャブコン
- 301 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:37:12 ID:c+KKIbCP0
- >>299
日本社会の破壊が目的だからこれで正解
目を見張るほど完璧にプランは遂行されています。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:37:45 ID:2wmiuoWj0
- >>273
そうねぇ。公共事業自体は、雇用のための
一時的な福祉政策、とは言える。
無駄な公共事業を減らすことに異存があるわけじゃないのだけれど、
それを「農林業や福祉に回す」って、この不況真っ只中にいきなり言われても、
構造転換する前に職がなくて治安悪化しそうでやだなぁ。
- 303 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:37:48 ID:NLjCihxYO
- ポッポの言う「人」に税金使ったところで、世襲ナマポという不良債権しか生まれない。
いくら少子化とは言え、税金を納めない「人」は日本には不要です。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:37:54 ID:ErX+FWkGO
- 民主党はグダグダ過ぎる
自民党批判してきたんだから何をすべきか、何が優先かわかってるんだろうに全部グダグダ。
景気対策さえない。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:38:25 ID:kg4VU3R0O
- コンクリの中に日本人を埋める気か?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:38:28 ID:J1PhQQyz0
- >>300 そういうシステム自体が人間の創造性の結晶じゃない。
- 307 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:38:50 ID:vSWKYwpu0
- 小泉を批判しながら民主党を絶賛している人は分裂症かもね
- 308 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:39:27 ID:JK3suGSl0
- 人に使うってことは減税政策に他ならないわけよ。
大きいようで小さな政府、これが民主党。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:39:37 ID:FHgaaD4c0
- ピラミッド建設は公共事業だったんだよな
急激に減らして食っていけない人が出るよな。
来年すごいことになるなあ。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:39:47 ID:A5D0aoB+0
- >>307
たくさんいそうだなぁおい。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:40:25 ID:UXkI+Jja0
- >>300
そうか
じゃあコンクリートの常識として教えられている
スランプと空気量によって管理されたコンクリートというのはまやかしだったのか
- 312 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:40:38 ID:2rFynmjL0
- コンクリートから墓石へ by民主党
- 313 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:41:07 ID:c+KKIbCP0
- .
国破れて中華あり
.
- 314 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 22:41:12 ID:3fHCxW6X0
-
鳩が言う「コンクリート」の意味なんか、本人も定義できないだろ。
それ以上に、鳩宇宙の言葉だから、解釈不能だww
- 315 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:41:26 ID:7wVmJWO10
- >>300
日本の土木技術に精通してるんだな!
- 316 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:41:32 ID:TwaNGA/n0
- 公共事業の金は、働かないと手に入れることはできないが、子供手当てや母子加算は働かなくても
手に入れることができる。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:41:53 ID:aKsTCGrB0
- 福祉政策ってのはあくまで果実からやるべきもので主体じゃない
主体がgdgdなのに福祉なんて維持できるわけないだろ
子供手当てだって長続きしないだろ
- 318 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:42:05 ID:ApkHMaSH0
- >>52
ちなみに秋田は既に死んでるからw
- 319 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:42:23 ID:0NcfOdUN0
- 八ッ場ダムに関して言えば、
ダムは現地住民のために行われるものではない。
利水、治水を通して関東1都5県の住民に関わる問題である。
利水に関して言えば、八ッ場ダムが必要な程、関東の水事情が逼迫していることが
事業継続の前提条件だ。ダムが完成すれば、水余りの状態であっても、関東の住民は
受益者負担の名の下に、高額な水道料金と言うツケを払い続けなければならない。
治水に関して言えば、都内で度々洪水を引き起こしたゲリラ豪雨には、八ッ場ダムは
全く対応できない。その効果は限定的だ。マスコミは地元住民の視点からだけ
伝えるのではなく、上述したような情報について公共の利益と言う広い観点から報道
すべきだ。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:43:08 ID:pN9E+cRV0
- >>247は積雪のない地域ですかね。
雪国は土建がつぶれると冬場の交通が機能しなくなる可能性の高い地域も多い。
除雪に使う特殊車両扱えるオペレーターが限られているから。
除雪機械自体も高い。1台で1千万平気で消える。
景気のいい頃は、企業が自腹で買って地域貢献として報酬ほとんどなしでやっていた。
それが今では、除雪機の車検代も出せない状態。
自治体から除雪の実働の賃金や車検代を出しても、
そもそも本業を干されて企業自体が倒産してしまってはどうしようもない。
初雪は苦情の嵐だよ。
小泉に乗って土建いじめをしたのは有権者なのにね。
今回、うちの地方も民主圧勝だったよ。
今年度も地域貢献していた中小の土建がぱたぱた潰れてる。
自分で自分の首を絞めるのはやめて欲しいよ。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:43:27 ID:2wmiuoWj0
- やっぱどう冷静に考えても、
子供手当てと高速無料化はやめるべきだとしか思えない・・・。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:43:36 ID:vYMLfMbo0
- 公共事業は麻薬。
弱ったら麻薬で痛み止め&空元気、それはいい。
だけどね、平時から麻薬を常用して、中毒になりボロボロの体になっちゃダメ。
麻薬投与を止めると死ぬ困ると言ってる時点で、既に体ボロボロのジャンキー。
体ボロボロのジャンキーに
公共工事ってコンクリート代のかかる麻薬を止めて、
失業保険、生活保護ってな純度の高い麻薬に乗り換えて、
浮いたコンクリ代で、新しい雇用創出の種をまく。
・・・さて、新しい雇用創出なんか出来るのかね?
麻薬注入無しで生きていけるようになるのかね?ど田舎って。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:44:28 ID:NLjCihxYO
- 子供手当や母子加算貰っておいて、
子供を納税者に育てられなかったらフルボッコとかできんかなぁ。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:44:31 ID:koxIp2AR0
- >>302
企業の本社が集まる大都市の税金を地方に分配するのが公共事業なんだから
それをストップすると東京一極集中型経済になっちゃうのは小泉が既に実証しているんだよね。
で、その資金の流れを再び地方に向けようとしていたのが麻生だったんだけど、
小泉時代に散々小泉批判をやっていた民主党が小泉と同じ事やろうとしているんだから
もう何が何やらだなw
2〜3年後は小泉時代以上に地方壊滅、東京一極集中経済が進みそうだね
地方経済の雇用を支えている工場もどんどん海外逃亡するんだろうし。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:45:05 ID:bMNuarAA0
- 土建屋のとーちゃん失業して代りに子ども手当を貰いました。
- 326 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:45:06 ID:OiUKOC5V0
- >>319
治水の観点からダムを中止すれば代替案が必要と前原国交相がいってる
すなわち代替案が出てこなければ何も議論にならない
必要ないからいらないというのは前原の発言からして成り立たない議論
- 327 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:45:37 ID:/uyLLifa0
- コンクリ作ってる人間は無駄w 友愛対象w
- 328 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:45:51 ID:5XMZ4XNY0
- >>307
小泉以上に凶悪だと思う
- 329 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 22:45:52 ID:3fHCxW6X0
-
鳩よ。ワークシェアリングとか失業問題解決策を提示しないでそれは無いだろww
- 330 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:46:36 ID:zqTozwjo0
- 人は、絶望感に完全支配されたら生きていることさえ辛くなる
空想や妄想の中で民主党政権は素晴らしい、と何度でも繰り返す
これからの希望の無い日本で生きていく為の知恵でもあるのかもね
- 331 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:46:43 ID:Yr5UcJJF0
-
ねぇ
小沢―西松建設 汚職ダム
はどうなったの?
- 332 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:47:08 ID:7wVmJWO10
- >>320
絞れば絞るほど”無駄な”地域のための災害対応なんてしてもしょうがねえやってなるよな
うちの会社は地元の協会脱退したから
”無駄な”地方のための災害対策の仕事を無理やり押し付けられるという呪縛から解放されたよ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:47:08 ID:1o0t7zG80
- >>307
小泉の方向性も民主の方向性も分かる。が、小泉は急激とは言うものの、
それなりのバッファみたいなものがまだあった。
公共事業も減ったけれども、うすーく引き延ばした先延ばし感もあった。
派遣も今では叩かれてるけれども、時間稼ぎに糊口が凌げたのも間違いない。
そこから正社員になった奴とかもいるわけで。
が、今回は違う。バッファが全然ない。
派遣は禁止する、最低賃金は1000円にする、
公共事業はいきなり14%も削減する。
公務員の奴、自分の給料がいきなり14%減らされる事態を簡単にのめるか?
更にCO2で増税のお約束、地方にも増税、企業にも増税、
子供のいない世帯にも増税、控除削除。
ここまで急激な変化に対応できる奴なんかいねーよ。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:47:13 ID:mfEIkcpL0
- >>322
これから自分も含めて栄養失調で死ぬことになると気がついていないとはw
- 335 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:47:15 ID:pC6Dc89BP
- >>321
高速無料化は渋滞を防ぐために都市部の高速道路拡張とかするんならいいと思うけどね
- 336 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:47:17 ID:2wmiuoWj0
- >>322
そういうネガティブな印象操作やめない?
それ言っちゃったら、福祉政策なんて全部麻薬って事になっちゃう。
そういう問題じゃないんだから。
善悪の問題にしちゃうから意味がわかんなくなる。
単に優先順位の問題なのに。
>>324
公共事業を急激にストップすると、地方と中央の格差が広がるんだ、って事を
そもそも小泉を批判してた民主党が真っ先にやるとはね。
代替案があるならともかく、今のところ、それらしいものも見当たらないし。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:47:25 ID:ZGxao9VR0
- 生活が厳しい世帯はそもそも結婚しない/子供を作らないのではなかろうか?
子供手当はむしろ裕福な層をより豊かにする結果になるのでは。公務員とか。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:48:03 ID:x+7DOq/U0
- >>324
民主党は着々と地方の力を削いでるよなぁ・・・
官僚も封じ込めようとしてるし、円高容認発言で経団連を始めとした大企業へのいやがらせも忘れていない。
9〜10月の民主党の行動を見る限り、
どうみても中央集権型の独裁政権を作っているようにしか見えん。
- 339 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:48:30 ID:1WAJ+deF0
- コンクリートはネトウヨ
- 340 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:48:34 ID:ApkHMaSH0
- つーか土建屋はマジDQNと池沼の集団だからちゃんと働かせとかないと危険だぞw
- 341 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:48:48 ID:4pi0Sqpx0
- >>322
それを考えるのが民主党で考えがあるから政権交代したんだろ。
- 342 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:49:05 ID:JK3suGSl0
- >>336
原口は交付金を1兆増やすとはいってる。
たぶん無理だろうけど。
- 343 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:49:07 ID:OrDI5rlm0
- >>326
順番が逆だよなあ、対案があるから中止にする、これが普通
中止にするから対案考えますって・・・
考える時間ならいくらでもあっただろうに
- 344 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:49:38 ID:N4Kw+9WbO
- かなりうまくやらないと、国の金が目減りするだけやで。
- 345 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:50:49 ID:ei0giTDf0
- 減税しろ減税
- 346 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:51:00 ID:UXkI+Jja0
- 鳥インフルエンザの時とか狂牛病の時とか
殺した家畜を処分する汚れ役を土建屋がやったという
歴史を知ってる人は少ないだろう
- 347 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:51:23 ID:IC9YiCHXO
- 非常に恐ろしいカードを持っているが、
これだけは、使えない。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:51:30 ID:2wmiuoWj0
- >>340
正直、それはある。否定できない。
でも雇用対策って本来そういうもんで、
DQNだろうが底辺だろうが、
生活保護を配るよりは、働いてくれる方が
社会にとってはずっとマシ、だよね。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:51:43 ID:Yr5UcJJF0
-
無駄を省いたら
無駄が増えたでござる
の巻
- 350 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 22:51:54 ID:3fHCxW6X0
-
>>338
内閣支持率が60〜70%の日本国民に何を言っても無駄なような。
- 351 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:51:59 ID:UILRK4ca0
- >>295
納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。
コンピュータで処理すれば、困難じゃない。
国内分については、
預金は、銀行経由
株・債券は、証券会社経由
外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由
で資産額と納税者番号が関連付けられた情報を把握すればよい。
現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
- 352 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:52:20 ID:T66X5Dwz0
- >>324
>本社が集まる大都市の税金を地方に分配するのが公共事業
その地方を公共事業を大都市の本社が受注し、
地方はその下請けをやっているのが実態
東南アジアへのODAビジネスと一緒だよ。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:52:21 ID:5XMZ4XNY0
- 地方を廃墟にして外国人に廃墟観光させるのが
ポッポ流内需拡大策なんだな
- 354 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:52:58 ID:mfEIkcpL0
-
_____
/::::::─三三─\ リアルな話すると 日本人の50人に1人
/:::::::: ( ○)三(○)\ は自殺で死ぬ。日本の人口1億2000万人
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ を平均寿命の80年で割ると推定
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | 年間死亡者数は約150万人となる。
ノ:::::::: `ー'´ \ | | このうち約3万人が自殺で死ぬつまり 50人に1人は、自殺で死ぬ。
____
/:∪::─ニ三─ヾ さらに正確な計算をすると、
/:::::::: ( ○)三(○)\ 2008年の日本年間死者数は
(:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____ 114万3000人、内 自殺者数は3万2
\::::::::: |r┬-| ::::ノ | | 000人。実に36人に1人の割合で自殺
リ:::::::: `ー'´ ::\ | | で死ぬ。クラスに1人は自殺で死ぬ。
______ また日本に限って詳しく説明すると、未遂事件
/:∪::─ニjjニ─ヾ は既遂事件数の約10倍。40代〜60代が中心
/:::li|.:( ○)三 (○)\ 月曜が最多で土曜が最少。つまり仕事のス
(:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ___トレスで死ぬ。先進国の中では日本がダン
)::::::::::::: |r┬-| li::::/ | | トツ1位。 独の1.8倍、米の2.2倍、
/::::::::::::::: `ー ' ::::::ヽ | | 伊や英の3.4倍。自殺者の7割以上は男であり、女の2.3倍超。
つまり、日本人男性の3.89%およそ25人に1人は自殺で死ぬ。日本人の精神衛生がヤヴァイ。 皆生きるのがツラい。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:53:02 ID:BquKmnGo0
- 公共事業=悪だと思ってる人多いが、建設土木は製造業とならんで日本の基幹ビジネスだからねえ。
大企業はともかく中小零細の建設業土木業は相当やばいんじゃね?
- 356 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:53:07 ID:7wVmJWO10
- >>348
そらそうよ
DQNに働く時間を与えて拘束して公共に資産残すのと
ただ消費させて遊ばせとくのとどっちがいいんだってな
- 357 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:53:07 ID:9g165Sq2O
- 公共事業って誰かの役に立てば無駄ではないのにな・・・
そりゃやり方に問題はあると思うが、
削減・・・っていうのは・・・なんだかな
- 358 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:53:32 ID:8K4XV/nt0
- >>335
大都市は工事そのものよりも土地代が高い。
あと、立ち退き交渉に時間がかかる。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:53:54 ID:NOvEH6jt0
-
土建屋ざまぁぁぁぁぁぁぁああぁぁっぁぁああああああ!!!!
土地転がしヤクザざまぁぁああぁぁぁぁあぁあぁぁぁああああああ!!!wwww
古賀・二階・麻生ざまぁぁあああぁあぁぁあああああぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひょーーーー飯が旨い!!うますぐるwwwww
- 360 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:54:47 ID:UXkI+Jja0
- >>352
ゼネコンが受注してる地方の公共事業の金額なんてどんだけだよw
今となってはゼネコンの多くが営業所撤退してるよ
- 361 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:54:53 ID:4pi0Sqpx0
- >>356
その前に消費する金はどこから出るの?
盗みとか強盗とかいう落ちは無しね
- 362 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:55:02 ID:nZNXiIxv0
- 納税者番号制と国民総背番号制の違いがよくわからん
- 363 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:55:11 ID:wf31X7So0
- 【レス抽出】
対象スレ:【政治】公共事業に大ナタ 政府自負、地方は懸念、鳩山政権が掲げた「コンクリートから人へ」
キーワード:コンクリートから人が
抽出レス数:7
- 364 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:56:04 ID:ApkHMaSH0
- >>361
ミンスなんだからナマポで配るに決まってんだろ
- 365 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:56:13 ID:7wVmJWO10
- >>355
土建屋と利権もちだけ儲かると思ってるからもうねw
- 366 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:56:18 ID:OrDI5rlm0
- >>355
つぶれる建設会社は無駄って事なんでしょ
実際に馬渕が政策実行でつぶれる会社は、社会の流れについていけないんだからしょうがない、っていってたし
- 367 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:56:35 ID:8eIc8lgS0
- ここ何年か混乱の時代だな
- 368 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:57:53 ID:YuxCR/wI0
- >>366
社会に付いて行けてないのは、馬渕のほう。
社会の動向を無視して削減だけするなら、
お前にだってできるだろw。
- 369 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:58:01 ID:mfEIkcpL0
- そういえば二酸化炭素マイナス25%って言うのは鉄鋼の生産をやめるくらいの代物だった。
だからこんなアホなことしたがるのか?
なるほど、ようやくわかったわ。
博士も知らないニッポンのウラ 39 地球温暖化CO2犯人説のウソ 丸山茂徳
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#
- 370 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:58:26 ID:AtXtsrLz0
- もう建設会社は小沢の岩手に引っ越すしかないだろ
- 371 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:58:26 ID:GQW1UOgn0
- コ…コンクリートを人へ…ゴクリ
- 372 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:58:40 ID:Ed1WnCmUO
- >>223
YOU AI SHOCK
愛で民意 切り裂いて
YOU AI SHOCK
俺の権利 切り裂いて
だれも鳩山の友愛 止める事 出来やしないさ
勝手な口約束は 忘れない 二度と
支那との愛を守るため お前は旅立ち
明日を 見失った
国民忘れた顔など 見たくはないさー
愛を取り戻せ
- 373 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:59:02 ID:vYMLfMbo0
- >>336
必要なモノを作るため、必要なサービスをするための公共事業は麻薬ではない、骨や血や肉。
実は必要ないのに、雇用創出、景気刺激のためにやる公共事業は麻薬。
ミンスが切ると言ってるのは、無駄であり麻薬そのもの。
平時から麻薬の雇用創出、景気刺激に頼って、麻薬切れたら死んでしまうのはジャンキー。
でね、ど田舎ってのは、もうずーっと麻薬で生きてきた。
ど田舎が今のまま生きていく方法を探す方が間違ってると思う。
全国のど田舎を北海道のような過疎地にして、大規模農業林業酪農をする人以外は
地方都市部に移り住んでもらうのがいいと思ってる。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:59:05 ID:7wVmJWO10
- >>361
どこから出るってそら税金に決まってんじゃん
ナマポでもないのに国が働かなくていいって言い始めるんじゃ゚憲法違反じゃねの?
- 375 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:59:17 ID:OrDI5rlm0
- >>364
権利団体に所属してないなら生活保護も難しいよ、民主党は「ただの」弱者に興味はないから
まあ、カメラ回ってるところに行けば生活保護もらえるかもね
>>368
アイツはナルシストだからな、新政策実行してる俺カッコいい、みたいな
- 376 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:59:59 ID:2wmiuoWj0
- >>352
だからさー、そんなんでも一応は地方に雇用が生まれるわけでしょ?
本社が法人税払って、それが国庫に納まれば、
色んな社会サービスに利用できるわけでしょ?
優先順位の問題なんだよ、単に。
公共工事は無駄だからって、直接給付にして、
それで赤字国債増発してたら本末転倒じゃん。
不況時なんだから、どうにか少しでも地方の雇用に回したほうが、
単に金配るよりも公共事業でも上げたほうが、
税収として幾らか回収できるだけマシじゃね?って話をしてるんで。
>>366
で、地方の土建屋がつぶれて、失業者も増えて、
地方と中央の格差はますます広がると。
結局、何がしたいんだろうねぇ、民主党は。
- 377 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:01:40 ID:ApkHMaSH0
- >>373
もうそれしか出来ない人を作り続けてきてしまった以上切り捨てたら国が成り立たないって事を理解しろよ
どこに住もうがDQNはDQN、池沼は池沼
- 378 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:02:04 ID:YuxCR/wI0
- >>376
>結局、何がしたいんだろうねぇ、民主党は。
鳩山先生は、経済的合理性のない社会を
作りたいと仰っているw。
- 379 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:02:31 ID:UILRK4ca0
- >>362
国民総背番号制だと日本国籍がない人が除外される。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:03:08 ID:R36WyMiC0
- >>375
共産、公明の地元議員に頼めば一発で貰えるらしいが
- 381 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:03:16 ID:Xa4hQF600
- 公共事業本来のきちんとした雇用確保、地域発展への流れになれば最高だけどな
あれだけ公共事業で金使っても東京一極化の地方衰退はおかしすぎたからな
- 382 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:03:30 ID:7wVmJWO10
- >>373
「神の見えざる手」の原理的な信者だってんなら納得いくけどさwwww
政府が雇用と景気に介入しないことは金輪際ありえないね
- 383 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:03:33 ID:Fh15mjvt0
- >>366
どこかで見たなその言い回し...
でも、その言い回しを使った後はよくない結果が待っていたよ
小泉さんの時も盛んにそういう事言っているのがいたな
社会の流れについていけないからつぶれるのは当然なんていうのは
政治家の口から出てはいけない言葉だね
- 384 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:03:35 ID:yDApsxWvP
- 民主になって経団連もすっかり骨抜きにされたらしい。
いまさら騒いだところでもはや勝ち組企業しか生き残らないわな。
というか予算90兆がどうのこうのとか言ってるところ見ると、
本質は何も変わってない。金額的にたいしたことないのに
目につきやすいものが槍玉に上がってるだけのようだ。
自民だろうが民主だろうが大半の負け組企業は消えていく運命にある。
- 385 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:04:22 ID:RUcPrXKcO
- 地方議員は土建業者だらけ。やたらに土建工事を作って税金を垂れ流していた。
地方の権力構造の中で貧困に喘いでいた庶民の恨みの一票が土建政治を倒したのが衆議院選挙だったよな。
庶民が飢えに苦しむ中、1人涼しい顔だった土建業者をどんどん潰そう。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:04:40 ID:TwaNGA/n0
- 衆院選挙の後だから、土木関係の仕事はまだあるらしいね、でも来年から新年度にかけてはさっぱり予定がないという。
重機リース会社は中国などに機械を売って整理してるらしい、地震でもあったら何もできないよと言ってたな。
- 387 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:04:53 ID:YuxCR/wI0
- >>380
共産、公明に対して、それなりの力があるプロ弱者ならね。
頼んで来る人は腐るほどいるから、一発でとか言うのは
都市伝説以前の妄言だよ。
- 388 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:05:23 ID:T66X5Dwz0
- >>376
公共工事が悪いのではなく、金の流れ方が悪いんだ。
入札と手配だけする会社を何社も通すのではなく、
助成金や予算を細切れにして、地方中小に直接入札工事させればいいんだよ。
- 389 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:06:26 ID:UXkI+Jja0
- おまいらゼネコンが公共事業主体だと思いすぎ
- 390 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:06:45 ID:iHhDGSLu0
- どうせ民主党関係者に金の流れが変わるだけ
- 391 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:07:05 ID:vYMLfMbo0
- >>377
ただで生活保護をやるだけが方法ではない。
今でも何の役にも立たないのを、国はごっそり飼ってる。
自衛官、警察官、消防士。
失業者が増えて生活困難者が増え犯罪者が増える事は自明の理なんだから、
犯罪者予備軍を警察官として雇うのは一石二鳥。
- 392 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:07:14 ID:FR9m4SJj0
- こんだけお金の流れ変わると、いろんな所に支障でそうだな
地方なんかどうすんだ
- 393 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:07:18 ID:2wmiuoWj0
- >>373
だから構造転換をやりたきゃ、それが可能なときにやれと。
実際、小泉は地方の公共事業削減してたわけでしょ?
地方と中央の格差は広がった。受け皿としての派遣労働は、
実際にはセーフティネットの不備で、もっと悲惨なことになった。
ならば民主党は、も少し具体的な社会構造論を提起すべきでなくて?
そもそも無駄か無駄じゃないかを決める、統計的な指標は何よ?
例えば広範な意味での経済効果と、災害時や緊急時まで想定した場合とでは、
公共事業の捉え方だって違ってくるだろうと。
で、今みたいな不況時に優先順位として「公共事業は無駄だから止めろ」ってのは
合理的な判断なの?って話をしてるんじゃん。
「麻薬」とかレッテル貼っても意味ないだろうが。
- 394 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:07:27 ID:WQsUXmTe0
- >>320
見えるのは「行政サービスの低下だ」と文句を垂れる住民の姿です
衆愚とはよく言ったもので
- 395 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:07:36 ID:I5sbGYNeO
- >>322
今の削減はヤバいだろと思うが、自民も地方に土木以外の対策をサボりすぎ。
俺の近場の町はもう20年、公共事業で「景気対策」やってるがまだ足りない。
これって対策が足りないんじゃなく変だろと。
虫歯で痛み止めだけ飲まされてるんだろと。だからと言っていきなり痛み止め切ったら悲鳴が上がるよと。
- 396 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:08:26 ID:7wVmJWO10
- >>384
前の予算て景気刺激含めた金額で89兆だぜ?
民主がやろうとしてるのは景気刺激の分を無駄とぶった切って
無駄無駄削ったはずなのに予算増額だぜ?wwwww
なんなのこれって話だわ
- 397 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:09:26 ID:YuxCR/wI0
- >>388
入札するのに条件を設けているのは、
落札したはいいけど、竣工する前に倒産されたり
逃げられたりしないようにするため。
ケツ持ちする大手が挟まらないと、更に無駄を生む
だけの結果に終わるよ。
っていうか、そっちの方が効率がいいんなら、とっく
にやってる。
中抜きするやつが儲けられなくなるからだろw
って言うだろうけど、効率が上がって、実際にかかる
経費が減る方が、悪人の取り分は増やせるんだよ。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:09:43 ID:tZaaZl9f0
- >>388
今日の新聞で中小の入札ばかりになって大規模入札は80数%減の
5案件しかなかったって書いたあったぞ。
- 399 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 23:10:22 ID:3fHCxW6X0
-
>>351
>資産の売買時
これは、現在もかなり実行されているし、厳密な意味での資産課税では無い。
>現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。
インフレ策のほうが簡単だろ。また、資産は貴金属など各種あるぞ。
だいたい、金融業をどう評価するんだ?
大きな問題は、勤労意欲・貯蓄意欲の減退だろうな。社会主義と酷似か?
現在でも、固定資産税・相続税・贈与税などの資産課税はある。
- 400 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:10:35 ID:7wVmJWO10
- >>385
どこが一人涼しい顔だったんだよw
オザワが大好きな西松か?
ここ数年でゼネコンつぶれまくってたの見えてなかった?
- 401 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:12:02 ID:T66X5Dwz0
- >>397
今は大手も倒産するからね。あまり信用はないよ。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:12:09 ID:UILRK4ca0
- 国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:12:22 ID:WQsUXmTe0
- >>347
やっぱり各世紀の前半は・・・ってやつですね
>>349
奪い合えば足らぬ 分け合えば余る とはよく言ったもので
- 404 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:12:34 ID:A5D0aoB+0
- >>395
今の公共事業は痛み止めじゃなくて点滴みたいなもんだからな。
自力で栄養とれない地方をなんとか公共事業という点滴でつなぎとめてる。
点滴を切ったら地方はそのまま死ぬ。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:12:42 ID:AAgn7gDG0
- 業界内でも重層下請構造の改善で3次以下を認めない方向が決まったからな。
業界の縮小化と適正化はいやおう無しに進められてる。
あとの失業者のケアは民主党にケツ捲くるしかない。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:12:47 ID:BquKmnGo0
- 公共事業ってのは税の社会への還元だからねえ。
この循環が止まる、もしくは構造が変われば、相当数の人に影響がでるだろうね。
自分だけは関係ないと思ったら大間違い。
大半のビジネスは間接的に恩恵を受けているからね。
- 407 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:13:14 ID:7wVmJWO10
- >>388
細切れは細切れで経費ぶくれするっていうのもわかってねーよなw
一長一短あるんだよ
- 408 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:13:23 ID:gm9L/ZnpO
- どうせ上流が搾取する土方公共事業もどうかと思うが、一部の層に○○手当みたいな単なるバラマキはもっと駄目だと思うが…
少しでも仕事をして納税してる大多数の中・低所得者の納税額を減らすならいいけど、生活保護のやつに配っても経済は活性化しないぞ
- 409 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:13:44 ID:FqG+PP+/O
- >>391
役立たずに権力与えるな
ただでさえ酷い警察の質がマジで途上国レベルに下がるだろが
- 410 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:14:09 ID:aLVafcl9O
- 無駄遣いを止めて無駄遣いする
バカなのか…
- 411 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:14:24 ID:C5vHKLjf0
-
人権擁護委員について民主党は、国際的と表現しているが日本ででている案件は
どれも国際レベルではない。
↓の各国が基準としている国連人権委員会のものと
比較してください。個人の言論や表現まで制限してる国は
アパルトヘイトから脱却しようとしてる南アフリカぐらいです。
行き過ぎた法案は冤罪をまねく
○国際的にも異端な人権擁護委員に強制権限をもたせる憲法改定案は断固阻止しよう!
国連人権委員会のパリ原則に基づいた諸外国の国内人権機構等一覧
ttp://www.moj.go.jp/SHINGI/010525/refer07.html
国内機構の地位に関する原則(パリ原則)
http://www.moj.go.jp/SHINGI/010525/refer05.html
アメリカなどでは個別救済を任務とする機関も設けられていますが
人権擁護委員には強制権限は付与されていません。
強制が認められる場合は**司法機関**を通すこととされています。
また、この個別救済は経済的自由権などに関する事項について与えられ
**表現の自由**に関するものは含まれていません。
外務省のHPの一覧からあえて似た国を探すと
アパルトヘイト克服に取り組む南アフリカくらいしか見あたりません。
○「人権侵害」の意味、定義が曖昧・不明確であり、
恣意的な解釈がまかり通る危険がある。
○ 「人権侵害」の定義が曖昧・不明確なまま
「表現の自由」を規制するのは、憲法21条違反である。
人権擁護委員に強制権限をもたせると、基準が曖昧なため
**つまり、この人痴漢です。と証拠もなく逮捕されている昨今、
この人差別発言しました。 と証拠もなく逮捕される世界になるということ。 **
- 412 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:14:45 ID:Kon4LipH0
- コンクリから(三国)人へだろ
- 413 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:14:55 ID:2wmiuoWj0
- >>391
一応聞くけど、それはジョークで言ってんだよね?
>>401
じゃあ中小だって信用ないじゃん・・・。
- 414 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:15:01 ID:AAgn7gDG0
- >>408
民主党は従来の上流からの公共投資は無駄が多いから、下流への生活保障的な直接支給の方が効率がいいと
信じきっているからどうしようもない。
- 415 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:15:17 ID:TwaNGA/n0
- >>388
何社も通すから公共事業としての意味があるんだよ、元受、下請け、孫受けと
決まった金額から、必要経費と存続すべき利益分をきちんととっておれば金の流れは
よどまない。
国民に直接金を渡す政策をするなら、都市部から地方に人口を移す政策を行わなくては
いけない。
- 416 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:15:44 ID:UaQIU22U0
- 「自民の票田から民主の票田へ」
- 417 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:16:14 ID:RUcPrXKcO
- 政権交代前は土建業者だけが不況と無関係な暮らしだったからな。庶民と同じ生活レベルになっただけでギャーギャー騒ぐな。
- 418 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:16:30 ID:meb13Np50
- 人柱で洪水防ぐつもりか?
バカだろw
- 419 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:16:32 ID:/onu3kMi0
- 地方にトドメwwワロスww
- 420 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:16:35 ID:1o0t7zG80
- 実際、地方で消費財をどうこうってのはもう無理だ。
ウチでも客単価が違いすぎる。
地方と東京で平均客単価が6倍違うんだ。
もはや出稼ぎ状態で食ってるみたいなもんだ。
そのうち東京が本社になるだろうな。
東京で稼いで地方に税金収めてる状態 w。
次は国をまたいで行わざるを得ないよなぁ。
- 421 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:16:55 ID:FR9m4SJj0
- ここ2ヶ月位でお金払えない会社えらい増えた
もうこわくて下請けできないよ
- 422 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:17:19 ID:AAgn7gDG0
- >>417
小泉改革で、すでにケツの毛8割抜かれてますが。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:17:27 ID:MnQgMVtwO
- 税金乞食地方ゼネコンざまぁw
- 424 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:17:45 ID:FqG+PP+/O
- >>385
>庶民が飢えに苦しむ
お前の頭の中は江戸時代か
- 425 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:18:12 ID:A5D0aoB+0
- >>417
まてまて、仮に土建屋が不況と無関係な暮らししてたとしてもだな。
土建屋も消費者なんだからそいつらが消費しなくなったら他産業も打撃受けるってわからんか?
- 426 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:18:13 ID:vYMLfMbo0
- >>409
別に正規の警察官にしなくても良い。
給料7割程度の3等兵ならぬ、準警察官でいいじゃないか。
仕事は正規警察官の後ろに付いていくだけ。
コンクリート代込みで公共事業代払うより、
ただで生活保護やるより、
安くても役立たずでも雇ってやればいいんだ。
- 427 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:18:26 ID:ApkHMaSH0
- ぶっちゃけ作るものは無駄でもなんでもいいんだよ
小沢とぽっぽの墓にピラミッド作ってもいいんだ
最底辺のクズどもに肉体労働を与えておかないとこの国の治安はやばいことになるぜw
- 428 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:18:39 ID:APKoc50s0
- 俺はこのコンセプトを否定はしない。
だが受け皿の用意がないまま大鉈振るうのは政治じゃなくて破壊活動でしかないと思う。
失業者へ生活保護などの対応で人は生きていけるが、経済循環が鈍くなって国は死ぬかもしれない。
順番を間違えていると思う。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:18:49 ID:zN0+CjHS0
- 理系の土木関係の人が可哀想だな
建築とか設計とか目指して頑張ったのにパーかw
訪問販売しか就職なさそう
- 430 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:18:56 ID:7wVmJWO10
- >>408
うん
だから>>270とか>>266とか>>278を平行してやりゃいいんだよ
ケケ中が推し進めたものは間違いだったことはみんな気がついたんだから
- 431 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:19:31 ID:qEl41K0m0
- コンクリートにばら撒くと、一応働いてから金もらうというステップを踏む事になる。
それをいきなり人にばら撒くわけだから、働かなくても金がもらえるようになる。
怠惰な人間が増えるだけだな。国家転覆の第一歩だ。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:19:36 ID:izwNUu/a0
- 働く人から働かない人へ
日本は滅ぶな。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:19:44 ID:zQ0YtweD0
- 「コンクリートから人」でとめると、ちょっとしたホラーだな。どうでもいいけど
- 434 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:19:55 ID:T66X5Dwz0
- 経済は予測できなからね。
Theorys Follow Events
- 435 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:22:12 ID:WQsUXmTe0
- >>417
建設業労働者の平均年収なんて、小泉の時代から300万円台だよ ひどいもんだ
- 436 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:22:14 ID:pN9E+cRV0
- >>332
おっしゃる気持ちはよく分かるよ。
企業は利潤を追求するものだもの。
地方自治体は地域と国土のライフラインを守るのも仕事。
一たび災害が起これば、住民もマスコミも復旧はまだかと声高に叫ぶ。
国の災害査定も迅速化のためとはいえ容赦なく短い。
(例えば、被害総額の概算報告は10日間以内。阪神大震災や中越地震規模でも変わらない)
そのために、>>332さんとこのような民間企業に
災害時の協力協定をお願いするのだけど、本当にボランティアに近い形だし
企業には業務が増えるだけでメリットがない。
自治体からの仕事は先細りで、貢献度をアピールする旨みがないよね。。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:22:15 ID:7wVmJWO10
- 土建屋と建設利権もちだけ儲かると思ってるやつって
輸出で儲けてた経団連の下にしがみついてた製造業他社の存在を無視して
経団連叩いてたのと同じ層だろw
- 438 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:23:17 ID:4J5PyVKM0
- 麻薬だろうが痛み止めだろうが点滴だろうが、
根本的に治す方法も具体策もないのに止めてどうするんだ?
他にある程度効果が見込めてそれなりに即効性もある事業を提示しろよ。
また埋蔵金みたいに「あるに”違いない”」だけで無茶苦茶やる気かよ。
- 439 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:23:52 ID:UXkI+Jja0
- 意外にも景気の変動を一番受けやすいのが建設業だったりする罠
- 440 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:24:16 ID:R36WyMiC0
- >>435
300万も貰えるのか?
儲かるのは社長や仕事を受注しては下に流しているだけの連中な気がするけどな
- 441 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:24:21 ID:JM+ybaL10
- 土建は友愛されました・・・・・・・・・・・・・
- 442 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:24:30 ID:ncaAy8xGi
- >>224
俺が書こうと思ってたのに。
- 443 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:25:07 ID:RUcPrXKcO
- 庶民は年収200万円未満の派遣労働で飢えにくるしんでいるからな。
派遣切りの苦しみの順番が土建業者にも回ってきただけだ、諦めろ。
- 444 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:25:13 ID:dcBE59Op0
- 土方が作った施設を利用して、土方が作った家に住んで、土方は必要ないという。
厨二病患者とはよく言ったものだ。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:25:47 ID:96fKMHjj0
- 「コンクリートから人へ」というわけわからんスローガンを聞くたび思うんだが、
鳩山総理は、水害があったら人間の鎖で防ごうという発想なのかな?
もしそうだったら、即刻入院させるべきだと思う。尋常じゃない
- 446 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:25:59 ID:zqTozwjo0
- 公共事業に大ナタ 政府自負、地方は懸念、鳩山政権が掲げた「コンクリートから人へ」
>新政権は「しがらみのなさ」を前面に出し
そうとばかりは言えないよ、今は素人議員だからしがらみが無かもしれないが
民主の素人議員は、金の誘惑に弱い、なぜならこんなので良いのか?
という疑問を少なからず持っているはず。持っていない奴は真性の痴呆
我が選挙区の口先だけの民主議員、副大臣を任命されたらしいが」
TVタックルに出演しても、もごもごとした発言ばかり
以前は、威勢の良い発言ばかりだったのに、与党になった途端元気が無いよ
出演者に民主党の中でも利口だとおだてられて嬉しがっているな、このドアホ
- 447 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:26:25 ID:AAgn7gDG0
- ゼネコンが土工を直接雇ってると思ってる人間もいるから、外からはわかりにくい業界だわな。
- 448 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:26:29 ID:UsLbHGoe0
- 地方への公共事業の削減は構わんけど、地方格差拡大とか貧富の拡大とか失業率増加とかで騒ぐなよな、
ミンスに乞食根性で投票した地方の有権者よ。地方なんか公共事業がキャッシュフローと需要のほとんどみたいな
所が多いんだぜ。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:27:08 ID:ZnHBPyJa0
- あー。 なるほど。
パルテノンの人柱だっけ?
- 450 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 23:27:09 ID:3fHCxW6X0
-
>>426
いまの生活保護でも、働ける奴は結構いるぞ。とくに在日・同和などな。
この辺りは「給料7割程度の3等兵ならぬ、準警察官」にしたくない。
穴掘って埋めるとか、40時間潰させろ。
以前の失業対策法を復活させろ。
- 451 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:27:15 ID:a/JEqt+uO
- 地方は悪循環にはまっているな
公共事業が減る→仕事がなくなる→若者は都会流出→過疎化高齢化→税収不足でさらに公共事業が減る
- 452 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:28:05 ID:UXkI+Jja0
- 民主党議員なんて100万持って公共工事作れよって言えば
ホイホイ乗ってくる奴ばっかりなんじゃねーのww
- 453 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:28:14 ID:12yoUUsX0
- コンクリートから働かない人へ、だろ
もっと失業者対策やれよ
なんで生活保護ばっかり増えてんだよ
- 454 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:28:20 ID:9Xiv65uN0
- コンクリートから人へ、って言うなら、最初から税金集めなきゃいいじゃない。
コンクリートを経由することで100を10,000にも100,000にもするのが政治。
政治を放棄するなら税金集めるのもやめてくれ。
途中抜かれて戻りが目減りするだけだ。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:28:22 ID:kUq9VeCs0
- インフラが必要な時代だったら公共事業は必要だけど、
もう日本は明らかにインフラ過剰になってるよ。
日本中あちこちに作ったダムで自然が破壊されて
無駄に作った空港でJALが倒産しかけてる。
こういう時代なのに、まだ公共事業に頼ろうとするなんて
害悪以外に何物でもないね。
- 456 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:29:04 ID:xjKcNPzQ0
- 地方交付税増やすんだから
あとは好きにやりゃいいだろ
- 457 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:29:53 ID:TwaNGA/n0
- 土建屋と言うのは金を貯めないのが多い、景気がいいときはロレックスの時計をして高級車を乗り回して、
従業員にも旅行や宴会などをよくやる。だから景気が悪くなるとすぐにつぶれる。
幅しくやってる土建屋の親方の家に行ったら、3DKの小さな平屋建ての家だった。
- 458 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:31:11 ID:vYMLfMbo0
- >>438
まったくの同意。
んで、どうにも冗談と思われてるみたいだが、
今居る役立たずにふさわしい、役立たず向きな仕事を与え、
ど田舎には衰弱して安楽死を迎えてもらうしかない。と思ってるんだ。
方法としては、なんちゃって自衛官、警察官、消防士として役立たずを雇ってやり、
どんどん地方都市部に転勤させる。
これがコンクリ代が掛からず、痛み無くど田舎を正しいど田舎に変化させる手。
つーか他になにか思いつく?
- 459 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:31:31 ID:ZnHBPyJa0
- 前原ひゃんお口がななめってる。。。 イキってんのかな?
- 460 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:32:06 ID:zGrMqKtD0
- 肥満なので病気なのにもかかわらずダイエットしようとして死にかけているの巻。
で手足がかなり血行不良になっているところでなぜか血管縛って腐るの巻。
- 461 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:32:12 ID:UILRK4ca0
- >>399
資産課税はインフレに強い資産にもインフレに弱い資産にも中立的に課税できる。
インフレは担税力が考慮されていないので、
ほとんど貯蓄を持っていない高齢者など、生活が破綻する人が出てくる。
資産課税は担税力を考慮しているので、
債務超過の人には資産課税しないし、小資本家の資産課税の負担額は少額なので、
資産課税が原因で生活ができなくなる事はない。
近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で生じた過度な世代内格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は、国債を大量に保有する金融機関への影響も比較的軽く、実行できる。
資産課税にはバブル抑制効果も期待できる。
利子課税は資産課税に比べて、リスクの高い資産への変更というインセンティブが働きにくい。
把握しにくい資産といえば、骨董品、美術品、貴金属だろうけど、
公設もしくは法律で規制した市場での売買を義務付ければ良い。
闇市場ができるだろうけど、闇市場に行った資産は二度と正規市場に流せない。
例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。
また、闇市場に行った資産には盗難保険や火災保険が掛けられないから、リスクが伴う。
海外と出入りする骨董品、美術品、貴金属は税関で把握出来る。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎ・パイを奪っているわけで、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てくる。
国の財政が悪化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/122500112
- 462 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:32:24 ID:3DUycsIZ0
- 昔から景気対策は財政出動で公共事業に使えってのは間違いだったのかな?
素人なんでよくわからないんだが。
間違いなく言えることは地方の中堅や、都会の弱小土建屋が次々と潰れることだろうな。
建設業に従事してる人ってのは、かなり多い。
急激な転換なんて必要あるのかな?
小泉時代からこの業界は仕事が減ってきてるんだよね。
不景気と合わさって仕事が半減してるくらいの雰囲気はあった。
- 463 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:32:51 ID:CJvkniUy0
- >458
いま民主のやってることは、手術中に輸血と酸素の供給を止めるようなもの。
- 464 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:32:55 ID:RnzUUmLK0
- 経済成長のためには無駄な公共事業中止は正解だな
無駄な公共事業で経済成長できるなら
建物でも作っては壊す事業を永遠にやれば永遠に成長が約束される
雇用のために無駄な事業をやるぐらいなら
ばらまいた方がマシ
- 465 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:33:08 ID:RUcPrXKcO
- インフラはもう十分だよ、日本の海岸線はコンクリートだらけだ。
もうのんびり暮らそう、土建業者には国債800兆円分の内部留保があるんだからそろそろ返してもらおう。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:33:47 ID:2wmiuoWj0
- >>455
「無駄な公共事業を減らせ」なんてのは、小泉だって言ってた。
今さらそんなもん、したり顔で言わなくたって誰でも分かってる。
「だから構造転換すべきだ」
その論は正しい。
ゆえに民主党に求められてるのは
「どのように構造転換すべきか」という指針と、雇用問題に対する素早い決断と、
そも現実に起きてるこの不況下で、それが可能か、という政策提示だろうと。
それもないのに、子供手当てのために公共事業削って金かき集めてる現状では
「優先順位が違うだろ」と言われても仕方がない。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:34:11 ID:T66X5Dwz0
- >>458
俺は林業がいいと思うよ。
- 468 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:34:15 ID:7wVmJWO10
- >>462
ぶら下がってるのが純粋な建設業だけじゃないから恐ろしい
- 469 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:34:48 ID:ApkHMaSH0
- >>465
家にこもってないで仕事しろよ
- 470 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:35:00 ID:PUwV/3nm0
- 地方重視はあくまでイメージ 一票の格差是正により地方の声は国会で小さくなる予定
農村は自民支持が比較的多いので民主は断固として農村票の力を削ぎに出る
マスコミも徹底的に応援するしな
- 471 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:35:27 ID:FjCiOC4n0
- これ、「コンクリートから人へ」じゃなくて「土建屋から公務員へ」だろ?
インチキやってないで、ちゃんと支出を減らせや。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:35:36 ID:vHUR7vJc0
- 公共事業なくしたのに借金増やすな
死ね民主
- 473 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:36:09 ID:vYMLfMbo0
- >>463
ミンスのやってる事に賞賛を送ってる訳じゃない。
なんちゃって役立たず公務員って、まやかしの生活保護をやれば良いと言ってるだけ。
逆に、公共事業切るなって主張の人が居るなら聞きたい。
一体この先どうするツモリだ?と。
- 474 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:36:16 ID:pC6Dc89BP
- >>395
どういうわけか日銀がデフレ維持してるからね
景気が上向いてインフレの気配がしたら金融引き締めてブレーキ踏んじゃう
- 475 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:36:24 ID:7wVmJWO10
- >>313
スルーしてたけど
なにうますぎることいってんだよwwwwww
- 476 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:36:26 ID:b1Y2eDmo0
- 全就業人口の一割を担う基幹産業を、スイッチ切るみたいに止める。
まあ、やるんならやればって感じだけど、その後どうするの?
グランドデザインが見えませんが?
いきなり失業率が10%増えて、社会保障は耐えるのかな?
- 477 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:36:45 ID:wqAK6/mLO
-
コンクリートに人を だろ
- 478 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 23:36:58 ID:3fHCxW6X0
-
>>461
そこまで言うんなら立候補しかないなww
俺は投票しない。
- 479 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:37:08 ID:4J5PyVKM0
- エジプトのピラミッドですら、経済政策でやった公共事業では?と言われてるのに、
未だにムダだの自然を守れだので止めろって話をする訳?
自然を手つかずでおいておけるほど日本は仕事や資源に恵まれた国じゃないよ。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:37:48 ID:BOjYoThs0
- 働かなくて生活できる人間を増やすなんて
先進国の考えることじゃないと思うけど
不愉快だねガラス張りで金を巻き上げられるサラリーマンの立場からしたら
- 481 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:38:11 ID:ZnHBPyJa0
- >>467
林業就職口ないおw
民主党はいい加減だなwww
- 482 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:38:27 ID:b1Y2eDmo0
- セーフティーネット張る前に安全帯切って何期待してんだろうなw
- 483 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:38:28 ID:Ajcryugs0
- >>455
日本はダム必要な国なんだけどね
雨降ってもすぐ海に流れちゃうし渇水になりやすい国ではある
>>458
あんまり役立たずにある程度公権力を持った職業やって欲しくないな
いざという時にまったく役に立たないのも困るよ
役所の窓口くらいにしておいてくれ
- 484 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:38:30 ID:p9MdQFf80
- スローガンだけで代案が無いのが民主党
止める、削るはいいけど、その先が無い。
結局、今のシステム全体の流れが止まって死屍累々になる
- 485 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:39:06 ID:7wVmJWO10
- >>479
エコ利権ってか空気売買でもうひと財産作ろうとしてる人間に友愛されるぞw
- 486 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:39:24 ID:UXkI+Jja0
- >>455
インフラをちょっと勘違いしてやいないか?
- 487 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:39:31 ID:kUq9VeCs0
- >>473
この先どうするかは各個人が決める事。
他人に頼ろうとするのが甘いんだ。
大昔の紡績業者だって炭鉱業者だって、産業衰退の際には沢山の失業者を出した。
それは現代の建設業者だって同じ。
未来の無い仕事に就いた自分の先見性の無さを呪うべきだね。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:41:13 ID:AAgn7gDG0
- >>487
もうちょいマクロの視点でお願いします。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:41:14 ID:izwNUu/a0
- 小泉以上に地方は死ぬな
- 490 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:41:24 ID:ApkHMaSH0
- >>487
各個人で好き勝手にやって良い方向に向かうなら政治家なんて職業はいらんのだよ
- 491 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:41:32 ID:vGsgEJQo0
- Fランバカの脳みそはコンクリートのまま。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:41:56 ID:xjKcNPzQ0
- 普天間は茨城空港にまわせ
- 493 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:42:22 ID:b1Y2eDmo0
- 民主党の目指す経済活動の削減は早々に達成されそうだなw
1割の人口で2割のGDPたたき出してた産業が即死だよ。
残り5%も関連産業が連鎖倒産で達成可能だなwww
- 494 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:42:23 ID:390LDHc0O
- ぽっぽとか小沢の地元は無駄な公共事業やってないのかい?
- 495 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:42:24 ID:RUcPrXKcO
- 現状は、父ちゃんが仲間の土建業者と酒を飲み歩くは風俗に通うは愛人を10人作るわで8億円の借金を作ったようなもん。
利払いだけで収入は吹っ飛ぶ状況なのに、まだ女遊びしたいとかいう父ちゃんと土建業者に家族は怒り心頭な訳よ。
- 496 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:42:42 ID:jNQDfPj40
- >>1
民主党のコンクリートから人への政策は大筋では間違えていないのだが、
ばら撒きの度が過ぎているような気がするのだが、
前原さんがせっかく削ったお金を無原則にばら撒き過ぎているような気がするのだが、
高校学校は全員に無料化する必要なんてないのだし、
子供手当ても全員にばら撒く必要なんてないのだが、
所得制限を設けるのがスジだろう。
高速道路でも完全無料化はおかしいだろう。
鉄道と同じように永久有料化で固定資産を取ってから、
料金を下げるのがスジだろう。
- 497 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:43:03 ID:7wVmJWO10
- >>494
西松がらみのダムはスルーだってさ^^
- 498 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:43:12 ID:H6Hp8psn0
- あれもこれもやりたいが金が無い借金すればどうにかなるよて
莫大な付け残してどうすんだよ
- 499 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:43:34 ID:/8G5sGyd0
- >>494
岩手は今もムダダム建設中ですが、何か?
- 500 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:45:18 ID:koxIp2AR0
- >>487
民主党が本音では労働者なんかどうでもいいと思っていることはよくわかった
- 501 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:45:33 ID:RUcPrXKcO
- >>498
全くだ、自民党の作った800兆円の借金のおかげで国の財政がメチャクチャだよ。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:45:52 ID:UsLbHGoe0
- 地方への公共事業の削減は正しいが、今はまずいし、浮かせた金の使い方も間違ってる。
今の経済状況を全く無視してる。子供手当やらその他の経済波及効果の
乏しいバラマキのためだってんだから話にならない。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:46:16 ID:vYMLfMbo0
- >>487
公共事業ばっさり切って、セイフティーネット無しで首くくれ?
気持ちは判るが、首くくらせる人数が半端ないから・・・。
ど田舎が今のまま麻薬で生きていくってのにはみんな反対なんだろ?
ただで生活保護くれてやるのも反対なんだろ?
役立たずに直接職をやって、都市部に住まわせれば万事解決じゃないか。
昔から自衛隊警察消防士等、下級公務員なんてもんは、役立たず用の生活保護みたいなもんだ。
ごっそり雇ってやって公共事業切る方が、コンクリ代浮くってもんだ。
- 504 :世界史に学ぶ:2009/10/20(火) 23:46:43 ID:3fHCxW6X0
-
>>487
>他人に頼ろうとするのが甘いんだ。
マニフェスト原理主義者なんだから、マニフェストに書いとけば了承するがなww
小泉の方がよっぽどましか?
- 505 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:46:59 ID:AK/i5sXn0
- ポイントは色々だよな。
雇用無くなる→失業者増加→生保急増→財政悪化→雇用(ry
何?このスパイラル。
民主のままにしろ、自民に戻るにしろ、10年20年で生保の人間も切られるんじゃね?
- 506 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:47:52 ID:4jOMG4200
- 長崎新幹線とか凍結じゃなくて未来永劫中止してほしい
白かもめで何の不都合があるんだ
- 507 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:47:59 ID:WQsUXmTe0
- >>487
コンクリートの建物だって老朽化しますよ
木造ならもっと耐久性は低いですよ
- 508 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:48:26 ID:UXkI+Jja0
- >>501
なんか建設業に全ての責任を押し付ければ解決すると思ってない?
- 509 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:48:33 ID:x45GwZAU0
- 「コンクリートから人へ」をさらに進化させて、「人から国へ」にしたらどうだ、
増税してばら撒かない、国債償還だけするの。
国債増やしたら国が持たないんだろ、だったら返してしまえ。
- 510 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:49:15 ID:6qmVvKom0
- アホウヨどもが景気冷え込みで日本ヲワタを連呼してるかと思ったら、
普通に議論しててしょんぼりした。
- 511 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:49:16 ID:ApkHMaSH0
- >>508
多分仕事もしてなくて暇だから煽ってるだけだと思うけどなw
- 512 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:49:18 ID:7wVmJWO10
- >>501
それは正解だが
だからって鳩がやってることに賛成するか?
景気対策でないもので予算膨らんで借金も上乗せしますよってさ
忘れてもらっちゃ困るのは
日本国民の金融資産は1400兆あるってことだ
保障制度を磐石にして差額の600兆をぐるぐる回せばどうだ?
- 513 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:49:42 ID:JLGwbVmN0
- 無駄かどうかはその地域の人の価値観の違いもあるから、
全部無駄っていうのは気の毒な気がする。
道路や橋、トンネルは一生使えるものではない。
削減で滅ぼしたら、直せないし作れない。
ぶっちゃけ、もう二十何年か過ぎたものはヤバイと思う・・・
- 514 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:50:09 ID:RUcPrXKcO
- >>502
今はまずいと言い続けて20年、そろそろ公共事業は全廃でいい。
- 515 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:08 ID:pC6Dc89BP
- >>498
国債発行残高1000兆円
GDP500兆円
財務内容:1000/500=2.0
これを10兆円の緊縮財政だと(1000-10)/(500-10)=2.02
逆に10兆円の積極財政だと(1000+10)/(500+10)=1.98
10兆円節約したつもりでも、経済規模が10兆円同じく減少するから結果的に財務内容は悪化する
景気が悪くなるほど税収が落ちて社会保障費が上がって景気対策が必要になって支出が増える
景気が良くなると税収増えて社会保障費減って景気対策不要になって支出減る
だから景気を悪化させる公共事業削減とか公務員給料カットみたいな緊縮政策はもってのほか
国債増発して景気対策をした方が財政は改善する
- 516 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:14 ID:1o0t7zG80
- 失業→手当て→財源は有職者
こうなる。大量の失業者が発生すると、
当然ながら職を持ってる人間の所に負担が激増する。
「無能は去れ、俺シラネ」とか言ってる人は、
多分、何かをカンチガイしてるんだと思うんだが。
- 517 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:18 ID:YuxCR/wI0
- >>514
それは誤認。
いまはまずいと言い続けて2000年くらいだよ。
- 518 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:17 ID:RVICNVg00
- まぁ、建設業をぶっ潰そうって事だよね。
個人的意見では、日本の建設業従事者は半分以下に減らすべきだと思ってるのでこれは歓迎。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:33 ID:ApkHMaSH0
- >>513
バブル期に作った奴は手抜き多いから結構やばそうだな
- 520 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:51 ID:RAIt/khB0
- 「コンクリートから人へ」は、人の多い都市部にはメリットの多い施策。
だけど、人の少ない地方にはたいしてメリットが無い。
このことに地方の人は気づいているんかな。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:57 ID:z/H056OFO
- >>505
公共事業依存無しで存続出来ない土建屋なんて生活保護貰ってるのと変わらない
- 522 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:53:16 ID:T66X5Dwz0
- >>481
どうせ、生活保護みたいなもんなんだから
間伐する仕事をすれば、里山はあれなくて済むでしょ?
石炭でも掘らせる?取れても取れなくてもいいでしょ?
どうせ生活保護扱いなんだから。
- 523 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:53:26 ID:UXkI+Jja0
- >>518
建設工事の発注が第2四半期に集中せずに、
年間通して満遍なく発注される仕組み作るだけでも
その辺大分解決されそうだ
- 524 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:53:30 ID:1o0t7zG80
- >>521
公共事業のない国はないよ。
もっとも極端な公共事業は年間50兆近く軍事に支出するアメリカかもね。
- 525 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:53:36 ID:ZYA33nOe0
- >>1直接給付の方が経済構造を歪めないから問題少ない。
波及効果の少なさは恒常的な支出にすればある程度補える。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:53:47 ID:WQsUXmTe0
- >>514
脱・文明社会か 新鮮だな
- 527 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:53:50 ID:/X6nFVD00
- お前らも土建屋ばっかり保護してるけど、土建屋なんて
自民政権で600兆円もの金をぶち込まれたんだから、金なんて
腐るほど持ってるだろ。どうでもいいよ土建屋なんて。
- 528 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:53:58 ID:x45GwZAU0
- >>514
全廃したらどうなるか、想像したことあるの?
- 529 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:54:08 ID:EVIgsBvI0
- 日本人から在日朝鮮人へ
- 530 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:54:51 ID:x45GwZAU0
- >>527
ホームラン級の馬鹿だな。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:54:57 ID:EEKfdiP+0
- >>513
だから民主党のお膝元だけは公共事業やるんだよww
- 532 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:55:16 ID:ApkHMaSH0
- >>518
減らして他の仕事に流れてくれるんならいいが
現状だと犯罪者が増えるだけだ
- 533 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:55:42 ID:vOjTtFSu0
- つーか新規の雇用を創出もしないでそんな事したら
失業者が出まくりで死ぬんだがw
- 534 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:56:00 ID:7bY99Pl40
- >>1
コイツらが言う 「人」 ってのは
日本人以外 とか プロ市民・人権ヤクザ・生活保護 とかの
日本の社会に貢献することのない集団のことだろwww
- 535 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:56:08 ID:RUcPrXKcO
- >>521
同感同感。小さい建設業者でも家族全員を重役にして高給取りだからな。
この一家の長年の贅沢暮らしが全国で行われた結果、国民に8000兆円の借金が残った。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:56:21 ID:hRFVm3Ty0
- 企業潰して人ばっかりじゃん。
- 537 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:56:28 ID:7wVmJWO10
- だめだ日付変わっちまうから俺はもう寝るw
- 538 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:56:58 ID:RVICNVg00
- >>532
公共事業費が生活保護に変わるだけの話・・・・・
- 539 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:57:03 ID:RnzUUmLK0
- 無駄な公共事業で働いた気にはさせてくれるが
実態はただのお遊戯で金をもらっているのと大差ないしな
- 540 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:57:08 ID:xYRFIygmO
- まあ田舎者は甘やかすなってことだ
役場
脳狂
土建
農家
漁師
全部バカでもできる
クズの集まり
- 541 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:57:29 ID:UXkI+Jja0
- >>535
とりあえず顔真っ赤にした方がいいぞ
一旦落ち着け
- 542 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:57:30 ID:T66X5Dwz0
- >>537
お休み。明日も現場頑張ってね
- 543 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:57:35 ID:6qmVvKom0
- これからの低学歴のトレンドは、ジャンク屋とソーラーパネル磨きだろ。
SFの世界に一歩近づくぜ。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:57:46 ID:rDYPCIcz0
- ('A`)真面目な話
産業構造なんて一朝一夕には変らん
それを無視して
奇麗事並べて大鉈振るえば・・・
大量の倒産、大量の失業者を生む
オマイラ自身の会社、親の会社とて当然誰かを相手に商売してる以上
この連鎖の外にはいられない
この連鎖の外にいるのは公務員だけだwww
こんなのを諸手を上げて賛成したり実行したりするキチガイを全く理解出来んwww
- 545 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:58:00 ID:3dIWYh/Q0
- なるほど
コンクリートより人柱ってことか
- 546 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:58:23 ID:koxIp2AR0
- >>522
農業林業水産業、清掃業にゴミ処理事業での都市鉱山開発と、
自民党時代にいろいろやったけど、みーんな従事させても長続きせず廃れちゃったからな
一度ニートや生活保護の味を知った人間を就労させるのって不可能に近い
- 547 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:59:51 ID:RVICNVg00
- >>545
物に金を使うより、直接生活保護で払ったほうがいいんだろうねぇ。
まぁ、CO2排出は減るかもしれない。
- 548 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:00:10 ID:9oJRQtNUO
- >>524
全否定してる訳では無い
ただ既に生活保護貰ってるのと変わらない連中が名目通り生活保護を貰ったところで、衰退に向かうなんてのが馬鹿論理と言ってるだけ
- 549 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:00:16 ID:sTdn69hb0
- >>538
だからあいつらに暇を与えちゃダメなんだよ
金を与える代わりに暇を削らなくちゃw
- 550 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:00:19 ID:AAgn7gDG0
- ニートか無職かなんか知らんが、公共事業と建設業界を悪にしとけば精神の安定が図れる人が
見受けられるけど、実際、公共事業バッサリ止めますってした後のことを想像したり出来ないんだろうか。
- 551 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:00:39 ID:MyOFfz1IO
- 人をコンクリートへ?
- 552 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:00:40 ID:IQ8Jcdb20
- てか、国家公務員は明日から解雇されたって一つも国民は困ることはない。
なんていう奴は大抵税金も健康保険も免除の奴だしW
- 553 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:00:54 ID:DX5muCkq0
- 底辺の受け皿でもあるんだけどな
その底辺が仕事を失って犯罪や生保に回ることだけは
避けてほしい
- 554 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:01:15 ID:FuRWJcHb0
- 鳩山さんの地盤、室蘭市内はものすごい公共事業やってるようですが。
ムダなら自分の地元から止めろよ。
- 555 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:01:32 ID:WqRQEk8o0
- >>546
うーん。そうだね。
仕事をしないでお金をただ貰うのはよくないことだな。
勤労の義務ってどこに行ったんだろうな
- 556 :440:2009/10/21(水) 00:02:00 ID:CyZlYW3c0
- 人は人でも新技術開発に注ぎ込むべき
生産性の全くない無学な貧乏人に金を注ぎ込むのは金を捨てているのと同義
次世代の日本を裕福にする技術開発こそが日本の生きる道
- 557 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:02:07 ID:6qVGZRRXO
- 早く介護士の給料を4万円あげてやれ。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:02:12 ID:q/0egsgb0
- >>544
変な憎悪に凝り固まってる人間が多い。
GDP落とせば必然的に不景気になる。不景気になれば、
自分のボーナスはなくなるし、給料は減る。
実は間接的に自民の作ってきた800兆円の恩恵をみんな受けてるんだが、
憎悪に凝り固まってるから、それが分からない。
不思議なのは公務員で、公務員が自分の給料の14%を削減するといえば
極度に大騒ぎするのに、公務員を派遣にしたような立場の土建を、
徹底して罵っていたりする。わけわからん w。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:02:41 ID:kB6WUd560
- 公共事業で景気をあふっても、次の手がなかったからダメだったのだけどな。
新規の産業は省力化が進み、雇用が減少してしまうから、次の手を打てば
失業が増えるということになってしまうからね。
- 560 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:02:57 ID:/X6nFVD00
- 俺的には土建屋なんて失業しようがどうなろうがどうでもいい。
自民政権下で一番美味しい汁吸ってた連中なんだから。
こいつらに注いだ金が、今の日本国の借金と言ってもいい。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:03:46 ID:1FMyHQMK0
- >>550
すでに以前に比べてかなり公共事業が減らされている現状があるので、
倒産した建設業者に勤めていた人たちがその後どうなったのかの調査をしてみてもいいかもしれないね
- 562 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:03:47 ID:vOjTtFSu0
- >>548
ゼネコンってのは
電気機械、殆どのメーカーに波及するので
生活保護と一緒にしない方が良い
- 563 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:04:04 ID:rQauOFgP0
- >>520
気づいてるわけないじゃん。
うちの客がそろって「変えなければダメだろ」と言うんだけど
何がどうなるって所にまで考えが及んでないんだろ。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:04:41 ID:WqRQEk8o0
- >>561
つタクシーの規制緩和
- 565 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:04:47 ID:b1Y2eDmo0
- でまあ土建を潰すとGDPマイナス20%成長に失業率マイナス10%なんだが
社会不安とか怖くないのかなw
- 566 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:04:53 ID:OPJvipC20
- >>560
失業してさらに乞食を増やすのですね
わかります
- 567 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:05:15 ID:WEqO5QA+0
- 無駄を削るのはいいことだが外国人労働者には友愛だからなー
外国人が日本人より優秀であると前提があるならいいんだが・・・・
- 568 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:05:43 ID:vj2MuGcO0
- まあコンクリートなんて、額に汗して働く人たちだな。
イメージは悪いけど。
そこから人へ……つまり、老人に子供、働けない人に回すのな。
イメージが悪いなんて言ったら、噛み付かれるからなあ。
でも、なにも作られないんだよな。借金が増えるだけで。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:06:05 ID:YKT/rRSY0
- コンクリートがどれだけの人を食わせてんだよ
- 570 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:06:19 ID:FgTLAhzRO
- >>554
総理の地元は予算が満額つくもんなあ。
- 571 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:06:36 ID:cWN7LhIv0
- コンクリートから人(公務員)へ
- 572 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:07:57 ID:DlNpIn1m0
- >>560
あんたさっきからそればっかりだな
自民党と建設業の切り口がそれだけしかないとすれば
かわいそうな奴だとしか言えないな
- 573 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:08:06 ID:lsTxIijDO
- 男塾名物人ダムだな
- 574 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:08:34 ID:5m060b8D0
- 台風の被害で仕事入ったリホ-ム業者いたな
大きな地震くればもっと仕事が入る
そんなことまで願う不況
オレの家も古いから屋根瓦が地震で壊れる
すると瓦直すだけで200万はかかるからな
道も壊れるから土建業者も忙しくなる
こんなとき土建建築業者が一番張り切るな
不況がそれたけ深刻なんだよ
- 575 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:08:48 ID:uy2DfMaD0
- 公共事業が生活保護?
アホ丸出しすぎて笑えるな。
少なくとも給与所得者は納税者。
社会に寄生するだけの生保なんぞ乞食浮浪者よりも要らない。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:08:50 ID:7nPKlbSM0
- 俺的には金をばらまくよりは新規建設から維持管理へシフトしたうえでの公共事業のほうがましと思うけどね
いきなり14%はない。
すでにバブル後から半減してるんだし、失業者防止の点や転職を考える時間として、年3%減の継続でもよかったと思う。
- 577 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:09:14 ID:9oJRQtNUO
- >>562
それら全てに降りる金を含めても最初に出した金を超える事は無い
ケインズの必要性は否定しないがインフラが未整備で後世に+αの遺産を残す時代の土建と
維持費という負の遺産しか残さない時代では偏重な土建依存の必要性は変わってくる
- 578 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:09:24 ID:ZUs65JFs0
- 公共事業の予算が削られて、それに今まで従事してた公務員は
削られない。
こんな国、滅びればいいよ
- 579 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:10:03 ID:k1K3rcFS0
- >>535
横からで申し訳ないが、そんな零細土建屋はどこにもないですわ、今。
平成10年くらい以前には結構いたけどね。
公共事業は指名から一般に変わって請け負い率が70%とかでゼネコンが取ってきた
ものの下請けをするのが零細土建屋。
ドカタ1人あたり1日9000円。鳶で1万2千円とか。会社経費は無し。
雨降ったら現場中止。月の稼働率は18日くらい。
社長がユンボに乗って泥んこで仕事してるわ。全員死にそうな表情でな。
- 580 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:10:21 ID:q/0egsgb0
- 普通、地方が疲弊
→都会に人が流れる
→雇用が吸収できずに階層化が進む
→都市部の治安悪化
というのが伝統的な刑事政策の発想なんだが、今のところ、
民主はそうしたがってるとしか思えないってのもある。
>>564
つーか、東京のタクシーは凄まじい。
今年の春先、片側3車線の全てが客待ちタクシーで埋まってた光景は
なかなか地方じゃ見られない光景だと思った w。
- 581 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:10:41 ID:7R0DFIYnO
- 日本人から外国人へ
- 582 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:10:47 ID:4YhgcWguO
- >>562
裾野がとんでもなく広いからな
電気機械、鉄、非鉄金属、砂・土・石、金属加工品、繊維、合成樹脂などの製造業や商社
運輸、産廃、土壌改良、リース、飲食などの非製造業
経済効果が波及する範囲で言えば土木公共工事に勝るものは滅多にない
- 583 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:10:51 ID:hcIjRGS40
- 略してコンクリ詰めかよ。
- 584 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:10:52 ID:ZmJN0GylO
- 土建屋はみんなナマポになればいいじゃん。
- 585 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:11:22 ID:kUjF9EYW0
- >>575
その給与の源泉は税金だろ
無駄な労働に税金を与えているという意味では変わらない
- 586 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:11:29 ID:1FMyHQMK0
- >>569
コンクリートの材料を運ぶ人
コンクリートを作る人
コンクリートを運ぶ人
コンクリートを流し込む型を作る人
コンクリートを流し込む型を組み立てる人
コンクリートを流し込む人
コンクリートの品質検査をする人
コンクリートの表面を均す人
もっともっとあるけど省略
- 587 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:11:39 ID:0r1wPLZc0
- >>577
最初に出したお金以上に波及効果は絶対にある訳なんだが
基礎も分かっていない馬鹿?1をどうしたら下回ることが出来るの?
いきなり貯蓄にでも回ったのw
- 588 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:11:52 ID:WqRQEk8o0
- >>580
タクシーはススキノも似たようなもんだよ
- 589 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:12:13 ID:WTKB531H0
- 国の大きな方針としてプライマリバランスの黒字化を目指し、既存の枠を変える明確な内需振興施策の
ビジョンがあれば公共事業への依存度を減らすことに異議は無いのに、結局は子供手当の財源を
捻出するためだけに切りやすい公共事業を槍玉にしてだけ。
大体いつのまに子供手当が経済政策の目玉になってるんだよ。民主はウンコだ。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:12:48 ID:UbBlzpMjP
- >>560
国債は日銀が買えばチャラになるし発行すればするほど国民は豊かになっていくんだよ
- 591 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:12:55 ID:npOgz9ep0
- マスコミは公共事業が国の赤字の元凶みたいに言ってたが
公共事業は10年前の半分以下になってるのに国の赤字国債は膨れ上がる一方。w
- 592 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:13:08 ID:5m060b8D0
- >>579
鳶で一万二千は安いな
鳶職はその倍が普通じゃないか?
屋根のリホ-ムには一人そのくらいかかる
- 593 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:13:11 ID:sTdn69hb0
- >>584
土建屋が死ぬと>>582も逝くって理解してる?
- 594 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:13:44 ID:pCIv4gZ90
- コンクリートから人へ?
あ、だから学校耐震化の予算は削ったんですね、わかります
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy211016.htm
- 595 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:13:56 ID:4YhgcWguO
- >>577
絶対額ではなく動く額が問題なんだよ
あらゆる分野に経済効果が波及することで、最初に振り出した額の数十倍数百倍の金が動く
- 596 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:14:04 ID:FnhOqa+rO
- >>576
逆に県や市町村が維持管理費無いからって作りっぱなしになってる物とかあるからな。
つか凄い話だが、公共事業で作ったからって、その後のメンテ費の予算は増額にならないんだぜ?
- 597 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:14:04 ID:fyDAcViz0
- >>477
私の恋人は、関西電力落合ダムになりました、だろ。
- 598 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:14:46 ID:kB6WUd560
- >>582
問題はその次にどんな手を打つかだろう。
武器輸出解禁にして、中国で内戦が起こってくれたら日本の景気はすぐに回復するのかも。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:16:17 ID:kUjF9EYW0
- >>595
最初に投入した額以上の金が動くわけ無いだろ
上から下に行くに従って細分化されるだけだ
- 600 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:16:26 ID:FEIWvr1jO
- >>579
業務の役に立たない主婦が、常務だ専務だやってる土建業者なら毎日目の当たりにしてる。
政権交代でこの業者が潰れるようなら貴方の言う事は真実。そのままなら嘘だな。
- 601 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:17:22 ID:epDxiWxwO
- コンクリートは人に波及効果あるけど、人から人は波及効果ないよね
- 602 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:17:32 ID:7nPKlbSM0
- >>596
一応、橋梁の耐震補強とかは点検して優先順位をつけて、すこしずつ補強工事してるみたいだけどねえ
- 603 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:17:59 ID:UbBlzpMjP
- >>575
消費者が減ったら景気悪化するだろ
- 604 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:18:11 ID:5m060b8D0
- >>598
やっぱりこれだけ不況になると戦争まで期待するようになる
戦争って不況から始まるんだよな
- 605 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:18:12 ID:q/0egsgb0
- >>599
付加価値の発生分はどこへ行くんだ?
- 606 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:18:17 ID:51jd9S0L0
- コンクリート柱から人柱へ。
- 607 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:18:35 ID:WqRQEk8o0
- 今、自治体は維持費、保守費がかかるものをどう減らそうか考えているからな。
逆に民間はどう食えるか考えているから、どうにもならんな。
今後は、公共財ではなく、価値財に力を注ぐんだろうな。
いつ花開くかはわからないが。
ていうか、民主党に入れ知恵しているのは誰だ?
- 608 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:19:45 ID:0r1wPLZc0
- >>599
お前は馬鹿だろう?
- 609 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:19:48 ID:kB6WUd560
- >>600
それが、実は役に立っている。そういう主婦は業界団体の救済の講習とかで、
ほとんどが試験なしで経理事務士や二級施工管理技師とかの資格をもらっている。
それが、入札の総合点数に影響してくるのよ。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:19:48 ID:bucK9hdD0
- >>463
同意、
アメリカ発の悪性ウイルスに感染し予断が許されない経済状況
自民では治せない、と断言し、マスコミの応援を受けて、チーム交代
日本経済再生の再手術を開始したが、麻酔医は酔っ払い、執刀医はヤブ、
外回りの看護士は、経験不足でご日本経済は更に重篤にほぼ日本は死んでしまったが、
今出来る最善の策を執刀医と医療チームは立派に果たした。文句があるか?}
と直島は広報している
国民の大多数が、例え日本経済が回復しなくても異論はありません、
という誓約書にサインしてしまったのです。悲しすぎます
- 611 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:20:04 ID:L3Ft5mjl0
- さいたまも無駄な工事たくさんしてるし土建屋の底辺が少なくなればすこしはよくなるかな?
ダンプ、土方ハイエースが我が物顔で走りすぎだ
民主最高
- 612 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:20:32 ID:7tcQ0XY90
- 曲がりなりにもコンクリは形として残るが
これから貧困層にバラ撒く金は何にも残さないな
ああ、孫の代まで返しきれない負債が残るか
- 613 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:20:57 ID:0r1wPLZc0
- >>607
え?とくに「知恵」は入れていないだろ
- 614 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:21:24 ID:9oJRQtNUO
- >>595
名目だけはね
ただし使わせるだけなら関係者の給料+材料費+手間賃と
税金を抜いた関係者の生活保護費
大して変わらんよ
先ほども言った通りケインズが提唱された頃は後世に遺産を残す必要性も+されて土建という手法が一番効率が良かっただけだから
ただ穴掘って埋める時代になれば土建偏重にする意味は薄くなる
- 615 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:21:39 ID:0r1wPLZc0
- >>611
働くところが無くなればそいつらは犯罪者になるだけだが
- 616 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:21:47 ID:sTdn69hb0
- >>611
これからは押し入り強盗とかに気を付けろよ
- 617 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:22:01 ID:3HO/ZeVx0
- 「人へ」というスローガン自体はいいのだけど、
ナマポどもをみても分かるように、タダで配ると人間は堕落する。
労働に応じて金を配るようにしないとダメだ。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:22:02 ID:kUjF9EYW0
- >>605
それが手数料や利益だろ
細分化された予算の一部を消費するだけだ
もとの事業計画が利益を出さなければ付加価値も発生しない
- 619 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:22:12 ID:HLoYTPPV0
- 出生率を下支えしてたDQN層が失業&貧困化するのも悪くないか
- 620 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:22:26 ID:w9XnR3h/P
- そもそも全体の支出を減らしてない以上、たいした影響はないだろう。
土建屋への影響も微々たるものだと思う。大ナタでもなんでもない。
マスコミに踊らされてるだけかと。
利権の恩恵を受ける人のごく一部が入れ替わるだけだな。
- 621 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:23:14 ID:4YhgcWguO
- >>599
…(゚д゚)
ギャグで言ってるんだよな?
動く延べ金額は当初の金額の数十数百倍になることが重要なんだよ
それに製造業が関わるってことは物を作るにはロスや生産ロットや
原料や資材の発注ロットというものがあるので、必然的に最終的な
必要量を超えた生産や原料発注が生じるんだよ
馬鹿なのか君は?
- 622 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:23:28 ID:uy2DfMaD0
- >>603
そうだな。乞食や生保が世の中から消えたら景気悪化するよな^−^
ねーよwwww
- 623 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:23:51 ID:UbBlzpMjP
- >>591
赤字の元凶は日銀のデフレターゲットだね
- 624 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:24:05 ID:NEmEMmvP0
- >>607
ぽっぽの参謀的なポジションに韓国人がいるんじゃなかったっけ?
ソースはないけど
- 625 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:24:19 ID:FnhOqa+rO
- >>602
橋は予算あるみたいだね。
基本的な考え方として、物作るならそれに対応でメンテ費は増えるはずなんだが、何故か増えてない。
細かいメンテを丁寧にいつもやるなら、それはそれで田舎に金は落ちるよ。
むしろゼネコン抜きで中小だけで出来る。
- 626 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:24:21 ID:0r1wPLZc0
- >>614
不況の根本的な原因は
「お金の巡りが悪くなる」
需給ギャップの差が激しい
とかのマクロ経済の根本的な問題を理解していないだろ?
- 627 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:24:23 ID:NjHEnnjs0
- ダムだの道路だの作っても喜ぶのは土建屋だけだろ。
投資に対するリターンも見込めないのがほとんどだし。
さっさと止めて正解。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:24:52 ID:83eyjaIm0
- 長家の大家が仕事がなくて困ってる、店子の大工や
電気屋に長家の雨漏り直させたり、各部屋備えつけ
の蛍光灯取りかえる仕事させてやって、家賃相殺し
たうえで、手間賃払ってなんとか夜逃げしないよう
にさせてたわけなんだが…
- 629 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:25:43 ID:sTdn69hb0
- >>627
土建屋は体一つでダムだの道路だの作ってる訳じゃないんだぜw
- 630 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:25:49 ID:R1tX7mqP0
- コンクリートは残るが人は・・・
- 631 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:25:55 ID:ZgKZNMFI0
- コンクリート柱から人柱へ
- 632 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:26:06 ID:8Da45dCS0
- 生活保護が何か成長を生み出すのかよ?
- 633 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:26:07 ID:epDxiWxwO
- >>614
ケインズは穴掘って埋めるだけで良いって言ってるけど?
馬鹿なの?基地外なの?死ぬの?
- 634 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:26:15 ID:DAeD0w8B0
- >>1
>鳩山政権が掲げた「コンクリートから人へ」
これなら、羽田は自然の海に還すべきだよなぁ。
ミンス党本部も壊して、自然に帰すべきだよなぁ。
云ってることと、やってることがバラバラだろ。
- 635 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:27:26 ID:kUjF9EYW0
- >>621
余分な発注の費用は誰が払うんだ?
運良く同様の受注があればいいが
他に回せる見込みがなければ在庫になるから
受注者か発注者がその費用を負担しなければならないぞ
- 636 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:27:29 ID:7nPKlbSM0
- 岩手の小沢ダムwのコンクリートは必要以上に必要です
- 637 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:28:08 ID:DlNpIn1m0
- >>627
2行目が思い込みな所が至極残念だな
- 638 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:28:33 ID:ZgKZNMFI0
- 小泉から仕事を取り上げられたので民主に投票したら、小泉が止めなかった仕事まで取り上げられたの巻
- 639 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:29:27 ID:sTdn69hb0
- >>635
負担するのは発注者
余ったものは捨てる
無駄だって?でも無駄じゃないんです
経済って不思議ですね
- 640 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:30:10 ID:uy2DfMaD0
- 必死で伝えてもゆとりだから分からんのだよ。
生保と一緒らしーからw
生保と給与2兆円づつ渡しても、納税額も一緒とか思ってんだろw
道路が出来ても補修費用が〜ってさ。生活が便利になるんだから良いだろうと。
たかだか20年前は、まだまだ砂利道多かったけど、今は無くなったよな。
公共事業は本来無駄は少なくて必要なもの多い。ピンハネとか利権ワイロが酷いだけで。
民間でちゃんと適正価格でやらせれば文句も出ないんだけどねぇ・・・・
- 641 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:30:33 ID:q/0egsgb0
- >>618
1億の投資からは徹頭徹尾1億の価値しか生まないと、
そう言いたいわけなのか。なるほろ www。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:30:47 ID:DlNpIn1m0
- >>635
マクロとミクロをごっちゃにしたままでは話が進まないぞ
おまいの意見はどうも建設業と納材業者だけの想定なのかい
- 643 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:31:10 ID:9oJRQtNUO
- >>626
別に土建屋に渡してた金は消える訳じゃない
関連で従事してた人間が生活保護費として使うだけだ
材料費のフィルターが無い分、市井で盗られる分は減る
- 644 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:31:14 ID:wFURoAwN0
- 介護産業を機械化の試金石&マニュピレーター資格の基本の柱とかにするならこの考えも解るけど、
いまのままじゃ介護以外への波及効果少ないと思う。
サイバーダイン社は最近あんまり露出ないし。
- 645 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:31:14 ID:kUjF9EYW0
- >>612
確かにコンクリは形は残るな、「産業廃棄物」としてだが
この無駄なコンクリを維持、管理、廃棄のために
さらに余計な金が必要になることがわかっているのか
雇用対策の公共事業は後に残らないほうが効率が良いんだよ
- 646 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:32:55 ID:3eLfN6NY0
- >>640
適正価格ってのが難しいけどな
完全競争入札で何のフィルタもかけないと安かろう悪かろうが横行して逆に金かかる事態になるし
ちゃんとした成果が欲しかったらちゃんとした業者にやらせないとひどいことになる
でもそのためのフィルタリングすると文句言われる
- 647 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:33:13 ID:4YhgcWguO
- >>635
だから何?
製造業にはロスやロットは付き物なんだよ
もちろん企業は製造ロスや余剰発注は抑えるように務めるが、
例えどんなに抑制しても必ず生じるものなんだよ
例えば君がホットケーキを一枚食べたいとしても
そのためには完成したホットケーキ以上の熱量わ必ず必要とする
粉をホットケーキ一枚分買うことはできないし
水やガスをホットケーキ一枚分だけ使うこともできない
おわかりかな?
- 648 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:33:29 ID:0r1wPLZc0
- >>643
新規需要を生まない金のばらまきにどんな波及効果があるのか
「経済的に」説明して欲しいw
- 649 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:34:25 ID:kB6WUd560
- >>646
コストプラスしかないかな。これだと公務員の数が激増するしな。w
- 650 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:34:38 ID:kUjF9EYW0
- >>639
そういった費用も事業計画の費用に最初から計上されているということだ
赤字でも出さない限り当初の金額を超えることはないわけだ
- 651 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:34:42 ID:9oJRQtNUO
- >>648
今の土建依存の公共事業そのものじゃないか
- 652 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:34:53 ID:DlNpIn1m0
- 大体公共事業におけるコンクリート工事費なんてかなり割合少ないと思うけどね
公共事業減らしたって産業廃棄物としてのコンクリートの発生量は劇的に減らないだろ
公共事業の象徴としてコンクリートをあげてる時点で間違ってるな
- 653 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:35:08 ID:FnhOqa+rO
- >>645
過疎化した田舎は今後かなり長期の景気対策が必要。
だから、むしろ残して維持管理費を国が入れた方が良い。
- 654 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:35:09 ID:fn2bVrhe0
- >>621
投入資金で事業やって上場とか、その線まで行かないと金は増えない
それは才能ある人間しかできない
支援や援助のばら撒きだと金は減る。経済効果は薄い。
使う人間に才能ないから
原料購入や給与支払い程度の効果。それは払った額より下の効果
- 655 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:35:52 ID:G0M8MFSH0
- >>544
そういうけど公務員だって安泰じゃないだろうに。
- 656 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:36:12 ID:sTdn69hb0
- まぁ今じゃ廃コンクリのほとんどは道路に下地として埋まってる訳だが
むしろ道路工事減らすと廃コンクリの行き場が無くなるw
- 657 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:36:54 ID:v+971Tp+0
- 国内投資から、在日への補助にだろ。 大体、税金払ってなくて、子供がいるなんて
在日ばっかじゃないか。
- 658 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:36:57 ID:jxyZ/0AR0
- 公共事業=生活保護なんだよ
間接的に金払うか直接払うかの違いだけ
- 659 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:38:08 ID:5BI5TJldO
- >>1
鳩山恐慌は確定だな。
問題はどれほどの規模になるか想像出来ないことだ。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:38:20 ID:0r1wPLZc0
- >>651
ゼネコン需要は腐るほど関連業界があります。
少なくても一兆円の事業をやれば一兆円の需要を生み出し
また結果的に一兆円以上の波及効果をもたらします。
良く経済対策規模と「真水」の額が違うのはそのためです。
それに対し生活保護は1兆円をばらまいても「一兆円」の需要を生みません
それだけお金を「使わなく」新規需要を「生まない」からです。
君は基本を「かけらも」理解していないw
- 661 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:38:31 ID:G0M8MFSH0
- >>658
公共事業の方が生活保護よりは世の中に金が回るんじゃねえの?
- 662 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:38:37 ID:7nPKlbSM0
- 田舎の裏山が崩れそうな数戸の集落の裏に数千万円から億単位でコンクリート擁壁
をつくるのは都会人にはコストパフォーマンス的に考えにくいだろうなw
- 663 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:39:30 ID:83eyjaIm0
- 公共事業→働かざる者食うべからず。
生保その他のばらまき→働かずに飯食ったほうが勝ち。
やっぱ公共事業のほうがいいな。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:39:51 ID:/fWk8dxZ0
- . |::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::: | ゙、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::|
|:::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::: | ゙、::::::::::::::::::::::l:::::::::::l:::::::::|
. |::::l:::::l::::::::::::::l::::::::::::::/::: | ゙'-、:::::::::::::::::l:::::::::l::::::::|
|:::l:::::l:::::::::::l:::::::::/::: ゙'-.、::::::::::l:::::::l:::::::|
l:::l::::l:::::::::l:::/ ゙'-::::::::l:::::l:::::|
|::l:::l::::::l,-' '、::::l::::l:::|
|::l::l::::,' ____ ° ____ ゙、:l:::l::l
l::l:::l  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄゛ ..:::゙ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;  ̄.l:::l::|
/゙';、l ゙'、゙'、 丿,.` i::::: ´、゙、 ,ノ .`" l:/゙'、 働かない人が勝つわ
゙、λ.|.  ̄ ̄ i:::::::  ̄ ̄ :|.κ,.'
,...゙、 ヲ.|. i::::::: .:|.F,..'...,
,.-'::::::::::'-、_|:. i:::::: ..:|_-':::::::::` -、
/:::::/::::::::::::::::::|::゙、 ..:/::|:::::::::::::::l::::::::::゙'、
/::::::::/::::::::::::::::::::::::::::゙、 、::::、 ..:,.':::::::::::::::::::::::::::l::::::::::゙'、
/:::l:::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::゙' 、. - ..:/::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l:::゙、
. l::::l:::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i' 、 ..:;;:-i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l:::::l
l::l::::l:::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:| ゙ ' 、. ,. - '::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l::::l:::l
- 665 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:39:59 ID:4/fmzi2S0
- >「コンクリートから人へ」
「コンクリート」なら景気の変動にあわせて
不景気の時に公共事業を多く
好景気の時に公共事業は少なく
できるけど
「人」っていうのは福祉だよね?
福祉は景気の変動にあわせて多くしたり少なくしたりできないぞ?
- 666 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:40:01 ID:0r1wPLZc0
- >>658
それではまず、国民全員生活保護の社会主義国が何で崩壊したのか
説明してみよう
- 667 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:40:26 ID:kB6WUd560
- >>660
生活保護だと、日本国内に1兆円の需要なんて増えないだろ。
中国や北朝鮮にいっちゃうから。w
- 668 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:40:29 ID:kUjF9EYW0
- >>647
ロスやロットの分も受注者が負担するんだろ
で、どういう仕組みで受注者が投入する額以上の金が動くんだ?
- 669 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:40:47 ID:gUyggz4f0
-
友愛は怖いね〜
平気で人を切る
雇用なくなったら食べられないもんね
- 670 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:40:51 ID:fn2bVrhe0
- >>660
それは本来不要な需要が出るだけで
やってる側も判ってるから、守りに入ってて効果ないよ。
仕事やってて、土建で自分がこの先勝てるかとか、本人も判るからね。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:41:00 ID:545ODZ/i0
- コンクリートをやめて、そのコンクリートで人を埋めるってわけね
- 672 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:41:08 ID:X02DyQbx0
- 何かを中止します、止めますって政策ばっかりだな。
何かを新たに作りますって政策は無いのか?
環境税とかそういうんじゃなくて。
- 673 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:41:25 ID:SAUU/QT1O
- コンクリ事件思い出した
友愛ひどいぞ
- 674 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:42:11 ID:K+THDuyL0
- コンクリートから(中国)人へ
- 675 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:42:38 ID:kUjF9EYW0
- >>666
社会主義国では事業全てが公共事業だからだろ
- 676 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:42:40 ID:FnhOqa+rO
- >>652
イメージの問題だろ。
漁業だって今は貝やなまこが熱いけど、漁業の象徴は魚使うだろ。
あとIT業界だってパソコンより業務機デカいけど、絵でシンボル書かせたらパソコン使うだろ。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:42:46 ID:N3xADXPO0
- >>672
予算をよく見るんだ!
なぜか去年より大幅に増えているんだぜ?
- 678 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:43:08 ID:yrNsJfdr0
- コンクリの柱から人柱に材料が変わるんですね
- 679 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:43:10 ID:kJezLOme0
- >>670
本気で高速無料化するつもりなら、むしろ増やさなきゃいけないんだがな。
- 680 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:43:21 ID:83eyjaIm0
- >>662
うちの近所でもまず人が通らないところを擁壁と道作って
なに無駄使いしてるんだ!と思ったら、
東京都からなんとか危険区域とやらに指定されたそうで、
この指定受けると何年以内に対策工事を市がやらなければ
ならない決まりがあるそうな。
想定越える自然災害で被害が起きるたんびに国やら行政
やらの責任を追及される以上、まあ仕方ない。
- 681 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:43:22 ID:0r1wPLZc0
- >>668
まず「延べ金額」という所から理解していないだろw
- 682 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:44:00 ID:K2TvZ3OuO
- コンクリート以外もあるよ
【政治】新生児の集中治療室などの医療設備は緊急性が無い…補正予算見直しで地域医療基金の執行停止を検討-厚労省
- 683 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:44:12 ID:/fWk8dxZ0
- >>672
朝鮮人学校の無料化
朝鮮人への参政権
人権擁護法案
いっぱいあるじゃん
- 684 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:44:20 ID:yOWFmbM+0
- 人と言うより、外国(三国)人に金を だろwww
- 685 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:44:34 ID:9oJRQtNUO
- >>660
君が理解してないんだよ
俺は何も土建屋の降りる一次的な金だけの話はしていない関連も含めて生活保護と同然と言ってるんだから
仮に発注費が1億なら名目が何倍に膨れようが実質に動くのは1億を上回らない
- 686 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:44:49 ID:q/0egsgb0
- >>668
徹頭徹尾1億の投資が1億の価値しか生まないとして、
あと一つだけ、時間経過はどう扱うんだ?
- 687 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:45:00 ID:0TeXlmaP0
- 自民党が負けたのも結局は景気のせい。
景気を実感できるだけ改善させられなければ民主党もすぐに終わるよ。
ダウが上がってるのは金余りで金融だけがミニバブル化してるだけだし
日本国内に良くなる目はないしで、景気底抜けは近いだろね。
- 688 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:45:03 ID:kB6WUd560
- >>676
漁業にしても、マグロの養殖なんかは、自民党の世耕の近畿大学だしな。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:45:14 ID:sTdn69hb0
- >>663
金を与えて働かせる→労働者
金を与えて遊ばせる→ニート
ニートよりは労働者の方がいいよな
>>668
まず物を作るには原材料もいるし設備もいる、電気などのエネルギーもいる、運ぶ人間や車両もいる
その他諸々必要になるよな
- 690 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:45:35 ID:0r1wPLZc0
- >>675
ちげえよ
働いても働かなくても「収入が一緒」だからだよ
生活保護だからなw
- 691 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:45:39 ID:5BI5TJldO
- そもそも福祉というのは、余剰生産があって初めて可能に成るもの。
生産を削ったら福祉もまた減少する。
- 692 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:45:52 ID:SAUU/QT1O
- 元祖コンクリの小沢が
作った政党だろ
- 693 :(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/10/21(水) 00:46:05 ID:+WCxnYdv0
- 民主党友愛政権で、
『コンクリートから人が・・・』ですよね
わかります
- 694 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:46:59 ID:kUjF9EYW0
- >>681
ロットやロスで発生する余剰費用のことを言っているのか?
その費用も全て商品の費用に計上されている
そうしないと赤字がでるからな
- 695 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:47:28 ID:fn2bVrhe0
- >>689
残念、それは投資でなく消費に過ぎない
それはやってる側もくぁかってて、効果薄い。
助成で仕事来ても、将来への明るい展望ないから
- 696 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:47:32 ID:1RIBatkk0
- 鳩山って馬鹿だなww
公共工事 → 建設会社 納材会社 設計会社 デザイン会社 建材メーカー 工場 職人
清掃会社 エレベーターなどの設備会社 材料商 林業 他
母子加算 → 子供のいる親 → パチンコ
まじで、鳩山暗殺されないかなww
- 697 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:47:40 ID:K2TvZ3OuO
- 【社会】補正予算の見直しでノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さん迎える研究施設 凍結
- 698 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:48:17 ID:DlNpIn1m0
- >>676
そのイメージを鵜呑みして
ここで公共事業続ければコンクリートが産業廃棄物となるばかりだ
とか言っちゃってる人もいるわけで、
安易なイメージ付けを日本のトップがするのはあまりに稚拙だと思う
- 699 :名無しさん@十周年 :2009/10/21(水) 00:48:35 ID:L2VtFVmb0
- 働くな生活保護受けろだからなw
- 700 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:49:16 ID:sTdn69hb0
- >>695
だったら将来への明るい展望を提示してくれよw
- 701 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:49:48 ID:npOgz9ep0
- 公的資本形成とGDP比率の推移
ttp://www.irnet.co.jp/imgs/s20090831a.gif
- 702 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:49:55 ID:0r1wPLZc0
- >>694
ちげえよ
根本的に理解していないなw
本当に。回線切って経済学の本を買って一から読めよ
何で経済対策の「事業規模」と真水が違うのかそこから勉強してこい
- 703 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:50:16 ID:7nPKlbSM0
- 働くな! ナマポと母子加算と子ども手当やる!
- 704 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:50:57 ID:K2TvZ3OuO
- 靖国の代わりに建設する国営追悼施設は、コンクリート製ではないので対象外?
- 705 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:51:12 ID:t8DG9gJ/0
- 地方に公共事業しないで東京の高層ビル化に集中すればいいじゃん
地方の土建屋も東京に出稼ぎに来ればいい
全ての資本を高層ビル化に使うべき
- 706 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:51:53 ID:kUjF9EYW0
- >>690
それは社会主義国崩壊の一面的な見方でしかないな
社会主義では労働、商品、サービスの価格を官僚が
つけられなかった、あるいは錯誤したのが最大の原因だ
要するにモノの価値がわからなくなって経済全体が非効率になった
働いても働かなくても「収入が一緒」というのはこの錯誤の結果でしかない
- 707 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:51:54 ID:PdStJLlEO
- 福井では特別会計配分の天下り出先機関建設予算が凍結されて真っ青
整備新幹線も予算付かず
空気読めない連中が選挙区で三区とも自民党を勝たせたせいだよ
ホント馬鹿だな
- 708 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:52:03 ID:G0M8MFSH0
- 公共事業によって結果土地が潤う事だって有るだろうと思うんだけどね。
1億に対して1億の結果しか出ないなんて事は無いんじゃないの?
- 709 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:52:05 ID:0TeXlmaP0
- 結局コンクリートも無駄ばかりじゃないから全てを削るわけにはいかない。
だから、大した財源は出てこない。
そのあげくは借金でバラマキw
これでコンクリートから人へ、だってwww
笑わせないでよ。
- 710 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:52:13 ID:fn2bVrhe0
- >>700
渋沢栄一なんて
第一国立銀行、東京ガス、東京海上火災保険、王子製紙、秩父セメント(現太平洋セメント)、
帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール
などつくったらしい。お金をどう使うかだね。
原料買って水道光熱費払って
社員に払って終わるか
- 711 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:53:14 ID:DlNpIn1m0
- >>694
日本国内に10000万円あったとして
1年間経済活動した結果
GDPも10000万円になるのかい?
- 712 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:53:26 ID:K2TvZ3OuO
- >>700
在日の皆さんは、将来バラ色
年金、子ども手当、参政権などなど
- 713 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:54:20 ID:zlM/3EN10
- 公共事業を減らすのは良い。非常に良い。
後は田舎にどう金を流すかだな。
- 714 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:55:03 ID:3eLfN6NY0
- >>710
お金をどう使うか示せって話でお金をどう使うかだねって答えは素晴らしいなw
- 715 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:55:11 ID:0r1wPLZc0
- >>706
まず社会主義国には「失業者」という言葉がないことから勉強を始めようね
- 716 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:55:44 ID:4YhgcWguO
- >>668
君は社会経験が全くないんだな
末端までの余剰需要を元請けが負担するわけないだろ
せいぜい負担して直接何かを納入するメーカーのロスや経費が
最終製品の原価として組み込まれるだけだ
君は外食をするときや物を買うとき、君が支払う金額に
その最終製品が出来るまでの全ての材料費諸経費が
そここに含まれていると思っているのか?
例えば先ほど例に出したホットケーキ
製粉の卸ロット、小麦の製粉ロット、小麦の輸入ロット
油やバニラエッセンスの納入ロットにそれらの精製抽出ロット…
製造物は川上に遡れば遡るほどそのロットは大きくなる
最終製品を作るまでに各段階が生じた余剰需要は必ずしもロスにならず
他の用途に使われたり他の需要家に販売される
確かにミクロで見れば無駄に見えるかも知れないが
その無駄が薄く広く生じることが重要なんだよ
- 717 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:55:45 ID:sTdn69hb0
- >>710
こんなに噛み合わない会話は久しぶりです
>>713
逆、逆
田舎にどう金流すのか決めてから公共事業を減らすんだろ
- 718 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:56:54 ID:3eLfN6NY0
- >>716
そういう付加価値が国内でついていくのが内需ってやつだな
- 719 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:56:54 ID:5BI5TJldO
- 働いている人は、消費と生産活動を同時にする。
生活保護受給者は、生産活動を一切せず、消費しかしない。
どちらが経済が回るか、小学生でも判る理屈。
これが判らない人間は、幼稚園からやり直せ。
- 720 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:57:19 ID:fn2bVrhe0
- >>717
公共事業・公共投資なんて 事業でも投資でもなく消費でしかない
消費と投資の区別もつかん馬鹿が、税金を使っても
元以上の効果は出んね。散財と一緒。
中国は空港作って上場させ、政府は毎年配当得てるね。そういうこと。
- 721 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:57:34 ID:kUjF9EYW0
- >>715
失業者を出さないために無駄、あるいは極めて非効率な
公共事業をやらざるを得なかったわけだが
君さあ、もうちょっと経済を勉強しようよ
- 722 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:59:29 ID:sTdn69hb0
- >>720
それで、日本はどうすべきなのかな?
- 723 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:59:48 ID:bjoHyhffO
- 後の鳩山コンクリ事件である
- 724 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:00:21 ID:0r1wPLZc0
- >>721
うわすげえ。君に言われるとは思わなかったw
そしてレスの根本的な事を理解していないのも凄いよw
- 725 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:00:36 ID:q/0egsgb0
- 消費をどれだけやっても経済が活性するわけがないのなら、
戦争経済という言葉もなかっただろうと思うが、もう眠い。
- 726 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:00:55 ID:fn2bVrhe0
- 消費しかできん土建事業者に金回しても経済効果ないに等しい
ジワジワ衰退だ
>>722
天才に投資的に使わせるしかない
- 727 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:01:39 ID:kUjF9EYW0
- >>716
極めて特殊な需要なら余剰費用は全額発注者が負担する
汎用的な需要なら薄く広く上乗せされている
需要の大小に関わらず必ず上乗せされる
君があげた例は受注者が需要見込みを間違えた場合だけだ
- 728 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:02:22 ID:dRGxO6PI0
- 歴史見てると、こういう時って世界大戦が起こってリセットですよねー
- 729 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:02:38 ID:7nPKlbSM0
- >>726
土建屋以外にもお金はたくさん回るやん
警備員・資材屋・運送屋etc.
- 730 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:03:15 ID:kB6WUd560
- 公共事業で景気をあふるという理論は、ケ小平理論の、「先に豊かになれる人が豊かになり、
豊かになった人は他の人も豊かになれるように助ける」に通じるところがあるが、
日本ですら、自分が儲けても、他人を助けることがないから、公共事業の乗数効果は
落ちるばかり。あの中国人の国でよくまあ、こんな理論が通ったものだと感心する。w
- 731 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:03:22 ID:5BI5TJldO
- 投資しようにも、企業が倒産すれば投資先が無くなるわけだがw
- 732 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:03:36 ID:VxoOH/Yo0
- コンクリートに人を
友愛。
- 733 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:03:48 ID:fn2bVrhe0
- >>729
それは消費でだめだ GDPが倍になるような効果は望めない
- 734 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:03:49 ID:0r1wPLZc0
- >>727
金が「動く」ことが重要だと言うことを理解していない馬鹿だろw
そしてその動いたお金の延べ金額が「経済効果」ということも
- 735 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:04:07 ID:gGkkjOG40
- コンクリートから作物にすればいいんじゃないかな
- 736 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:04:48 ID:sTdn69hb0
- 消費が低迷してるからこその不況なのに消費はダメって言い切るのも凄いなぁ
- 737 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:05:02 ID:0r1wPLZc0
- >>733
もしかして三面等価の原則を理解していない?
- 738 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:05:20 ID:7nPKlbSM0
- >>733
みんな納税&消費してるよ? そしてまた財源へw
- 739 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:05:56 ID:o000ikPD0
- 「人へ」というけど具体的な方針が今ひとつ具体的でない。
公共事業削減で生じた人員を介護現場へ移し雇用を確保するとか言っているけど、
本人の希望は無視で、しかもその代替案もない。それこそ職業選択の自由さえ奪うことになる。
子供手当等でバラまくといっても、それじゃ経済は動かないし、何より乞食根性が染み込み
社会的道義心が失われ、生産性も同時に失われる。
- 740 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:06:29 ID:fn2bVrhe0
- >>736
実際、皆贅沢して家買ったり高級車乗り回したり
旅行して旨い飯食って、高級品買って、経済はそうやって発展するね。 逆は逆だね。
- 741 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:06:50 ID:f8VZH4/rO
- >>726
中国は採算取れない事あんまりしないけど、
それやって国維持する為に国民にかなりの不自由も強制してんだよなー。
地方と都会の収入格差は本当に酷いが、自由に住居変更出来ないから
ある程度政府がコントロール出来る、と。最大多数の最大幸福って意味じゃ賢いが、
最大多数から漏れた場合は本当に酷いんだよなー。
- 742 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:08:30 ID:kB6WUd560
- 生保、こども手当てでばら撒いても、日本製買わず、買うのは中国製。そのうえ、パチンコで
北朝鮮に送金。日本で回る金はかなり目減りするだろうな。w
- 743 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:08:51 ID:5BI5TJldO
- 働く人は税金を支払うが、生活保護受給者は税金を払わない。
生活保護受給者に金をやっても税金として戻ってこないので、いずれジリ貧になること間違いなし。
- 744 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:09:49 ID:jBlzdFBX0
- 利権にあぐらをかいて技術を磨いてこなかった人は仕方ないだろう。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:09:52 ID:0r1wPLZc0
- 公共事業をむやみに叩く人間が経済知識がない馬鹿だと言うことは理解できた
- 746 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:10:00 ID:QVipu8L60
- 無駄な公共事業を縮小するのは一向に構わんしヤルべきだとは思うが、
そこに今現実に生きている人間の事を少しは考えろと言いたい。
何でも中止ってのは小学生にも出来る。
社会保障等受け皿も何も用意しないで実施してるのには反吐が出るわ。
船が沈没するので少しでも沈没の時間を稼ぐ為に海に飛び込め、
飛び込んだ後は知らんってのと同じ。
- 747 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:10:09 ID:kUjF9EYW0
- >>734
結局は元の金をみんなで分け合うだけだ
それ以上の金が動いたらどこかが赤字を負うだけだ
- 748 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:10:35 ID:fn2bVrhe0
- >>741
中国って、高速道路も上場してたか、あるいは上場予定があるんだか
空港上場とか、日本より賢く優秀だよ
投資以上の効果を凄く取ってる
>>738
ならない、希薄化してしまう。
- 749 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:11:19 ID:4YhgcWguO
- >>727
それは君の夢の世界の話だよ
君の理屈だと企業は一切の無駄を原価に組み込むので
企業は絶対に損をしないことになるw
そんな夢の世界があると正気で思ってるのかい?
現実には利益や負債は広く薄く負担され、それが所によって停滞する
この偏りこのゆらぎがないと経済は回らない
それに君は経済を閉じたものと考えているようだが
日本は資源原料が乏しいためそららの多くを輸入に依存している
このことも理解しような
- 750 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:11:23 ID:geqFKo8M0
- 消費すると景気が良くなるというなら自分が率先して消費すればよいだろう。
政府は借金だらけなのだから、強制するな。
- 751 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:12:01 ID:/hlb4TUw0
- まぁ おまいらはマスゴミしか情報がないから仕方がないが
今のシステムで 公共事業で儲かるゼネコンは まずない
山岳トンネルと海洋浚渫だけは出来高精算だが 後は積算基準が確立していて
まったく おいしさは無い 名誉のために受けている あるいは
次回の入札に外されないように 意地で受けているだけだ
田中角栄(小沢)がたかっていた時代とは もう10年以上前から変わった
田中真紀子が このあたりを 説明すれば わかりやすいのだが
- 752 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:14:04 ID:0r1wPLZc0
- >>747
>それ以上の金が動いたらどこかが赤字を負うだけだ
意味のない仮定を持ってきてどうするの?
そんな事言い出したら全ての政策を否定できますよw
馬鹿ですか?馬鹿なんですよね
- 753 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:14:41 ID:fn2bVrhe0
- >>750
江戸庶民は、率先して浪費贅沢して、頑張って国支えたのに
アホ役人が庶民の浪費に文句つけて、即効潰れた
- 754 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:15:22 ID:kUjF9EYW0
- >>749
原価を売価に組み込めなかったらただの損失だ
もしかして波及効果って公共事業で民間企業が赤字を出すことを言うのか?
- 755 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:15:24 ID:nktxRNVXO
- そしてますます歳入が減る
- 756 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:17:24 ID:0TeXlmaP0
- 麻生のエコカー減税や補助は上手い手だったな。
消費しなけりゃ特典に与れない。
子ども手当の財源があるなら、住宅にぶち込むべきだな。
家具に家電と裾野はめちゃくちゃ広い。
5兆あれば100万軒に500万ずつ配れるぞw
不公平?金は天下の回りものだ。
家を建てられない奴にもおこぼれは回ってくる。
そもそも子ども手当なんてもんが不公平なもんだからな。
- 757 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:17:42 ID:0r1wPLZc0
- ID:kUjF9EYW0は真性なのか?
- 758 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:17:45 ID:epDxiWxwO
- >>754
波及効果も理解出来ないゴミが何なんでここにいるの?
- 759 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:18:52 ID:q/0egsgb0
- とりあえず、俺は経済額が専門ではないから適切な術語はつかえないけれど、
初期の1億には1億の価値しかないとすれば、
「現在世界中にある金」=「発生させる価値」ってことになるので、
世界経済のトータルはいつも均衡している不思議な世界になるだろうという、
単純な疑いくらいはもてる。そんな世界はありゃしない。
で、支出がGDPを増大させないとは言うものの、
利潤を生む消費=投資に過ぎなかったり、
必ず誰かの懐には入っていたり在庫になるので、
トータルでは総支出=GDPだろうという予想くらいは出来る。
が、もう眠いから寝る。
- 760 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:19:20 ID:7nPKlbSM0
- 元請倒産→下請倒産→孫請倒産→ひ孫請倒産
ゼネコン倒産だと数千社が影響受ける。取りっぱぐれ
JALなんぞの比じゃないぞ、連鎖倒産こわいよーw
- 761 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:19:26 ID:QVipu8L60
- >>751
国内で工事を行う限りコストを抑えるのには限界があるよね。
昔は費用の高い工事を請け負う代わりに採算割れを起こす工事も受注してたけど、
こんな事を繰り返し建設業を潰しまくってると、これから先逆にコストが高くなるかもね。
- 762 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:20:08 ID:kB6WUd560
- >>756
住宅買うような層は、家具や家電は中国製より日本製を買う可能性が高いしな。
そのうえ、パチンコなんか行く人間も少ないだろうし。w
- 763 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:20:36 ID:f8VZH4/rO
- >>748
いや、優秀っつーか売り物になるもんしか作らないっつーか……ま、これも確かに優秀か。
日本みたいにバカスカ使わん空港建てるよりゃ余程賢いわな。
だが、道路とか鉄道までに話広げると「採算取れないから不必要?」ってのは疑問になるよね。
- 764 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:20:39 ID:fn2bVrhe0
- >>758
新しい価値を創らないと金は増えないかなー
既にあるも産業に金投入しても。、皆で分け合って終了
波及効果ゼロでもないけど
分け合う前提で、計画組んでしまって、後で切れんくなる。
- 765 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:21:00 ID:4YhgcWguO
- >>747
とことん馬鹿だなぁ君は
お金が動く物が動くということは一時的な滞留や偏りも必ず生じるということ
かなり長いスパンで見れば誰かが損をする可能性はあるが
金や物が動いている間(通常回転している間)は
一時的な滞留や偏りにより振り出した額以上の絶対額が動くんだよ
それと原価は普遍ではないということや損益分岐点という観点くらい持とうな
製造業は稼働が上がれば100の金で150の製品を作ることも可能なんだよ
- 766 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:21:01 ID:FwDE/X4d0
- ×コンクリートから人へ
○コンクリートごと人を・・・
- 767 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:21:21 ID:c7DPXXCbO
- >>756
5兆円規模でそれやったらかなり景気良くなるね。
- 768 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:21:40 ID:0TeXlmaP0
- >>762
新築の家にサムスンのテレビを入れる奴はいないw
- 769 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:22:22 ID:TPY9ylrSO
- 土建社員なんかクズばかり
どんどん潰せ
- 770 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:22:37 ID:VAQxBoXO0
- >>1
しがらみをなくすためにコンクリートで人を固めるなんてなんて非道な!
- 771 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:22:44 ID:qpT70r5Q0
- >>760
しかし、過剰な建設設備は淘汰する必要がある。
このまま借金を重ねてずーっと道路を作り続けなきゃならないぞ。
- 772 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:23:40 ID:0r1wPLZc0
- >>771
新規産業や新規雇用の創出も無しに潰したら
ただ失業者が激増するだけだ
- 773 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:23:44 ID:SSGbh0l00
- 「国民の生活が第一!」
民主党の言う国民には土建で働く人たちは入っていないみたい。
生活できなくなったら生活保護か。まあ、生活できるならそれでもいいけど、
会社を潰した後で、別の職種に就こうとしても、
簡単には出来ないことを分かってるんだろうか。
つーか、公共事業は額は大きいが、実際のところほとんどは原材料費と機材にもっていかれて
利益はごくわずかだ。(赤字も多い)
それでもこの業界の人が多いのは、「それしか能がない」という人たちの最後の受け皿なんだということも
無視されてもね・・・。
わずかな賃金で働いている俺たちに比べりゃ
給料だけでなく福利厚生などの面で優遇されている公務員から先に給料減らせ!って感じだ。
あいつらは、給料30%カットしてもまだ余裕だ
- 774 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:23:51 ID:WkZMfSIEO
-
コンクリート=セメント =麻生=自民党
- 775 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:24:17 ID:7nPKlbSM0
- >>771
ずーっと減らしてきてるところに14%はきついだろうってだけの話です
- 776 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:24:38 ID:fn2bVrhe0
- >>763
確かに静岡空港が上場し、着陸料や利用料やテナントで収益上げて
人雇って利益上げ、配当もするなんて。不可能だな
普通に需要あるとこに空港つくれば、簡単に実現できる事だが。
日本の役人と政治家が無能過ぎるだけか
- 777 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:24:51 ID:VAQxBoXO0
- すみません
>>1の字面だけ追いかけて勘違いしました
すみません
- 778 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:25:33 ID:BGCVOP1c0
- >>756
民主は住宅ローン減税廃止とか言ってるし無理
- 779 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:25:46 ID:5BI5TJldO
- >>761
実際の話、利益の少ない事業、コスト割れの事業には見向きもしなくなってます。
昔は、それでも引き受けてくれる会社があったが今はもう無い
- 780 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:26:17 ID:f8VZH4/rO
- >>771
ん〜、一般的に状態悪いのに大手術やろうとすんのはただの無謀だけどね。
まずは体力つけないと、傷の治りが本当に遅くなんだぜ?
- 781 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:27:18 ID:bW+lJcy40
- >>773
ミンスとミンス信者の土建ギライは異常だな。ドカチンもまともに勤まらないような
自称エリートさんが多いのかねえ
- 782 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:27:23 ID:qpT70r5Q0
- >>772
今回は、一気に失業させて公共事業費をまるっと生活保護にするのかと思ってたwww
まぁ、どちらにせよ愚かな政策だ。
- 783 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:27:52 ID:yYoxZu2M0
- >>635
君が自殺したとしたら、かなりの無駄が減ると俺は思うよ。
- 784 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:28:37 ID:kB6WUd560
- >>776
真面目に収益を上げようと思えば、空港だけではダメだから他のなにかの事業を行う。
それによって、設備投資と雇用が生まれるというわけね。
阪急の小林翁の理論だけどな。
- 785 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:29:39 ID:0r1wPLZc0
- ちなみに途中で止める場合
撤去費用その他の処理の事業が発生するので
付随した地元の中小企業は甚大な被害を受けるが
大元のゼネコンは特に損はしないw
- 786 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:29:52 ID:0TeXlmaP0
- テレ東見てたら、デパートみたいなところで1000円のキャミソールを店員が客に薦めてた。
泣けてきたよ。
日本はあんな安物を売るために店員が付くようになっちゃったのか。
あんなもんはワゴンに積んで勝手に取らせるもんだ。
そのうち100円の物を売るために店員が付くようになるぞ。
無駄を省くとか節約ってのはデフレの要因にしかならん。
- 787 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:30:02 ID:21F8+n760
- 無駄なコンクリートの代わりに、失業や生保の無駄な人を作るのに変更するわけですね。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:30:26 ID:QVipu8L60
- >>779
首都高などの道路維持工事は採算割れを起こすので請け負う会社が無くなって来てる。
こんな事実は知らない人が殆どでしょう。
コストカットをしようとして逆にコスト高になる可能性は高いかもね。
- 789 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:31:06 ID:fn2bVrhe0
- >>780
残念だが競争社会ですのね。 休んで体力つけようなんて
軟弱な調子だと、体力ある会社に食われ終了。
- 790 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:32:12 ID:f8VZH4/rO
- >>776
ある種の衆愚政治の結果ではある。地方への利益誘導は必要ではあるんだが
一時的に金回ったって長期的に見たら破綻がわかりそうなもんを
歓迎する地元も悪い。一党独裁って馬鹿やらなきゃ割といいものなんだよね。
常に全体の利益を考慮出来るからさ。
- 791 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:32:19 ID:rxsxtAZd0
- コンクリ否定するのなら、原始時代に戻れよ、民主党。
- 792 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:32:46 ID:8R7yTfGN0
- 小沢ダムを潰してから言えよ!
- 793 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:32:47 ID:sTdn69hb0
- >>789
体力のある中国とかに軟弱な日本が食われるって話?w
- 794 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:33:49 ID:0r1wPLZc0
- >>789
マクロとミクロ問題の違いが分からない馬鹿は黙った方が良いと思うがw
- 795 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:33:57 ID:0TeXlmaP0
- >>791
コンクリと鉄筋と鉄骨も否定してます。
学校の耐震工事を潰したから。
- 796 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:34:02 ID:7nPKlbSM0
- 俺は雪国じゃないけど、ダンプも減りすぎて雪国で豪雪があると応援たのんでも
除雪もままならないらしい。最終手段で自衛隊も出動してたっけ?
- 797 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:34:24 ID:NEmEMmvP0
- >>786
何か別のものを買うために節約したりする分にはいいんだろうけどな…
今節約したお金はどこに行ってんだろ
やっぱ貯金かね
- 798 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:34:48 ID:9gGKoIUH0
- 地方は人で食えないんだがな
人の数が少ないから
人を入れる器を作るための公共事業なのに
それを作らなければ人は消えていくんだが・・・
- 799 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:34:48 ID:fn2bVrhe0
- >>793
それもあるね。負ける奴は退場。 勝ったものがまた競争。
公共工事でも何でも、弱いころ切って、絞込みだもんね。
- 800 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:35:15 ID:5BI5TJldO
- >>789
ふ〜ん。
そして君は、敗者になって生活保護受給者になった者の為にあくせく働くわけだねw
- 801 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:35:35 ID:k1K3rcFS0
- >>788
某都市の地下鉄工事なんかでも一般競争入札にしたら誰も来なかったとかw
そんな事態で工期が1年伸びてるとかもあったな。
積算基準が厳しすぎてやってられん現状があるんだわな。
- 802 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:36:07 ID:u9uJzAky0
- >>791
山紫水明をコンクリ固めして喜ぶ国交省かww
- 803 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:36:13 ID:1jIpH6SV0
- コンクリートから中国人へ。
コンクリートへ日本人を。
- 804 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:36:22 ID:0TeXlmaP0
- >>797
金のある奴は貯金。
キャミソール着る若い女は昔より給料が減った。
デフレが長く続いたため、人の消費行動自体が貧乏くさくなってる。
ある意味、適応しちゃったんだな。
哀しい適応だけど。
- 805 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:36:31 ID:YYRkQD2s0
- 土建屋がつぶれるのは大賛成
- 806 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:36:46 ID:Vg+s7JlR0
- >>788
採算割れを起こさない水準に値段が上がるだけのことじゃないの?
マスゴミは裏で談合がとか寝言いいそうだけど、採算割れで受けて
トータルで帳尻合わせるってやり方も健全とは思えない
>>794
天才に任せて投資とか言ってる時点であぼーんw
- 807 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:36:48 ID:qM9Xa1WCO
- 公共事業の無駄削減なら
下請けに丸投げの中抜き体質、談合入札、杜撰な試算・見積もり
なんかの改善から始めないと
無駄削減をお題目に事業そのものを無くしちゃうと末端に失業者が溢れて大変なことになるんだがなあ
- 808 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:37:21 ID:kB6WUd560
- >>801
また韓国や中国のゼネコンが入札にじゃんじゃん参加するようになるぞ。
地下鉄乗るのも命がけになったりして。w
- 809 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:37:43 ID:USlYvqW60
- そんなに公共事業にカネまわしたいんなら痴呆公務員の
ボーナスを全カットして財源にしろやボケが
- 810 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:38:00 ID:qpT70r5Q0
- >>801
その都市は、トヨタショックで金がないんだろ。
まぁ、その話はトヨタショックの前だが。
- 811 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:38:04 ID:f8VZH4/rO
- >>789
他との競争したいんならそれはあるが、国民生活って他の国と比べてどーこーではなくない?
病気の治療みたく、状態が今より良くなるか悪くなるかだろ?
GDPが他国に抜かれなけりゃオールオッケーとは俺は思えんが。
- 812 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:38:21 ID:fn2bVrhe0
- >>800
今の日本政府は、勝組が負組を救済する運営はしてないからなー
もし負組全員を救済する社会体制に変更されれば、
勝つ意義はなくなるかもね
- 813 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:39:17 ID:kUjF9EYW0
- >>765
金が動いても余剰発生分の利益と損失はキャンセルされるだけだから
賭に勝ったところと負けたところが生まれるだけだよ
大元の事業が利益をださないことには無駄にしかならないの
- 814 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:39:41 ID:5BI5TJldO
- >>806
業者が減って、寡占化が進めば、必然的にコストが上がるわけだがw
- 815 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:40:24 ID:gwz+9ONkO
- 友愛の精神とは「コンクリートを人へ」なのです(棒
- 816 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:40:51 ID:QVipu8L60
- >>806
値段は上がるだろうね。で地方の税収の低いところは大変な事になるだろう。
インフラなどは維持管理を常に行わなければならない。
橋などは危険なレベルになっている物もあるが、それを維持出来なくなったりする。
- 817 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:41:31 ID:wy7BPzDa0
- ただし岩手のダムは保護
- 818 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:42:18 ID:fn2bVrhe0
- >>811
勝組ほど 製品開発や新しい商材とか、新サービスの開発投資やって、
更に勝つ手を打つからね
他の国に工場作ったりもするし。土建屋でもやってるんでない?
- 819 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:42:25 ID:L05rT4VA0
- コンクリートから人へ?
【政治】扶養・配偶者控除 住民税も控除廃止で検討 所得税に加え★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256051001/
民主党の大増税で庶民の生活はボロボロにされるのだが?
大規模な環境税もこの後待っているのだが?
はて?
- 820 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:42:45 ID:7nPKlbSM0
- >>817
むしろコンクリート増量してやるだろw
- 821 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:43:26 ID:GItK6cJa0
- 税金で仕事を作り出していたのに「コンクリート」扱いか
アニメの殿堂よろしく物は言い様だな
「コンクリートから人へ」
言い方変えれば
「労働者から非労働者へ」「働く人から働かない人へ」
- 822 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:43:43 ID:fLb/v7Eh0
- 早くも地方の土建屋がつぶれ始めているな
鳩山政権万々歳だな
- 823 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:44:53 ID:fn2bVrhe0
- >>822
自民党の責任だな。旧時代の産物を温存させた。
- 824 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:45:35 ID:qpT70r5Q0
- >>821
サービス業など、モノとして残らない産業にシフトしようって話かと思ってた。
- 825 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:46:15 ID:0r1wPLZc0
- そもそもみんな頭良いわけじゃないので
肉体労働系の仕事を創出するのが社会不安を増大させない統治の一つの基本なんだが
(米国では軍隊とかね)
民主党は何処で吸収するつもりなの?
- 826 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:46:42 ID:jEh87LW90
- >>819
民主党にとって日本人は人じゃないんだよ
- 827 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:46:43 ID:H2lXhkDp0
- クラッシャー民主
壊すだけ壊すが、創れるものは何も出さない
- 828 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:47:31 ID:QVipu8L60
- >>825
農業と林業だってさw
- 829 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:48:13 ID:jiNk0PgY0
- >コンクリートから人へ
こんな初歩的な悪のレトリックに引っかかる俺たちではないわ、人間のクズが!!!!
と言いたいところなんだけど・・・
引っかかっちゃうんだよなあ・・・
- 830 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:48:14 ID:0r1wPLZc0
- >>828
そんな吸収力無いだろw
- 831 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:48:44 ID:f8VZH4/rO
- >>818
あー、いや、そーじゃなくてさ。
例えば競争力つける為に採算取れないヤツを色々やめてくとしようか。
無駄な公共事業とか無駄な生活保護とか無駄な高齢者に対する医療とか。
先進国なんてかっこつけないでこれらを実行したら日本の経営はかなり楽になる。
けど……どうよ?個人的には少なからず賛成ではあるんだけどね。
- 832 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:49:13 ID:wgkdnEig0
- 無駄なコンクリに借金して資金投入=自民
無駄な人材に借金してまで資金投入=民主
まったく、構図はかわらないが、痛いのは、
自民借金が残っていて、民主がまた借金。最悪の上塗り。
- 833 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:50:10 ID:5BI5TJldO
- >>828
そもそも、農業や林業って、土建屋の兼業が多いのにねw
- 834 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:50:29 ID:0TeXlmaP0
- 生活保護より貧しいワープアをそのままにしてる時点で民主党の改革は嘘っぱち。
政権取ったらワープア云々を言わなくなったしなw
- 835 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:50:43 ID:13vBg1BG0
- 公共工事ってほとんど人に金が流れるんだけど
コンクリも人が作ってるし
何もしない裕福な金持ち家庭に金バラ撒くより何倍も有意義
- 836 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:50:52 ID:/xRgkLKI0
- 雇用が減る、というのが
最大の欠点だな。
地方になるほどその弊害が
モロに直撃する。
- 837 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:51:01 ID:fn2bVrhe0
- >>828
農業は自然相手で難易度高いし労働も大変
林業だと、日本のお山は全然価値のない杉だらけ。北米の針葉樹の方が値段高いんでないか?
- 838 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:51:06 ID:EJGzXcm00
- 公共事業なんていらねー。
大体土建屋多すぎるんだよ。
美しい国にポンコツばっか建てやがって。
さっさと他の仕事しろよ。
- 839 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:51:08 ID:rxsxtAZd0
- >>829
こんな単純な悪のレトリックに引っかかるなよw
本質は経済問題だぞw
- 840 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:51:32 ID:jEh87LW90
- >>831
それをやろうとしていたのって麻生政権では?
それを庶民イジメと批判したのが民主党
- 841 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:51:42 ID:Vg+s7JlR0
- >>816
採算割れで受けてがんばっても評価されない現状よりかは、一度
現実を見せ付けておいたほうがいいんじゃないの、この際
- 842 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:51:52 ID:lkK3eeVt0
- 人口の少ない地方死亡確定でOK?
- 843 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:51:54 ID:nOxf9UVX0
- >>1
またひぐらし読んでる奴の犯行かよ
- 844 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:52:00 ID:Ym1Hieye0
- コンクリートから人が………
こえぇぇぇぇぇぇぇ!新しい友愛か?
- 845 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:52:21 ID:JWdIQMGL0
- >>833
そもそも農業従事者人口って先進国では日本が一番多いんだよねw
そんな農業で吸収って、何も考えていないのが丸わかり。
林業に至っては平均年収100万きってるし。
- 846 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:53:03 ID:dNsI/8IN0
- まあ、コンクリートが今まで儲けすぎたんだ。
貯金で余生を過ごせ。
下っ端の失業者は海岸掃除か年寄りのおしめ換えだw
- 847 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:53:26 ID:f8VZH4/rO
- >>838
いや、だからそれなら他の仕事作ってくれよ、と。
- 848 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:53:39 ID:fn2bVrhe0
- >>831
ここ数年のゼネコン大手は、海外で受注して稼いで
国内はやってねーんでないの
海外に行けない中小が、割り食ってるんでしょ。
- 849 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:54:01 ID:gUyggz4f0
-
小泉で地方が疲弊したなんて言ってるけど
もっと酷い事になるじゃない
ばかだね〜
- 850 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:54:08 ID:SSGbh0l00
- ねえ、なんで公務員の削減はしないの?
- 851 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:54:37 ID:g6r78EU+O
- 都会は人が多いからサービス業が成り立つが、地方は無理だと理解出来ないのかよ
- 852 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:55:26 ID:jiNk0PgY0
- >>839
でも、テレビ漬けの人間にはわかんねーだろうなあ・・・
識者様がマンセーしてるからおkとか思ってんじゃね?
困ったもんだ。
- 853 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:55:27 ID:Me7Qpr9FO
- 働く人で回る社会から働く気がある人からも仕事を奪い、
生活保護を与えて解決と胸を張る民主党政権。
お金を負担する人(働く人)がいなくなるのにどうやって
爆発的に増える保護費のお金作るんだろう??
- 854 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:56:11 ID:SuGRD4u8O
- コンクリートから(特亜)人へ
- 855 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:56:13 ID:fn2bVrhe0
- >>847
政治家と公務員に期待しても無理だ。連中に頼らず自分で食えるようすべき。
>>851
ユニクロは山口県 ヤマダ電機は群馬だっけ
- 856 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:56:27 ID:f8VZH4/rO
- >>848
公共事業とか日本っつー国の話してるのかと思ったんだが、俺の勘違いだったのか……。
俺が悪かったわ、ごめんなさい。先程からどーも話が噛み合わんなーと思ってたんだよ。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:56:30 ID:onSnfD4m0
- >>850
公共事業カットして関連業種から大量の失業者創出。
円高誘導して製造業から大量の失業者創出。
そこらへんにぶら下がってたサービス業から大量の失業者創出。
その上、公務員からも大量の失業者を創出して、どうするの?
失業が当たり前の世界にするのかw。
- 858 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:57:10 ID:TPY9ylrSO
- ドカタなんか知恵遅れのクズの集まりだからどうしようもない
さっさと90%減にしろ
あと土木工学科
これ理系の中で一番バカな学科
こんなのが卒業してゼネコン就職して年収4百万以上いく
これは明らかにおかしい
甘やかしすぎ
まずドカタ、ゼネコン社員の給料を半減させればよい
そうすれば50%減は余裕
- 859 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:57:11 ID:EJGzXcm00
- >>847
仕事くらい自分で探せよ
- 860 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:57:46 ID:hQAYm82Z0
- 公務員の生活が第一、民主党です。
公務員にあらざれば人にあらず、民主党にはいれば公務員になれます。
- 861 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:58:32 ID:NEmEMmvP0
- >>859
今の有効求人倍率っていくつだっけ?
- 862 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:59:10 ID:0r1wPLZc0
- 景気対策や経済政策の話をしているのに自分で仕事を作れとか
ミクロの話をする馬鹿がいるしw
- 863 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:59:42 ID:dNsI/8IN0
- 便所掃除の仕事はいつでもあるぜw
- 864 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:59:52 ID:TPY9ylrSO
- >>857
公務員給料をカットすればいい
それが本来の姿
地方公務員なんかバカでもできる単純労働
よって月給20万ボーナスなし、つまり年収240万でいい
- 865 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:00:10 ID:13vBg1BG0
- >>846
コンクリも人が作ってるんですよ
それを運ぶのも人
運ぶダンプも人
コンクリの原材料は国産
輸入してるのはトラックや重機の鉄鉱石と運搬のガソリンぐらい
それを金持ちに回して
海岸の掃除って今までどうしてたんだ?
何処から金出るんだ?
介護が人足らないって行っても有効求人倍率から見れば現在の失業者でも吸収しきれないよ
- 866 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:00:27 ID:wkA3kGkpO
- >>858
内需縮小ですね。
わかります(´・ω・`)
- 867 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:00:43 ID:jiNk0PgY0
- >>853
労働意欲を削ぐことが目的なんだろうねえ。
働くことの尊さと言うより、
向上心を根こそぎぶった切るのが目的なんだろう。
マスゴミのおかげで現時点でもかなり進行してるしなあ。
とりあえず日本をぶっ壊すことだけが目的で、
その後のことは中国様にお任せする気でいるとしか
思えないわな・・・
- 868 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:00:55 ID:u9uJzAky0
- 白砂青松の海岸をコンクリで固めて日本の海岸線を台無しにした国交省。
コンクリで仕事を作るとか言うな。
おかげで日本が醜くなった。
国交省は国土を美しくすることに心を砕け。
- 869 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:02:24 ID:f8VZH4/rO
- >>855
地方にゃ人少ないしそれ故に消費も少ないし
無理矢理に消費作ってたのが公共事業のひとつの側面だって話。
前提条件としてまず消費が足りてないのな?
- 870 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:02:57 ID:0TeXlmaP0
- >>868
地方はそのうち滅びるから、自然も復活するよ
- 871 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:03:39 ID:VnDwax8V0
- この前の静岡地震で東名が崩れたことがあった。
ダムといい堤防といい道路といい、人間の命、生活を支えてるのもコンクリートだと分かっているのか
民主党は公共事業を絶対悪だとみなしてる、必要なものまで削るなよ
- 872 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:04:13 ID:fn2bVrhe0
- >>853
>>867
新しいサービスや技術革新しないと食えんよ
車だってエンジンじゃ駄目な時代だし。
風呂だって伝記で沸かすのに。
- 873 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:04:20 ID:dNsI/8IN0
- 消費活動を控えるのが一番のエコ。
景気が悪いことが一番のエコ。
おわかり?
- 874 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:04:27 ID:0r1wPLZc0
- 何故か民主党には需給ギャップを埋めるという発想がないw
- 875 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:04:43 ID:13vBg1BG0
- どどうでもいいけど
金持ち家庭メインの子供手当ては最大の無駄だろ?
止めろよ
- 876 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:05:10 ID:n3d1bI020
- >>781
多分積算書とかがわからないんだよw
- 877 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:05:25 ID:7DwXHdQ/0
- 「大ナタ」を「コンクリートから人へ」・・・鳩山政権
- 878 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:06:18 ID:aMftrHFd0
- 岩手のコンクリートは止めないのかな?w
- 879 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:06:28 ID:Ovp1nAd20
- もうそろそろはっきりしてきたが
日本を再生するってことはね、基幹産業を取り戻すってことなんだよね
1次産業=農業、林業、漁業
2次産業=工業、製造、鉱業、建築、土木
ここが壊滅している原因を考えろ
基幹産業のほとんどが輸入にやられているんだっての
輸入すれば間に合うなんて発想だから、数人の輸入業者でまかなえる
ここの雇用が壊滅している
昭和と平成では、ここがまったく違う
3次産業=サービス業、金融、保険、運送 他
日本には、この3次産業しかなくなっている
本来3次産業とは1次2次産業を豊かに演出する娯楽的な付随分野だったはずだ
3次産業は基幹産業とは成り得ない
それは、人間が生きていく上でどうしても必要な産業ではないからだ
1次2次が壊滅すると3次も必要なくなる
そこに人が居なくなるんだから
地方衰退の流れはこういうことなんだよ
中国のような貨幣価値を自国の有利に低く操作している国と自由貿易は不可能だ
だから日本に職がなくなってるんだよ
自由貿易を見直せ
自国の国民を殺す気かよ
少子化を解決したって職がなかったら大変なことになるんだぞ
3次産業だけでは経済は活性化しない
- 880 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:06:39 ID:bFpnUyuy0
- しかし赤字は過去最高に増えているという不思議
- 881 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:06:41 ID:XHS3FEK00
- >>871
小沢ダムは絶対削られない
増税しようと他の予算削ろうと
- 882 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:07:21 ID:Nzoh/ZXzO
- これからは少子高齢化で維持費だけでも大変
今、土建が儲けてもツケは結局将来にいく
維持費が掛からないと言う点においては穴掘って埋める方がまだマシ
- 883 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:08:18 ID:fn2bVrhe0
- 鳩山政権も、ダッチロールいうかババ掴みいうか貧乏くじいうかドツボいうか
与党になるのが、もう少し早ければ良かったのに。
- 884 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:08:27 ID:gWlx8ZsG0
-
献金西松建設受注の小沢ダムのコンクリート破壊もよろしく頼むぞ、ポッポちゃん
- 885 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:08:48 ID:lqxr8LJFO
- 雇用と安全対策に大ナタ振るっちゃったわけだ
- 886 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:09:01 ID:8RUbFaiWO
- >>868
なんか最近は日本を昔の清く貧しく美しい文明後進国に戻すことが
民主政権の究極の目標なんじゃないかと思えてきたわ
- 887 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:09:17 ID:ZIiBk/760
- 民主党の言う地方分権て、結局地方を見捨てる政策だなw
地方に下りるはずの金削って「後はオマエラが何とかしなさいよ」みたいな。
で、更に人口の流出が加速して休耕田で途方にくれる老人だけが残される。
- 888 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:09:32 ID:13vBg1BG0
- >>871
小 沢 様 の ダ ム は 必 要 で す
- 889 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:09:38 ID:o000ikPD0
- 失業者増やしてその中には自殺を選択する人もいるだろう。
民主党の背中を押しているが、議員でさえ死ぬまでいじめ抜くマスゴミだから、
自殺者の背中を押すのも造作もないことか。
- 890 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:10:00 ID:LfOreXMk0
- ダムなんて作ったって経済は成長しないんだよ
人口増加が経済成長の基
なので民主のこの一連の土木費削って子供にばら撒く政策は正しい
- 891 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:10:06 ID:lkK3eeVt0
- >>870
笑えねぇ・・・
- 892 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:10:26 ID:Cqw9MsCC0
- コンクリートから害人へ
- 893 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:11:27 ID:u7UGDaJa0
- 小沢ダムは建設中止じゃないんだろ?
- 894 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:12:10 ID:ZIiBk/760
- >>890
産業を拡大せずに人口だけ増やして、
その余剰労働力はどうやって吸収するんだ?
また満州やブラジルに捨てるのか?
- 895 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:12:45 ID:QVipu8L60
- >>879
次世代基幹産業の育成は急務なんだが、
今時点でも前回の選挙においても、どの党からも全くと言って出なかった話。
不思議でしょうがないんだよな。国の方向性を示す大事な事だと思ってたんだが。
- 896 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:13:19 ID:hQAYm82Z0
- >>890
ジンバブエの人口増加率は日本よりも上だな
- 897 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:13:21 ID:Y25lCRIB0
- 利権を守るため汚沢ダムは必要です!!!!
- 898 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:13:27 ID:Fb4eU5lZ0
- >>879
本当に建設関係(就業者の約10人に1人)の仕事を激減させ
仕事がないのに少子化対策って
よく考えると色々とおかしいね
来年度は恐ろしいことになる予感
- 899 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:13:32 ID:rxsxtAZd0
- >>890
ウソいうな。失業者であふれかえってる。
- 900 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:13:34 ID:bFpnUyuy0
- >>879
個人的にはかなりそのとおりだと思います。
ただ問題は、中国は言う事は聞かない。
中国が変動相場制に移行して元を高くしていったとしても、第二、第三の中国がうまれてくるでしょう
つまり、もう既存のシステムには戻ることで、過去のようにやっていくことはできない。
ではどうするか?
相当難しい事だ。簡単に答えは見つからないと思う。だが、今民主党がやっているさらなる働かざる者へのバラマキ路線はいい結果はないだろう、ということだ。
働かざる者食うべからずが、今や、働かざるものから食いなさい、の世の中になりつつある。
自由貿易を見直すことは難しいが、民主党の政策を見直すことはできる
- 901 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:14:08 ID:dNsI/8IN0
- >>893
小沢ダムを容認してそれより遥かに多い自民ダムをなくす方が賢いだろ。
一般大衆なめるな。
- 902 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:14:25 ID:TPY9ylrSO
- ドカタ?
バカでもできる!
年収10万円でいくらでもかえがきく
- 903 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:15:25 ID:QzLeVQOo0
- 小泉純一郎もやばかったと思うよ…。
☆ ☆
☆ ☆ ☆
☆ ☆
★
巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
ミ巛llノ ─ ミ》》》ミミヾ
ヾミi/ ー '_,,,,,, ゞ》》》彡ミ
彡/,-一ヾ ,i / _ ` ミ)))ミミ彡
川| -=・= ) /-=・=-- |||))ミミ彡
彡) "''''"/ ゝ""''''" ||lゞ三彡 まいど。
|l||.i^ / ヽ r |l(.6ノミ 米百俵詐欺の小泉純一郎です。
ミ( (ゝ-'ヽ 'ヽ |ー'彡
ヾ|! ノl _ ヽ 〉 川ミノ
| r-─一'冫) ノ |巛ノ
`| '  ̄´ ノ ! _,.. ' |彡
!, , ' ノ' i. ヽ|_
`-┬ '^ ! / |\
- 904 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:15:25 ID:f8VZH4/rO
- >>890
ある程度の技術になると人口増による労働力増加>人口増による消費増加、での。
現状の需要不足が何故起こってるかって話。
- 905 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:15:32 ID:CeFKwryf0
- コンクリートに人を の間違いじゃないのか?
友愛された人の数からして・・・
- 906 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:15:37 ID:k1K3rcFS0
- >>879
まったくもってその通り。
あと自社工場を中国へ移してるやつ。
んなもん実質輸入だから関税かけまくれ。
自社が儲ける為に中国へ、ですか。
本末転倒すぎて笑いもでんわ。
- 907 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:15:52 ID:vXZJcEXhO
- >>1
『コンクリートから外人へ』?
- 908 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:16:05 ID:0TeXlmaP0
- 眞紀子ダムとか原口ダムとか
- 909 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:16:24 ID:Y25lCRIB0
- >>901
過去最高のバラマキ予算で大赤字ですってよ、奥さん!
- 910 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:17:13 ID:aMftrHFd0
- >>901
小沢のダムは自民党時代に計画されたものだ、この大たわけw
- 911 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:17:13 ID:LfOreXMk0
- >>894
山奥に数千億単位で国費捨て続けて経済成長するわけ無いだろ
人口増加策や新エネ・新技術開発など他に成長できる分野に金回すのが当たり前
オレは自民の外交などは支持するけど、土建国家体制は時代遅れの遺物だよ
こんなのは発展途上国の政治だ
- 912 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:17:20 ID:u7UGDaJa0
- ウルトラクイズのバラマキクイズがみんなハズレ!みたいな感じw
- 913 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:18:09 ID:rF0fbKU20
- >>887
まあ地方切り捨ては今に始まった事じゃないんだが、
明らかに今政権で加速するだろうな。
そのうち韓国のように人口の半数近くが首都近郊とかになるんじゃね?
- 914 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:18:15 ID:bFpnUyuy0
- >>890
人口増加率というのは、経済にはマイナスに働く。
経済学的に言うと。
成長というものは、技術革新による以外にありえない、というのが経済学的には結論。
民主党の子供手当というのはヨーロッパがやってすでに失敗している、
しかも増税ありきの手当はリカーディアンの説をもってくるまでもなく、消費に直結することはない。
メリットもあるだろうが、デメリットの方が大きいのではないだろうか。
出生率を上げるための策を講じるというのには大賛成なのだが。制度が極端すぎる。
- 915 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:18:16 ID:BGwRl32h0
- >同じ財政支出でも家計に直接渡して景気を刺激するのが
・・・税金下げればよくね?
- 916 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:18:46 ID:YGKYMSV20
- バカ民主信者の土下座写真うpまだ?
- 917 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:19:04 ID:5BI5TJldO
- しかしマスゴミもばかだね〜。
経済が停滞すれば、巡り巡って自分達にも影響が出るのに。
ネットが普及した現在、企業は、新聞やテレビを重要視していない。
情報を独占できた時代とは違う事に気づいていないのか、目をそらしてるだけなのか判らないが。
- 918 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:19:30 ID:KNqGsBha0
- 鳩山友愛政治
『コンクリートから人が』
- 919 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:19:39 ID:Nzoh/ZXzO
- >>911
その通りだね
港や空港のハブ問題を見ればいかに効率悪いか想像がつく
道路をはじめとした需要予測もデタラメ
この辺りを変えればある程度内需は拡大する
- 920 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:20:07 ID:og5LHYqY0
- 日本人から反日朝鮮人へ
- 921 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:20:19 ID:wkA3kGkpO
- >>911
民主も土建とズブズブなんだがな。
自民、民主に限らず地方がそれを求めてるんだよ。
未だに土建に代わりえる、新しい産業が現れない。
- 922 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:20:51 ID:6UN+EEF70
- コンクリートから人へ
って言ってますけど
その人に日本人は入ってるんですかね?w
- 923 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:21:32 ID:f8VZH4/rO
- >>911
えーと……新エネルギーとかまぁ太陽光とかかな?
技術が進歩したら長期的には需要が減りまた新たな需要を作る為に新しい分野に……っていたちごっこだよね。
それやらなきゃいけないのが悲しいとこなんだが。
- 924 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:21:44 ID:Vg+s7JlR0
- >>915
減税だと支持母体の在日とか生保とかには行かないからなぁ・・・
- 925 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:22:10 ID:rF0fbKU20
- >>919
つか、首都圏や大都市の道路整備は、
しばらく全面ストップでいいんじゃね?
今でも十分に交通網が敷かれてるんだしさ。
- 926 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:22:25 ID:jEh87LW90
- >>922
民主党の支持母体の一つに所属している人は日本人を「倭猿」と呼んでるけどね
- 927 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:22:36 ID:hQAYm82Z0
- 馬鹿か
地方経済が自立可能な手立てをこうじてからなら
公共事業を削減しても良かろう、地方から壊死していくのが経済成長とか笑わせるな
- 928 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:22:45 ID:QVipu8L60
- >>914
子供手当て支給で出生率が上がるとは思えんのよね。
既婚者の間では増やすかも知れんが、基本的に結婚する人間が減ってく一方なのに・・・
外国人の子供も増やそうとしてるしw
- 929 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:23:14 ID:ZIiBk/760
- >>911
他に有効な景気対策がないんだよ。
特に地方の財政は公共事業ヌキでは成立しなくなったところが多い。
新産業振興の音頭を取ってもそれが上手く回転して新たな資金需要を生めばよい。
だが失敗したら損失を被るのは市中銀行だ。
その場合、政府の責任でずっと資金を投入し続けなければならなくなる。
つうかすでにこういう事例は至るところにあるな。
- 930 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:23:41 ID:LfOreXMk0
- >>914
人口激減して栄えた国など歴史上存在しないだろw
適度な人口の増加率は必要不可欠
- 931 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:24:18 ID:9oS9o+/w0
- 公共事業といっても、建築・土木(林業)・鉄鋼・設備・庭園・資材・化学・石油・大学研究etc・・範囲が広すぎる
中小企業は下請け工場や派遣などを沢山抱えていて、農業に行けといわれても実家が農家の人も多いし
林業は建築&土木と連動している。社会人なら普通分かるけどな。マスコミを鵜呑みにする人はどこに働いている人なのか・・
おまけに予算を色々削っているじゃないか。医療・研究費用まで削っているみたいだが・・
民主党は「無駄」という言葉に駆られて、国民の生活を圧迫する為に努力しているようしか見えない
- 932 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:24:22 ID:bFpnUyuy0
- >>906
それは保護貿易につながる。
保護貿易は結局は自国にマイナスに働く。
つまり、損するわけだ。
フラット化する世界という本があったが、当たり前の話で世界はフラットになっていく。
いくらあがいても、抵抗してもそれは損失となってその国に現れる。
だから国は既存のシステムにこだわることをやめなくては、言い換えるなら変化しなくてはならない。
昔は良かったといい続けて乞食になるよりは、変化して三食食べる道を選んだ方がよい。
必然として起こるものを、「関税をかけて」とか、「法律で」とがんじがらめでやっても、結局は上手くいかない。
なるようになる。
- 933 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:24:24 ID:EJGzXcm00
- 無駄な道路工事が無くなると仕事が無くなるじゃないか!
とか言う奴がこんなに多いとは思わなかった。
- 934 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:25:03 ID:rlHF/7oQ0
- コンクリから無へ
- 935 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:25:27 ID:jEh87LW90
- >>928
金がかかりだす高校生になったら大増税が待ってるのにポンポン子供を産むような馬鹿はいないと思う
いたとしてもその手の人は計画性ゼロだからパチンコなどのギャンブルに使っちゃうだけだろうね
- 936 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:25:27 ID:IhIj29fVO
- 外環ははよ作れ
- 937 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:25:33 ID:Nzoh/ZXzO
- >>925
維持するだけでも巨大公共事業の代わりにはなると思うな
- 938 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:26:31 ID:yWTntC7I0
- 建前「コンクリートから人へ」
本音「日本のインフラぶち壊してやんよケケケ」
- 939 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:26:47 ID:f8VZH4/rO
- >>933
連鎖倒産って言葉知ってるかい?
あと失業率が上がると一般的に景気って悪くなって更に失業率が……。
- 940 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:27:08 ID:zxiVTB0w0
- この大不況の時にばっさばっさと公共事業減らして仕事をなくした人達は
どうなるんだろう。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:27:30 ID:ZIiBk/760
- >>935
パチンコに使われるより、むしろ貯蓄に回されるほうが痛いかも。
- 942 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:27:44 ID:Ns5HbZcL0
- >>933
そりゃただでさえ10年で半分になったのに、さらに減らすって言われたら怒るわな。
10年で150万人減少して、更に首切りじゃな
- 943 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:28:03 ID:9oS9o+/w0
- >>940
失業手当をあてにすると思うけど、民主党が失業手当を削るみたいだからねぇ・・
- 944 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:28:17 ID:QVipu8L60
- >>933
無駄な物を削る事に関して反論している人間は少数だろ。
問題は代替案も何も無い状態でカットを行う事に対して意見している訳。
単に無能で無策って批判だよ。
- 945 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:28:36 ID:LfOreXMk0
- >>929
地方経済の疲弊というか地方の人件費の低下は続くだろう
今の日本の国力で地方経済を中央政府の税金で支えるのは無理
地方の人件費を下げて経済特区制度等の導入で外資や工場を
誘致するしかない
- 946 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:28:46 ID:0TeXlmaP0
- >>940
金が尽きたら犯罪に走る。
自殺する。
- 947 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:29:08 ID:Vg+s7JlR0
- >>933
代替案なしで公共事業切り捨てることが問題視されてるので
あって、そこさえクリアされていれば、林業だろうと農業だろう
とかまわない。
でも、どうせ何も考えてないんでしょ?って話。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:30:05 ID:8R7yTfGN0
- 小沢の師匠は、「政治とはブルドーザーで地球を削ること」って言ってなかったか?
- 949 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:30:41 ID:srKzYjLP0
- コンクリートから人へ
↓
物を作る人の給料から、ニートへ
- 950 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:30:56 ID:rF0fbKU20
- つか、国交省の予算に、
八ッ場ダムの中止代は含まれてるんだろうか。
- 951 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:31:22 ID:ApTdRh1t0
- コンクリートから人が
2061年 壊したコンクリートの塊の中から人のような物が見つかりました。
誰なのかを確認するのは非常に困難な状況です。
ただ 着衣と思われる布切れに友愛という刺繍がされていました。
とかいうニュースあるかな?
- 952 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:32:24 ID:Vg+s7JlR0
- >>945
産業の誘致には物流体制が不可欠。水資源も重要。
ってわけで、もっと高速とかダムとか港とかつくりませう。
地方に産業が無いのを地方が怠慢だからとか勘違いし
てないよね?
- 953 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:32:31 ID:Ns5HbZcL0
- >>950
は?
民主党のマニフェストによると八ッ場ダムと川辺川ダムの中止で1.3兆円捻出するわけだが。
- 954 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:32:40 ID:9oS9o+/w0
- ゼネコンや中小企業は数年前から緑化事業やバイオの研究もやってんだけど
「公共は無駄〜」という人は、緑化の為にどんな実績を上げたのか気になる・・もしや放置??
- 955 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:32:42 ID:LfOreXMk0
- >>947
まあ、その様に出来たら理想だろうけども
とにかく、自民じゃ崩せなかった土建利権構造を壊したという点においては
おれは民主を支持するよ
これで売国政策やらなけりゃ投票してやるんだがなw
- 956 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:33:21 ID:mb8apBGO0
- 1〜2年前に、NHKスペシャルで橋の老朽化を取り上げていたが、
既存の橋の老朽化があちこちで進み、橋の架け替えや補修が相次ぎ、
なかなか全てを満足させる予算がつかないのだとさ。
新しいインフラをつくり続けるのはいいが、既存のインフラを整備する予算が
限られている現状で、今以上につくり続けてよいものなのか。
- 957 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:33:48 ID:TPY9ylrSO
- いやドカタ→失業→底辺職へ
この流れだよ
今のドカタの給料は高過ぎる
時給800円でいい
あ、1000円にするんだっけ?
ならば10000円で
- 958 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:34:14 ID:HMeN3zmGO
- 土建は公共事業にすがるしか能が無いのか?
知恵絞って多角化するなりしろよ
事業ポートフォリオを考えたことも無さそうな業界だな
キャベツ潰すクソ農家と一緒に見える
- 959 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:34:30 ID:rF0fbKU20
- >>953
え、東京都やらの水系各県にお金返さなきゃならんのでしょ?
2000億だっけ?忘れたけど。
あれはどこに計上されてるんだろう、と思ったんだがさ。
- 960 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:34:35 ID:AQvzDnJE0
- 地方切り捨てといて、ロシアは北方領土を不法占拠している!とか。
そんなもん返してもらってどうするつもりだ?
- 961 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:34:48 ID:gwz+9ONkO
- >>951
着衣は金色のネクタイだろjk
- 962 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:35:14 ID:Ns5HbZcL0
- >>959
マニフェストに書いているとおりにやるんだろ。どうやるかは知らん。
- 963 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:36:24 ID:lrP27drG0
- コンクリートに人を って見えた。友愛したのかと思った
- 964 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:36:33 ID:TPY9ylrSO
- >>958
プライドばかり高くてどうにもならない
他のことができない知恵遅れだからドカタとか脳狂とか役場とか工員しかできないのが田舎者
- 965 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:36:58 ID:VnDwax8V0
- >>958
世界進出とかなら結構考えてるよ、多角化!?かあ。
キャベツの話は仕方ないだろ
- 966 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:37:02 ID:f8VZH4/rO
- >>958
何か古畑任三郎スペシャルに出てきたパン屋のぼっちゃん思い出すなぁ。
- 967 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:37:21 ID:gwz+9ONkO
- >>957
そいつらの消費が激減すると景気にどう影響するか?を考えると気が重いんだが…
- 968 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:37:24 ID:LfOreXMk0
- >>952
地方に港湾や道路作ったところで工場なんか来ないよw
昔はそれで良かった
日本国内だけで競争してれば良かったからね
今は日本の労働者は中国の低賃金と競争なのだから
日本も地方に工場誘致したいならば中国と競争出来るレベルまで
賃金を下げなければ外資も工場も来るわけが無い
現在はそういう流れの途上にある
なので地方は当分不景気からは抜け出せない
- 969 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:38:09 ID:rF0fbKU20
- >>958
相場モノはどうしようもなかろうがよ。
それが生モノならなおさらだ。
毎年同じ値段で買って、
豊作だった時にはそれだけを我慢して食う事ができるならだが、
「余ったから」なんていう理由でしかいらん販路も構築できん。
- 970 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:38:29 ID:KF7eHo+E0
- >>955
壊して何がよかった訳?
- 971 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:39:04 ID:GQazk9Ww0
- >>914
何を言っている?人口増加は、底辺の所得増加を伴うなら経済成長に結びつく
経済学的に技術革新しか成長に結びつかないなんて学説本当にあるのか?ソース出してくれ
--------------------------------------------------------
但し、民主党は真面目にGDP増加に取り組む気があるとは思えない
日本を悪くしている資産家じじいの意見は下記のとおり
1)雇用が悪化してもいいから円高デフレ維持
2)政府が財政破綻すると自分の札束が紙屑になるから緊縮財政
3)政府財政破綻回避のため庶民増税
4)自分の相続税は税金逃れ
自民も民主も資産家じじいのシモベ。
民主は、広範囲な国民へのバラマキとして子供手当ては参院選までは固守のつもり
- 972 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:39:34 ID:ZIiBk/760
- >>955
>とにかく、自民じゃ崩せなかった土建利権構造を壊したという点においては
そのための受け皿も確定してないのに
いきなり失業者を量産するような事したからマズいんだろ。
土建屋、リストラ始める→重機・建機のリース会社もリストラ始める→物流もリストラ始める
そんで、資金の運用先が減った銀行はますます自己資本強化に走って貸し渋りを強める。。
- 973 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:39:38 ID:Ovp1nAd20
- 行き過ぎた自由貿易はストップさせろ
保護主義と批判されるだろうが、中国、ロシア、アメリカ全部保護主義やってるだろ
日本だけなんだよ、今頃自由なんて言ってるのは
デフレが収まらないのは、中国人の給料が今でも3〜4万だからだよ
こんな国が隣にあって、自由貿易で日本人が20万取れるわけないだろ
同じもの作って中国製品のほうが安いに決まっている
日本が勝てるのは一部の特殊技術だけだ
それだって永久に新技術を開発しつづけて勝ち続けるなんて不可能だ
ごく一般的な生活用品も国産品で生活できるようにしないと職がなくなるぞほんと
はっきり言って、カラオケ屋とかマルチとか漫画とかアイデア商品とか
あってもなくてもどうでもいいプライドの持てない、
人間が生きていく上で全然必要ない仕事ばっかだろ
ゲームとかアニメとか遊びばっかでアホになるぞ
ゴミ有料化して無理矢理雇用作ったり、
介護とかもうすぐ死ぬ老人集めて雇用作ったり
こんなところに金使わせてるから本来の経済が破綻するんだよ
- 974 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:40:01 ID:xxTEaj9I0
- 鳥海ダムと吉森山ダムも中止な
- 975 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:40:14 ID:EeFVUw9/O
- だいたい50〜数年も
掛けて 建てて無いほうがおかしい
必要なら既に建ててると言ってた建設中止賛成の住民が もっとも正しい意見だと思ったよ!
- 976 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:40:34 ID:dNsI/8IN0
- >>956
こないだの原発解体の特集も凄かった。
ダムも原発も決壊・崩壊して日本終了ですよ。
自民増やしすぎ。
- 977 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:40:46 ID:Ns5HbZcL0
- >>972
まあ壊すだけなら誰でも出来るわな
- 978 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:40:59 ID:9oS9o+/w0
- >>958
うちは中堅だけど官に頼らなくてもギリギリのコストで何とかなってるよん
君は、見えない敵と戦っているだけ。小泉内閣からずーっと減少しているよ
公共にしがみ付かないと生きていけない会社は悲鳴をあげています
子供手当て(年30万)ならオーケー、若い失業者はゴミ行き場ですねぇ
- 979 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:41:13 ID:f8VZH4/rO
- >>971
底辺の所得増加って技術革新が必要じゃねーの?
- 980 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:41:29 ID:0TeXlmaP0
- >>976
脳みそのリモコンをテレビ局に渡しちゃったんだね
- 981 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:41:42 ID:LfOreXMk0
- まあ要するに日本に金が無いんだわw
以前は輸出産業が稼いだ金で地方を潤せたが
現在は日本の富は中国に奪われて地方に回す余力が無い
WTOから中国排除しない限りこの流れは止まらないよ
奴隷労働者使い放題の独裁国家とマトモな民主国家で公正な競争なんて
出来るわけが無いのだからな
- 982 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:42:19 ID:VnDwax8V0
- >>972
利権構造と言うと悪く聞こえるけど
業界と周辺の産業そのものに大ダメージを与えてしまっちゃ良くないか
- 983 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:42:54 ID:gxUR/S8b0
- >>975
ようわからんけど、建設中止賛成の住民が今まで建設反対と訴えていたからじゃね
- 984 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:43:00 ID:QRcjPFyE0
- なんでもいいから仕事くれ…
by53歳バツイチ子なし独身独居無職歴16か月目
- 985 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:43:29 ID:hQAYm82Z0
- 日本にはカネはあるよ、政府が貧乏?、カネがまわってないからな
- 986 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:43:48 ID:Ns5HbZcL0
- >>975
どんどん強制収用しろと。流石だなあ。
- 987 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:43:50 ID:xxTEaj9I0
- 人をコンクリート漬にしないと無理でしょこの財政では
なんで藤井なんて引退したいじいじ引っ張り出してきたかよく解るよな
- 988 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:44:50 ID:ZIiBk/760
- >>981
そうじゃなくて日本にはお金が余ってるの。
余り過ぎて動かないからみんな困ってるの。
- 989 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:44:58 ID:dNsI/8IN0
- >>984
つhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/788047.html
- 990 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:45:20 ID:JbG2RIlr0
- 何でも建前と本音の自民党と違い 建前と本音が近づいたということは
いいんでしょう。 ダム建前の数字とほんとのコスト(2倍以上)
サービス残業。有給休暇とれない等。 やっと欧米なみになるのかな。
- 991 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:45:32 ID:Nzoh/ZXzO
- >>981
欧米は移民、中国は農民の安い労働力でなんとか出来るからね
日本はよく頑張ってきたけどもう限界
- 992 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:45:55 ID:jjaEzO+QO
-
国が造ってくれなければ、地方自治体が自ら造ればよい。
本当に必要なものならば住民は反対しない。
既成概念など消してしまえ。
- 993 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:46:00 ID:LfOreXMk0
- >>973
そういうこと
中国と貿易続けても介在する業者は儲かるが労働者は賃金下がるだけ
先進国が共同で中国等の不当な低賃金国に関税かけるなどの対策が必要
- 994 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:46:07 ID:Vg+s7JlR0
- >>968
中国の人件費のレベルって、日本で生活成り立たないんですけど。
地方の人は飢え死にしろってこと?それとも全員生活保護?
あと、今の流行として、中国は人件費が上がってきたから、新規の
工場はベトナムになってます。人件費だけで勝負したら、ベトナムの
先もまだまだありますよっと
- 995 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:46:18 ID:cJWs78vm0
- コンクリートは切れないが、人なら切れる
- 996 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:46:58 ID:eG3EunCR0
- コンクリートで人を友愛
- 997 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:48:04 ID:+BOOB3YKO
- >>996
悲惨な事件思い出した
- 998 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:48:12 ID:xxTEaj9I0
- 土建屋利権は健在だよ民主は乗換の守りに入ったね
地主の世代交代にうまく取り入ったんだよ
ぜんぜん変わってない
- 999 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:49:43 ID:rF0fbKU20
- 外からの収入が無いのに内需拡大は無理なんじゃないかと思うんだがどうだろう?
事業停止で仕事は減らすけど、消費は拡大させる方向で、とかも、
手当てで国がばら撒いても、その分どこかから徴収しなきゃ出来ないわけで、
今年は削ったからなんとかなっても、来年はもう削るとこすらないんでないの?
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:50:27 ID:o3lbSUzm0
- 読売の記事かと思ったら毎日の記事に驚きました。
やればできる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【豪州】ヨット最年少世界一周を目指す少女が出港 先月の衝突事故の原因も判明[09/10/20] [ニュース国際+]
【衣料】ユニクロ、毛皮やウール風のフリース発表 15周年で新作[10/20] [ビジネスnews+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)