にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ 人気ブログランキングへ

いろんな受験ドラマがあります。

私も参加しています。

2009-10-19 23:56:29

併願対策について

テーマ:日能研
本日は、塾の個別面談がありました。
主な話題は、併願についてです。
事前に併願シートを提出しており、それに副って話が始まりました。

ちなみに併願シートに記したのは。。。
12月~1月前半 県立中
1月20日 I中
1月21日 T中
1月22日 SM中
2月 1日 F中
2月 2日 S中
2月 3日 G中B
2月 4日 K中C
まだハッキリとしない部分もありますので、所謂たたき台です。

室長先生、開口一番!
「県立中に合格した場合、進学する可能性はありますか?」
ママ 「たぶんありません。。。」
(合格した場合、1月中に確約書の提出がある為)
「だったら、ココは無しです!」
しかし、メッセの前に1つか2つ入れた方が良い。
いくつかの地方校の名を挙げて
「この辺りもいいですが。。。UAを受けたらどうでしょうか?」
ただし、事前に「ここは受験慣れの為だと本人に伝えておく事が前提です。」
特にクゥーの場合は、事後のフォローではなく事前に楽にしておく方が良いとの事。
(良く観て下さっているようです。)
その他、1月の安全校についての考えも訂正が入ったり。
2月2日は実際にはどうするつもりなのか?(SなのかSMの2次なのか)
3日以降に受験する事になるとしたら
県内校?都内校?など。。。
本人の希望が「都内の女子校」である旨を伝えると、
F土中、O中、TE中、S女子中、S栄中などの名も出て
フローチャートが大変な事になりそうな感じです。
しかし、結論として「1月3連戦は王道で!」と言う方針となりました。
とにかくクゥーにとってベストなチョイスが出来るよう
戦略を練りたいと思います。

その他に、過去問など家庭学習の進め方についての話など
いくつか注意点を頂き、1時間ほどで面談は終了いたしました。
極秘データなども沢山用意されており
とても有意義な面談だったと思います。

さて、昨日受けた「第2回合不合判定テスト」の得点速報が出ました。
結果は。。。
国語:7割5分
算数:8割
社会:7割弱
理科:8割弱
4科合計で7割5分強でした。
今回は簡単で平均点も高そうだ。との噂もあります。
木曜日には偏差値や順位など、結果が出るそうです。
どんな判定になるのやら・・・

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ  ←いろんな受験ドラマがあります。私も参加してます。 
にほんブログ村  

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■時代?地域性?

(今回の記事の更新時刻に驚きました。
 という僕も起きてました♪)

1月3勝が王道!!
いろんな意味で、ビックリです!

時代が変わったのでしょうか??
それとも、地域性??

こんなに多くの選択肢があるなんて、羨ましい限りです。

2 ■hiro様へ

今回は、記事をほぼ書き終えた時点でPCの前でzzz。。。
気が付いたらあんな時間になっていました。

1月受験については、首都圏では埼玉と千葉特有の物かと思います。
選択肢が増えた事はありがたいのですが。。。
受験料だけでおいくら万円になるのかしら・・・

3 ■はじめまして

はじめましていつもブログ拝見させていただいてます。
うちは男五年生ですが、多分来年王道三連戦に臨む予定です。特に女子は最近王道三連戦は難しくなってるみたいですね。でもクゥーちゃんの成績なら大丈夫でしょう。ここで弾みがつけば本命もいい結果がついてくること思います。応援してます。

4 ■こんにちは

志望校、ほぼ固まりましたね(^_^)
Nの先生もクゥちゃんの事をとてもよく理解されているようなので、これで安心して挑めそうですね。

5 ■無題

クゥーちゃんのところはもう面談が終わったのですね! こちらは来月のセンター後なのです。
県立そういわれましたか・・・
我が家もすごくあいまいな位置づけで、せっかくだから受けるだけでも・・という感じで書いたのですが、子供が全く乗り気でないのが大問題なのです。 何も対策をせずに受かる学校でもなさそうですし、このままですと中途半端なので室長からダメ出しされそうです。。
我が家も今のところ千葉は王道を突き進んでしまおうと思っております。  面談、ドキドキです。。
合不合、クゥーちゃん受けたのですね。 平常心でいい結果を残せたようでホッとされたことでしょう。 男女別の成績なのですごくリアルですよね。志望者順位とかいろいろ資料が待ち遠しいですね^^ 来月の、息子に勧めてみようかなぁ~



6 ■極秘事項

極秘事項とは どんなことでしたか? うちは 体調を崩し(心) 二学期になってから 一度も 日能研に行けないので 私も面談に行く気力も出ないのですが まだ あきらめた訳でもなく 良くなったら できるところまで やってみようと思っています
面談 行ってみようと思います

くうちゃん 頑張れて 羨ましいです
これからも頑張ってください

7 ■はじめまして

こんばんは!

ブログ拝見しました。

何気なくブログを始めてはみたものの、なんかマンネリでして。

それでいろんなサイトを見ているうちにお邪魔して・・・

刺激をもらいました!



物凄く参考になりました!


いろいろと教えてもらいたいので、また来ますね!


ありがとうございました!


SPYSi

8 ■ドリンク様へ

はじめまして、投稿ありがとうございます。
来年の息子さんの受験にとって、良い見本となれるよう結果に拘って頑張りたいと思います。
ご声援励みになります。
ありがとうございます。

9 ■タントラの秘宝さまへ

これからの3ヶ月の様子を見ながら、細かい部分の修正は入って行くと思いますが、大よその骨子が出来ました。
後は志望校へ向けた対策へより注力出来るよう頑張りたいと思います。
もれおくんも好調のようで何よりです。
残り僅か、悔いのないように行きましょう。

10 ■マー様へ

緊張の面談が終わりました。
(どんなダメ出しが出るかヒヤヒヤでした・・・)
県立ですが、我が家も曖昧な位置だったのを見透かされたようです。笑)

それから対策ですが「特に必要ありません。」とも言われました。
その他、嬉しい太鼓判まで押していたのですが、どうせ行く気がないのなら他にもっとシミュレーションになる学校を受けた方が良い。とのことでした。

合不合、今回は平均点が高そうなので何とも言えませんが、他所を知ると言う意味ではいい経験になったかな?と思っています。
しかし、今回の合育テスト。。。「後日受験をしない」と言ったら、問題のセットを頂けたのですが。。。いつ解こうかしら。。。

11 ■のん様へ

お子さんの体調心配です。
でも、「無理をしない受験」と言うのもありだと思いますので、うまく着地点を見つけて上げられるといいですね。

さて極秘データですが、極秘なのであまり大ぴらには出来ませんが、さすがはデータの日能研!という感じでした。
そのうち1つですが、昨年まで公開されていた「入試白書」と言うものをご存知でしょうか?
学校毎に、偏差値レンジ(5刻み)での受験者数と合格者数などが載っている物なのですが、それのさらに詳しい版みたいなのがありました。

お子さんの回復と、ご納得の行く面談による、より良い指針が出せる事をお祈りいたしております。

12 ■SPYSi様へ

はじめまして。投稿ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

13 ■こんばんは。

受験日程を見てビックリです。

1月中にそんなに色々あるとは、時代が変わりましたね~。
息子の頃は、1月中は、お試し受験、2月が本番という感じでしたので、1月30日まで塾はしっかりありました。

14 ■先の話ですが……

UAの合否はSMやFとは相関関係は薄いので、問題難度の点や、度胸をつける意味での試しはアリだと思います。IとTは、できればダブル合格で。SMとFも相関関係は薄いので、どちらもチャレンジ。仮にSMで落ちても、次にチャレンジする気持ちをみなさんで作れば……あとは神のみぞ知る、です(笑)2日のSもガッチリとりたいところですが、SMが合格なら……って感じですね。実はちょっと怖いのはSM合格で気が緩むというパターン。家族全員で浮かれることなく、「一番行きたいのはFだよね」と再確認することが必要という感じでしょうか。ずいぶん先の話をしてしまいました。ごめんなさい(笑)おせっかいなようですが、センター模試の算数、7割超えを願っております。

15 ■Rina様へ

これは特に埼玉と千葉特有の事だと思います。
東京や神奈川の方は、1月は1~2校程度ではないかと思います。
塾は30日くらいまであるようです。(最終日は「壮行会」もあります。)
もうそんな話題をする時期なんですね・・・
気ばかりが焦ります。。。

16 ■風さまへ

初回がメッセと言うのは、どうも怖い気が致しますので、「あくまでも場慣れ」と割り切ってタイトなUA受験も検討しております。
1日2日校以外は、出来る事なら受験を回避したいので、IやTのどちらか確実に取りに行ければいのですが・・・(なかな簡単ではないでしょうが・・・)
正直、SM落選は織り込み済みでありまして、あくまでもピークは1日のつもりでいます。
ただ、まさかの結果が頂けた場合の気の緩み。。。これには気を付けなければなりませんね。
センターの算数で7割超え・・・このところ微妙なだけに・・・頑張りたいと思います。

17 ■無題

えぇー、中学受験をする兄や姉がいる家に、学校を休むとき、連絡帳を預けちゃダメなんですか!それって常識?マナー?知りませんでした。でも、隠してたら?知らないし。
塾のかばん持ってうろうろしてるんでしょ、娘。おたくの妹は言って歩いてそう。ついでに、ママがブログをやってまーすも。知らないと思ってるのは本人だけ。
耳の穴かっぽじって、って上品すぎ。渋幕も双葉も合わないですよ。

よくメッセで受験できますね、インフルエンザの巣窟かも。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent