併願対策について
テーマ:日能研主な話題は、併願についてです。
事前に併願シートを提出しており、それに副って話が始まりました。
ちなみに併願シートに記したのは。。。
12月~1月前半 県立中
1月20日 I中
1月21日 T中
1月22日 SM中
2月 1日 F中
2月 2日 S中
2月 3日 G中B
2月 4日 K中C
まだハッキリとしない部分もありますので、所謂たたき台です。
室長先生、開口一番!
「県立中に合格した場合、進学する可能性はありますか?」
ママ 「たぶんありません。。。」
(合格した場合、1月中に確約書の提出がある為)
「だったら、ココは無しです!」
しかし、メッセの前に1つか2つ入れた方が良い。
いくつかの地方校の名を挙げて
「この辺りもいいですが。。。UAを受けたらどうでしょうか?」
ただし、事前に「ここは受験慣れの為だと本人に伝えておく事が前提です。」
特にクゥーの場合は、事後のフォローではなく事前に楽にしておく方が良いとの事。
(良く観て下さっているようです。)
その他、1月の安全校についての考えも訂正が入ったり。
2月2日は実際にはどうするつもりなのか?(SなのかSMの2次なのか)
3日以降に受験する事になるとしたら
県内校?都内校?など。。。
本人の希望が「都内の女子校」である旨を伝えると、
F土中、O中、TE中、S女子中、S栄中などの名も出て
フローチャートが大変な事になりそうな感じです。
しかし、結論として「1月3連戦は王道で!」と言う方針となりました。
とにかくクゥーにとってベストなチョイスが出来るよう
戦略を練りたいと思います。
その他に、過去問など家庭学習の進め方についての話など
いくつか注意点を頂き、1時間ほどで面談は終了いたしました。
極秘データなども沢山用意されており
とても有意義な面談だったと思います。
さて、昨日受けた「第2回合不合判定テスト」の得点速報が出ました。
結果は。。。
国語:7割5分
算数:8割
社会:7割弱
理科:8割弱
4科合計で7割5分強でした。
今回は簡単で平均点も高そうだ。との噂もあります。
木曜日には偏差値や順位など、結果が出るそうです。
どんな判定になるのやら・・・
←いろんな受験ドラマがあります。私も参加してます。
にほんブログ村
1 ■時代?地域性?
(今回の記事の更新時刻に驚きました。
という僕も起きてました♪)
1月3勝が王道!!
いろんな意味で、ビックリです!
時代が変わったのでしょうか??
それとも、地域性??
こんなに多くの選択肢があるなんて、羨ましい限りです。