トピックス一覧

高齢社会


ヘッドライン

65歳以上、4年間で倍増=高年齢労働者−厚労省09年調査

 厚生労働省が20日まとめた2009年の高年齢者雇用調査によると、65歳以上の一般労働者は54万4000人で、定年引き上げなどを企業に義務付ける改正高年齢者雇用安定法の施行前の05年に比べ、倍増したことが分かった。60〜64歳は142万人で、80.8%増えた。(時事通信)
[記事全文]

事業主のみなさん!「高年齢者雇用実態調査」にご協力をお願いします - 調査は終了。結果は未掲載。調査内容や高年齢者雇用確保措置の義務づけについて。政府広報オンライン

◇過去の結果
平成20年高年齢者雇用実態調査(PDFファイル) - 厚生労働省
常用労働者のうち1割が60歳以上の高齢者 - 労働調査(8月28日)
約6割の事業所が60歳以上を雇用、厚労省調査 - nikkei BPnet(8月21日)

◇改正高年齢者雇用安定法とは
高年齢者雇用安定法の改正のお知らせ - 厚生労働省
高年齢者雇用安定法の改正のお知らせ - 改正のポイントなど。東京労働局(2004年11月12日)

◇人口に占める高齢者の割合は
高齢者の人口、割合ともに過去最高 - 65歳以上の高齢者の総人口に占める割合は22.7%。総務省統計局
高齢社会白書「75歳以上」人口が初の10%超 - 読売新聞(5月30日)

◇老後は年金だけじゃたりない?
ゆとりある老後に必要な生活費、最低限必要な生活費はいくら? - ゆとりある老後生活費は37.9万円。厚生年金・国民年金増額対策室