【第6回】 2009年10月15日
鳩山首相の「丁寧すぎる」言葉使い
過日、普天間基地の県外移転についての首相発言が問題化した。発言を精査すると、どちらにもとれる発言だ。だから、ブレているともいえるし、ブレていないとも言える。
これからは、できるだけ、「どちらにもとれる発言」は避けて、微妙な段階ではノーコメントで通したほうがよいだろう。
小泉純一郎元首相の発言手法は万全とはいえないが、荒過ぎることも丁寧過ぎることもなかった。内容はともかくいつも同じことを短い言葉ではっきり言う小泉節には好感を持つ人が多かった。
小沢一郎民主党幹事長も、余計なことは言わない、リップサービスをしないことでは徹底している。それでいいと私は思っている。
鳩山首相も「言うべきことははっきり言う」姿勢を貫いてほしい。敬語や丁寧語を最小限にして、自然な言葉使いを心がけてほしい。
私がそう願うのは、首相の発言手法が政権維持にいつか大きな悪影響を与えかねないと心配するからだ。
首相は、朝自邸前、官邸到着時までメディアから声を掛けられている。その上、連日の“ぶら下がりインタビュー”である。
何か重大なことがあったときは別だが、恒例の“ぶら下がり”はメディアも慎むべきだろう。首相は、必要なときに明快なメッセージを発してくれればよい。内容本位で自然体。それに徹すれば、首相の発信力は一層強くなる。
◎編集部からのお知らせ◎
週刊ダイヤモンドにて、田中秀征氏をはじめとした執筆陣による「政権ウォッチ」が好評連載中です。ぜひ、そちらも合わせてご覧ください。
Special Topics
バックナンバー
Pick Up
新着トピックス
- リーマンショックから1年 世界経済の激流をグラフで可視化する
- リーマン破綻で揺れた政府と市場の混乱 世界経済危機はこうして幕を開けた
- inside Enterprise
- 話題のホンダの電動一輪車 真の狙いは“究極のバイク”
- 「稼げるチーム」をつくる!営業マネジャーの教科書
- 部下のモチベーションと営業成績を高める 「営業PDCAサイクル」とは?
- inside Enterprise
- 1回目の債権者集会は順調でもアイフルのADRに残る“火種”
- 女性社員のトリセツ
- 「どうせハケンだから…」と 派遣社員がやる気をなくす上司の一言
- ビジネスマンのための 大学・大学院の歩き方
- 「国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 大学院知識科学研究科 技術経営(MOT)コース」技術の分かる経営者、経営の分かる技術者を育成!
- 広瀬隆雄 世界投資へのパスポート
- 「特別引出権(SDR)」が話題になるのは インフレが襲ってくる前兆なのか?
- 藤井英敏 株式市場サバイバル!
- 日経平均上昇加速のサインは、 13週移動平均線のブレイクだ!
- 3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言
- NPOに学ぶ使命・訓練・責任この三要素の重要性
- 今週のキーワード 真壁昭夫
- 経済状況は「天国と地獄」の差! 先進国を凌駕した新興国が迎える“岐路”
ダイヤモンドオンラインplus 知っておきたい価値ある情報
最新の連載一覧
経済・時事
経営・戦略
Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます
- トップコンサルタントが教える 勝てる営業・マーケティング戦略
- リスクを最小限に抑えて成功する! 起業・新規事業開発のステップ
- 山崎元のマネー経済の歩き方
- 日本株ストラテジストのたそがれ
- 週刊ダイヤモンド 健康とからだ新常識
- 3000万人の国民病 非飲酒者でも肝硬変に 脂肪肝
- Close Up
- ムダ・ダムは国交省だけじゃない! 農水省所管の農業用ダムの実態
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 輸出産業を苦しめる急激なドル安・円高! 原因は投機資金によるドルキャリー取引か?
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- 景気は本当に回復したのか? コマツとクボタの分析でわかる在庫調整に潜む罠
- ボーナス一括払いも規制対象!?
- 「(年収-生活維持費)×0.9」の公式適用でカードのボーナス一括払いにも影響が…
- サム・ライミ監督のホラー映画に30名様ご招待
- 映画「スペル」試写会に抽選で15組30名をご招待します。11/2(木)19時00分開映、東京・九段会館にて。
Business information
著者プロフィール
- 田中秀征
(元経済企画庁長官、福山大学客員教授)
1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。
83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。
細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋本内閣、経済企画庁長官。
現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。
この連載について
かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた民主党新政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。未だ未知数である民主党政権の政局をウォッチしていく。
アクセスランキング
- 1位
- イマドキ職場のギャップ解消法
- 定時に帰りたがる社員はやる気がない? 「残業派」社員が「定時派」社員と対立しない方法
- 2位
- 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
- 銀行・大株主がそっぽ向く「チーム前原・JAL再建案」の本当の狙い
- 3位
- 「会社のワガママちゃん」対処法
- 部下を潰して出世するクラッシャー上司は 「人格の未成熟さ」を抱えた危険な存在
- 4位
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 輸出産業を苦しめる急激なドル安・円高! 原因は投機資金によるドルキャリー取引か?
- 5位
- Close Up
- ムダ・ダムは国交省だけじゃない! 農水省所管の農業用ダムの実態
Recommend 話題の記事
- DOL特別レポート
- 第2回 城山三郎経済小説大賞発表! 大賞は『ピコラエヴィッチ紙幣』(熊谷敬太郎)
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 輸出産業を苦しめる急激なドル安・円高! 原因は投機資金によるドルキャリー取引か?
- 今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ
- ドラマだけでない“骨肉の争い” 「賢い相続・贈与」の完璧入門
- Close Up
- ムダ・ダムは国交省だけじゃない! 農水省所管の農業用ダムの実態
- イマドキ職場のギャップ解消法
- 定時に帰りたがる社員はやる気がない? 「残業派」社員が「定時派」社員と対立しない方法
- トップコンサルタントが教える 勝てる営業・マーケティング戦略
- リスクを最小限に抑えて成功する! 起業・新規事業開発のステップ
- inside Enterprise
- 創業業態「すかいらーく」消滅へ 業界の注目が集まる次の嫁ぎ先
- 週刊ダイヤモンド編集長インタビュー
- ホンダ社長 伊東孝紳インタビュー 「時代は変わった!トータルな価値を高めないとクルマは売れない」
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- 景気は本当に回復したのか? コマツとクボタの分析でわかる在庫調整に潜む罠
- ビジネスモデルの破壊者たち
- われわれはなぜグーグル書籍検索和解案に反対するのか?~MS・ヤフー・アマゾン連合の影の立役者に聞く
- 社員とモメない就業規則のつくり方
- 「雇用」を円滑に管理しムダなコストの削減にもつながるルールづくりの秘訣とは。
- 景気は底打ち、しかし実感は…。
- コスト削減と収益確保、人材の育成や環境整備と、たえず忙しい中小企業に成長のヒントを提供中。
雑誌定期購読のご案内
特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。
1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。
「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,200円→6,600円(税・送料込み)で、1冊分お得。
※別冊・臨時増刊号は含みません。
偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
お知らせ・ご案内
- 会員専用ページ開始のお知らせ
- 7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。