くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年10月20日(火)夕刊

14
15
16
17
18
19
20

10月19日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

日航支援へ公的資金検討 国交相と財務相が会談 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

日航再建策「数日中に決着」 財務・国交相会談、公的資金が焦点に 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

郵政改革の基本方針を閣議決定、小泉路線と決別 郵政民営化見直し注目テーマ

 前原誠司国土交通相と藤井裕久財務相は20日午前、都内のホテルで会談し、日本航空に対する公的支援の検討に入ることを確認した。経営破綻(はたん)を回避するためには、公的資金を活用した出資や融資が必要とみ・・・>>続き

藤井財務相と日本航空の経営再建問題について会談後、記者会見する前原国交相=20日、国交省〔共同〕  藤井裕久財務相と前原誠司国土交通相は20日朝、日本航空の経営再建問題を巡って都内のホテルで会談した。席上、国交相直属のタスクフォース(作業部会)は両氏に債権放・・・>>続き

 政府は20日午前の閣議で、郵政改革の基本方針を決定した。  郵便・貯金・保険の3事業を郵便局で一体的に利用できるようにするため、持ち株会社の日本郵政の傘下に四つの事業会社を置く現在の「4分社化」を・・・>>続き

全精社協会長ら逮捕、補助金不正容疑 厚労省関与も捜査

米アップル最高益、7〜9月は47%増益 「マック」など好調

日航への融資に政府保証、財務・国交相が合意 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

精神障害者支援施設「ハートピアきつれ川」へ家宅捜索に入る大阪地検特捜部の係官ら=20日午前10時、栃木県さくら市、岡戸佑樹撮影  障害者の自立支援の調査研究をすると偽り、厚生労働省から07、08年度の・・・>>続き

 【シリコンバレー=岡田信行】米アップルが19日発表した7〜9月期決算は売上高が前年同期比25%増の・・・>>続き

 日本航空の再建を巡り、藤井財務相と前原国土交通相が20日午前、都内で会談し、資本増強を含む公的支援・・・>>続き

日本の貧困率は15.7% 厚労省が初公表

トヨタ、「SAI」お披露目 ハイブリッド専用、3車種目

日本の「貧困率」15・7%、OECD中4位

 長妻昭厚生労働相は20日、低所得者の占める割合を示す「貧困率」について、07年は15.7%だったと・・・>>続き

 トヨタ自動車は20日、ハイブリッド車専用の中型セダン「SAI(サイ)」・・・>>続き

 長妻厚生労働相は20日午前の閣議後の記者会見で、全国民の中での低所得者の割合を示す「相対的貧困率」・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年10月20日(火)朝刊

14
15
16
17
18
19
20

10月19日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

日本郵政の西川社長辞任へ 政権交代で続投困難 郵政民営化見直し注目テーマ

09年度の新規国債、最大の50兆円台 藤井財務相 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

西川・日本郵政社長が辞意、月内にも新体制 郵政民営化見直し注目テーマ

西川善文氏  日本郵政グループの持ち株会社である日本郵政の西川善文社長が辞任する方針を固めたことが19日、わかった。政権交代で、西川氏が就任以来めざしてきた持ち株会社などの・・・>>続き

 藤井裕久財務相は19日、日本経済新聞とのインタビューで2009年度の財政運営について、6兆円超の税収の落ち込みを国債の追加発行で補う考えを示し、44兆円と見込んでいた新規国債発行額が初めて50兆円台・・・>>続き

西川善文・日本郵政社長  日本郵政の西川善文社長が辞任する意向を固めたことが19日、分かった。  複数の関係者が明らかにした。西川氏を巡っては、鳩山首相をはじめ亀井郵政改革相、原口総・・・>>続き

新型ワクチン、妊婦らの接種回数を再検討 厚労政務官 新型インフルエンザ感染拡大注目テーマ

貯金・保険「全国提供」義務付け 郵政見直し方針、20日閣議決定 郵政民営化見直し注目テーマ

普天間移設先送りせず、日米合意「重い」と首相 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

 新型の豚インフルエンザの国内産ワクチンをめぐり、厚生労働省の足立信也政務官が招集した専門家との意見・・・>>続き

 政府が20日閣議決定する郵政事業の見直しに関する基本方針が明らかになった。民主、社民、国民新3党の・・・>>続き

 鳩山首相は19日夜、米海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を2014年までにキャンプ・シュワブ沿岸・・・>>続き

生活保護の母子加算、年内復活へ 鳩山首相指示 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

日本電産、欧州モーター大手を買収 M&A戦略、1年ぶり再開

八ッ場ダム中止撤回を、6都県知事が共同声明 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

 鳩山由紀夫首相は19日夜、首相官邸で長妻昭厚生労働相と会談し、今年3月末に全廃された生活保護の「母・・・>>続き

 日本電産はイタリアの家電用モーター大手、ソウルモーターズを年内に買収する。買収額は60億円程度とみ・・・>>続き

八ッ場ダムの工事現場を視察し、説明を受ける東京都の石原知事(右)ら(19日午後、群馬県長野原町で)  前原国土交通相が建設中止を表明した 八ッ場 ( やんば ) ・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 夜になって、いろいろなニュースが入ってきました。日本郵政の西川善文社長が辞任する方針を固めました。「郵政民営化の抜本的見直し」を打ち出した新政権のもと、小泉改革からの転換を象徴する出来事です。新型インフルエンザのワクチン接種は「原則1回」という方針でしたが、妊婦らについては再検討することになりました。「首相主導」のときは来るのか。多重構造になっている鳩山内閣の特徴を1面と3面で分析しました。(形)

日本経済新聞

 1面に藤井裕久財務相との単独会見を掲載しました。財務相は2009年度の新規国債発行額が初めて50兆円台に拡大する見通しを示唆しました。国債発行額が税収を上回るのは戦後の混乱期以来のこと。景気低迷による税収減と民主党の公約実現のためというのが理由ですが、異例の規模です。来年度予算は92兆円以下に圧縮するとの考えを表明していますが、国債発行をどうするかは今後の議論になりそうです。臨時の措置か財政規律か民主党政権の姿勢に注目が集まっています。(K)

読売新聞

 日本郵政の西川善文社長が関係者に辞意を伝えたことが分かりました。新政権が日本郵政グループの株式上場の凍結を決めるなど、従来の郵政民営化路線が否定されたことから、辞任を余儀なくされたものです。小泉構造改革からの決別を象徴する出来事でしょう。2005年の郵政選挙の際には、民営化さえすれば、すべての問題が解決するような極論も聞かれました。今後は、国民の利益を最大にする民営化の形を考えるべきです。(松)

新聞案内人

2009年10月20日

栗田 亘 コラムニスト、元朝日新聞「天声人語」執筆者 経歴はこちら>>

棺を覆っても事定まらず?

 「棺を覆いて事定まる」とは、杜甫の言葉である。詩人は、友人の息子を諭して「男子の仕事は、棺に蓋をしてはじめて、評価が定まるものだ。君はまだ若い。不遇だからといって人里離れた山奥に隠れ住んでいるようではいけないよ」と詠った。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り