朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
日航支援へ公的資金検討 国交相と財務相が会談
|
日航再建策「数日中に決着」 財務・国交相会談、公的資金が焦点に
|
郵政改革の基本方針を閣議決定、小泉路線と決別
|
前原誠司国土交通相と藤井裕久財務相は20日午前、都内のホテルで会談し、日本航空に対する公的支援の検討に入ることを確認した。経営破綻(はたん)を回避するためには、公的資金を活用した出資や融資が必要とみ・・・>>続き |
|
政府は20日午前の閣議で、郵政改革の基本方針を決定した。 郵便・貯金・保険の3事業を郵便局で一体的に利用できるようにするため、持ち株会社の日本郵政の傘下に四つの事業会社を置く現在の「4分社化」を・・・>>続き |
全精社協会長ら逮捕、補助金不正容疑 厚労省関与も捜査 |
米アップル最高益、7〜9月は47%増益 「マック」など好調 |
日航への融資に政府保証、財務・国交相が合意
|
|
【シリコンバレー=岡田信行】米アップルが19日発表した7〜9月期決算は売上高が前年同期比25%増の・・・>>続き |
日本航空の再建を巡り、藤井財務相と前原国土交通相が20日午前、都内で会談し、資本増強を含む公的支援・・・>>続き |
日本の貧困率は15.7% 厚労省が初公表 |
トヨタ、「SAI」お披露目 ハイブリッド専用、3車種目 |
日本の「貧困率」15・7%、OECD中4位 |
長妻昭厚生労働相は20日、低所得者の占める割合を示す「貧困率」について、07年は15.7%だったと・・・>>続き |
トヨタ自動車は20日、ハイブリッド車専用の中型セダン「SAI(サイ)」・・・>>続き |
長妻厚生労働相は20日午前の閣議後の記者会見で、全国民の中での低所得者の割合を示す「相対的貧困率」・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
日本郵政の西川社長辞任へ 政権交代で続投困難
|
09年度の新規国債、最大の50兆円台 藤井財務相
|
西川・日本郵政社長が辞意、月内にも新体制
|
|
藤井裕久財務相は19日、日本経済新聞とのインタビューで2009年度の財政運営について、6兆円超の税収の落ち込みを国債の追加発行で補う考えを示し、44兆円と見込んでいた新規国債発行額が初めて50兆円台・・・>>続き |
|
新型ワクチン、妊婦らの接種回数を再検討 厚労政務官
|
貯金・保険「全国提供」義務付け 郵政見直し方針、20日閣議決定
|
普天間移設先送りせず、日米合意「重い」と首相
|
新型の豚インフルエンザの国内産ワクチンをめぐり、厚生労働省の足立信也政務官が招集した専門家との意見・・・>>続き |
政府が20日閣議決定する郵政事業の見直しに関する基本方針が明らかになった。民主、社民、国民新3党の・・・>>続き |
鳩山首相は19日夜、米海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を2014年までにキャンプ・シュワブ沿岸・・・>>続き |
生活保護の母子加算、年内復活へ 鳩山首相指示
|
日本電産、欧州モーター大手を買収 M&A戦略、1年ぶり再開 |
八ッ場ダム中止撤回を、6都県知事が共同声明
|
鳩山由紀夫首相は19日夜、首相官邸で長妻昭厚生労働相と会談し、今年3月末に全廃された生活保護の「母・・・>>続き |
日本電産はイタリアの家電用モーター大手、ソウルモーターズを年内に買収する。買収額は60億円程度とみ・・・>>続き |
|
夜になって、いろいろなニュースが入ってきました。日本郵政の西川善文社長が辞任する方針を固めました。「郵政民営化の抜本的見直し」を打ち出した新政権のもと、小泉改革からの転換を象徴する出来事です。新型インフルエンザのワクチン接種は「原則1回」という方針でしたが、妊婦らについては再検討することになりました。「首相主導」のときは来るのか。多重構造になっている鳩山内閣の特徴を1面と3面で分析しました。(形)
1面に藤井裕久財務相との単独会見を掲載しました。財務相は2009年度の新規国債発行額が初めて50兆円台に拡大する見通しを示唆しました。国債発行額が税収を上回るのは戦後の混乱期以来のこと。景気低迷による税収減と民主党の公約実現のためというのが理由ですが、異例の規模です。来年度予算は92兆円以下に圧縮するとの考えを表明していますが、国債発行をどうするかは今後の議論になりそうです。臨時の措置か財政規律か民主党政権の姿勢に注目が集まっています。(K)
日本郵政の西川善文社長が関係者に辞意を伝えたことが分かりました。新政権が日本郵政グループの株式上場の凍結を決めるなど、従来の郵政民営化路線が否定されたことから、辞任を余儀なくされたものです。小泉構造改革からの決別を象徴する出来事でしょう。2005年の郵政選挙の際には、民営化さえすれば、すべての問題が解決するような極論も聞かれました。今後は、国民の利益を最大にする民営化の形を考えるべきです。(松)
2009年10月20日
「棺を覆いて事定まる」とは、杜甫の言葉である。詩人は、友人の息子を諭して「男子の仕事は、棺に蓋をしてはじめて、評価が定まるものだ。君はまだ若い。不遇だからといって人里離れた山奥に隠れ住んでいるようではいけないよ」と詠った。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…9月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『逃亡者』『東京大学 エリート養成機関の盛衰』『ファンから観たプロ野球の歴史』…ほか
◆注目テーマ…鳩山内閣始動/民主大勝/新型インフル/裁判員裁判…
◆読者投稿のページ…充実リニューアル! 投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります(9/7更新)…