[ホーム]
二次元裏@ふたば
拳銃スレ小型拳銃には独特の美しさがある
007が使うからカッコイイのだ
あとバンコラン
>小型拳銃には独特の美しさがある スレあきとは仲良くなれる気がするエングレーブの入ったやつもいいよね
>007が使うからカッコイイのだ慰めの報酬で出てきたのはかっこよかったそういえばPPKってあんまりゲームじゃ見ないよな…
お買い得
/S好きなおれは異端者扱い
丸見え
スレ画でロシアンルーレットやろうぜ!先行はスレあきで
>お買い得ちゃんと豊和のM1500あるな
これで我慢しなさい
スレ画はタクシードライバーのイメージ
ソフトアーマーならスパスパ抜ける
>ソフトアーマーならスパスパ抜ける素敵!抱いて!
>ソフトアーマーならスパスパ抜けるこういうスライドに固定したホロサイトって発射時の衝撃で照準ずれたりしないんだろうか
ロータリーバレルいいよね…
>ソフトアーマーならスパスパ抜けるこれってグリッピングはどうなの?弾の関係で弾倉は薄そうだけど
スレ画を見るとBWCの実物複製グリップを買わなければいけないと言う強迫観念に苛まれるのは俺だけか
>ロータリーバレルいいよね…エアガンのおかげで妙に知名度のある子か
>照準ずれたりしないんだろうかリアサイトみたいにがっちり固定されてるから大丈夫じゃね
>エアガンのおかげで妙に知名度のある子かKSC頑張ったクーガーって名前もいいね
>ロータリーバレルいいよね…製造ライン奪ってやんよ
S&Wオートのスナブが好きだ
中国の消音拳銃
数日前にM92Fっていうの買ったこれで家の犬が吠えたら撃つんだ
>これで家の犬が吠えたら撃つんだやめろばか手でたたいてしつけろ
>数日前にM92Fっていうの買った>これで家の犬が吠えたら撃つんだ
>中国の消音拳銃パイナップルARMYで知ったとっしーも多いと聞くがまさか後継作ってたのか
>スレ画はタクシードライバーのイメージあれ台詞でPPKって言ってたけどアストラじゃなかった?
弾が目に入ったらごめんねするよ
いや待てM92Fと言ってもタナカのモデルガンかもしれないアレもFSじゃなくてF
>/S好きなおれは異端者扱い大藪晴彦がいたくお気に入り同じく気に入ってたらしいコルト38スーパーは短命に終わったが
日本警察採用らしいがドラマでしか見たことない
>まさか後継作ってたのか中国は微声銃大好きだから当然でしょー
>中国の消音拳銃結構好みだ
>まさか後継作ってたのか消音サブマシンガンとか特殊用途の銃は需要があるのか結構作ってるね
>コルト38スーパーは短命に終わったがIPSC用としてはギリギリ生き残ったぜ・・・
>あれ台詞でPPKって言ってたけどアストラじゃなかった?そうなのか親指でスライドをグイっと動かしてたのが印象的
今年はサブコンパクト大流行だしな
>日本警察採用らしいがドラマでしか見たことないドラマでの銃の扱いは萎えることが多い妙にカクカクしてるんだよ使用者動きが
>今年はサブコンパクト大流行だしな漂う無理やり感これじゃダメなのか
コンパクトサイズならどこがおすすめ?俺はマルゼンのが欲しいんだけど
>結構好みだ
>妙にカクカクしてるんだよ使用者動きが日本の俳優じゃしょうがねえ
>IPSC用としてはギリギリ生き残ったぜ・・・しかし競技者の誰しもが弄るならSTIの2011かSFAにでもすると言う悲しい現実
>ドラマでの銃の扱いは萎えることが多い指トリガーとか発射音がパキューンだったりねSPとか最近のは銃の扱いも指導されてるっぽいけどね
>妙にカクカクしてるんだよ使用者動きが銃口を真上に向けて右肩あたりに構えるとまじ萎える
>ドラマでの銃の扱いは萎えることが多い>妙にカクカクしてるんだよ使用者動きがカッコ付けて撃ってる感がカッコ悪いよな息を吐くようにさりげなく撃つのがクールなのに
>こういうスライドに固定したホロサイトってホログラムじゃなくてドットサイトだろ。投影式のズレは使用条件次第じゃないの
92Fとかはそんなに好きじゃないけど84とか1934は大好きでもアニメ好きなんだねと言われて凹む
>しかし競技者の誰しもが弄るならSTIの2011かSFAにでもすると言う悲しい現実.38スーパー好きが悲しくなった時はスティーヴン・ハンターのアール・スワガーものを読んで癒されるしかないのさ
透け透け
俺はたんにその銃が好きなだけなのに映画やアニメの影響と思われると妙にむかつく
>コンパクトサイズならどこがおすすめ?>俺はマルゼンのが欲しいんだけどマルイのグロ26はいい感じだったまぁ好みで選んでいいと思う
>俺はたんにその銃が好きなだけなのに映画やアニメの影響と思われると妙にむかつくそうして事あるごとにマイナーなのを挙げとけばいいと思ってる人間が出来上がるのさ俺のことだが
>タクシードライバー袖から出す機構にあこがれたなぁ。ヤフオクで出品されてたらしいが
PPKってHWの奴出てたっけ
海上保安庁警察と違って予備弾も携帯
KSCはG26再生産しないんだろうか・・・
スレ画の指アクションを持ってるが、ガシャンガシャン楽しいな
>俺はたんにその銃が好きなだけなのに映画やアニメの影響と思われると妙にむかつく普通にP239欲しいだけなのに・・・
ヤア、ボク拳銃ダヨ(妙に高い声で
みんなも覚えよう!S&Wの5906だの3913だのいう味も素っ気もない四桁数字モデルの名前を俺は諦めたけど
>海上保安庁>警察と違って予備弾も携帯写真撮らせてくれたのかなんかノリがいいな
>海上保安庁昔、ハワイの非観光客向けレンジで、レンジマスターが「S&Wはねえ・・・壊れるからレンタルガンとして置けないんだよね。うちの州のポリスオフィサーは持たされてるけど」と言っていた記憶が今だに鮮烈でございます本人の私物は案の定グロックだった
>銃口を真上に向けて右肩あたりに構えるとまじ萎えるやめろ想像しちまう
>ズレは使用条件次第じゃないの素早く狙えてだいたい当たれば良い、なら大丈夫なんじゃない?レンズを多用しているスコープとは違うから衝撃で壊れる確率は低いし普通はマウントレイルの付いた増設フレームをスライドに被せるようにして銃本体フレームに固定ってするけどね
>KSCはG26再生産しないんだろうか・・・マルイと比較されるから嫌なんじゃね
>みんなも覚えよう!Sigmaはかっこいいと思う
>本人の私物は案の定グロックだったオートってそんなに壊れやすいのか?警察の銃ってイメージが強いんだけど
P230は公安とか刑事とかばかりかと思ってたら千葉の交番勤務が所持してたという報告があったな
>Sigmaはかっこいいと思うしかしパチモン
確かに銃口真上にしてちゃまず後手になるからやられちまうわな
>Sigmaはかっこいいと思うアメリカで全然売れなくてアフガニスタン軍に払い下げられてるぜてかP38とか供与してる会社もあるけどアフガニスタン側もそんなもんいらねーよな
アフガン軍とシグマ
ゴミ押し付けられてかわいそうだな
>オートってそんなに壊れやすいのか?S&Wオートはアクションがすぐ渋くなると言うとったかといってパフォーマンスセンターのなんて高すぎとまあ15年も昔の話なんで今はどうだか
>てかP38とか供与してる会社もあるけどアフガニスタン側もそんなもんいらねーよな未だにそんな骨董品が出回ってるのが驚きだ
>しかしパチモングロックのパテントが切れてグロックマルコピも出てきてるから俺の中じゃ再評価されてるな握って気持ちいいし
ディグチャレフ始まったねーキミ達ー
>千葉の交番勤務が所持してたという報告があったなM3913じゃなくて?
>オートってそんなに壊れやすいのか?M945はまともらしいんだけどそれ以外のS&Wのオリジナルオートは色々酷かったらしい今はどうなのか知らない
>未だにそんな骨董品が出回ってるのが驚きだポルトガル軍でも現役だったりする小銃はレール付きで近代的なのに
とっしー的には市民の味方(懐的な意味も含め)スタームルガーの評価はどうなんだい
こんな命名規則らしいよ5906だと9mmダブルカアラムのダブルアクションでステンレスフレームってことだね
>アフガン軍とシグマハザラ人?物凄い東洋人顔だなあ
>未だにそんな骨董品が出回ってるのが驚きだ古い奴をちょこちょこ作ってる会社結構あるよアメリカでもトンプソンやMP44やMP40とか作ってるとこあるし
ハイパワーは日本じゃあまり人気ない気がするたしかに名銃のはずなんだが
>未だにそんな骨董品が出回ってるのが驚きだ旧西ドイツ連邦軍のP-1(戦後型P-38)のリビルド品じゃないかね
>とっしー的には市民の味方(懐的な意味も含め)スタームルガーの評価はどうなんだいロストワックス製法のせいなのか元からセンスが無いのか知らんけどどうもデザインが垢抜けない印象
>たしかに名銃のはずなんだが洋画でもあんまりみない
今のS&Wはオートもリボルバーも完全に復調してますよ!同じモデルでも90年代と21世紀のロットじゃ全然ちがう
>たしかに名銃のはずなんだが米国が使う銃ってんでガバメントとM9の印象が強すぎるんじゃないかなぁメディア露出も多いし
>とっしー的には市民の味方(懐的な意味も含め)スタームルガーの評価はどうなんだいちょっと前はレッドホークとかの大口径リボルバーのイメージしかなかったがMK1とかKP85を知ってオートマチックのイメージも付いたでもやっぱりリボルバー
M92Fも大分下火になったなぁ15年位前はガバと双璧で人気だった気が今じゃグロックにすっかり食われて…
>未だにそんな骨董品が出回ってるのが驚きだ銃に関して言えば、長く使用され続ける事すなわち信頼性となるからなまぁP38は経緯不詳の中古なら願い下げだが…M9の元になったモデルでもあるし悪くは無いと思うM9もスライド破損やらかしたけどな
>とっしー的には市民の味方(懐的な意味も含め)スタームルガーの評価はどうなんだい好きなメーカーだが最近の方向転換は好かんAR15に手を出したのとかトリガーメカがグロックコピーのSR-9とか
>未だにそんな骨董品が出回ってるのが驚きだアフガンの人は物を大事にするんだよきっと
>今のS&Wはオートもリボルバーも完全に復調してますよ!経営のほうはどうなの?一時期大変だったって聞いたけど
誰かコルトのリボルバーのことも思い出してあげてくだしあ
>スタームルガーの評価はどうなんだいP85とGP100とレッドホーク.44Magは撃った暗くなってから撃ったレッドホークのシリンダーギャップから左右に噴き出す炎が超恐かったレンジの人は「壊れなくて安くていいよー」と言っていたけど、おりはグロックに夢中になってました
>洋画でもあんまりみない思い出すのはビバリーヒルズコップだな
サイレントヒル1で婦警さんから貰った銃がシグマだったな名前は出なかったけど姿かたちが明らかに
>AR15に手を出したのとかトリガーメカがグロックコピーのSR-9とかそういう悪く言えば節操の無さがスタームルガーの特徴でもあると思う
>コルトのリボルバーのことも思い出してあげてくだしあもうSAAしか作ってないよね
>未だにそんな骨董品が出回ってるのが驚きだガバメントの方が古いのは内緒だ
まぁセフティの操作を考えなくてもとりあえず安全ていうのは強いな実際使う場面になったらもう精神的な意味でそうそう気にしてられるとは思えん
>スタームルガーの評価DELLカナ?
>コルトのリボルバーのことも思い出してあげてくだしあいやぁだってもうリボルバー市場から撤退してるし
>ロータリーバレルいいよね…たまにはこの子も思い出して下さい
ゴトッ
>コルトのリボルバーのことも思い出してあげてくだしあモデルガンでも分かるDAのフィーリングの糞さ
やっぱりゲシュタポだな
>経営のほうはどうなの?順調にリバイバルやカバ、ARクローン出してましたがコレクター向けの個人消費が止まっちゃったんでどうなる事やらS&Wは公的機関向けの大口注文が講習以外に少ないままってのが辛いですね
>たしかに名銃のはずなんだが当時の軍用銃としてはガバに匹敵する名銃だろうけどトリガーフィールとかマガジンセイフティとか半端なキャパシティとか…現用コンバットオートとして生き残るのは無理っぽい
>もうSAAしか作ってないよねしかしイタリア産スタームルガーと言えば最近出したこいつはイケてると思う
こっそりアナコンダが好きな俺が通りますよ
アメリカ人基準ではまず「安い」のが偉いその次に「壊れない」のが偉い安いのは当然として、壊れると修理対応がタルいメーカーが多くて待たされまくるのが嫌だとその点、グロックは滅多に壊れず、万が一でもアフターサービス優秀なんだそうな
戦前からドイツと関係の深いポルトガル軍はP-38も戦後モデルのP-38Uも両方購入してるんだっけ?三軍と警察でバラバラに選定してたから英空軍と一緒で警察は今でも官給品でP-5とかも持ってるらしいが
グロックはあのトリガープルが苦手であんまり好きな銃じゃないな
SIG226がすきだけどとしあきの中ではどんな印象?
>Rugerいいよね白人のタウラスってな感じだ
>コルトのリボルバーのことも思い出してあげてくだしあシリンダーオープンしづらいよね
>ゴトッ映画中のクセにこの20年くらい延々途切れずにどっかしらのメーカーが作ってる子じゃないか
>アメリカ人基準ではまず「安い」のが偉い>その次に「壊れない」のが偉いあと軽いポリスメンはずっと吊ってるんでグロックが人気らしい
>SIG226がすきだけどとしあきの中ではどんな印象?高級高性能
>スタームルガーと言えば最近出したこいつはイケてると思う軽い邪魔にならない取り出しやすいの3拍子で売れ行きは好調と聞く
>SIG226がすきだけどとしあきの中ではどんな印象?228〜229が好きです
>アメリカ人基準ではまず「安い」のが偉いそりゃ拳銃買う人皆がマニアってわけじゃないしな机の中に鍵かけて放って置くってのが大半だろう
>たまにはこの子も思い出して下さいつーか今クーガーと言えばターキーだぜ?ベレッタ本社の製造ラインがStormに切り替わってライセンス生産してたターキーが今はベレッタ公式
古くてもいいんじゃね?拳銃じゃないけどM2とか色々現役なわけだしグリースガンが未だに現役の一つになってる自衛隊も・・・
拳銃の中身って大戦時からほとんど変化ないしね
>そりゃ拳銃買う人皆がマニアってわけじゃないしなアメリカ製を謳いニーズに素早く応えるスターム・ルガーが好調なのも当然だわなあ
15rdマグを叩き込んで、未だ現役のサイドアームとして世界中で活躍中
>拳銃の中身って大戦時からほとんど変化ないしねもう進化に行き詰った感があるよね
>SIG226がすきだけどとしあきの中ではどんな印象実銃のプレ読んでるとダブルアクション重くて使いづらいけど訓練に最適と書かれてた実射のほうも素直で撃ち易いみたいだね個人的な好みでは228か229、2340とかの方が好き
今スモールフレームリボルバーって400g切ってるんだっけ?もうガスガンと同じ重さじゃん…携帯派としては期せずしてリアリティアップして嬉しい限りだ
>SIG226がすきだけどとしあきの中ではどんな印象?イギリス人がFNHPの代わりに使ってるイメージ中国コピーのイラン生産版とかもあったような…
>SIG226がすきだけどとしあきの中ではどんな印象?ソツがないレール付きはいらない個人的には225が欲しい
ハンマーがどうなってるのか分からない銃は恐ろしくて持てない俺はビビリグロッグの性能がいいのは撃ってみて分かったけど…
>拳銃の中身って大戦時からほとんど変化ないしねどの大戦か知らないがジョンブローニングが天才すぎたんだよ
>拳銃の中身って大戦時からほとんど変化ないしね発射システム自体完成されてるよね
>ハンマーがどうなってるのか分からない銃は恐ろしくて持てない俺はビビリ常にチェンバーを空にしておけばいいのよ!
>レール付きはいらない>個人的には225が欲しい念レールあるとデブい225か220がいいな
装填してても果てしなく安全が謳い文句のグロックでチェンバーに入れないとな
226といえばモルダーだな
ハンドガンのレールは邪魔だよなあまあ長物のレールも嫌いだが
『 鉄拳6(通常版) 特典 アーケード用スペシャルアイテム「拳闘気(赤)」ダウンロードパスワードカード付き 』ナムコプラットフォーム:Xbox 360形式:Video Game参考価格:¥ 8,379価格:¥ 6,639発売予定日:2009年10月29日(発売まであと9日)http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001IDYGDK/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る