ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

ヤフーブログはある日突然消えてしまうもの (違反のレッテルを貼られたり、システ...

pianissimo_sounds_000さん

ヤフーブログはある日突然消えてしまうもの
(違反のレッテルを貼られたり、システム障害が起こったりなどの為)
と考えて利用するべき
いつ消えてもよいよう
自分でバックアップをして
利用するべきなのでしょうか?

みなさんのYahoo!ブログの
バックアップの考え方について
どうぞ教えて下さい。

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kazenimauhitohiranohaさん

システム障害が発生してしまい、Yahoo!ブログのデーターが消えた場合にも
YAHOO!からは申し訳ありませんの謝罪の言葉のみで
まるで報われないことも考えらる様子です。

YAHOO!ブログは、木の枝に危うく存在する
鳥の巣のように、いつでも失われる可能性が
とても高いですので、ブログをこまめに記録
して行くほうが良いでしょう。

  • アバター

質問した人からのコメント

  • 降参「違反行為と判断される所のないブログ」は
    存在せず、みなさん、未確認の違反行為を抱えて
    ブログをしているものなのではないのでしょうか?

    僕も完全に適法なブログをできる自信がないので
    ブログデーターのセーブはこまめにしてゆこうと思います。

    みなさん御意見を戴きましてありがとうございました。
  • コメント日時:2009/10/20 20:34:26

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 2点(5点満点中)6人中 2人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

4件中14件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

mazinnga_z_hassinnさん

おっす!はっぱのマーチ!

おまえ整形しやがったから
一瞬誰だか分からなかったぞ!


<<回答>>

ネットのバックアップの事ばかり考えず
そろそろ実社会のバックアップも考え給え!

この国が崩壊したらネットがどうとか
四の五の言う余裕は無くなるぞ!

ん?俺か!
俺はバックアップなんかしてねぇ~よ!
消えたら消えたまでだ
『是非も無し!』って諦めるさ!

  • アバター

iii_nanase_iiiさん

あら!?

質問者さんと下でで答えてる葉っぱちゃん(誰かがこう呼んでいたから使わせて頂きます)って同一人物なのかしら?

所々に出てくる変な日本語がそっくりね

質問者さんは、こんな事聞いてどうするのかしら?回答者がするって言ったらあなたもするの?しないと言ったらあなたもしないの?

あなたに自分の考え、意見というものはないのかしら?

お好きにすれば♡

  • アバター

kazenitadayouotonashinoheさん

この世の全ては災害や事故等によって、ある日突然消えてしまう可能性があります。
だからと言って、全てをバックアップしながら、人生を送っているヒマな方はいるでしょうか?

大将、お久しぶりです。ペコリO┓=3
本当にそんなに素晴らしいブログだったのなら、多くの熱烈な信者さんがいたのだから、
どなたかバックアップ的な事をしていてくれたんじゃないですか?? ('c_,')プッ
え?
「なりすまし」に忙しくて、やってる暇なかった?? _| ̄|○∠))バンバン !!

>YAHOO!からは申し訳ありませんの謝罪の言葉のみで
>まるで報われないことも考えらる様子です
( ・ิω・ิ)_/ 「考えらる」ません。 ('c_,')プッ

>YAHOO!ブログは、木の枝に危うく存在する
>鳥の巣のように、いつでも失われる可能性
>とても高いですので、ブログをこまめに記
>して行くほうが良いでしょう。

大将こそ中野区に危うく存在するネカフェのように、今後、身分証明書の提示義務で
墓穴を掘らないように悪事を慎む方が良いですよ。 ('c_,' 。)プッ

  • アバター

egxas9242さん

基本的に健全なブログを無断で突然削除されることはありえません
削除する理由がありませんので。

違反のレッテルが貼られるということは、ヤフーブログの利用規約に反しているものがブログにあるのではないでしょうか?
よほどのことをしない限り、ブログが削除されることはないと思いますよ。
日々違反ブログを違反報告する方はいますが、それでも報告してすぐに消されるかと言えば、そうでもないようですので。
実際「画像」と検索するだけでも、無数のブログや記事が検索されます。

システムの障害で消える、ということは絶対無い、とは言えないかもしれませんが、確率はまずありえないと言ってもいいと思います
バックアップは、それこそ何か重要なもののみ保存しておけばいいと思います。
もっとも、無料で利用できるサービスに、そんな重要なものを簡単にアップするのもどうかと思いますので、あまり安易にバックアップすべき記事を書くべきではないと思いますが。

  • アバター