生活費支援の職業訓練、鹿児島市でスタート
(2009 10/20 10:52)
医療事務関係の講座を受ける求職者たち=19日、鹿児島市西千石町のニチイ学館鹿児島校
基金訓練は、雇用・能力開発機構が専門学校など訓練機関に委託。雇用保険を受給できない非正規離職者や長期失業者の授業料が無料となる。教材費や交通費は自己負担。また、受講生が世帯主などの要件を満たすと、月に10〜12万円の生活費を支給する。今後も訓練機関や受講者を募り、受講希望者は最寄りのハローワークで受け付ける。
同日開講したのは、ニチイ学館鹿児島校(鹿児島市)の医療クラーク養成科。49人が応募し、20〜50代の男女20人が面接で選ばれた。10年2月まで講座があり、医療事務関係の資格取得を目指す。
訓練生の鹿児島市の元美容師女性(44)は「仕事がなかなか決まらない中、生活費の心配をせずに再就職の勉強ができるのは助かる」。同市の元フリーター女性(25)は「正社員就職の足がかりにしたい」と話した。
能開機構鹿児島センターによると、県内では19日までに、ニチイ学館以外に10機関が基金訓練を申請し、うち7コースの実施を決定。内容はパソコン関係で、鹿児島市や奄美市、鹿屋市などで開かれる。
財源となる「緊急人材育成・就職支援基金」は政府の補正予算見直しで10年度以降の一部執行停止が決まっているが、鹿児島労働局によると基金訓練は、民主党がマニフェストに掲げた「求職者支援制度」を11年度に創設するまで継続される。
民家の庭にパパイア 4年越し結実/鹿児島市
(10/20 15:00)
生活費支援の職業訓練、鹿児島市でスタート
(10/20 10:52)
雌豚に続き子豚捕獲 次は父親?/志布志署
(10/20 10:51)
ハローワーク前でアンケート 就職活動の長期化浮き彫り/鹿児島県労連
(10/20 10:50)
鹿児島県内の老人福祉施設、不在者投票の外部立会人導入の動き
(10/20 10:50)
スギ間伐材でベンチ製作 環境問題学ぶ/指宿小
(10/20 10:49)
鹿児島県2010年度予算 要求基準前年並み (10/20 10:48)
新型インフルワクチン接種 曽於市は高校生以下無料に (10/20 06:30)
地域と学校を結び20年 荒田親子育成会が記念式典/鹿児島市
(10/20 06:30)
いい湯で甘く「あおし柿」/さつま町・紫尾温泉
(10/20 06:30)
男子は鹿児島工、女子は鹿児島V 選抜高校バスケ県予選
(10/19 21:00)
「月日貝」十数年ぶりに水揚げ/南さつま市・加世田漁協
(10/19 20:00)
新型インフル 鹿児島県内でもワクチン接種始まる
(10/19 15:32)
妻と二人三脚、花開く ゴルフ・小田選手メジャー初V
(10/19 10:37)
ハチの巣の駆除依頼続々 温暖化影響で長引く/鹿児島市
(10/19 10:36)
オリオン座流星群 19〜23日見ごろ (10/19 10:35)
米海軍掃海艦が屋久島初寄港 親善交流を目的に
(10/19 06:30)
一流プレーに4300人沸く 全日本女子バレー紅白戦/薩摩川内
(10/19 06:30)
「神の化身」参道を駆ける 肝付町で流鏑馬
(10/19 06:30)
「秋津島舞」若手がけん引、継承誓い奉納/さつま町
(10/19 06:30)
若者顔負けの熱戦 種子島で九州シニアソフト
(10/19 06:30)
伊仙町長選 大久保氏が3選
(10/18 22:45)
隼人工、男子団体19年ぶり制す 鹿児島県高校新人弓道
(10/18 21:45)
鹿児島県高校新人テニス 吉元(鳳凰)が2冠
(10/18 21:30)
龍郷町長選 川畑氏が当選、返り咲き果たす
(10/18 20:46)
小田がツアー初優勝 ゴルフ日本オープン最終日
(10/18 16:43)
ジュブリーレ、4カ月ぶり地元勝利 サッカー女子リーグ2部
(10/18 15:21)
力を合わせ親子でご飯 全国クッキングコンテスト鹿児島大会
(10/18 15:05)
鹿児島市でECO−RUNグランプリ 学生5チーム燃費競う
(10/18 06:30)
6カ国270人競演 かごしまアジア青少年芸術祭開幕
(10/18 06:30)
[ 戻る ]