■室舘勲の極
カテゴリ:社会・社会学
最終発行日:2002/11/19
発行周期:ほぼ毎日
PC用発行部数:219
携帯用発行部数:1321
http://www.medius-net.co.jp/
成功のコツとは何か。スーパーの店員から30歳で億産業の取締役へ。「着眼大局、着手小局」大きな志と日々の小さなこだわり。毎朝1つづつそのこだわりをお伝えします。(PC用)
スーパーの店員から億産業の起業家へ!若干30歳で6社の起業。現3社の役員を務めるそのコツを公開!(携帯用)
2002/11/19
『室舘勲の極』をご愛読の皆さん、いつもありがとうございます。突然ですが、今回をもちましてしばらくの間、休刊とさせて頂きます。
今までご愛読していただいた方々にはたいへ申し訳ありませんが、1年間たいへんありがとうございました。 室舘勲
2002/11/13
先日のつづき ジョーダンから一週間勉強できて180万円と言う話でしたが、それに参加すれば生涯様々なシーンで語れますし、良い思い出にもなります。またそのジョーダン塾に来ている人たちの中には、誰もが人脈になりたいと思うような方も参加するみたいなので、知り合いを創るにも良い環境だと思います。ジョーダンに会える以外に、そこにどんな人が集まっているのかをイメージしてみる事ががポイントですね。
2002/11/12
ジョーダンに詳しい前野重雄氏から誘われた話。マイケルジョーダンの塾が毎年アメリカで行われる。期間は一週間、人数は約30人、価格は180万円位、実際バスケットをやりながらビジネスなどに役立つ話が聞けるらしい。前野さんは『180万は安いよね!』と言いました。人には様々な価値観あると思いますが、それにしてもあのジョーダンと一週間もいられるだけでもファンなら気絶もんです。皆さんは高いと思いますか?
2002/11/09
石井主任のもとで頑張った結果、短期間でものすごい速さで品物を出したり、積んだりできるようになっていました。全ては最初が肝心。初めて会ったもののレベルが早いものであればあるほど、大変なものであればあるほど、それが当たり前になったとき後が楽になります。 転職をしても、出世をしても、転勤になっても規準が高ければ後が楽です。目の前の課題が高ければ高いほど、ありがたいと思うようになろう。
2002/11/08
私が高校を卒業してスーパーの店員になったとき、配属されたのがスーパーサカガミの駒込店でした。私は特売品の缶詰や卵などを積み上げるのが一番早い、と言われる石井主任のもとに配属になりました。当時はそんなことを全然知らずに、一生懸命主任のスピードについていくように頑張りました。その結果たまたま他の店舗を見に行くと、ものすごくそのスピードが遅く感じるレベルにまでなっていました。つづく
2002/11/07
マクル-ハンは『水を発見したのは魚ではなかった。』と言いました。この意味はおそらく水の中にいては水そのものを知る事は出来ないということだろう。自分の仕事を主観的に見ているばかりでは、なかなかヒントや発見が見つからないもの。他の会社からの目線だとか、日本を離れ外国から日本を見てみると見えなかったものが見えてきます。社外の友達と話しましょう。他の業界からヒントを見つけましょう。
2002/11/06
金次郎はお坊さんに見込まれ、『寺を譲ろう』と持ちかけられたとき『今百姓で一生を終わるのがおしいとおっしゃいましたが、百姓がいなかったら、世の中はどうなりますか。みな百姓を馬鹿にしますが、その口で何をたべているのですか。百姓が土にまみれ、汗を流してとった物を食べているんじゃありませんか。百姓は立派な仕事です。』と断りました。お坊さんもお手上げだったようです。二宮金次郎より。
2002/11/05
【お詫びと訂正】
10月27日の内容に関してお詫びと訂正をさせて頂きます。
松下村塾は初め、吉田松陰の叔父、玉木文之進が自宅で私塾を開き、松下村塾と名付けました。ついで、久保五郎左衛門がその名を継承し、安政4年11月5日、松陰がこれを引き継ぎ、野山獄に再投獄されるまでの約1年間、多くの門弟に接し指導激励を行ないました。
ちなみに坂本龍馬は塾生ではありませんでした。
2002/11/05
二宮金次郎さんの名は皆さんご存知かと思います。先日久しぶりに伝記を読みました。本の解説に書いてあったが、二宮金次郎ほど名前は知れていても、何をやったか正確に知らない人が多いのだそうです。私もその中の一人でした。小学生だけでなく、大人も新たに読めば当時と比べて経験値が上がっている分おもしろく読めるのではないかと思いました。伝記を読みましょう。
2002/11/04
多くの起業家を世に輩出し、世界でも一番じゃないかと言われるハーバード大学に社長コースがある。聞く話によると、そこで教えているのは宗教、歴史、哲学、芸術、教養などで、経営テクニックなんかは一切無いんだそうです。そういえば、『経営とは行きつくところ経営者の品格である』などと言います。リーダーシップは殆どの人に必要なスキルであり、望むものでもあるようです。ハーバード大学を参考にしましょう。
2002/11/03
木には陽樹(いつも日が当たってないと育たない)と陰樹(日陰でもじっと我慢して育つ)がある。陽樹は白樺など、陰樹はブナなどがあるらしい。私の生まれ下北半島にはブナの森がある。陰樹のブナは日が当たらない場所で我慢して育ち、目の前の老樹が朽ちて倒れると、今度は自分がいっぱい陽光を浴びて大きく成長し始めるそうです。逆境に立たされている方、ブナを見習いじっとブレイクする日まで自分を磨きましょう。
2002/11/02
ある部長から聞きました。『何か企画をやろうとしますよね。場所は、予算は、仕入れは、・・・・などなど、大体のものって協力すれば揃うんです。問題なのは誰がその中心になってエネルギーを出すのかですね。裏方さん的な動きが出来る人って本当に世の中多いんですよ。本当に中心的人物、皆を引っ張っていく人物がいなく、貴重なんですね。』リーダーの不足が今の日本の大問題点です。情熱ある人チャンスの時代です
2002/11/01
『人のせいにするな!状況のせいにするな!親のせい、先生のせい、上司のせい、天気のせいにするな!景気のせいにするな!そういう人を【いいわけ番長】と言うんだぞ。言い訳するなら一人で会社起こしてやればいい。出来ないからお世話になってんだろ!全ては自分のせい。準備不足。対策不足。』私が、新人時代によく上司から言われた話です。今でも基準は守られ、自分のせいにしています。
2002/10/31
ゴルフで一番多い事故がある。それは他人が打った球が当たる事ではなく、心筋梗塞や脳梗塞です。しかも最後の18番ホールで起きる事がもっとも多いそうです。ゴルフが終わってからのビールを楽しみに、コースの途中で水分を我慢した経験がある人は結構多いと思います。暑い時には汗をかくので、血液はドンドン濃くなっていく。最後のホールの賭けに緊張し、そのまま心筋梗塞、脳梗塞でゲームセット。水分補給です。
2002/10/30
そのため、朝はかなり血液が濃くなっています。その結果、血管がつまりやすくなって、心筋梗塞や脳梗塞はこの時間帯に起きる事が多いそうです。朝起きてすぐのジョギングなんて、自殺行為なのだそうです。せめて水を一杯飲んで走る事です。他には、ご年配の方に電気毛布を贈ったはいいが、それが原因で死んだケースもある。電気毛布で体からドンドン水分が無くなり心筋梗塞で亡くなったそうです。水を飲んでいれば・・・
2002/10/29
ある医者の話。健康の秘訣は『水を飲む事』だそうです。紅茶や日本茶、コーヒーでもかまわない。もちろん糖分やアルコールは適量が大切で飲みすぎはまずいそうです。色んな場面で摂取するそうです。先ずは朝の一杯は、眠っている間に濃くなった血液を薄めてくれます。睡眠中には皮膚や肺から約300mlの水分が失われる。夜中にトイレに起きるのが嫌だからと寝る前に水分を控えると大変な事になりかねない。つづく
2002/10/28
野口英世が次の新札に登場することもあり、久しぶりに野口英世の伝記を読み直してみました。物凄い感動しました。彼の左手のハンディキャップ、いじめに耐えぬくシーン、母親の愛情、細菌学においては数々の発見など迫力ある人生でした。ニューヨークにあるお墓にはこう記されてある。『野口英世、この人は全てを科学に捧げ、全人類の為に生き、全人類の為に死んでいった。』偉人伝は今になってまた刺激ありです。
2002/10/27
本日は吉田松蔭(坂本竜馬や高杉晋作などを門下生とする松下村塾を作った人物であり、幕末の志士に大きな影響を与えた)の命日です。朝、部下を誘って世田谷にある松蔭神社に行ってきました。30歳で志半ばで処刑された場所と聞いた。『100年200年後の若者の為に日本人の為に異国にのっとられてはならぬ!』熱い方だったそうだ。今日は松蔭が一日天から見ている日と思いがんばろうと思います。
2002/10/26
大手居酒屋チェーンの売上高のワンツーを比較してみると一位がモンテローザ(白木屋、魚民、笑笑)の1373億円、二位養老乃瀧(養老乃瀧、楽顔亭、魚彦)の815億円でした。モンテローザの一号店は1983年で養老は1951年と31年差がある訳です。31年後に出来た白木屋が558億円上回っているのを見ると、社歴が新しい企業にも充分勝てる可能性があることがわかる。ちなみに和民の初出店は1992年です。
2002/10/25
良く郊外や地方に行けば、無人販売の野菜売り場があります(野菜が台に置いてるだけでお金は箱にいれる)。外国人から見たら奇跡的だそうです。野菜盗まれる、お金もそれごと盗まれると思うのだそうです。薬屋さんの店頭の山積み商品見て『これをもってレジに行く感覚がわからない、逃げればいいじゃん』と言った外国人もいます。中にはお金を多めに箱に入れる人もいます。商品が落ちていたら直してやる日本人もいます。
2002/10/24
もっとも誇り高き仕事とは、と聞かれて皆さんは何と答えますか?
過去の偉人達は自分の仕事と答える人が多いと思います。 私は『自分の仕事だ!』と言える人間をたくさん創る今の仕事は最高だと確信している。
2002/10/23
つづき 儲かった400円を手に友達と飛び跳ねて喜んだ。親から貰う小遣いの何倍も嬉しく、そのお金で食べたお菓子、ジュースのうまいことうまいこと。青森の田舎の川、高めに買ってくれたやさしいおじさん、イワナ、友達に感謝します。商売の基本は対面商売。あまり経験がない方はフリーマーケットなどに出店して、何か売ってみれば初めて商売のおもしろさ、難しさがわかると思います。一度やってみては。
2002/10/22
私が子供の頃、近くの川でイワナを釣るのが大好きだった。一日で〇匹〜3匹位釣れるのだ。ある日近くのお金持ちの家の池でイワナを飼ってるという噂を聞いた時、私は友達を誘って売りに行ったものだった。少しでも高く売れればと言う思いで『これは結構良い型でしょ』『このサイズはなかなか釣れないよ』と子供ながら一生懸命売り込んだ。おじさんはいつも笑って私達の希望額より100円程高めに買ってくれた。つづく
2002/10/21
孔子の弟子の子路は政治のやり方を尋ねた。孔子は『部下に先立って働き、思いやりを示すことだ。』としか答えない。『たったそれだけですか?』と子路が言うと『ただそれだけの事を根気よくやればよい。』とだけ言った。近くにいるものが喜ぶような政治をすれば、遠くにいるものも近づいてくるとも言っている。あれもこれも考えず周りの人に勇気と希望、喜びを与え、ただただれを継続出来るかどうかである。
2002/10/20
松下幸之助は知合いのところから、ものを買ったり仕入れたりする機会が多かったわけですが、そのときの口癖は『これで君のところは儲かるのか?』だったそうです。私も最近特に知合いのところで値切る場合『儲けちゃんと出る?』と聞き、『大丈夫だよ、多少貰ってるよ』と確認しています。相手が利益を取ってくれなければ、御飯食べられないし、長い付き合いも出来ません。相手の利益を考えることが大事と話していました。
2002/10/19
給料を手取りで考えるのはサラリーマン意識。会社から手取り25万円しか貰ってないよと言う人は会社の立場に立ってみるといい。大体60万円はかかっているのが一般的。いまや火災保険や健康食品の代理店をやってもコンスタントに十分な収入を得ているのは100人に1人だと言われている。会社の給料に納得がいかない人は自分で商売してみれば良い。いかに会社に甘えていたかがわかるものです。
2002/10/18
最近ホームレスが増えつつあるのは皆さんもお気付きだと思います。私も含め皆何とか社会と共生しながら歯車を合わせ、生活できているのが現実であります。ちょっと歯車が乱れれば、解雇や売上低迷、ホームレスなどの危機感と背中合わせの日々。この不況下の中、皆真剣である。少しでも豊かな暮らしを、生きがいを求める。娯楽、TV、趣味も楽しいが、特に若者は危機意識を高める努力をし自分を動かそう。
2002/10/17
先日、WBSと言う番組でもの作りに関しての特集が放映された。イタリア、ポルトガル、ドイツなどの国の代表的なものが出ていた。ドイツの高級時計メーカーやコルク産業、陶器やイタリアの車メーカーやウインナーソーセージにタイルとそれぞれに共通するのが手作りで、大量生産していないと言う事。それぞれがオンリーワンをめざし、自分達独自のこだわりを追求している。日本もヨーロッパのメーカーからは学ぶものが多い。
2002/10/16
携帯電話を持っていて当たり前の時代になりました。私が高校を卒業して、上京した時はポケベルすら誰も持っていなく、友達の親や友達の寮の先輩などが電話に出たりして、取り次いでもらったり、伝言してもらったり、何かと時間がかかったし、面倒だった。携帯の普及で、大概の結論が早くなった。恋愛、ビジネス、その他。地に足付いてるか確認忘れずに。
2002/10/15
安岡正篤氏の本に梅干に関しての話が出ていて興味深かった。奈良の漢方の名医が、梅干は『医者殺し』と言われるほど有難いものだと言う。梅干を皆が食べると医者の商売は上がったりになる。梅干は胃腸を消毒し、肝腎や心臓を強くする。したがって目をはっきりさせる。京都の西陣の刺繍の熟練女工には、必ず梅干を食べさせるらしい。最近読書やパソコンで目が疲れている人、体を大切にしてくださいね。
2002/10/14
物事を交渉する時に、皆さんはどんなところに注意をしますか?@相手を説得する事に全神経を集中させるA相手に納得してもらえるよう全神経を集中させる。私はA番をお勧めします。説得しようしようとしますとなんだか押し付けになってしまいます。納得してもらうには、一方的に強い主張ばかりではダメで、相手の立場に立って話を進める事なんです。説得より納得をイメージして交渉しましょう。
2002/10/13
東洋の成功哲学で、物事を考察する3要素があります。@長い目で物事を考える事、A様々な角度から物事を観察する事B根本から考えてみる事、の3点である。何もかも短期的で、一方からの視点、枝葉末節にとらわれてばかりでは物の本質が見えにくくなる。私は特に根本原因は何かを考えるのが好きである。風邪をひいたら、病院、薬もいいが、風邪をひいてしまった根本原因を探る。根本原因がわかれば対策は容易である。
2002/10/12
先日TVでやっていた話だが、最近防犯グッツの催涙スプレーが結構売れているのだそうだ。催涙スプレーとは、一度吹き付けられると、皮膚に当たれば物凄い痛みが走り、目に少しでも入ると30分以上目が開けられなくなる。成分は唐辛子なので後遺症は無いそうだ。お客さんの共通点が昨日被害に遭った人だという。嫌な思いをして買いにくるのだと言う。人の良識に期待しているだけでは生きていけないのか?要危機管。
2002/10/11
先日のメルマの件で、何人かの若者から『そうだったんですか、今まであんまりそういうことに興味が無かったんですが、なんかムカつきますね』『銀行の公的資金全部あわせたら、日本プロ野球、アメリカメジャー球団全部買えちゃいますね、本当にあんな使い方で良かったんですかね?』と言われました。私は、『そうだね、ドンドンこういう数字も勉強していこう!』と話した。N.ヤンキース買ったって1000億でお釣りがきますもんね。
2002/10/10
4600億円。盲導犬1頭育てるのに約2300万円かかる。2万人の目の不自由な人にプレゼントしたら4600億円になる。3年程前にさくら銀行に入れた公的資金(皆の税金)は8000億円、富士銀行には1兆円、住友銀行には5010億円、大和銀行には4080億円、三和銀行には7000億円・・・。アメリカのルールなら幹部はほぼ全員刑務所入り間違いなしだそうだ。日本の優秀な銀行幹部さまは今ごろ・・・日本でよかったね銀行幹部。
2002/10/09
日本の自給自足率は200ヶ国中134位なのだそうだ。今後何かがあっては困るのだが、あった場合は日本は大変な事になる。今の時代は何から何まで海外から安くて美味しいものが手に入る。かといって深刻な問題を抱えている事に変わりない。我々若者が今後の日本の農業にもしっかり目を向けていかなくてはならない。欧米では『ファーマー』と言って尊敬されている。農業、農家を尊敬する空気が今の日本に必要である。
2002/10/08
中国のユニクロがTV放映されていた。お客さんがインタビューに答えていた。『品揃えも豊富で、買いやすい。自由に試着して例え買わなくても嫌な顔一つせずにありがとうと言われる。又来たくなるね』と、こんな感じだ。私もスーパーの店員時代に何も買わないお客さんにこそきちんとした挨拶、笑顔をしろと習ったものだ。苦情の時もお客さんに対し『勉強になりました』と言っていた上司の姿には貫禄があった。
2002/10/07
それは、『フレンチと中華ではどっちがいい?』と言われた時に相手に対して『中華でいいです』と答える人が、これまた結構いらっしゃるんです。『中華でいい』『中華がいい』(で)と(が)では雲泥の差です。で)を使うと、『どっちも嫌だけど、どっちかっていわれたら、しょうがないなぁ中華でいいです』と言うような印象をあたえてしまいます。たった一言ですが、この一言の差が大変重要なのです。
2002/10/06
色々な方と食事にいく機会があるわけですが、何か食べたいものある?と聞くと決まって『何でもいいです』と言われてしまいます。相手を思いやってと思っても、言われた相手も困ってしまうものなんです。例えば、中華とフレンチどっちがいい?と聞かれたら、相手も答えやすいと思います。相手に気を使ったつもりでも、実はあまり使えてないパターンがあるものなんですね。ご馳走になる側にもちょっとした注意が必要です。それは・・・。
2002/10/05
現在『ひきこもり』をしている人が急増しているそうです。親も本人も困っているそうです。失業率も相変わらずの高い水準です。働きたくても働けない人が大勢います。フリーターも年々増加傾向ですかね、やりたいものが見つからずに困っています。自分に自信が持てない人もいます。お爺さん、おばあさん達も年々体が言うことをきかなくなり困っています。困っている人に『助かった』と言ってもらえるような仕事は形になりやすい。
2002/10/04
将来どんな人と仕事をし、誰とビジネスパートナーになるのか考える上で簡単な判断の
しかたがあります。私は基本的には様々な方と手を組んでいきたいと思うのですが、
ここだけはきっちり見ると言う部分は、『自分のバックを預けられる人かどうか』という
部分です。誰も見ていないからと言ってバックの中身を覗きそうな人やバックを持ち逃げ
しそうな人とは手を組めませんよね。信頼第一です。人のバックを預かろう。
2002/10/03
『金持ちからお金を奪っても、貧乏な人が裕福になるわけではない』イギリスの元首相サッチャーが話した有名な言葉です。サッチャーはイギリスの崩れかかった経済状態を立て直した実績を持っている。不況下において弱者にやさしく、富める者に厳しくでは何も改善されない。日本も当時のイギリスのサッチャーの手腕を参考にし、仕事が出来る人、優秀な人がもっと富めるような、賞賛されるような空気を創って欲しいものです。
2002/10/02
今まで付きあってきた方々の中で『わかってます星人』がいました。会話の中で『わかってます』『わかります』を連発する人のことです。上司やお客さんなどから自分がわかっている事を指示されたら、『わかりました』と言いましょう。相手は確認の意味も含めて言っている訳ですから、わかってますと言う気持ちを押さえて、『わかりました』と言いましょう。わかってます星人になると誰もあなたに話さなくなります。わかりました?
2002/10/01
お詫びと訂正
先月9月27日のメールマガジンにて一部誤りがありましたのでお詫びと訂正をさせて頂きます。
誤)世界保健機構(WTO)→訂正)世界保健機関(WHO)
今後とも極をよろしくお願い致します。
2002/10/01
残すところあと3ヶ月で今年も終わり、2003年(平成15年)を迎えます。75%終了してしまった月日は二度と戻ってきませんが、残り25%は自分が創っていきましょう。今日は月も変って節目の日です。私は以前テーマを持たないで、ただただ日々がんばっていた時は全然ダメでした。テーマをもって望んだ月は成長できました。まだ今月自分自身にテーマが無い方は早急に『今月のテーマ』を決めて、それに向って達成しよう。
2002/09/30
目線の外し方ですが、下のほうをぼんやり見るような『伏せ目』的なはずし方は、相手によくない印象を感じさせます。また、きょろきょろと目に落ち着きが無い人も相手に対して自信の無さや、何か隠し事をしているのではないかと感じさせてしまいます。相手の胸あたりに外したり少しだけ上、横などが丁度良いみたいです。昨日今日紹介したアイコンタクトで、自分を受け入れてもらえるよう役立ててみてください
2002/09/29
初対面の人と仲良くなる上で、いかに相手に好印象を与えていくかという話。さて初対面の人と話す際に何%相手と目を合わせるのがベストかという実験が行われ、もっとも好印象なものは50%でした。相手と目線をあわせ過ぎると強制や威圧を感じさせてしまいますし、外しすぎると相手に興味が無いことを感じさせてしまいます。面接などちょっとアピールしたい時は70%まで上げるのがベストです。明日は外し方です。
2002/09/28
私は音楽が好きで様々なジャンルのものから感性を磨いたり、自分を燃え上がらせたり、リラックスさせたりしています。先日自分の持っているCD、MD、テープの中からベスト50を選び、編集して聞いています。ロッキー4、トップガン、クイーン、マイケル、スティービーその他懐かしいものがほとんど。これは燃えますよ、これはリラックスできるよという曲がありましたら是非紹介ください。返信待ってます。
2002/09/27
世界保健機構(WTO)では健康状態とはどういうものかを定義している@何を食べてもおいしいAよく眠れることができるBすぐに疲れを覚えないC快い便通があるD風邪ぎみでないE体重が変らないF毎日が楽しく、明るいである。このうち1つでも欠けたら『不健康』ということになる。トップたるもの、肉体的には健康で、精神的には幸福で、社会的には世の為人の為に役立つことができる状態を維持しなければならない。
2002/09/26
つづき 孔子も偉大なる常識人だったと言う。近親の喪に服しているものの傍らでは、いつも控え目に食事をとったし、弔問の帰りには家でも歌を歌わなかった。釣りは好きだったが、川の水をせき止めて、根こそぎ魚をとってしまうようなことはしなかった。鳥を射る時も、巣で寝ている鳥を射る事はけしてなかったそうである。たくさんの素晴らしい弟子が慕った孔子が偉大なる常識人だという。我々も見習おうではないか。
2002/09/25
『偉大なる常識』を人の上に立つ方は学ばなければならない。人間学を極める上で非常識な発想も、行動も時として必要だとは思うが、常識的な事が最近の社会では薄れている。電車で携帯電話を使わない、騒がない、老人や身障者に席を譲る。歩きタバコやポイ捨てはしない。ゴミはきちんと分けて捨てる。弱いものいじめを見たら止めさせるか110番する。順番は守る。お店では店や周りに迷惑をかけない。つづく
2002/09/24
先日、うちの生徒(メンバー)から聞いた話。Tさんが盆休みに実家に帰った際、仲が悪かったお父さんに思い切って2人で酒を飲み、その場で『おやじ、今まで食わしてくれて育ててくれてありがとう!』と床に頭をつけて精一杯感謝の気持ちを伝えたそうです。『今まで涙1つ見せたことの無かったおやじが、涙ボロボロ流すんですよ。お前は成長したなと言われ本当に嬉しかったです』とはTさん。親に感謝の言葉をかけましょう。
2002/09/23
『百匹のライオンを一匹の羊がひきいるより、百匹の羊を一匹のライオンががひきいるほうが強い。』とナポレオン・ボナパルトは言ったが、中堅幹部の質が軍にも企業経営にも決定的な影響をもたらすと思います。皆さんが中堅幹部なら皆さんの力量いかんでは、物凄い強い組織になりうるし、皆さんが経営トップであれば、いかに優秀な人間を中堅幹部に据え置くかが、発展する上でかなりのウエイトを占めるのである。
2002/09/22
クイーンズ伊勢丹に買い物に行って店員に商品の話を聞いた時、答えられないと「少々お待ちください」と言ってから専門スタッフが来るのまでの時間がやたらと早い。たぶん当たり前の事だが「こだわり」を感じ、予想以上の速さに値段の高さはあまり気にならない。それにひきかえ安さ自慢の〇島電気はいつ行っても店員すらいない。皆さんならどっちのファンになりますか?
2002/09/21
『そんな事で、嬉しいの?小さいね君は。目標が達成できたって?嬉しい?笑っちゃうね。もっと大きな事目指さないでどうすんの?誰と比べてるのお前!すぐにもっと大きな難しい目標設定して、今すぐスタート切れ!』私が何か目標を達成して勝ち取った時に自分に言い聞かせていた言葉ではない。『このままいけば目標はもう達成できるな』と、思った時に、即言い聞かせていた、いる、言葉なのである。目標あっての人生。
2002/09/20
『たかだかその程度の事で、何悩んでんの?落ち込んでるの?おまえもチンケな奴だな。そんなことじゃ将来大した事出来ないよ。そんなこと笑いながら、サラっとやって見せなさいよ。』これは、私が自分に今まで何度と無く言い聞かせてきた言葉である。このくらい乗り切れない奴は、小物じゃ!と思いながら、時に行き詰まりそうな自分を、からかいながら常にチャレンジしてきたんですね。
2002/09/19
時計の専門家、古賀淳一郎氏(特に高級時計の修理に関しては日本トップクラス。時計雑誌での彼の記事は珍しくない。)から聞いた話。『世界中の株価が下落してくると、(ロレックスアンティーク時計)の値段が高騰する。ユダヤ人が投資をするんですね。車やその他のモノって買ってから値段が下がりますが、特にロレックスのアンティークは、価値が上がってますね。』時計って時間を見る以外の顔もあるんです
2002/09/18
『極』の本、たくさんの方にご購入頂き大変感謝しています。皆さまの感想で『仕事でお客さんに話てて受けがよい。』『成績がトップになった。』などあり、大変励みになりました。ザイン研究所の鶴田社長からは『2話、12話なんか良いね、今度仕事で使わせてもらうよ、あとせっかくだから感想書いて送るね。』と言われました。具体的にここが良いとか、感想送るなど本当に相手の立場になれる鶴田社長には勉強させられました。
2002/09/17
すると、お客様はその店の姿勢に対して大変好印象を持つでしょうし、ファンにもなってくれるでしょう。『何時開店です、何時閉店です』という店のちょっとはみ出した部分にお客様の欲求はあるのです。普段は大きい声で『いらっしゃいませ!』と言うところを、笑顔で小声で言うだけでも特別意識を持たせることは出来ます。食事が美味しいのは当たり前。またその店に行きたいかどうかはちょっとした『特別扱い』にもよるのでは無いでしょうか。
2002/09/16
先日のレモンハートの話からも分るように、お客様は特別扱いと言うものを大変重要視しています。少々値段が高くても、行ってしまうお店なんてまさしくそういう接客をされていると思います。レストランでよくあるのが、『すいませんもう終わりなんですが。』と言う場面。そこで店長が出てきて、『残っている食材でかまわなければオリジナルを作らせていただきますが』と持ちかける。すると・・・・ つづく
2002/09/15
漫画でおなじみの【BARレモンハート】に行きました。子供が生まれた関係で、約1年ぶりだったのでウキウキで行ったところ、『お子様連れはちょっと・・』と入店拒否。うちの奥さんもがっかりして3人で店を後にしたところ、店長が走ってきて『すいません、私服だったんで気づきませんで。久しぶりですね、早い時間であれば大丈夫ですからどうぞ。』帰り道で『さすがレモンハートだね』と特別待遇にまた行こうと強く思った。
2002/09/14
テレビ画面に最長時間出ている人は誰かご存知ですか?みのさんや売れっ子タレントかと思いきやなんと『関根勤さん』だそうです。出る番組番組メインでは無いのですが、彼が一番画面の中に登場しているそうです。関根さんの人格、その番組に合わせる適応能力がこういう形で評価されているのかと思います。色んなTOPの成り方があると思いますが、関根さんパターンも参考にしましょう。
2002/09/13
ある医師が高速道路で渋滞にはまり、友人がおしっこを我慢できなくなった時にした話。『人間の膀胱にはおしっこが約700ml溜まるんだ。250ml溜まるとおしっこがしたいと思うようになっていて、おしっこが溜まるスピードは通常毎分1mlなので満タンまでは450分、物理的に7時間半もつんだ!もうちょっと待て!と話したら、少し落ち着いたそうです。例外でビール、お茶の場合はかなりヤバイそうです。気休め話でした。
2002/09/12
先日相撲の話をしましたが、観戦料金が気になる方もいるでしょう。マス席(4人一マス)は何万円もしますが、結構狭いんです。普通の大人だと2人で丁度いいかな位の広さです。2階席は意外と椅子で、楽だし見やすいかと思います。後ろのほうだと、2,3千円とかなり安いです。日本の国技『大相撲』皆さんも、経験値高める事にもなりますし、この人気低迷の中盛り上げに行って見ましょう。
2002/09/11
両国国技館にて大相撲秋場所が開催されてます。私は時々部下を連れて見に行くのですが、行く時は毎回両国に朝8:30集合なんです。取り組みの開始が9:00なので一番乗りして一番弱い対戦から見るのが好きです。会場はガラガラ、係員もほとんどいないので、一年前の当時は『砂かぶり』と言われるほぼ一番前まで行って見ました。他の人がなかなか味わえない経験をさせると本当に人は喜ぶんですね。
2002/09/10
その店に過去数回行った私。そんなに常連でもない私のところに、なんとお中元が届いたのだった。それは大変贅沢なワインで知合いのソムリエも『飲んだ事無い味!』と言ったほ程。一瞬嬉しかったが、まさか牛肉問題であの店までもが辛いのか、と察した。店主はプライドが高い人なだけになぁと、ずーっと届いたワインを見入って考え込んでしまった。ポンポン行けるほど安くないが、こういうときこそ応援してあげねば。
2002/09/09
2日続きの焼肉屋話。板橋にとんでもない焼肉屋さんがある。一日一組限定で完全予約制。客層は政界、財界、逃げる人、追いかける人、裁く人、スポーツ、芸能会・・・値段も値段だけあってこれまた料理の内容が凄い!1`以上のヒレ肉を軽くあぶり手掴みでがぶりこれがまた豪快!スープにスペアリブ、ワインはとんでもなく良質で美味しいです。こんなに人脈に困っていなく、凄い店なら不況も何のその・・ではなかった。つづく
2002/09/08
最近の牛肉の問題で、私は申し訳ないことをしたと思っている事があります。それは、3.4年前から行きつけの焼肉屋さんに行かなくなった事でした。行ってた頃は、何かサービスしてもらったり、店で芸能人を紹介してもらったり世話になったのに、事件以来ぱったり。きっと今ごろ売上がきついと思うので今度顔を出す予定です。きつい時程本当の人付き合いが出るものです。他にも無いか考え中です。
2002/09/07
あと2ヶ月程で年賀状の発売になるかと思います。毎年毎年年末に思う事は『年賀状はもっと早めに準備を始めよう』という事です。あと2ヶ月あるからまだいいやと言っていると、あっという間に11月、12月になって毎年同じ事になる。そこで心を込める為にも、どうせ年賀状を出すなら、もらった相手が何枚かの年賀状を順番に読んでいる時に、皆さんの年賀状で『ピタッと』止まるような印象があるものにしたいものですね。
2002/09/06
夢をかなえる人というのは、常にゴールを見ている。月間であれば今月MVPになるんだ!年間であれば年間チャンプになる!車であれば私はいついつまでにこの車を買うぞ!時計買うぞ!引っ越すぞ!彼女作るぞ!(彼氏)会社創るぞ!売上1億出すぞ!その他・・毎日目標を見るではダメ。毎時間見る!私は今までも、今も目標を定め必ず達成するために生きていく。よそ見もいいがもっとゴールを直視して突き進もう!
2002/09/05
クイーンズ伊勢丹は他のスーパーに比べて値段が高いのですが、なぜ高くてもお客さんが結構入っているのだろうか。それは行って見れば分りますが、商品に関して食べ方、調理方法などの質問にもほぼ全店員が的確に答えることが出来るのです。教育の賜物ですね。繁盛しているところには何らかの影の努力、教育というものがあるみたいですね。ブランドに頼ってないクイーンズ伊勢丹、すばらしい。
2002/09/04
あるお母さんが赤ちゃんを連れ、知合いを尋ねた時の話。丁度赤ちゃんの額に引っかき傷がついていて、ちょっと気にしていました。知合いはすぐにその額の傷に気が付き、『どうしたの?』と言ったまでは良かったが、なんと赤ちゃんの手を取り爪が伸びていないか確認したのです。お母さんにしてみれば、普段から爪を切ってあげてないのではと言われたに等しく、物凄い腹が立ったそうです。それは失礼ですね。
2002/09/03
漫画サザエさんの登場人物の中で皆さんは誰に感情移入しますか?20代の男の人に聞いて見たところ『カツオくん』と答える人が多かった。皆さんはカツオくんと同じ年齢ではないのですよ。皆さんと同じくらいの年齢の登場人物はマスオさん、ノリスケさんですよ。と話したところ皆ビックリ、確かに、ヤバイっすね、危機感ですね、と言う声が聞こえてきた。ノリスケさんマスオさんが私の年下かぁ・・・。
2002/09/02
巨人の原監督が先日話していたことがある。こだわっている事は@先発投手はスペシャリストであるA実力至上主義などなど。@は先発投手で試合の80%は決まると言っても過言ではないから先発投手には『このゲームお前に任せた』と話すのだそうです。Aはベテランも新人も関係無い。実力のあるものを使うときっぱり。これを徹底しなかったら選手の信用は勝ち取れないのだそうだ。人をまとめている方、参考に。
2002/09/01
本日9月1日にこのメルマガが『極』という本として出版されます。作成にあたっては初めての事ばかりで考えも体も慣れず非常に大変でしたが、無事出版される事になって本当にうれしいです。編集してくれたスタッフの水谷君どうもありがとう。販売は潟tュチャ―コミュニケーションの店頭、もしくはメール、(clubfc@blue.ocn.ne.jp)、電話03-3355-8831にてお買い求め出来ます。どうぞよろしく。
2002/08/31
日本の危機を簡単に言うと、日本は年間の税収の合計約50兆円では運営できなく、毎年約80兆円使ってきた。日本の借金額は約700兆円にふくらんだ。このまま2000兆円ぐらいまで増え、仮に借金の利息が3%になれば年間の利息が60兆円になり税収をはるかに超え国が破綻する可能性がある。さぁここからどうやってこの国が借金を返し、復活するか。メスは入るでしょう。その時自分の生活基盤は大丈夫ですか?
2002/08/30
日本の危機を簡単に言うと、日本は年間の税収の合計約50兆円では運営できなく、毎年約80兆円使ってきた。日本の借金額は約700兆円にふくらんだ。このまま2000兆円ぐらいまで増え、仮に借金の利息が3%になれば年間の利息が60兆円になり税収をはるかに超え国が破綻する可能性がある。さぁここからどうやってこの国が借金を返し、復活するか。メスは入るでしょう。その時自分の生活基盤は大丈夫ですか?
2002/08/29
よく学校の勉強なんて全く役に立たなかったと言う方がいらっしゃいます。はたして本当にそうなんでしょうか?困難なものに立ち向かっていったり、分析したりと社会で出会う色々な局面を切り抜けていく知恵とか忍耐力はついたと思います。勉強が全てではないとは良く言いますが、勉強のお陰でという考え方も必要です。先日の新聞に円周率は『3』から『3.14』へ見直しも・・とあり、早く気づけよと独り言を言っていた。
2002/08/28
人間だれしも仕事などで追い込まれたくはなく、日々楽しく働きたいものです。しかし人生振り返ってみれば、追い込まれてそれを乗り切った事で皆さんを大きくしたとも考えられる。(大失敗した時)(月末や締め切りに悩まされた日々)(上司に嫌味を言われ見返してやると思った時)(本当に落ち込み全てを投げ出してしまおうかと思った時)など逃げずに戦った自分がいたはず。逆境を幸せに感じられれば人生何倍も楽しい。
2002/08/27
早く勝つには『人生のスピード化』です。『今日やる事は今日やる』なんです。お金稼ぎたいんですよね、早く偉くなりたいんですよね。そしたら、寝てる暇なんてないんです。早く上手くいかない原因を見つけて早く実行するんです。明日じゃダメだ、今日なんです。今日しっかり反省、対策できているから明日朝一で仕事がスタートできるんです。ある大手家電メーカーの役員会は深夜2:00からだそうです。君は成功モードに入っているか!
2002/08/26
若いやつらは時々良い事を言う。『明日の事気にし出したらオヤジなんだよ!』『守りはいってんじゃねーよ、人生攻めの一手でしょ!』『たらたらしてんじゃねーよ、早く決めろよ、全く、じゃ俺が決めてやるよ、男は決断でしょ!』『びびってんじゃねー、断られてからが勝負なんだ!』『失敗は成功のもとなんだ!』若者が居酒屋で女の子達を横目に話している会話だった。その勢いで仕事やってみなと心の中でつぶやいた。
2002/08/25
先日、保険会社の方からウチワをいただきました。見てビックリ、そのウチワには相撲で見かけるような文字で、でっかく私の名前とその横には日本一とプリントされていました。裏にも私の名前がたくさん書かれていました。うちの会社のいたるところで企業名入りの宣伝ウチワを見かけたが、自分の名前のものは初めて見ました。お客さんの立場に立つとはこういう事なんだと大変感激、勉強になりました。
2002/08/24
先日の水曜日、会社の近くの伊勢丹、OIOIなどが定休日ということで閉まっていました。様々な理由があると思いますが、私は『学生や子供たちがまだ夏休みなのになんで店空けないの?新宿なんて人であふれかえっているのになぜ?』と思いました。この不景気の中復活をかけて戦わなければならないデパート業界なのに疑問に感じた。復活のウルトラCを狙っていても無理。『やるべき事をやる』これにつきます。
2002/08/23
『7・5・3』とは会社を辞めてしまう若者に当てはめた言葉で、中卒は70%、高卒は50%、大卒は30%が3年以内に辞めてしまうのだそうだ。中には一流の学歴、技術、資格を持つ者もいる事でしょう。そういえば先日知合いの美容師が『美容師免許持ってて美容師じゃない人は50%くらいいるかもね』ともらしていた。良くも悪くもそんな時代。取った資格を生かすも器量、殺すも器量、捨てるも器量。本人次第です。
2002/08/22
経済や政治を勉強したい人には、株式投資をお勧めします。実際にリスクを背負って100円前後の株をミニ株で100株買えば一万円から始められる。買えば毎日関連ニュースが気になるし、政治にも耳を傾けたくなる。ある食品メーカーが叩かれれば、その会社の株は暴落し、皮肉にも同業他社の株が上がってくる。公共事業の予算が多ければ、建設関連株がこうなるなど、おもしろい。勉強は楽しむ。リスクも楽しむ。
2002/08/21
先日うちで鯛の粗汁がでました。なかなか身もたくさん付いていて、本当に美味しかった。うちの奥さんに『なんか豪華だな、鯛はいいね』と話したところ、『それは150円で買ってきた粗だよ。しじみの味噌汁の方が高いんだよ。』と言われ、スーパーでの金銭感覚が全くない事に気づかされた。私は元スーパーの店員ですが、鮮魚部じゃないというのもいいわけっぽい。思い出した、そういえば私の実家は魚屋だった。
2002/08/20
昔、先輩に『うちのTOPはいろいろ物事を知っているようでも結構間違えるよね』と話しましたところ、意外な答えが返ってきました。それは、『わざとじゃねーか、ちょっと隙見せれば人間味あっていいじゃん!』の一言でした。会話はそれで終わってしまったが、TOPのフォローだとしたらやはり先輩はしっかりしてるし、本当に『わざと』だったらなんと言う気遣いなんだろう。どちらの真実にも興味が持てた出来事でした。
2002/08/19
私は100人の前で講演する機会が多々あります。そんな私は10年程前はかなりのアガリ症でした。自分に対してもあまり自信が持てなかったからだと思います。嫌でも人前で話さなければならない事があり、私にとっては地獄の数ヶ月。汗かくし、震えるし、どうしようもありませんでした。それでも逃げずに続け、大恥じをかいた後の7回目、やっと何とか話せるようになりました。自信とは地獄を見た回数に比例する
2002/08/18
昔に比べ収入を頂けるようになったが、お金に対して乱暴になったかといえば全く逆です。物凄く丁寧になったと思います。私の年間のプレゼントは何百をかぞえ、その他お祝い金やお年玉など結構な額になる。親へ車も買ってあげたし、自分以外に結構使ってきました。お金は最低限度しか貯めません。そんなものはまた稼げばいい。経験や周りに対してどんどん使う。特に若者よ!経験を買おう!
2002/08/17
お金持ちとはどんな人でしょうか?たくさん貯金を持ってる人、毎月稼ぐ人、投資をして所得を得ている人、それぞれ価値観があると思います。お金をただただ貯めたり、消費に使ってしまう人は結構いると思いますが、上手に使える人は少ない気がします。お金の価値は貯めている時は全然発揮されません。使って初めて価値が発揮されるんです。未来に繋がる使い方の出来る人にお金は歩いてくるのです。
2002/08/16
いっこく堂は皆さんご存知の通り凄いですよね。たくさんのキャラクター人形を使って腹話術をする訳だが、当時見た傑作は衛星放送という時間差で声が届くという凄い芸だ。彼は腹話術では絶対無理といわれている(ま行、ぱ行など)をマスターしている。先人達が絶対無理だった事を覆した時に彼の成功に対する意識がかなり急ピッチで盛り上がったのではないかと思う。前例が無かったら第一人者に成るチャンス。
2002/08/15
今日は終戦記念日ですが、日本人として忘れてはいけない日。私は本のアドバイスを求められた時は小林よしのりの『戦争論』『戦争論2』『台湾論』(すべて漫画です)を強くお勧めしています。戦争の反対は平和では無い、話し合いだ(手段)。平和の反対は混乱だ(状態)。んーなかなか始めて聞く角度に引き込まれる。戦争を語れるお爺さんは今や貴重な存在。皆さん機会を見つけ生の話に今こそ触れるべき
2002/08/14
先日プロ野球ナイターを見て驚いた事がある。バッターボックスに入った選手の紹介が画面に表示されるのだが、『休日の過ごし方』という欄に(寝ること)(良く休養とる)などと言う選手が多い。子供たちが見ることなど考えたらもっと夢のあることを言って欲しい。球団も(巨人)選手もマスコミももっと自分達の影響力を理解して、子供たちの事を考えて発言すべきです。皆さんの言動も年々影響力がでます。気を配ろう。
2002/08/13
先日シャワーヘッドをいただきました。その名は『峰連山シャワー』塩素を取り除くという商品だ。使ってみたら私、奥さん共々『大感激!!』これは凄い。髪はサラサラだしベタベタ感が全く無い。特に奥さんは最初は『水圧が多少落ちる』と乗り気でなかったが使ってみたら180度変りました。皆さん、皮膚にお悩みの方、母さん、彼女、知合いにプレゼントして間違いない優れものですよ。興味のある方はこちら
2002/08/12
仕事は時間ではなくて、中身で勝負です。うちの社員は、夜遅く仕事が入ったり、休みでも急に仕事が入る場面があります。ですから、普段の仕事中に床屋にいったり映画を見たり、私用で出かけたりというのは報告さえ上げれば許可しています。自分が一番良いコンディションで最高の仕事が出来れば良いわけです。色んなものに触れ見て感じて社員が成長すればそれに越した事は無いのです。
2002/08/11
みなさんウサギと亀の話は知っていると思いますが、なぜ亀はウサギに勝てたのか?という所が大切です。亀は先を走るウサギではなく、『ゴール』だけを見ていたのです。だからウサギとの差が離れようが、うさぎが寝ていようが関係なかったのです。周りを見て「センスがない、才能がない、学歴がない、資格がない」と嘆かずに卑屈にならず、ゴールだけを見つめて前向きに頑張りましょう!
2002/08/10
私が最近意識している事は『自然』であるかどうかです。うまく行かない時はヘンに体のどこかに力が入ってうまくいきません。仕事においても体調でも同じ事で、自然の流れを意識しています。食べ物も自分の体に何が必要かは体が教えてくれます。疲れていたら甘いものが欲しくなるし、カルシウムが不足していたら不思議と牛乳が飲みたくなります。肩の力を抜いてリラックス出来れば更に何かが見えてきます。
2002/08/09
ROREXのエクスプローラーTが定価以上の40数万円で売られています。ROREXで今一番人気な訳ですが、きっかけはドラマでキムタクがしていて火がついたそうです。売れ筋だから買うのももちろんOKですが、各時計にはそのメーカーや職人の思い入れ、伝説、歴史、こだわりなどが小さなボディーにぎっしり詰まっています。こだわりの一品といつも一緒にいる感動、なかなか良い。
2002/08/08
日清食品の給料日は全従業員で『日清カップヌードル』を必ず食べるそうです。この商品のお陰で今の日清食品があるんだという感謝の気持ちと初心を月に一回確認するのだろう。私達にはそれぞれ誕生日と言うものがありますが、この日は『かあさんの日』でもある。人生の中で命をかけて最大の苦しみの中で生命を誕生させた『かあさんの日』だ。誕生日だけでなく日々親への感謝は忘れてはいけない。
2002/08/07
近くにお寿司屋さんがオープンし、店前は祝いの花と7〜8人の行列でにぎやかだった。その花を数本いただき、家に持ち帰ろうとした所、若いカップルが『信じられない』と言わんばかりの軽蔑のまなざしでこちらを見た。私の記憶では店前の祝いの花が無くなれば無くなるほどその店は繁盛するという事から、無くなったほうが良いらしい。うちの社員と花をとりに行っても『やばくないですか?』と言う。やばいのは君。
2002/08/06
まだまだ割り込める。ゴキブリで悩まされている方が全国各地にいます。ゴキブリ退治といえばゴキジェット、コックローチなど金鳥やアースが90%を占めているそうです。そこに割って入ってきたのが白元。1000人程のお客様の意見を聞き、スプレーした後の暴れるゴキブリが恐い事が分り、ゴキパオを発売。泡が吹き出しそのまま固まりゴキブリが見えないまま捨てられるのでかなりヒットしているらしい。まだまだ割り込める。
2002/08/05
18歳の会社員時代『成功者前提主義』勝つことを前提に生きていた。給料の大半は将来の為の勉強代や交通費、交際費、などでほば消えた。同僚が楽しそうに『貯金そろそろ100万貯まるよ』と話しているのを聞いてかわいそうに思った。たった半年でか?と。お金は将来いくらでも稼げばいいじゃん。会社と寮の往復でかけがえの無い若い時間を費やすなんて将来後悔すると思う。勝つことを前提に時間、お金を使いましょう
2002/08/04
8月1日に【5】 8月2日に【4】これは何の数字か分りますか?30億円以上の大型倒産情報です。今年の上半期の上場企業の倒産件数は22件と過去最高。今までの7件を大きく越えてしまいました。毎週一社づつ上場企業が吹っ飛んでいる現状です。知合いが昔、私にこう言いました。『有名な上場企業に入ってれば心配なし』と。マイカル、山一、長銀、青木建設、そごう、・・・みな有名じゃん。
2002/08/03
目が見えない人は【風向き】をかなり敏感に感じ取る事が出来るという。また耳も研ぎ澄まされてくるそうです。こういうのを『トレードオフの関係にある』といいます。言葉の少ない動物と言うのは言葉を使わずに理解する力が人間などよりもはるかに強いでしょう。逆にいうと人間は、言葉を持ちすぎるために相手が理解できないともいえます。話下手のトップ営業マンなんて珍しい話ではないですしね。
2002/08/02
ある実験で一人の女性に対し片方には「優しく明るい幼稚園の先生」と言いもう片方には「暗い人で引きこもっている最中」と伝えた結果、第一印象も大きく異なった。しかし逢う回数が増えるにつれ、二人の印象は差がなくなっていく。どんなことも自分で時間をかけて体験したものでない限り「情報」に目隠しされていることも多い。それがネガティブな情報なら尚更その物事に相対して見極めることが大切だ。
2002/08/01
最近は「知識」と「情報」が同義語になってきている気がする。しかし知識というのは物事を知り、理解していることだが、情報とは物事の一時的な内容や様子を知らせたものでしかなく、知識を得るための道具だ。TVや雑誌、インターネットで様々な「情報」が飛び交うが実際に見聞きしたもので無い限り、虚偽の判断はつけられないだろう。明日は『人は前もって与えられた情報に左右される』という例を紹介したい。
2002/07/31
つづき 楽しみの一例として映画鑑賞で言えば、タイタニックがよかったエピソード2がよかったなどあると思うが字幕スーパーの漢字が読めるのは子供の頃の頑張りがあったから読めるのです。成長すればするほど悩みも増えますが楽しみもたくさん増えます。イチローは野球に関してかなり成長していると同時に誰よりも野球に関して悩んでいると思う。けして成長したからメジャーで楽している訳ではないのだ。
2002/07/30
なぜ成長したいのですか?の問いかけに『楽したい』と言う程度の答えしか思い浮かばない人が増えているらしい。究極の楽とは何か、自分で歩かなくていい、わがままし放題、眠い時いつでも寝る、愛想振りまけば周りが注目してくれる、トイレすら行かなくていいと言えば答えは赤ちゃんである。若者は赤ちゃんになりたいのだろうか?それは違うはずである。楽ではなく楽しみと考えれば色々な楽しみがある つづく
2002/07/29
中国がらみのビジネスが流行っている。工場を持ってそこで生産し海外へ輸出するのだが、材料や人件費(月給1万円以下が大半)が安いので製品も安く出来て競争に勝てるという事から、日本企業も数多く参入している。しかし一方では警告を鳴らす人もいる。訴訟問題など言いがかりをつけられ、対応できなくなった日本企業は工場ごと中国に取られる、と言うシビアな見方もある。リスクなくして成功は無いのだが・・・。
2002/07/28
知人のお子さんが今年小学生となり夏休みに入った。『宿題は計画的にさせてるのですか』と尋ねると、なんと2つだけで科目ごとは無いそうだ。成績表も『良い』『もう少し』の2つだけで『もう少し』は殆どいないという。運動会もかけっこの順位は無い。今まで新聞等で知っていたが実際に話を聞くと驚愕する。これでは学力どころか競争心も育たない。学力や競争心の低下は国力の低下にも繋がるのではないだろうか。
2002/07/27
アメリカブッシュ大統領に影響を与えているシンクタンクでハドソン研究所がある。ブッシュはここの意見を参考に毎年1月20日State of the Union と言ってアメリカの今の状態に関してスピーチをするそうです。その権威ある研究所は日本に関して次のように発表。『21世紀日本は必ずよみがえる。2千年に渡り高い生活レベルでやってきた日本が10年落ち込んだところでどうって事無い』私も同感である。頑張ろう
2002/07/26
最近の言葉で「超」と同じくらい耳にするのは
「〜的」「〜っぽい」「〜風」「〜みたいな」といった曖昧にぼかす表現だ。
自分や相手の立場をはっきりさせずに適度な距離を保ちやすいかららしいが、
ビジネスにおいてこういった言葉を多用するのはどうかと思う。
試しにこれらを全く使わないぞと意識してしゃべってみよう。
「〜な感じで」ではなくきっちりと言い切る癖をつければ自分の言葉の一つ一つに
責任や緊張が生まれる筈だ。
2002/07/25
私の妻が化粧品を一新したらしい。何も判らない私から見ればどう違うのかと思うが、毎朝の化粧が楽しくなったという。ルーティンワークと化した事も、欲しかったものでやれば気分も変わるのだろう。高い物は勿論、そうでは無くとも自分の気にいった物を使うというのは本当に気分の良いものだし、風水でいえば使い捨てのようなものは運気を下げるという。仕事自体に飽きてはいなくてもデスクワークにやる気が起きなかったりする事は誰にでもある。ボールペン一つにしてもこだわって選んだものを使うことで仕事がはかどるならそれに越したことはことはない。
2002/07/24
日本の柔道は非常にユニークだと言う話がラジオから聞こえてきた。世の中のスポーツや武道は練習を始める時先ず攻撃から学ぶのが定番であるのに対し、柔道は受身から学び始める。よく考えれば初心者時代は組み手をしても投げられる事が多い訳ですから攻撃を練習するよりも受身を練習する。本当に理にかなっていると思います。こういう話を聞き大変仕事にも役立つ話だと思いました。
2002/07/23
以前社長から頂いたアドバイス。仕事でなかなか成果が出ない人は『ヨット』をイメージしてください。追い風が一番良いのでしょうが、横からでも向かい風でも上手にやれば前に進みます。仕事も人生も同じで、追い風ばかりを期待していてはいけません。向かい風でいかに前進できるか重要です。ヨットにおいて一番厄介なのが『無風状態』だそうです。風がどこから吹いても自分の舵取りで見事前進させよう。
2002/07/22
中村俊輔、イタリアセリエAでのプレーが決定。インタビューで『ワールドカップのメンバーから漏れた事もマイナスには考えてない、去年の病気も怪我も全てプラスに考えていく』と力強く発言。目標とする人はキングカズだそうです。人気やレベルアップに多大なる貢献した事、また幾度となく罵声を浴びてもその都度乗り越えるカズの魂は永遠に尊敬できるのだそうです。ナヨナヨした当時の顔はそこには無かった。
2002/07/21
話し上手は聞き上手といいますが、訊き上手とも言えるでしょう。自分が話したいと思っていることについて尋ねられたら、やはり嬉しく力を入れて話してしまうことは誰にでもあると思います。直接仕事に関係のない家庭のことや新車を買った等、自分から話しづらいけれど聞いて欲しいということが往々にしてあります。ただ相づちを打つ聞き上手より相手の話を引き出す訊き上手を心がけましょう。
2002/07/20
トキ最後の一羽になってしまったとき、助けてくれた中国。実はその数年前トキ研究の第一人者佐藤氏が中国から来た研究生に技術の全てを惜しみなく教えていたのだった。いつかは恩返ししたいと思っていた当時の研究生。なんと日本に中国代表でつがいを運んできてくれたのはその研究生だった。時がたち中国のトキ研究のリーダーになっていた。何かと教わった恩を忘れた事は無かった。恩返し。いい言葉だ。
2002/07/19
『トキ』という鳥をご存知ですか。世界的には『ニッポニアニッポン』と呼ばれる。
日本では一時一羽しかいなくなった鳥です。昔はアジア一帯で数百万羽飛んでいたそう
ですが、環境破壊などの影響で激減。中国から若いトキがつがいで貰い何とか人口ふ化に
成功。今ではやっと20羽まで増えいつの日か日本の空にトキの群れが飛ぶ姿が見られる
かもしれません。日本と中国の橋渡しをした人物それは・・・
2002/07/18
先日西武バスに乗る機会があり、後ろに座りワクワクしながら外を見ていたところ、
若いカップルが乗ってきた。『万札なんですが・・』といったところ運転手は
『お釣りないんだよね』と言い、そのまま降ろして走り出してしまった。
外は30度を超え蒸し暑かったのに。なんと怠慢なバス会社なんだ!と思った。
一言の謝罪もなくぼーっとした運転手には腹が立った。
誤れ!運転手、おつり用意しろ!運転手。
2002/07/17
本日我々の野球大会が東京ドームにて開催されます。24:00から朝までという少々変った時間帯ですが・・・。少人数だと難しい事でもたくさん人が集まればドームを借りる事が出来るんです。深夜貸し出しで500人は新記録と係員も驚いていました。1人でも多くの方がマウンドに立ったりベースランしたりベンチに座ったりして普段のプロ野球選手の目線を楽しんで頂きたい。暇な人は夜中来てみて下さい。
2002/07/16
『極』の本の出版に関して着々と進んでいます。製作していて思った事が買って読むのと、いざ自分達で出すのでは雲泥の差があることに気づきました。表紙に始まりデザインや構成など自分達で作ると、他の本の素晴らしさや質の高さが本当にわかります。『近づけば近づくほどそのものの凄さがわかる』、本を読む人は勉強になりますが、本を出す人はもっと勉強になっているんじゃないかと思いました。
2002/07/15
『我々が幸せになり豊かになってきたのは国が強くなったからだ。』中国人から最近聞かれる言葉だそうです。最近中国では『強国富家』と言う標語が各家庭に飾られているらしい。今までの中国らしくないけど国民が次第に富とはどういうことかを理解しだした感じがします。大半の日本人はこの中国人の発言と全く逆方向に進んでいる。国が下降線をたどっている現在、個人が楽でも大変な危機ですよ。
2002/07/14
知合いに【セントアンドリュース】の話をしたところ『行くべきだよ!そういうところに来る人はそれなりの立場の人が多いし、一緒に廻れば人脈になれるチャンスはあるはず、僕ならいくよ』と強く押してくれた。なるほどなと思った。仕事、恋愛、お金等のチャンスはまだまだこれからたくさん到来します。それを掴めるか否かはその人の力量にかかっている。チャンスを目の前にして慌ててもどうにもならないのだ。今何をすべきか?
2002/07/13
世界最古のゴルフコースであり、全英オープンの開催コースとしても知られるスコットランドの『セントアンドリュース・オールドコース』は、世界中のゴルファー憧れの聖地。一般人は普通なかなか廻れないと聞いたことがある。『出来るから一緒にどうですか』私に誘いが来た。嬉しかったがそこを廻れるだけのハンディキャップをもっていなく(下手という事)見送りになった。チャンスは来たが力が無かった。つづく
2002/07/12
我が社の側に美味しいと評判のラーメン屋があり、TV出演も手伝って一時行列が出来る程でした。私も塩ラーメンが好きで通っていましたが次第に足が遠退きました。理由は味ではない別の処に満足しなかったからです。店長が居る時は良くてもバイトだとアピアランスから接客姿勢まで不快に感じたのです。それから2ヵ月後そこはつぶれ、社員教育の重要性を再確認させられた出来事でした。
2002/07/11
台風というのは台湾を越えてくる風ということからこの名が付いたと言います。熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒17.2m以上に発達したものが台風で、巨大な渦巻と強い風を持ちながら中心は静穏になっていることが多く、これを俗に台風の目と呼びます。しかし台風の目にはもう一つ激動する物事の中心にいて影響を与えている勢力や人物という意味があります。実際の台風はあちこちに被害をもたらしますが同じくらいの規模で良い影響を与える目ならもっと発生させたいですね。
2002/07/10
家内がこだわっている事がある。それは何かというと、押入れやクローゼット、引出しなどの各収納場所にはたくさんの空きを作っておくことだそうです。なぜそんな無駄なことをするのかと聞いてみたところ、びっしり物が詰まっていると精神衛生上良くないし、何か欲しい物が出来て買う時も憂鬱になる、物を買ったときにすんなり収納できるのが良いとの事。余裕をもつ意味でも頭や心もそうでありたい。
2002/07/09
9月中に『室舘勲の極』を本にして出版する事になりました。丁度スタートして300話になりました。本には約1年前のネタ101話と約30話のコメント付きで発売予定です。うちの編集担当と話をしていて思った事が、『一冊本を出すと言うのは大変根気も労力もいるが、毎日少しずつやれば出来るんだね。』と言うことだった。日々に積み重ねの凄さがこのメルマガ通じて勉強になりました。 詳しくは http://k.excite.co.jp/hp/u/syouri42/ まで
2002/07/08
高校卒業時にクラスで文集をつくり、最後にみんなのアンケート集計結果が載せられました。内容は確か『一番早く結婚する人は誰?有名人とたくさん知合う人は誰?一番出世する人は誰?社長になる人は誰?などなど』こんな感じのものが10個以上あったと思う。私の名前は1つも無かった。その時になんだか悔しい気持ちになり、皆の予想を覆してやろうと誓った。18歳以降の指導者、環境に感謝する。
2002/07/06
そのヒントとは、音楽家志村ケンが笑いの世界入るきっかけだった、喋り無しで笑いを取るチャップリンでした。最後の最後に切羽詰って出た志村ケンの視聴率40%どんでん返しのコーナーは人気の無かった合唱団のコントでの「東村山音頭」でした。
2002/07/05
NHKでの志村けんの苦労話。ドリフ時代荒井注が外れ、代わりに新井注の付き人の志村けんがドリフに起用された。最初は客の反応も悪く、早く人気者の加藤茶が出ないかなぁという空気がホント辛かったらしい。人気も出ず、限界かなぁと悩んだ末『お笑いなんだから、別にコントでなくても違うやり方でも良いんじゃないか?』と最後の最後に搾り出したのが、昔からの夢だったあることがヒントになるのであった。
2002/07/04
高校時代の知人が自殺しました。聞く話によるとご両親が大変厳しい人らしく職を失っていた彼に厳しくあたっていた。兄がいるのだがそのお兄さんは大変出来がよく、弟の彼はコンプレックスがかなりあったらしいと伺った。両親も兄弟も厳しく、ストレスのはけ口の無い彼は行き詰まり、自殺に踏み切った。多少ノイローゼ気味だったそうだが、何も死ぬ事は無いでしょう。ストレスのはけ口は何かしら絶対必要だと思った。
2002/07/03
バックを引ったくり中から1万円を盗んだ犯人は時価100万円のエルメス社の「バーキン」のバックを捨ててしまった。1万円をとって「バーキン」を捨てた犯人と時価100万円の「バーキン」を引ったくられた女性は例えは悪いがお互い不注意です。幸せな日本ならではの事件かもしれない。
2001/10/24
ベイブレードと言うものが子供の間で流行っていると聞いた。たかがベイゴマである。そういえばたかがオレンジジュースだが、なっちゃんのネーミングで大ヒットしたし、Gショックもたかがデジタル時計じゃないか。もしかして世の中新商品とかアイデアを考えている人が多いが、ちょっとひねるだけでものすごい大ヒット商品が生まれるかも知れない。いろんな角度で物を見てみよう。浮かんだらメールください、商品化しよう。
2001/10/23
高校時代バスケ部で毎試合思っていた事が筋肉を付けたいだった。結構やったがなかなか付かず、細いまま引退した。今になって振り返ると、完全に方法がずれていた。ストレッチや食事などすべて間違っていた。ジムで習ったが、ストレッチにかなり時間を割くことや、3、4日に一回が良いこと、睡眠が筋肉を作るなど、上げたらかなり上がる。一生懸命やっても方法が間違っていたら無駄。これはいろんな物に当てはまる。
2001/10/22
完全な人は世の中いません。何らかの弱点をみな持っている。天才ピカソは、雑誌に初めて文章を書いたが、スペルが間違いだらけだった。作曲家ベートーベンは、掛け算が出来なかった。心理学者フロイトは、時刻表が読めなかった。ナポレオンは、背がクラスで一番低かった。豊臣秀吉も150cm有るか無いかだった。自分の欠点にばかり目がいってはいけません。必ず長所がある訳だからそこを伸ばしましょう。
2001/10/21
今朝の出来事です。私の住むマンションは横にごみ置場がありますが、今朝はカラスが原因でごみが散乱しており近所の人が箒で掃いていたので申し訳ないと思ったのです。しかしその人はマンションの敷地内へ集めたごみを外にぶちまけました有り難い、申し訳ない、感謝、一気に無くなり同時に、怒りの感情が出た。何でも紙一重なんです
掲載日不明
『私には何の取りえもございません。これしか出来ないんです。頑張ります。』
こういう発言をしている人の大半はその道の極め人です。
器用な人は本当に人生、気をつけなければならないと警告します。
他社でも出来るよ!とか他の仕事でも食っていけるし。と言う人は危険。
その考えは仕事との向き合い方をゆがめる事になるし、隙ができる。
地味でも不器用でもいい。一度決めたらコロコロ仕事を変えない。
掲載日不明
先日受けた質問。
どうやったらフェラーリ買えるのですか?
それは簡単。毎月頑張って7万貯金して下さい。
ボーナスで20万ずつとして年124万貯まる。
5年貯めれば348TBという型のフェラーリを買う事は出来ます。
維持費はガス代抜きで、駐車場、保険代、税金、車検で年100万ほど。
毎月『車の為なら10万出せます』と言う方は買えます。
家なんかも同じ事。計画に早すぎる事は無い。
掲載日不明
18歳の時の夏の夕暮れ時、仕事を終えてビール買って社員寮に帰った。
巨人線を寝転んで見ながらビールを飲んでいた時、何かぼーっとした拍子にふと仲間の事が頭に浮かんだ。
最近実業家になろう!と言う団体に出会い、そいつらの顔が次々に浮かんできた。
『やつら今ごろ集まってまた一歩進んでんだ!』次の瞬間テレビを消し、
飲むのを止めてLTで貰った資料を読んでいた。置いて行かれてたまるか
掲載日不明
先日ダイエット話をしたが、とある専門家が恐ろしい事を言っていた。
それは食べ物を低カロリーにして食事量だけでダイエットすると、
脂肪も減るが同時に筋肉も減ると言うんです。
筋肉が減ると言う事は、基礎代謝が減ることなので、太りやすい体質になると言う事なんだそうです。
そして自分の体は低カロリーが当たり前の基準になり、
少しでも肉や高カロリーの物を食べるとすぐリバウンドしてしまうと言う。そして・・・
掲載日不明
うちの社員で少々太り気味のがいまして、その社員が痩せる事を決意した。
一週間少々で4キロ痩せたらしく私が『痩せたね』と声をかけると、『そうですか!』と凄く嬉しそうでした。
体が軽いんですとか頭が冴え、眠くならないとか、ベルトの穴が1つ減ったなど話は留まる所を知らず、歩いたとか食事はこんな感じでこだわっているなど何故痩せてきたかを語っていた。
やはり苦労して何かを勝ち取った人の話は良い!
掲載日不明
世の中には、ピラミットを始め様々な不思議なもの素晴らしいものがあります。
それらの美しい建造物を見て、『何人の奴隷が使われたのかなぁ?』などと聞いた
ことがありますが、はたしてそうでしょうか?
嫌々やってあんなに正確な美しいものが出来るとは思いません。
きっと皆で歌でも歌いながら楽しく、完成した時のことを夢見て働いたと思う。
出来た時には感動で大半の人が泣いたのでは。(予想)
「極」2ch対策
酔っ払いがふらっと駐車中の車にぶつかって『こんなところに車とめてんじゃねーよ!』と叫んだ。
しかしこの人は警察に駆け込むだろうか?雑誌や通販でトレーニングマシンを買い『結局筋肉付かねぇじゃん!』と訴えるだろうか?
『30万払ってパソコン買ったけど損したよ』と電気屋を訴えますか?
大学に4年で約400万円払って『就職に対して関係なかった』と言い大学に『金返せ!』と言いますか?
酔った自分が悪いしマシーンをやらない怠けた自分、PCをうまく使わない自分、代返代筆し真面目に行かなかった自分がいる。
彼は被害者ではない。自分が悔しいただの『被害者意識』を持っている人なのだ。
時に私もなりがちだが、自分がだらしなく腹いせに言ったりした。腹いせなのだ。
何でもそうだが被害者意識の人間は自分はおろか、そのムカツク相手も決して変えれる事は無い。
それは、被害者意識ですから自分のせいにして反省対策すると言う、『人が向上していく基礎』からずれまくっているのだ。
ではなぜムカツク相手をも変えられないのか。それは被害者と被害者意識の根本的な違いにある。
被害者は必ず相手に名乗り出ますよね。財布を落として警察に行き、『名前は?』『言えません』と言う事は無い。
車が突っ込んできて追突されたら、『私は山田太郎です』と名乗るんです。
商品を買って不良品だったら被害にあった人は必ず名乗り出て来ます。
必ず謝罪し、返金するんです。名前を伏せたり名乗り出ないのは『被害者意識の方』なんです。
これから起業をお考えの方は絶対被害者を出してはいけない。社会悪です。
ただ全企業が抱えるテーマとして、いかに『被害者意識の方』を出さないようにするかです。
これは毎日の企業努力です。しかし偉人が言った、『被害者意識は無くならない』と。
人のせいにする事を、自分の正当化と言います。
私がはっきり言えるのはそういう人は人付き合いの中で必ず顔に出ます。
言い訳顔、裏切り顔、うそつき顔、愚痴顔、悪口大好き顔、
または言い訳オーラなどの○○オーラ。分るんです。
よき人生を送りたい人への名言
『周りにバレてる』
『壁に耳あり障子に目あり』
自分の内側を磨こう!人は寄って来ます
「極」2ch対策(その2)
とある社長の話。もし透明人間になれたら?殆どの人は悪い事、非モラル的な事、エッチな事を答える。
透明人間ならトンデモナイ行動にでます。人間の本性は良い部分、悪い部分がある。
悪い部分は匿名で語る何かを見れば良く見える。嫉妬、いじめ、嫌がらせ、悪口。透明人間=匿名人間。
様々なインターネットの匿名チャットは人間の本質を見れるいい勉強になる。
なるほど一理ある。匿名人間=透明人間
BBSより
バカな奴です、むろだて 北斗の者 2002/09/01 19:57:15
社員さんは、えらいですよね、借金だらけなのに、
それで、あんたは、平気なのか
そろそろ、くだらない会社は、つぶしませんか?
おまえのやっていることは、最低です
ボケ
わたしも、メンバーです。メンバーであることを、
心から残念に思います、これから、、、、、、
BBSより(その2)
くだらない 菅原 2002/10/02 18:28:19
くだらない
お馬鹿な本だしましたね、
社員、金融お得意様
BBSより(その3)
ライン活動 次元大介 2002/10/18 15:46:50
ライン活動は、考え直してはいかがかと
もっと、考えてみてはいかがですか
貴方たちの、全てを否定する訳ではありません、ただ
世間に歩み寄った活動をしてみてはということです。
人財育成いいことです、しかし貴方たちは世間から煙たがられていることを、認識してください
MEDIUSの変革の時期ではないでしょうか
時代は常に動いています、貴方たちの会社の動きは明らかに
遅れています。
BBSより(その4)
最近・・・・ 消さないで下さい 2002/10/23 18:16:28
最近、ホームレスが・・・・・・・
これは、ライン活動を「やれ、馬鹿」と言うことですよね?
BBSより(その5)
誇り高き仕事 消さないで 2002/10/25 04:00:35
恥ずかしい仕事=MEDIUS
間違っていますか?
BBSより(その6)
? お願い 2002/10/30 21:24:33
参考にした本、TV、新聞等、書いてくれませんか
お願いします
BBSより(その7)
事実 某社員 2002/11/04 01:44:06
社員が借金まみれなのは、MEDIUSに関わったから
言い訳ではなく、事実です。
BBSより(その8)
おかしい 偽セールス 2002/11/04 19:52:50
なんで47万円払って入会しているのにただで会社側にセールスさせられなくちゃ
ならないのでしょうか。しかも、成績出したからと言って誉められないし。
BBSより(その9)
金 MEDIUSちゃん 2002/11/06 01:10:01
MEDIUSで、お金の大事さが分りました。
借金の額は、友達に負けない自信があります。
通帳は、瀕死の状態です。
本当にありがとうございました。
BBSより(その10)
横槍 MEDIUSちゃん 2002/11/06 01:24:44
この書き込みが、消されるのを承知で書きました。
都合が、悪いことは早く消さないと
メンバーが見たら大変だよ、早くこの書き込みを
消さないと早く
都合の悪い事をけすのなら、
「私がMEDIUSと出会ってしまった事」
これを、消して下さい。
BBSより(その11)
・・・ ドラ 2002/11/12 20:44:47
メディウス潰れろよ!社員が借金しまくっていて
お前だけがフェラーリのっていて、それに
うまいもんばっかり食っていて
なんとも思わないのか?俺の知っている社員は
賞味期限切れた納豆食ってたぞ!
BBSより(その12)
期待してます MEDIUSメンバー 2002/11/19 07:07:47
会社ごっこではなく、会社経営が出来るように
なるといいですね。 0点
BBSより(その13)
大走査線 MEDIUSメンバー 2002/11/19 21:30:37
事件は会議室で起きてるんじゃない
MEDIUSで起きているんだ
BBSより(その14)
しょっぼいね ななし 2002/11/19 23:07:03
さえないBBSだね。メディメン同士で討論とかないの?